犬養万葉今昔―犬養孝先生著「万葉の旅」を訪ねて

犬養孝先生名著「万葉の旅」記載の万葉故地309箇所を訪ね、先生が撮られれたのと同じ場所に立った写真撮影を目指す紀行。

■日めくり万葉集Vol・2(214)大船に

2013年07月27日 | 日めくり万葉集
NHK教育TVで「日めくり万葉集」第2弾が始まりました。
平日の午前中ということで 勤めの方は 見る機会に恵まれません。
また 見落とされた方も 居られるやも知れません。
そこで ここで取り上げて 訳し・「みじかものがたり」を 掲載したく思います。
ご覧下さい。

【二月三日】放映分

大船おほぶねに かじしじき この我子あこを 唐国からくにる いはへ神たち
《大船に かじ多数よけ付けて この子をば 唐へつかわす 守らせ給え》
                         ―光明皇后こうみょうこうごう―(巻十九・四二四〇)


【万葉歌みじかものがたり】唐国からくにる》

天平 勝宝三年(751)九月
家持  帰京
 は 遣唐使送りの話題に 湧いていた
  二年九月任命
大使 藤原北家房前ふささきの子 藤原清河ふじわらのきよかわ

春日野かすがので行われた 入唐祈願祭礼】
大船おほぶねに かじしじき この我子あこを 唐国からくにる いはへ神たち
《大船に かじ多数よけ付けて この子をば 唐へつかわす 守らせ給え》
                         ―光明皇后こうみょうこうごう―(巻十九・四二四〇)
春日野かすがのに いつ三諸みもろの 梅の花 きてあり待て かへるまで
春日野かすがので 祭る三諸みむろの 梅花うめはなよ 咲きさかえ待て わし帰るまで》
                         ―藤原清河ふじわらのきよかわ―(巻十九・四二四一)

【藤原仲麻呂邸 入唐使はなむけうたげ
天雲あまくもの かへりなむ ものゆゑに 思ひぞがする 別れ悲しみ
く雲も また湧き戻る そやうに 別れ悲して わししずんどる》
                         ―藤原仲麻呂ふじわらのなかまろ―(巻十九・四二四二)
住吉すみのえに いつはふりが 神言かむごとと 行くともとも 船は早けむ
住吉すみのえの 神のお告げが うてるで きも帰りも 船足軽い》
                         ―丹比土作たじひのはにし―(巻十九・四二四三)
あらたまの 年の長く 我がへる 児らに恋ふべき 月近づきぬ
年月としつきの なごうにわしが いとしんだ 妻との別れ こなって来た》
                         ―藤原清河ふじわらのきよかわ―(巻十九・四二四四)
 ――――――――――――――
 天平五年(733)第九次遣唐使 派遣時の歌】
そらみつ 大和やまとの国 青丹あおによし 平城ならの都ゆ 押し照る 難波なにはくだり 住吉すみのえの 御津みつに船乗り ただ渡り 日の入る国に つかはさゆ 我が背の君を 
大和やまと国 平城ならみや離れ 難波なにわ来て 住吉すみのえ浜で 船に乗り 海を進んで 日ぃ沈む 国へのつかい あんたをば》
けまくの ゆゆしかしこき 住吉すみのえの 我がおほ御神みかみ ふなに うしはいまし 船艫ふなどもに みたちいまして さし寄らむ 磯の崎々 てむ とまりとまりに 荒き風 波にはせず たひらけく て帰りませ もとの国家みかど
霊験れいけんまこと あらたかな 住吉すみのえ神よ 頼みます 船のさきに すわられて 船のともさき お立ちなり 寄る崎々さきざきの いそみなと 荒い波風 わさんと 無事戻してや もとの国まで》
                          ―作者未詳―(巻十九・四二四五)
おきつ波 なみな越しそ 君が船 ぎ帰り来て 津につるまで
おききし どっちの波も 立たんとき 船ぎ帰り 港着くまで》
                          ―作者未詳―(巻十九・四二四六)

天雲あまくもの 退きへのきはみ 我がへる 君に別れむ 日近くなりぬ
《雲の果て 限りしたう 母上に お別れする日 こなりました》
                         ―阿倍老人あべのおきな―(巻十九・四二四七)

これらの歌 越中さかん高安種麻呂たかやすのたねまろの手で 家持に


――――――――――――――――――――
【古事記ものがたり】への誘い
古事記編纂1300年を期し 一大叙事詩を作ってみました
こちらを ご覧下さい。
【古事記ものがたり】へ

【万葉歌みじか物語】はこちら



<万葉歌みじかものがたり>へ




■リンク先