goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

ヘブンリーブルー、ベランダから (2008年11月7日撮影)

2008-11-14 08:37:33 | ガーデニング


せっかく記事を書いて写真を載せていざ投稿、というところで他をクリックしてしまったために消えてしまいました。再度アップし直しです。時々こういうことをやってしまいます。さー気を取り直してーーー。
昨日ははなごよみアップできずに失礼いたしました。朝早くから夜遅くまで孫○○ちゃんのお手伝いで出かけておりました。今後も時々こういうことがあると思いますがよろしくお願いいたします。でもそのお陰で西武の優勝セール、ちょこっとだけ堪能出来ました。帰り道、我が家のお気に入りのパンが買いたくて途中下車、そこが西武だったのです。福袋、食料品はもちろん、何気に入り口付近で試着した上着が私にピッタリ、即決でした。前から探していたんですよねー。でもいつものアドバイザー(私の友人)が居ないのが不安ではありましたがーーー、優勝セールなのでチャンスかなと思いつつ購入。
さて今日の花、 ヘブンリーブルー(何度も登場していますが)ベランダから撮ってみました。全体像が分っていいかなと。花柄も綺麗に処分していますので綺麗さが分っていただけると思います。今朝も花柄を取っていたら70個以上ありました。枯れたゴールドクレストに絡み付いているのは今日処分しかかっています。というのも高いところは脚立に上がる必要あり、時間が充分取れる時にゆっくりと。危険なくして綺麗に取り除けるでしょうか?不安一杯ではありますががんばります、できる範囲でーーー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーブルリカ、PartⅡ (2008年11月4日撮影)

2008-11-12 08:12:22 | ガーデニング


11月5日にもノーブルリカ、アップしました。同じ名前でもこんなに色合いが違います。白っぽいほうが珍しい感じがしますよねー。さすが298円もした苗だけあって、植え替えたとたんすくすく大きくなっています。いつもラティスフェンスにパンジー、ビオラをかけて楽しんでいるmanot。今年もなんとなくの雰囲気に仕上がりました。
昨日は思い切って数年咲かなくなったシンピジューム処分しようと大々的に解体を開始。5つ鉢を持っているうちの3つは元気がなく処分。でもねー、2つは心が痛むくらいの元気さが残っており、もう少しお世話してあげることに決定。植え替えの土は軽石にしてあげました。君子欄が軽石で植え替えたら根が上にまで飛び出すくらい元気にしているので、いいかもと思いついたのです。水遣りが難しいかもしれませんがチャレンジしてみました。さて、どうなるでしょうか?
枯れたゴールドクレストに絡ませたヘブンリーブルーは咲き終わりましたが、遅めに咲き出した車庫横のラティスフェンスのヘブンリーブルーはこれでもかこれでもかというくらい見事に咲いています。まだまだ楽しめそうです。弦の上の方で蕾がいっぱい付くのでフェンスに絡ませて正解でした。これだけ楽しめたら充分です。ありがとう!ヘブンリブルーさん。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージ、2色 (2008年11月4日撮影)

2008-11-11 09:14:26 | ガーデニング


垣根風に育てた今年、今までよりは1歩も2歩も前進な姿だけれど、最後の最後で垂れてきました。大分花が咲き誇ってきたのでもう1度写真撮影。私の好きな濃い色のほうも健在でした。2色同時に咲いているとより一層素敵。我が家の狭い庭では垣根風は無理かもしれませんね。でも自然に自然に生きている姿も素敵です。
昨夕から家の中への取り込み少しずつ始めました。観葉植物からと始めていたらあっという間に暗くなり、途中で断念。家の中に取り込むまでに鉢底チェック、鉢、鉢受け皿の水洗いなど雑用もこまごま。家の中にナメクジやらダンゴ虫は持ち込みたくないですものね。念入りに水洗いです。置く場所は?リビングのソファーの後ろが丁度鉢が置けるくらいあけてあります。ガラス越しの1等地。後2箇所は巣立っていった娘の部屋の窓際、今年はそれだけでおさまりそうです。大きな鉢を2階まで、無理な仕事をした所為か今朝は腰が少し痛いです。まだまだ雑用はあるけれど少しずつ少しずつがんばります。ビオラが増えたのでmanotの庭も大分さまになってきましたよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄モッコウバラ、ベランダから (2008年11月4日撮影)

2008-11-10 08:48:09 | ガーデニング


面白い構図を発見、早速写真に撮っておきました。ラティスフェンスから傍にそびえるパーゴラに登らせている黄モッコウバラ。2度ほどの剪定でここまで綺麗に仕上げてあります。夏の終わり頃、先のほうに小さな小さな虫が一杯居るのを発見、葉っぱをムシャムシャと食べられている様子。これは元を断たなきゃだめと思い剪定したのが始まり。2度目は先のほうが自由気ままに伸びて家の壁にまでぶつかってきたため高い脚立に登って剪定。もう大丈夫でしょう。来年の春には黄色い可愛い花がびっしり咲く予定。近くに植えてある秋咲き朝顔の弦が撒きつかないように今年もしっかり管理したしーーー。管理が大変なのでこれ以上延ばしたり大きくしたりするつもりはありません。どの木もそうですが、ほっておくととてつもなく大きくなってしまうので早め早めにコンパクトに仕上げておけば管理がしやすいですよ。剪定時期は花が終わったらが基本かな?
昨日はちょっとしたドライブで房総の方へ。ついでに美味しい野菜や魚、もちろんビオラの苗(農家の方が育てた1苗72円)をチェック。ありふれた感じではあるけれどもmanotの庭には数も必要ということで6苗ゲット。これからがんばって植え替えしまーす。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の苗がーーー (2008年11月4日撮影)

2008-11-09 09:05:51 | ガーデニング


皆さん覚えていらっしゃいますか?、この苗を。去年の今頃購入したリカチャンシリーズのひとつ。どうして今も?と思われるかもしれませんが、生き延びたのです。春に一杯咲き誇り、花が終わった頃に切り戻しをしたのです。人からは、こうしておくと秋にもう1度楽しめるわよと教えられていたのですが、今まで成功した試しがなかったのです。今年はどういうわけか、この苗とスイートポテトという名の苗が生き延びることに成功しました。でもこのリカチャンパンジーのほうが元気がいいです。せっかく切り戻しをしておいても枯れてしまった苗がほとんどでした。生命力の強さをこの苗から学んだような気がします。
1週間遊んでくれた孫の○○ちゃん、昨日で帰ってしまいました。車が好きなのか、チャイルドシートに乗せた時の笑顔(本当にうれしそうでした)が今でも忘れられません。主人と、あの喜びようはしばらく目に焼きついて忘れられないなーと話をしているのですよ。じーじとばーばの会話はしばらく○○ちゃんのことばかり。これからの成長が本当に楽しみです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのーーー (2008年11月7日撮影)

2008-11-08 10:03:10 | ガーデニング


昨日のと見比べてもらいたくて早速撮影いたしました。同じ名前のエンゼルピンクリカ。両方買ってみようかなと心動かされたmanotの気持ちが分ってもらえたかな?この苗は丸い大き目の鉢に植え込んであげました。1鉢1苗が基本のmanot。植えた当初は非常に淋しい感じですが、春先にはこれでよかったのだ!と思えるくらい立派になるのですよ。道行く人に見てもらえる台の上に載せるために、考えてこの苗にしました。選ばれた苗なのです。
今のところ1番花の種で子孫を残そうと、毎朝花柄が気になりながらぐっと我慢できています。去年のこぼれ種で大きくなっている苗、さーてどんな花色が咲くのでしょうか?
夏のトマト、最後の実が5~6個大きくなっています。赤く色づくのを待っているのですがーーー、寒くなりかけてきた今日この頃、間に合うでしょうか?つい最近落下していた実を家の中で赤くなったのを食べましたが、美味しかったですよ。茗荷も葉っぱが黄色くなり終わりました。三つ葉、ねぎが元気にしています。ちょっとした薬味に大活躍。根っこが付いた野菜が来た時はいつももう1度、2度の収穫を期待して空いたところに植えています。期待はずれはありませんよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルピンクリカ (2008年11月4日撮影)

2008-11-07 09:00:50 | ガーデニング


今日で4苗目。まだもう少し続きますよ。今日のも素敵なネーミング。1つ写真を撮り損ねていることに気づき、今撮影してきましたが、微妙に違う色合い。でも同じネーミングでした。manot的には今日のよりはまだカメラの中のエンゼルピンクリカのほうが好きかな?もう少しおとなしい雰囲気を持っています。
毎日毎日孫とお散歩、家を出る時に起きていても途中で必ず熟睡モードに入る00ちゃん、おっぱいの時間が来ているのに抱かれている分には(睡眠モードに入ると)すやすやと心地よさそう。初めてバーバも体験しましたよ、最新式の抱っこ用具で。昔のものより格段に考えられて作られている、感心しまくりです。あと数日、思いっきり楽しませてもらいます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトリカ (2008年11月4日撮影)

2008-11-06 07:27:13 | ガーデニング


毎日のようにリカチャンシリーズですが、お楽しみくださいね。この花も素敵な名前がついていますね。買う時はいつもネーミングよりも見た目重視。迷った時に初めて名前をチェック、同じ名前だと違う方を選んだりしてーーー。ガーデニングの醍醐味は好みの色合い、雰囲気でいかに変った感じをゲットできるかにあるのです。そういう意味では、今年のmanotは同じ雰囲気の色合いばかりになっている気がしますが、とにかく品薄な中から選ばざるを得なかったという点で御容赦を。でも結構満足度は高いです。まだまだ他での出会いに期待して望みは捨てていません。食費を削ってでもお花を買いたい、親譲りの性格らしいです。というのも、そんな親の会話をふと思い出したものですからーーー。もう2人とも他界していませんが、きっと私の周りで笑っていることでしょう。自分でもこんなに花が好きとは思いませんでした。もちろん育て方も花の名前も覚えるのに一苦労、でも今ではちゃんとしたはなごよみのオーナーになれているのですから不思議です。こういう環境にしてくれた主人や花を一杯提供してくれた姉に感謝、感謝です。皆さんはどのリカチャンが好きですか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーブルリカ (2008年11月4日撮影)

2008-11-05 08:43:01 | ガーデニング


2番目にmanotの目に留まったのはこの色。パンジーでは珍しく白の周りにほんのりと薄紫色、あまり目立たないけれど、このさりげなさに惹かれてーーー。庭に飾ると白い色の方が映えるから正解かもしれない。ということで選ばれました。毎年毎年違った感じの色合いを必死に探すmanotでした。このノーブルリカが今年のメインの花(門扉のところの吊鉢)に決定しました。だからそこに入る大きさの鉢を考えて植え替えしてあります。やはり買ってきたビニールポットに入れたままより、たくさんの土がある定植を早くしてあげたほうが株が生き生き伸び伸びしていますね。時間に追われながらも無理して急いで植え替えしてあげてよかった!なんといってもリカチャンシリーズはお花の中のエルメス(孫の紙おむつではパンパースがそれにあたるらしいです。)とmanotは思います。ちょっとお値段は高いけど、名前は一緒でも微妙に違う色合い、捨てがたい色がたくさんあり迷いました。違うお店を覗ける日を楽しみにしています。
昨日は孫のOOちゃんとお散歩、せっかく千葉の雰囲気を見せてあげようとがんばったのに本人は最初から最後までぐっすり、きっと電車に揺られている私達の感じと一緒なのでしょうねー。幸せならそれでいいけど。あれだけぐっすり寝れる赤ちゃんがちょっぴりうらやましいーーーかな。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルブルーリカ (2008年11月4日撮影)

2008-11-04 08:49:32 | ガーデニング


こんな素敵な名前が付いています。見つけた中で1番に手に取った花。ひとめぼれといっていいかもしれません。結局リカチャンシリーズばかり5鉢(1鉢298円)、98円の苗が2つとなりました。昨日は植え替えできるか気が気ではありませんでしたが、孫が来るまでの1時間ぐらいでなんとか植え替えできました。これで一安心です。7鉢も買ったと思ったのに、植え替えてみれば、えっ!これだけ、という感じ。またいいのにめぐり合えば買ってしまいそうな予感がします。どこでいいめぐりあいができるか分らないのでしっかりアンテナを張っておきたいと思います。門扉の前の吊鉢に選ばれたのはこれまたリカチャンシリーズ。また別の日にお見せしますが、初めての感じです。ちょっとしたことで色んな色合いが誕生するのでしょうね。同じ名前が付いていても微妙に色合いが違ったりして選んでいても楽しかったです。もう少し経てば値段のほうも安くなるとにらんでいるのですがーーー。
皆さんはどんな感じのを手に入れられたのかしら?1苗我が家のこぼれ種が順調に育っていますので、何色が子孫繁栄に成功したのか楽しみなんです。花柄摘みをまめにしてしまう癖があって、なかなかこぼれ種まで期待できません。1番花の種を残すのが1番いいと聞いていますので、今年はぐっと我慢して残してみることにしましょう。
今週は可愛い孫が泊りがけで来ていますので楽しさ倍増、あっという間の1週間でしょうね。ばっちり楽しみますね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモト、自由気ままに (2008年10月19日撮影)

2008-11-03 09:07:10 | ガーデニング


家を不在にしていた時期に咲いていたのですが、週末の帰宅時に忙しい合間を縫って写真撮影しておいたものです。満開の瞬間ではありませんが、今年はこんな感じで蕾がつきましたという御報告。四方八方に広がりを見せどこから見ても大丈夫というぐらい、あちらこちら向いています。2鉢持っています。1つの鉢は親株で5つぐらいの蕾、あと1鉢は小さめで1つの蕾という具合です。この花は今や珍花ともいわれるぐらい、絶滅の危機にあるそうです。持っている人は大事に育てるようにとNHKの趣味の園芸で聞いたことがあります。だからmnotも心して育てています。株分けも増やし方も、育て方もいたって簡単なのにーーー。
昨日は朝早くから夜遅くまで出かけていたのでブログのアップができませんでした。にもかかわらずランキングが上り調子、皆さんのお陰です。ありがとうございます。
パンジー、ビオラとの出会い、1軒のホームセンターしか見れませんでしたが、なんとか7鉢ぐらいゲット。やはり出遅れが気になっていた通り、似たような雰囲気の色合いしか買えませんでした。でもmanotなりに満足のいくものが買えました。いつもなら即植え替えをしているmanotですが、どういうわけか今回は2日たってもできていません。今日も忙しくなりそうなのでもうちょっと窮屈な鉢で我慢してもらうことになりそうです。気ばかりあせっているmanotでした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナ、いい感じに (2008年10月27日撮影)

2008-11-01 08:45:44 | ガーデニング


今日から早いもので11月。気持ちを新たにがんばりましょう。というのも1ヶ月のお休みを頂いた間に、更新の支えにしていたランキング、昨日からようやくトップのページに載ることが出来ました。44位で最後の月下美人でした。その間112位まで下がりどうなることかと冷や冷やしておりましたが、再開後1週間も経たない間に45位まで上り詰めることが出来ました。これもひとえにはなごよみを見てくださる皆さんのお陰、本当に感謝しております。シジュースマイセ!!!
さて今日のランタナ、ピンクでかわいいでしょう?去年花後短く剪定しすぎて心配していたのですが、それが功を奏して今年はたくさんの花芽が出たようです。支柱で括り付けないでラティスフェンスを利用して自由にさせてあげているのがいいのか、自由気ままにいい姿を保っています。ハゴロモジャスミンが隣にあって絡みつかないようにだけは気をつけてあげています。可愛いピンク色なのでこの花を見るたびに心癒される気がします。
今日はようやく自由な時間が取れそうなのでパンジー、ビオラの素敵な出会いを求めてちょっと花屋を覗いてこようと思っています。今年はどんな風な出会いがあるでしょうか?ガーデナーにとっては1番ワクワクする瞬間ではないでしょうか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする