
こんな感じで成長しています。自然に任せて延ばしていると上にある黄モッコウバラに届いたらいやなので、ある程度にきたらmanotが行く道の針路変更。きっと朝顔も嫌がっていると思うけれど、仕方ないかな。だからこんなにコンパクトな形に納まっています。どうしても上の方に花が咲くのは仕方ないですね。今日は12個咲いていました。毎朝数えるのが楽しみなくらい。でも色は意外でした。ヘブンリーブルーを育てているときはもっと水色だったから、この花もそんな色?と勝手に想像していました。そうしたらこんなにも濃いブルー。いろんな色があるのかな?朝顔つながりで普通の朝顔(薄いピンク色)の鉢もこの前に置いてコラボレーションを楽しんでいます。道行く人に見てもらえる高台は濃い紫の縞入りから大きな丸い鉢のトレニアにバトンタッチ。風の強い日が多くてペチュニアが獅子のごとく首を振って可哀想だから、コンパクトに育っているトレニアにしてみました。トレニアはいろんな色があるけれど、可愛いピンク色です。鉢が大きいとそれなりに大きく成長してえらいと思います。
今日はちょっとお出かけしていてまたまた忙しい一日となってしまいました。でも良かったことは軽井沢にあるあの有名なパン屋さんが東京にあり、浅野屋でランチできたこと、大満足のお味でした。気軽に手に入ることが分かって楽しみが増えました。

人気ブログランキングへ
渋谷のヒカリエにイベントに行って来ました。
京都のようじ屋が入っていてお茶して来ました。