
帰る日に松山市内観光、といっても自分たちで決めた場所へ。移動は市電、なんといっても松山は市電に限ります。230円均一です。しかもスイカなどIC系を使えば20円の割引になります。バスもそうでしたが、バスは運賃が上がっていく。ということで市電メインの移動を選びましたよ。この花に出合えたのは萬翆荘にたどり着くまでの坂道辺りに植えられていました。色といい形といい目に飛び込んできたときはびっくりするやら、写真撮影やら忙しかったです。見事な形ですよね。さつきなどの花は剪定次第で形が作れると知っていましたが、こんなに見事に丸く、というのは初めて出会いました。このつつじの背景には萬翆荘の洋風な建物があってより素敵でした。気が付けば3日間の松山で250枚ぐらい写真撮影していました。ようやくパソコンに取り込んで処理が終わったところです。我が家の大玉トマト、無事発芽しまして6つ無事育っています。鳥の被害はあっていませんでした。ちゃんと間隔をあけて6つの種を撒きましたので何の心配もありません。新しい土の袋に直接植え込んでいるのできっと大きく育って美味しいトマトができるはず、今からとっても楽しみで、毎日成長を見ています。小松菜の根っこ部分を植え込んでの再生もうまくいき、味噌汁の具として使えました。小葱も順調です。金平糖のような愛らしいピンクの花、カルミアがもうじき咲きそうです。いっぱいの花芽を付けています。黄モッコウバラは満開で素晴らしい、羽衣ジャスミンも咲きだそうとしています。やっぱり春はいいですね。孫に分けてもらった朝顔の種、5月の連休辺りに種まきをしてーーーと考えています。楽しみがいっぱいです。