goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

素敵な姿?と思いません?(2023年10月16日撮影)

2023-10-24 16:41:26 | ガーデニング


この写真とっても気に入りました。アプローチに地植えしている玉すだれをなんとなく1つの鉢に植えこんで育てたところ、こんな素敵なロンドのような姿を写真に納めることができました。玉すだれは今の時期、次から次へと毎日のように咲いています。でも最盛期は過ぎたみたいです。いつも二人で行っているジム、今日は主人が用事あり、一人で歩きで(片道5000歩ぐらい)行ってきました。バレトンから始まり(これは予約済みでした。)骨格リセット(急遽の予約、OKでした。)レギュラーエアロ(これも予約済み)の3つのレッスンを楽しんできました。一日のレッスンが3つというのは今までで最高です。難易度の星が1つの物ばかり受講していたので、星二つのレギュラーエアロはドキドキで参加してみました。が、楽しかった。二人して来週の予約入れました。参加してみないと分からないもの、今日はお試しという気持ちで参加したんですよ。楽しいのが1番です。我が家の月下美人6個、まだ無事ですよ。開花まで漕ぎつけるかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージの今(2023年10月16日撮影)

2023-10-19 13:49:31 | ガーデニング


約2か月前の姿を10月15日のブログでアップいたしました。その花の2か月後がこんな素敵な花が咲き、いい雰囲気を出してくれています。この姿になったのも6月末まで何回も剪定を繰り返したから。この育て方は姉と京都の植物園に行った時に教えてもらったおかげの賜物です。教えてもらってからはずっと実践していますよ。室外機の前に当たるのだけれど支障なく育っています。この時期に強風や台風が来ないことを祈るのみです。我が家の最後となる月下美人、7個のつぼみのうち1個が今日力尽きて落下しました。残りの6個はしっかり育っているので多分開花が楽しめると思います。今年は全部で30個ぐらい咲くことになります。すごい年です。今日もとてもいいお天気なので10時のコーヒータイムは公園のベンチでのんびりしてきました。数独をしたり、昨日借りてきた東野圭吾さんの本を読んだり、気持ちのいいのんびりした時間でした。今月いっぱい千葉市では生活応援キャンペーンをしていてキャッシュレス決済で(使えるものの指定あり)10%ポイントで帰ってきます。近くのスーパーでたまたまd払いをしてついているポイントを見てびっくり、これを知ったわけです。それからはd払いができるお店を一生懸命利用して、使える範囲の半分ぐらいを消費できています。残り少ない日々も励まなくっちゃ!当然ジムの後のランチもd払いのできるお店で。スーパーに行って買い物をしても本当に高くなっているのを実感しています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージ(2023年8月19日撮影)

2023-10-15 09:14:49 | ガーデニング


ほぼ2か月前のこの花はこんなに小さな垣根風でしたが、今日現在は立派な姿になって花が咲き乱れています。昨日お天気がいいうちに写真撮影しておきました。そして今年最後の芝刈り、脇狩りも頑張って済ませました。今日は激しい雨が降ると分かっていたのでやりたい仕事はチャチャっと済ませておきました。芝生はこのまま冬を迎えてもいいかなと思えるほどの成長しかしていなかったけれど、なんとなく最後は小奇麗にしてあげたかったのです。頑張ったお陰でリビングからはすっきりした気持ちのいい景色です。我が家の秋薔薇の開花はちらほらで薔薇園のニュースが羨ましい限りです。姉から京都の御所のフジバカマにアサギマダラが1匹飛んできたという知らせが、1日遅れで私たちが泊まったホテルから10匹ほどの飛来ありとのメールが届きました。例年の飛来数には及びませんが間違いなく飛来したという嬉しいニュースでした。21℃の宝石と言われていますが、その日は23℃だったそうです。いろんな鉢から発芽してある程度大きくなったビオラの苗を花壇周りに移植するという作業を少しずつやり始めています。鉢の花たちにとっても居候しているビオラたちにとってもそのほうがのびのびとしていいかな?と花の気持ちになって考えてあげています。そんな作業も楽しいものです。エコガーデンの始まりです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ(2023年10月5日撮影)

2023-10-08 15:45:59 | ガーデニング


伊豆下田のとあるホテルの庭にこのフジバカマが満開でした。この花だけを求めてこの時期にやってくるアサギマダラ、毎年この時期に泊まっているみたいでいつもなら見られたはず。でも今年は異変でまだ来ていないとの事。着いたらすぐに質問しましたよ。フジバカマの花だけ撮りました。御覧の通り満開です。早く来ないと間に合わないよとアサギマダラに教えてあげたいです。地球の温暖化でこうなってしまったようです。蝶々の中では1番飛行時間が長く珍しがられている蝶です。雄と雌の区別も分かるようになりました。先日のピンクの花は松葉ボタンが正解だそうです。我が師匠が教えてくれました。訂正しますね。今日は各町内会合同の運動会が4年ぶりに開催されました。(これまたコロナの影響です。)応援するだけと思って出かけたのに、気が付いたら主人は玉入れ、私はスーパーのお買い物という出し物、そして2人揃ってパン食い競争楽しんじゃいました。全体的に曇り空ではありましたが、程よい気温で気持ちよかったです。我が家の月下美人数えるたびに増えていてあと7個のつぼみが大きくなりつつありますよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバギク?(2023年9月4日撮影)

2023-10-05 21:29:22 | ガーデニング


この花とっても強いですね。庭のあちらこちらでピンクと白が咲いています。種がこぼれてきっと来年も咲いてくれることでしょう。鴨川、御宿から帰ってきて2日間我が家でのんびりして、また今度は伊豆高原、下田へと出かけておりました。1日だけ雨の日があったけれど、昼からは少しずつ止んできて結構お天気には恵まれたほうだと思います。最後の日の下田ではいつもこの時期に行くので、あの珍しいアサギマダラという蝶々が見られると期待しつつ出かけました。が、今年はまだ来ていないとの事。地球温暖化がかなり影響しているようです。21℃の宝石と言われている蝶々、はるか遠く台湾から移動してきてフジバカマの花を求め秋に日本にやって来ます。今年は既にフジバカマが満開だというのに蝶々はまだ来ないという、早く来ないと花が終わってしまうよと心配になります。下田からの帰り道、熱海の海岸通りを目指しているときにニュース速報が流れ、鳥島近海でマグニチュード6.6の地震があり(あまり揺れはしなかった代わりに津波が)、急遽海岸沿いに走るのはやめて、時間がかかっても安心な道を選んで帰ってきました。ここ1週間ほど心配なようです。なんとなく寄せては返す波が大きかったような気がしました。家に帰ってみるとやっぱり月下美人は誰に見てもらうこともなく萎んだ姿でした。(5つほど)でもまだ3つもつぼみが大きくなりつつあるのですよ。今年はすごい年です、月下美人にとっては。明日はジムの後インフルエンザの予防接種を受ける予定です。(今年は例年になく早くから流行しているようなので)そして11月にはコロナ7回目の接種を予約しました。いつまで続くのだろう。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の月下美人はすごい!(2023年9月29日撮影)

2023-09-30 17:05:35 | ガーデニング


御宿の伊勢海老祭りに行ってきました。一人3匹の伊勢海老が食べられる夕食、お刺身、焼いて、茹でてと色んな食べ方で、しかも朝食にまで伊勢海老のおみそ汁、堪能しました。こんな理由で留守にしていたのですが、その間に咲いてしまうのではと危惧していましたが、8個も待っていてくれました。帰ってきたその晩に咲いた数は8個、待ちきれずに前の番に咲いたのが4個、これから咲くのが6個、既に以前に10個ぐらい咲いていますから今年はびっくりするぐらいの花数です。8個同時だと香りは半端ではありません。しかも十五夜お月さん(満月)とのコラボでしたから素敵な夜でした。いい写真が撮れて、間に合ってよかったです。もちろん帰ってきてからすぐにたっぷりの水やりが1番仕事だったのは言うまでもありません。帰りに道の駅に寄ってみたのですが、道の駅ですら野菜不足、物価高騰でお買い物をするのも大変で、珍しく諦めた野菜が多々、必要な時に少量、新鮮なのを買うしかないですね。美味しそうなバウムクーヘン(いい材料で作られている)やカステラ工房に寄って試食(もちろん買いました。)、サービスのアイスクリーム(パンフレットにサービス券が付いているのを見つけ、房総に泊まったという領収書が必要ですが)を頂いたりして楽しんできました。楽しかったのは言うまでもありません。本当に久しぶりにゴルフもやってきましたよ。(今までが暑すぎたので)やっぱり腕は落ちていましたが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家で1番に咲いたビオラ (2023年9月4日撮影)

2023-09-24 11:12:34 | ガーデニング


今日も健気に咲いています。日ごとに株は大きくなり大分見応えがあるようになってきました。和室前の台の上に置いています。先日の玉すだれの反対側です。真ん中にはエアコンの室外機があるので左右しか花は飾れません。だから真ん中には我が家のシンボル、アルベロ君(カエルの置き物、娘1がイタリアに行った時のお土産)が鎮座しています。今日は朝から秋の気配で仕事がはかどると思い、気になっていた門扉あたりの針葉樹の剪定に精を出しました。グランドカバーとして植えられている針葉樹です。何か所かに植わっているので結構な作業でした。気が付いたらやり始めから優に1時間は経っていました。大変だったけれど、気になっていたのですっきりしました。月下美人、数えるごとにつぼみの数が増えていて大変なことになっています。17個もあるんですよ。どういう咲き方をしてくれるのでしょうか?アメリカンブッシュセージも習った育て方(たまたま京都の植物園でこの姿を見たので職員の方に質問して教えてもらいました。)をしたので垣根風のいい姿をしています。6月末まで剪定を繰り返すだけなのですが。この期日を守れば間違いなくこの姿に育てられます。でもいつも花が咲くころには台風が来て姿乱れーーーということが多いです。去年は幸いなことに綺麗な姿で楽しむことができました。今年はどうかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉すだれ、この時が最高!(2023年9月15日撮影)

2023-09-21 12:00:57 | ガーデニング


花壇の縁飾りとして植えている玉すだれ、こんなに見事に咲き乱れました。この時が1番だったような。今日も咲いていますが数本になってしまいました。写真を撮っておいてよかったです。球根なので植えっぱなしでもこんな素敵な雰囲気になるのだから大助かりです。ようやく30℃ぐらいが最高気温になってきました。でも暑いですけれど。今日は時々小雨がぱらついたり、風が強くなってきたりと落ち着かない一日です。とたんに今雨が結構降ってきましたよ。ガーデニングができない日は寂しいものです。ジムもお休みだしね。今朝月下美人を見たら、なんと16個ものつぼみが大きくなりつつあります。が、2個は途中落下するかもです。来週はちょっと忙しいので無事開花が見届けられるか心配しています。manotのパソコンですがいよいよ電池が充電できなくなりました。電源を繋げば使えるので何ら問題はないのですが、(大きくて重くて移動しては使いづらいタイプ)立ち上げるたびにwi-fiが切断状態になっています。今までは更新してシャットダウンの度にこの現象が起こっていたのですが(アップグレードしたため?)、毎回になってしまいました。最初この現象になった時は焦りまくり、娘1の力を借りて問題を解決してもらいました。念の為、また手を煩わせても悪いし(近いといっても来てもらうのも大変なので)解決の仕方をノートにメモしておきました。それが今ではとても役に立って、こんなに頻繁になれば、manotでもちょちょいのチョイと繋げることができるようになりました。きっと電池がないからこうなるのでしょうねー。ひょうとしたらと思いついたmanotでした。電池を交換した方のブログを見ると2万円したとか。まだまだ使えそうですが今度は電池を変えるより買い変えだなと思っています。blogとニュース、メールぐらいしか使ってないからね。携帯も突然壊れたことだし心しておかなくては。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉すだれのこんな雰囲気はいかが?(2023年9月16日撮影)

2023-09-16 17:16:57 | ガーデニング


今朝撮影しました。和室前の花の入れ物台に並べたプランターと鉢です。今まではゼラニュームがここに咲いていました。今年から元気がなくなりとうとう姿消しました。その代りに玉すだれを植えこみました。manot家では玄関までのアプローチや車の後ろにある花壇周りに地植えして、今が盛りと綺麗に咲き誇っています。プランターに植えても素敵かもという思い付きで育てていたのですが、こんな雰囲気になりました。それと早朝のウォーキング中に公園で玉すだれに似た花を見つけたので一輪頂いたのですが、なんとジャスミンのようないい香りがするのです。玉すだれと違うところは中心が白いところです。写真撮影するのを忘れたので見ていただくことはできませんが、花の形はまるで玉すだれです。誰かご存知の方はいませんか?是非花の名前を知りたいものです。まだまだ厳しい暑さの毎日で芝生の成長もすごいものがあり、2週間しか経っていませんが今年4回目の芝刈りをがんばりました。ついでに脇刈りも。汗がポタポタと落ちるありさまでしたがやりがいはありました。キノコ狩りを楽しんでいましたが、今日はようやくゼロとなりましたよ。月下美人も成長著しく11個のつぼみが大きくなりつつあります。同時に咲くかどうかは今の段階では未定ですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷収穫しました。(2023年9月4日撮影)

2023-09-13 14:36:14 | ガーデニング

こんな風に育っている茗荷を今朝6つ収穫いたしました。店で売っている茗荷と違ってちょっと固めなのが気になりますが、香りだけでも味わえればと思い食してみます。サラダに入れたり、味噌汁の最後にのせたりと。土の中で育ってちょこっと顔を出した状態であれば柔らかさを期待できます。お店で売られているのはハウスものかな?大葉もそうですが、買ってきた方が香りもいいし、柔らかいですよね。せっかくだから我が家のもせっせと食していますよ。大雨が降った後、70個ほどの小さな白いキノコを取り除きましたが、明くる日は140個、その次の日も150個、今日ようやく20個ぐらいに落ち着きました。朝の仕事はキノコ狩りから始まります。花壇の縁飾りにしている玉すだれ、今が1番というくらい咲き誇っています。一番綺麗な時に写真撮影しておかなくては、来年のカレンダー用に。(あっという間にもう9月ですから。)マーガレットに似た花が咲く何とかデージーという花、2週間水やりできない時 にやっぱり枯果てました。大きな鉢に立派に育てていたのですが、あまりに重いため裏庭への移動が出来ず半ばあきらめ気味に。その代わり2苗ほど挿し芽しておきました。それが功を奏して同じ場所ですくすく育っています。(一からやり直しですが)力強い花なので大丈夫!大多喜のフラワーガーデンで200円で手に入れた苗でした。時々いろんな所でも見かける花ですよ。

(追伸)マーガレットに似た花はオックスアイデージーという名前でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つる薔薇、こんな風に (2023年9月4日撮影)

2023-09-09 10:34:07 | ガーデニング


ラティスフェンスに絡ませて、こんなに大きく成長しました。新芽が出た所です。秋に開花が見られるかな?花色はくすんだピンクに少し茶系が入ったなんとも渋い色合いです。黄色や赤と言ったはっきりした色よりこんな色の方が心が落ち着きます。娘2も好みの色と褒めてくれました。昨日は台風の雨で線状降水帯の降り方を2回も体験しました。こんな日に歯科大の予約があって、どうしようか悩みましたが、主人が車を出してくれるというので頑張って行ってきました。傘を差しても濡れる大雨の中到着。皆さんどんな交通機関で来られているのか、びっくりするくらい普通の人出でした。30分ほどで修理したインプラントをはめ込んでもらって帰るときがサー大変、ワイパーを最大限にしても視界が悪く、きっと運転大変だったと思います。このまま帰っても車庫に入れるときがーーー、と考えて、そのまま雨に濡れない大型スーパーへレッツゴー、ランチも済ませ雨が小降りになった時に帰ってきました。いい判断だったと思います。そんな大雨で今朝の芝生には90個もの小さなキノコが出現していました。増えたら嫌なので早速退治しました。私の背よりも高くなった枇杷の木(千葉の4Lの枇杷の種から育てたもの)、鋸を出して切ろうとしたら、見かねた主人が切ってくれました。枝1本だけですが。接ぎ木をしないと実がならないと分かり、がっくりした木なんです。同じ枇杷がまた食べられたらーーーという甘い考えで育てたのでした。今年既に9個の月下美人が咲きましたが、次なるつぼみ5個が大きくなりつつありますよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はやっぱり朝顔 (2023年9月4日撮影)

2023-09-04 09:08:50 | ガーデニング

今年もいろんな所から発芽して庭中のあちらこちらでこの花が咲いています。今年の開花は意外に遅くて今が見頃という感じでいっぱい咲きだしました。どんなに育てても花は小さ目、またそれが可愛いです。ラティスフェンスに絡ませたり、地植えで育てたり(弦の先をつまんで地を這うように育てています。これも面白いかも。)、鉢で絡ませて育てているのもあります。発端は近くの小学校の生徒から種を頂いたものです。いつも種を取る方法ではなくて、その場所で最後まで育て土に落ちた種が季節が来たら自然発芽するという方法です。ラティスフェンスに絡ませた苗だけはmanotが鉢に植えてそこに置いています。地植えにしても良かったのだけれど、土があまり良くないので鉢底から根っこが出て大きくなってくれたらとの思いです。きっと鉢はもう動かないと思います。そうやって育てている花は結構多いです。太陽がカンカンに照る猛暑日が続いていましたが、今日ようやく恵みの雨が降ってくれてホッとしています。が、天気予報を見ると梅雨みたいに雨マークがずらり、これも困りものですよね。そんな一日ですが、早朝ウォーキングは無事済ませることができました。9月は孫の行事も多くてジージ、バーバも楽しみです。もちろんマスクをしての参加ですが、ものすごく久しぶりに成長ぶりが楽しめるというもの、これを逃す手はありません。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな百合も咲いていました。(2023年5月25日撮影)

2023-08-31 11:40:18 | ガーデニング


きっと球根が半額の時に巡り合ったから買ったのでしょう。百合は毎年咲いてくれるから楽な花ですよね。花が終わるとどこに植えたか分からないぐらいになってしまうので、ひょっこり顔を出したときはあーここにいたのかと思ってしまいます。だからうかつに土は掘り起こせません。このピンクの百合は背が低くていい具合です。ビオラや勿忘草が終わり鉢数もぐっと少なくなりました。この連日の酷暑で花たちも力尽きてしまうものも多々あります。人間でさえ7月5日からずーーーーっと続いている猛暑日、もういい加減にしてほしいです。どうやって毎日この暑さを乗り切るか、朝起きるたびに考えてしまいます。こんなにも汗が出るんだというくらい汗をかいていますが、早朝(5時30分ぐらい)ウォーキングは頑張っていますよ。時間通りに出発できれば、いつも会うおじさんがいます。お互いに公園を挟んで手をあげての挨拶です。朝の挨拶は気持ちいいですね。昨日とあるケーキ屋さんでシャインマスカットのケーキを買ってみました。意外にリーズナブルで2日に分けて楽しめました。その美味しかったこと、感激しましたよ。たまには甘いものも食べて栄養補給しなくっちゃと言い訳しながら楽しみました。一つの花をいろんな角度から撮っているので、もうブログにあげたっけと確認が必要な年齢に。被写体は同じでも角度が違えば再度の登場でも許されますよね。書くネタに困りますが。暑さにめげず頑張って今日もアップしてみました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり夏の花!ハイビスカス (2023年6月12日撮影)

2023-08-28 10:11:02 | ガーデニング


背が高くなってどこかに括り付けておかないと倒れてしまうハイビスカス、おまけに冬の間は家の中に取り込み(背の高さは取り込める高さと決めております。)何かと世話が焼けますが、夏には欠かせない花ですので大事にしています。4鉢あったけれど(沖縄土産)結局は2鉢になってしまいました。今日もこの赤が一輪咲いていました。昨日は思い切って芝刈り、頑張りました。ちょっとだけ気温が下がった?(1度ぐらいだけど)のと、この前刈ってから2週間以上経ってこの暑さで異常に伸びが早いと感じすっきりさせた次第です。夕方脇刈りを再度実行しましたが、日没が早くて半分しかできず、今朝一番の仕事として仕上げましたよ。近くの公園も3日前ぐらいに芝刈りをしてすっきりしていましたが、もう3センチぐらいまで成長しています。同じ刈るのならもっと短く刈ればいいのにと思ってしまいます。この暑さ、芝刈りの音も騒音並みですので実行する時間には気を使います。早ければ30分ぐらいの仕事なのでてきぱきと。芝刈りの後はさすが汗がポタポタですぐシャワーを浴びてすっきりと、大量の汗で体重がこれでもかというくらい減っていました。一生懸命暑さに負けないように食べているのですが、太りたいときは外食ですね。自分の食事は健康すぎる(粗食という意味)みたいです。今日は昼からジムに行って野菜の買い出し等を済ませたら一日が終わりそうです。一週間があっという間です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花も6月に、孔雀サボテン (2023年6月12日撮影)

2023-08-26 11:06:40 | ガーデニング


6月にはいろんな花が咲いていたのですね。ブログアップしないままになっていました。花のない時期とても助かります。今年の孔雀サボテンはこのピンクの方が白よりもたくさん咲いてくれました。成長してくると垂れ下がるほどになるので棒を立てたりして対策が必要になってきます。冬の間家の中に取り込む必要もあります。でもこの綺麗な姿を見たらそんな苦労も吹っ飛びます。昨日は突然の雨がなくて助かりましたが、今日は今突然の雨が降っています。油断も隙も無い日が多いので外出するときは気をもみますね。金曜日は本来は何もない日なのですが、昨日は急遽ジムに行ってプール(水中ウォーキング、私は)を久しぶりに楽しんできました。コロナ以来だから、3年ぶり?足が遠のいていました。マスクができないエリアは敬遠していたのです。ジムでもマスクなしの方が大半、manot家は二人してまだマスクをしてレッスンを受けています。プールで15分ほど楽しんだだけですが、体がさらさらしていて気持ちのいい後味でした。水着だけでも4種類ぐらい持っているのでもっとプールに足を運んだほうがよさそうです。レッスンウエア―もしかり、上下の組み合わせを考えて準備するのも楽しみの一つです。それに比べて男性は最低限の数しか持たないようです。お洋服を買う?というのも女性の特権?と思ってしまいます。でも最近は持っている服を着古さなければと、買うこともなくなりました。もっと早くに気が付くべき?だったような。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする