goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

この花の名前を知りたい(2023年12月2日撮影)

2023-12-16 10:51:19 | ガーデニング


山鹿の街中を散策しているときにとある家の前で目に留まりました。あまりに黄色のインパクトが強く、綺麗に咲いていたので思わずパチリ、名前が知りたいなーと思った次第。やはり花が好きなんですねー、どこへ行っても花が目に付きます。特に寄せ植えが素敵だと勉強のためと思ってしまいます。長期に留守にしていた間の庭のお世話、ようやく一段落しました。といっても毎日の仕事は欠かせませんが。今日も朝から大量の掃き掃除、昨晩の強烈な強風で落ち葉が半端なかったです。朝から一生懸命頑張ってようやく綺麗になりました。雨も降ったみたいで水やりは皆無で済みました。昨日は本当に久しぶりで昼間の歌舞伎(2時間15分ほど)を楽しんできました。パンフレットのあらすじを丹念に読んでいったのでとっても楽しめました。つい先日も館山まで足を延ばして連獅子の歌舞伎楽しんできたところだったのです。こちらは千葉県生誕記念の催しだったので破格の値段でした。ということは今年は歌舞伎づいているといえますね。たまにはいいものです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manotの見つけた秋(2023年11月29日撮影)

2023-12-12 09:17:05 | ガーデニング


少し持ち歩いたせいか鮮度は落ちていますが雰囲気は出ていると思います。より美しく見せるために白い紙の上に載せてみました。移りゆく紅葉の色どりが綺麗ですね。殺風景な食卓の上をこんな風に飾って楽しんでいます。常にあるのが去年熊本にいるときに娘から貰ったドライフラワーの箱に入った花たち(誕生日プレゼントでした。)、薔薇やいろんな花の組み合わせで素敵です。熊本に来るたびに箱を開けて飾り、帰るときには蓋をしてーーー(埃がかぶらないように)いいアクセントになっています。1年に2回ぐらいしか来ないのでホームセンターで綺麗な花を見ても買うわけにはいきません。我が家の年賀状準備できました。いよいよ私の出番、宛名書きです。昨日から初めてみたのですが、一気に書くという、今までみたいな根気が無くなっていることに気づきました。1日10枚ずつぐらい、のんびり構えることにしましたよ。亀の心境です。止めていた郵便物も昨日届き、喪中はがきのなんと多いこと。そんなこんなで12月もあっという間に終わりそうです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは富士山から(2023年11月21日撮影)

2023-12-10 16:35:49 | ガーデニング


今回はとってもいいコースを飛行してくれました。飛行機の真下に富士山ということが多いのであまり期待していなかったのですが、機長さんから左側に富士山が見えますというアナウンスがあったほど、自慢のコースとなったのでしょう。こんなにいいコースは初めてと言っていいかもしれません。当然ながら何枚も写真を撮りました。どれがピントが合っていい写真になるか分かりませんから、こちらとしても必死でした。manotの秋、黄色い花とまだ載せたい写真はあるのですが、インパクの強いこの写真を1番に選びましたよ。無事8日に帰宅いたしました。夕方5時ごろ家に到着、辺りは既に薄暗くーーー、それにもめげず庭の花全部に水やりしてあげました。(帰宅後1番の仕事でした。)冬の時期は家の裏側に置いていたからかみんな元気にしていましたよ。昨日から時間を見つけては汚くなった葉っぱを取り除きながら鉢を元の場所に戻してあげました。それでも2日はかかりました。まだまだ完ぺきではありませんが、ぼちぼち進めていきます。テレビで見た園芸、クリスマスリースを花たちで作りたくてホームセンターに材料を買いに行ったのですが、早いものでもう片付けられていました。来年の楽しみにするしかないようです。メモ書きは大切に取っておかなくては。チャレンジしたかったなー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりが見えてきたmanotの帰省

2023-12-06 08:45:08 | ガーデニング


今回は結構長い滞在でした。来てすぐの草取り、それが一段落したらフリーマーケットに出店する準備、初めてのフリマの体験(意外と楽しかった!でもそこそこ売れたからだと思う)、恒例の山鹿への旅行、今回は菊池川沿いにウォーキングして初めての路地裏へ。そうしたら素敵な店があるじゃないですか?3回目ぐらいの訪問ですが今まで知らなかったのが悔やまれるほど。街並みも絵になるほど歴史が感じられ、古くからの酒屋、新鮮な魚屋さん(海鮮丼を買ってみました。)、新しめのお茶屋さんなどなど、すっかり山鹿のとりこになるぐらい。最後はいつもの手作りの店に行って前に買い求めた毛糸の帽子を見てもらうために挨拶に。前回は帯生地で作られたカバンを買いました。が、今回はなし。すべて店主の方がアイデアから作品まで手作りです。いいセンスをお持ちの方で素晴らしい作品のオンパレードでした。帰りは前に気になっていたお蕎麦屋さん(前回は定休日)で早めのランチを食べてリベンジしましたよ。10割蕎麦でした。熊本市全体は銀杏並木が多いと感じました。花にはあまり出会えませんでしたが、庭先に飾られている1つの花がきれいだったので(黄色)またアップ出来たらなと思います。花の名前も知りたいし。昨日あたりから冷蔵庫の整理に取り掛かっていますよ。宅急便も出しに行かなくては。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manotが見つけた秋

2023-12-02 09:47:21 | ガーデニング


ちょっとした買い物があって近くのホームセンターまでウォーキング、manotの足元でふと目に入った紅葉1枚、あまりに綺麗なので拾い上げてあげました。色は黄色、帰り道今度はちょっと小さめの真っ赤な紅葉、2つ並べて食卓に飾りました。家に帰ってからのアップになりますが、もう一枚の紅葉が加わって素敵に撮れました。街全体も大木の黄色い銀杏が素敵で秋一色を感じます。秋というより初冬というくらいの厳しい寒さの日が多くなりました。が、来週後半からはまた気温が上がるらしい、どうなっているのか日本は。熊本城の辺りは竹のキャンドルの飾りとライトアップ、新幹線の熊本駅前はクリスマスマーケット開催、と気になるイベントがたくさん。どちらも楽しみたいのですが、バスでの移動が必須なので実現できていません。美味しいものを食べ歩くのはほとんど制覇できました。今回特に感動したのは四国金毘羅のうどん屋さんですが(いつも並ぶ)こしがあって出汁がおいしくて海老天、餅の揚げたのが載って750円、行列ができるはずです。毎回外せないお店となりました。昨日食べたタイピーエンも美味でした。ホームセンターではシクラメンやポインセチヤ、ビオラ、など綺麗な花がたくさん。見ているだけでの満足感ですがそれでも幸せです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日が続いています。

2023-11-28 20:05:16 | ガーデニング


こちらに来てから気持ちのいい毎日ですが、いよいよ週末から厳しい寒波がやってきそうです。ちょうどその頃山鹿方面に出かける予定です。着いた早々草取りに明け暮れようやく一段落、この前からまだ6ヶ月もたっていないので今回は楽勝でした。大きなゴミ袋いつもなら12個はあるところ今回は半分ぐらいで済みそうです。家の整理もかねてフリーマーケットにも挑戦、結果楽しい経験ができました。絶対何も売れないで終わると危惧していたのに、着く早々開始時間でもないのに見に来る人が続出、荷解きも並べることもできないで荷物を見守るのが精いっぱい、車を停めに行っていた主人が帰ってきたら値段交渉任せました。ということでまあまあの売り上げと相成りました。その準備がまた大変ではありましたが。ようやく平穏な日々が戻ってきたという感じです。ウォーキングの途中木を見上げ黄色に色づいた銀杏の木々を楽しむ余裕も出てきましたよ。紅葉が見事な熊本です。楽しみにしていたいつもの鰻屋さんで堪能してきましたがやはり値上がりしていました。このご時世仕方ないですね。近じかタイピーエンも、熊本ラーメンも、楽しみは続きます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に到着

2023-11-22 19:58:20 | ガーデニング


お天気に恵まれた飛行でした。飛んだルートも良かったのか、機長さんから、今富士山の北側を飛行中、左手に雪を被った富士山がご覧になれますとアナウンス。manotはいつも左側の羽の支障のない席を確保、離陸から15分後を目安にカメラをスタンバイ、今までに見たこともないぐらい素晴らしい光景が見られました。もちろん写真もいいのが撮れました。富士山の真上を通るルートが多く、いつもなら機体の下に富士山なのに、今日はなんてついているのでしょう。雪を被った南アルプスも綺麗かったです。四国と中国地方の間にあるたくさんの島々も楽しめました。極めつけは熊本に着く前の阿蘇山、中岳の噴煙が出ている所もばっちり写真撮影できました。カルデラがたくさんあってびっくりしました。本当にいい飛行でした。帰りももちろん左側の窓際、帰りのルートは遠めの富士山になりますが楽しみにしています。ということでしばらくブログアップできませんが、今日の順位はまだ100位を保っています。応援よろしくお願いします。写真は載せることができませんが、時々アップできたらいいなと思っていますので。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラのコンビネーション(2023年11月16日撮影)

2023-11-20 13:51:56 | ガーデニング


紫色の方が先に咲き始めました。後を追うように黄色い花が、思わぬ仕上がりでした。こぼれ種の成せる業です。結果的には刺し色的な感じで素敵な雰囲気に。気に入りましたよ。エコガーデンのいいところですね。楽していい結果が出るエコガーデン大好きです。花壇の縁取りとしてビオラや勿忘草を移植させましたがどんな雰囲気を作り出してくれるでしょうか?春が楽しみです。勿忘草も3色、ビオラも紫系を中心にしているので色的にはバッチリです。丸い大きな浅鉢にビオラがびっしり、あまり小さな苗だと移植しても成功率が低いため失敗が多いです。さてどうしたものか、多少の犠牲苗があってもある程度大きくなったら間引くしかないかな?それとも花が小さくともこのまま全部生かしてあげるか、迷うところです。来年のカレンダーが欲しくて奔走している毎日ですが、全体にせちがらくなっていると実感。郵便局は極小のサイズになっているし、ディズニーで可愛かったドコモのカレンダーは今年はないっていうし。保険会社の2社の確約は取り付けられましたが。こんなに苦労するとは思いませんでした。いざとなればmanot家の大版(A4サイズ)を作成することになる日もあるかな?今は2Lサイズで卓上に飾っていますが。娘1が毎年くれる🐸作家さんの手作りカレンダーとっても気に入っています。娘1もmanotも🐸大好き!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え風(2023年11月16日撮影)

2023-11-17 08:52:55 | ガーデニング


エコガーデンの成せる業です。こぼれ種からの発芽や、manotが抜けた球根が可哀想で埋め込んだものの合作ですが、自然とこんな素敵なプランターが出来上がっていました。とっても好きな素敵な雰囲気です。後ろに控えている障子、数年ぶりに主人との共同作業で一生懸命張り替えたものです。霧吹きで最後仕上げれば完璧なのですが、manot家に霧吹きはありません。ということでご愛敬でこれで仕上がりとしました。気持ちのいい白い障子です。和室が明るくなりました。もちろん紙を選ぶ基準は丈夫でアイロンで貼り付けられるものでした。どうしても太陽の力で劣化してきますね。穴が開いたところに桜の花を散らしたりしていたのですが、それも限界、思い切って張り替えたのでした。ひと仕事でした。次も数年後、できるかな?昨日大きくなった勿忘草の葉っぱの下でうずくまっている可愛い🐸を発見、早速写真撮影しましたがびくともしませんでした。今朝はどこかに移動したのかいませんでした。最初に見たときから(manot家の庭に住みついているみたい)数年たっていますが、二回りぐらい大きくなっていましたよ。体の色もアマガエル色とは違ってまだらな感じの色、きっと土の補色をして見つからないようにしているのかなと思いました。毎日何かしらの発見があって面白いです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリスが賑やか(2023年10月28日撮影)

2023-11-15 14:01:55 | ガーデニング


そろそろ終わりに近づいていますが、この花がこの時期頑張ってくれました。勢いのある花です。急に寒くなって慌てる日々、何を着たらいいのやら毎日頭を悩ませます。早朝のウォーキングは時間を変えることなくいつも通り、でもとっても寒いです。我が家の庭のオリジナルカレンダーの選定も終わり、主人に印刷してもらいました。クリスマスカードも着々と仕上げ、切手も貼って月末の投函をすればOK。多分熊本のポストから。あと気になるのは100枚にも上る年賀状の宛名書き、それは帰ってきてからの仕事となりそうです。こんなに計画的にするのも疲れるものです。もっと日々ゆっくりしたいです。昨日はハワイ風のレストランでフラダンスのショーを楽しんできました。前から気になっていたのでランチしたところ、ショーがある日の予約を勧められ、それが昨日だったのです。16時と18時30分の2部制、17時までランチが頼めるということなので16時をチョイス。プロもフラダンスの教室の人も上手でしたよ。グッドタイミングでランチしてよかったです。久しぶりに11月ジムお休みしています。コロナ騒ぎ以来かなー。それと7回目の接種、驚くことに発熱しませんでした。普段と変わりなく、こちらとしてはもうそろそろ?とドキドキする時間を過ごしていたのだけれど空振り(うれしい!)に終わりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物アンスリウム(2023年10月28日撮影)

2023-11-12 10:57:49 | ガーデニング
寒くなって赤い色が濃くなってきました。夏の間は太陽の暑さで枯れかかったような色になったので慌てて家の裏側に避難させました。もう少し寒くなったら家の中に避難です。自分で買ったものではなくて頂いた花です。昨日は7回目のコロナワクチン接種に行ってきました。予定では今日発熱のはずが、24時間(今までの経緯で)経った今でもいつも通りの元気さです。最初から5回目ぐらいまで38度台の熱が出ていましたが、6回目は37度4分、そして7回目の今回は今のところ発熱無しです。体がワクチンに慣れてきたということか、うれしいですね。もうすぐ恒例の草取り行事があるので、早いけれどもクリスマスカードや我が家のカレンダーの準備を始めました。熊本から投函出来たらいいかなと思って。年賀状の宛名書きの仕事もあるし。あっという間に新年を迎えそうです。

(追伸)花の名前間違っていました。アンスリウムという名前です。我が師匠が教えてくれました。訂正します。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このプランターのアリッサムは(2023年10月28日撮影)

2023-11-04 10:31:13 | ガーデニング
春に咲いたアリッサムを花後切り詰めて置いたら、秋になった途端こんなに見事に復活しました。このプランターには色んな花の挿し芽をしているのでどの花が競争に勝つのか楽しみでもあります。空いた土があるとつい挿し芽をしたくなるのです。それで根付けば儲けものという精神で。頑張っていた障子の貼り替え作業、昨日無事終了しました。計算違いでもう一度紙を買いに行く必要あり、その時間までと剥がす作業をしていて(剥がす時もアイロンを使ってと書いてあったので)アイロンを強でかけていたら突然電気が消えかかるという不安現象が起こり、???と思っていたら家の中3か所以外停電(この前取り替えた台所のブレーカーまで)どうなることかとやきもきしていたら2時間ぐらい待って東電の方が到着。我が家のブレーカーが悪いのではなくて電柱の接続部分の劣化でした。それを取り換えて無事復旧、もちろん無料でした。先日からの不安定な電力の所為でパソコンもおかしかったのかな?という結論、今は今まで通りスイスイ使えています。ブレーカーも15年ぐらいが目途、我が家は26年経っていますから今度おかしくなったら交換も考えて!とアドバイス頂きました。今回も冷蔵庫のランプが消えていたので冷や冷やでした。1週間前に台所のブレーカーだけ取り替えましたが、ひょっとしたら今回の修理をこの前にしていたら交換しなくてもよかったのでは?と思ってしまいました。今はスマートメーターになっているので本部の方で何が悪いのかある程度予測出来て便利な時代になったと実感しました。それにしてもこの前の修理が悔やまれる。という騒ぎがあったので紙を買いに行く時間は大幅にずれましたが、夕方のヨガの時間(オンライン)までにはなんとか終了出来てこれまた忙しい一日となりました。でも夜にはいいこともあったのですよ。なんか花火の音がするので慌てて公園に出向いたら30分間も素晴らしい花火を堪能することができました。早めに夕食済ませておいてよかった。zozoマリンスタジアムの打ち上げだったみたいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモトもすごいです。(2023年10月28日撮影)

2023-11-02 19:31:32 | ガーデニング


希少価値の花と言われているマユハケオモト、2鉢育てています。1つの鉢から6つの花が、もう一つの鉢は4つ、合計10個の花が咲いています。毎年咲いてくれて裏切られたことはありません。いろんな方が、あら!この花珍しいわね、と言われます。私も大好きな花の1つです。今日は前から気になっていた障子の貼り替えを二人で頑張りました。和室2か所あるのですが、1か所の分だけ何とか仕上がりました。計算違いで紙が足りないのでもう一度ホームセンターに買い出しです。寸法に合うのがなかなかなくてホームセンターだけでも3か所も探しましたよ。丈夫でアイロンで糊付けできるものに決めました。古くなったのを取り除くのも一苦労、思ったよりも時間がかかりました。まだ半分残っているのでもうひと踏ん張りです。今日出先で前から気になっていたハワイのお店でランチ、待つこともなく席につけたのはラッキーでした。そして14日にフラダンス(プロの方)が見られるショーがあるとの案内で予約して帰ってきました。ロコモコ、ポキのランチ、(ホットケーキ付)大満足のランチでした。月下美人、結局は4晩に渡って咲きました。1つ、3つ、1つ、1つという咲き方でした。咲いてくれただけでもうれしかったのですが、朝方まで満開で明るい時間帯に写真が撮れたことが何よりうれしかったです。

(追伸)つい2日前パソコンの調子がものすごく悪くて新しいのを買わなくてはと思ったほど、気長に待っていたら何とか使えるまでに復活、慌てて今のうちとバックアップを取りました。特にアドレス帳が大事なので心配したのですが、(ブログもしばらくできないかなと)その後今まで通り普通に使えています。でも買ってから10年は経っています。内臓の電池も充電できない状態で電源繋いで使っています。いつまで使えるかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルタイムの月下美人(2023年10月30日早朝撮影)

2023-10-30 09:58:58 | ガーデニング


昨晩咲きました。3つの花がまとまった場所で咲いたので見応え、香りすごいものがありました。昨日の気温はその前の日より1度ぐらい低かったのですが、それが月下美人に影響を及ぼしました。というのも前の日は夜20時30分頃で満開だったのに、昨晩は21時になっても3つ揃っての満開にはなりませんでした。満開になったのは22時ぐらいかな?当然夜の撮影はフラッシュを焚かないとうまく撮れません。前日も早朝にもまだ満開だったので今日も期待してウォーキングに出かけました。帰ってくる頃が明るくなって写真撮影にはうってつけ、フラッシュ無しで生きのいい月下美人の姿を収めることができました。10時前位から少しずつ萎みつつあります。6,7月頃には考えられない現象です。残るはあと2つ、きっと今晩咲くと思います。6つ同時の開花は叶いませんでしたが、3晩に亘る開花で忙しい夜でした。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後かな?月下美人(2023年10月28日撮影)

2023-10-29 07:17:35 | ガーデニング


今年の異常気象、花にとっては可哀想だったと思います。最後まで頑張っている月下美人、6つのつぼみのうち1つが昨晩開花しました。まだ5つ残っています。今晩か、明くる晩か分かりませんが間違いなく咲くよと首をもたげています。夜19時ごろ見たときはつぼみが膨らんでいただけで、本当に開花するの?という状態でしたが、20時30分過ぎには見事に開花、とっても驚きました。しかも朝の5時半頃、ウォーキングをするために玄関を出ると、まだ昨晩の大きさで見事に咲いたままでした。夜の気温が低かったからだと思います。今現在半分ぐらい萎んでいてもう少しは楽しめるかな?香りも芳しく何とも言えない世界観がありました。玄関の前あたりには満月と金星がはっきりと見えていました。朝方には部分月食がと期待していましたが、関東地方ではもう月の姿はなく、こちらのほうは楽しめませんでした。そういえば西日本では見られるというようなことをニュースで言っていたような。希少価値のマユハケオモトも今が満開で一つの鉢は6個、もう一つの鉢は4個咲いていますよ。変わっているねと珍しがられます。大切にしなくては。これほど育て方が簡単な花も珍しいです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする