goo blog サービス終了のお知らせ 

丸の内 テニスカフェ

malibu string labo

振動止め

2012-08-24 | ルールとマナー 

ガット張りで付け忘れられた振動止め達・・・ ゴメンナサイ

僕は振動止めは打球音がしなくなるので付けてプレーすることはないのですが、ミナサン静かにテニスをしたいヒトが多いせいか、いろいろな振動止めを使っています。 僕としては打球音より声の方が大きいヒトがイッパイいるので、マスクを着用した方がよっぽど効果があるような気がするのだけど、コートの中でも外でも自分がうるさいと自覚しているヒトはどうも一人もいないらしい(笑) 打球音は大きくても小さくてもルール違反にはならないのだけど、声がうるさいのは場合によってはルール違反になることもあるので注意しましょう。

まあとにかく、ケッコウ多くのヒトが振動止めを付けているので、プレー中に振動止めが外れてしまうことが良くあります。 で、落ちたのが自分のコート内であれば、振動止めは持ち物ではなくラケットの一部ですから、レットではありません、プレー続行です。 ネットに当たるか相手のコートに落ちればもちろん失点になります。 

それでは問題です(笑) ネットを越えて相手コートのラインの外まで飛んだ場合はどうなるでしょう。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
« オークリー・フラックジャケット | TOP | Wilson Six.One 95 BLX 16x18... »
最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とあるバックハンダー)
2012-08-25 20:13:20
相手選手のプレーの妨害となり、ヒンダランスが成立してレット(2回目からは失点)
…でしょうか??
返信する
Unknown (malibu)
2012-08-26 22:37:35
プレーの妨害とみなされた場合はレットではなく失点です。
プレーとは関係ない場所に飛んで行った場合はセーフですね。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ルールとマナー