巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

夏草の賦

2009-01-25 22:45:27 | 戦国時代
夏草の賦 [新装版] 上 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


司馬遼太郎さんの「夏草の賦」を読んだ。
主人公は長曽我部元親。戦国時代は好きだが元親の印象は「四国を統一した」という程度。前から興味があり、ずっと読みたいと思っていたので図書館で検索したらあったので借りて読んだ。

物語の初めはは土佐、ではなく岐阜。
元親の室として明智光秀の重臣・斉藤利三(春日局の母)の妹・菜々(だったかな?)が嫁ぐところから始まる。ちなみにそれが縁で春日局は山崎の戦いで自分の父親が戦死すると土佐にかくまわれたとされる。

最近の若い女性の戦国時代ブームで元親はとても人気があるらしいが、男らしいという感じでは描かれておらず、口数も少なく、少々臆病で、気難しい性格だった。もっとも大将たるものは豪快・豪傑では務まらない。

四国を平定するのに20年も要したが、信長が「鳥なき島のコウモリ」と評したように中央の動向にはついていけず、秀吉に攻め込まれあえなく降伏。土佐一国に戻された無念さは読んでいて痛々しかった。

九州征伐では先陣を任されたが、秀吉から派遣された先陣の将の愚かな采配のせいで長男・信親を失い、晩年は気力が失ってしまったのが残念だ。

NHKの番組で「大河ドラマで主役にしてほしい戦国武将」のアンケートで元親は第1位に選ばれたそうだ。2010年の大河は同じ土佐の英雄・坂本竜馬のため、11年の大河ということはないだろうが(そうなると2年連続で土佐が舞台となってしまうため)、近い将来ぜひ実現してほしいものだ。

ちなみにこの物語で本能寺の変も丁寧に描かれている。本能寺については「秀吉謀略説」とか諸説あるが、これを読む限り光秀が謀反を起こしたと単純に思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田市議会議員選挙

2009-01-25 22:02:00 | 自分のこと
今日は戸田市の市議会議員選挙の投票日。
4月に正式に住民票を移してからの初の選挙となった。
投票所、といえば近くの学校の体育館というイメージがあるが、私の投票場所は小さな町の町内館だった。
33人が立候補していたが、私と同い年の候補者に投票した。
政治の世界では若手だが、若い力でより住みよい街としてほしい。
ただし自分はここ戸田を永住の地とするほどの愛着はないのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍復活V

2009-01-25 21:45:12 | その他スポーツ
大相撲初場所は千秋楽を迎え本割では白鵬に負けた朝青龍だが、優勝決定戦では勝ち5場所ぶり23回目の優勝。
「平成の大横綱」と言われた貴乃花の22回の優勝回数を上回り、記録でもそして記憶でも大横綱の仲間入りを果たしたと言えるだろう。

引退危機の崖っぷちからの優勝によほどうれしかったのだろう。支度部屋に戻ると感極まり涙を見せた。ただ個人的にはこれには少し不満。
「ヒール」たるもの勝った時こそ威厳を見せるもの。
同じ国技館で新日本プロレスG1を制した蝶野正洋のように

オレが大横綱の朝青龍だ!よく覚えとけオラ!

とマイクアピールしてほしかった。まあホントにやったら大問題になるけど…
まだ28歳。まだまだ強い横綱そしてヒールであってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ出場校決定

2009-01-24 23:40:08 | 野球
春の風物詩といえば、桜、花粉そして、


センバツ

というのが私の「春の3大風物詩」
3月21日に開幕するセンバツ高校野球の出場校32校が23日に決まった。

千葉県からは何と33年ぶりに習志野高校が出場。
ここ数年、千葉経済付属や木更津総合といった新興校が出場していただけに古豪健在ぶりをアピールしてほしいものだ。

その他では箕島が18年ぶり、沖縄の興南が26年ぶりに甲子園に帰ってくる。
私の生まれ故郷・愛知県から中京大中京が出場校の中で最多の29回目の出場。
早慶の同時出場や天理・PL・報徳といった名門も出場と話題性も豊富で今から楽しみだ。

ただセンバツが始まる頃にはWBCもあるんだよねえ。野球漬けになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋楽・横綱決戦へ

2009-01-24 23:05:28 | その他スポーツ
普段は相撲はまったく見ないのだが、今日は久しぶりにTVで見た。
もっとも朝青龍の結果だけはほとんど毎日のようにスポーツ新聞の1面を飾っているから知っているけど。
全勝の朝青龍、1敗の白鵬ともに勝ち優勝は千秋楽の横綱決戦へともつれ込んだ。まあ相撲協会としては期待どうりの展開だろう。ホントは全勝横綱決戦が1番理想だったんだろうけど。

朝青龍は場所前はうるさい親方衆にあれこれ言われてたけど、これで全勝優勝したら、ますます増長しそうだ。でもこういう「ヒール」がいてこそ業界は盛り上がるというもの。最近のプロレスにかつての勢いがないのは強いヒールがいないことも原因の1つだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要がない講演

2009-01-22 21:40:52 | 巨人
巨人が2月の宮崎キャンプで金田正一氏を臨時講師として招き、リーグ3連覇と7年ぶりの日本一を目指すナインに練習への取り組み方やコンディショニング法などについて特別講演を依頼する
(22日スポニチより)


この記事を読んだ時に、


うわ~!必要ねえ!


と思った。400勝を挙げた実績には敬意を表すが時代が違うし、彼の考えが時代遅れなのはロッテ監督時代に見ているのでこの講演に意味を感じない。選手にとっても迷惑な話であろう。そんな時間があるなら睡眠にでも使った方が有意義だろう。球団もどうせOBに講演を頼むなら、桑田とか槙原といった若い選手が現役時代を知っている人を呼べばいいのに。

今の現役の選手はV9の頃には生まれていないということを知らないのだろうか?だいたいこの世代の巨人OBはいつまでも過去の栄光を悪い意味で誇りにし、いつまでもONを頼りにし、原さんが現役時代にどれだけ頑張っても「巨人の4番としては物足りない」のたった一言で否定した輩である。もちろん全員ではないが、この世代の巨人OBに言いたいのは、


勘違いしないで生きてください


ということだ。
今年全国高校サッカーで優勝した広島皆見の監督が試合後のロッカーで選手に言った言葉だが、60才以上の巨人OBにこそ、かけたい言葉である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日間契約

2009-01-21 22:53:21 | NBA
サンズがセンターのC・シムズと10日間契約。
昨年ペイサーズでプレイしていたらしいが全くどんな選手か知らない。
まあ契約したからには頑張って本契約できるような活躍をしてほしいものだ。
あまり期待していないけど…

ただ今のサンズに必要なのはナッシュの控えポイントガードの育成。ドラチッチはNBAに未だ馴染めず、出場時間が与えられていない。バルボウサ、グラント・ヒルがいるけどやはりちゃんとした控えのポイントガードがいないとダメでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門倉カブス

2009-01-21 22:37:30 | MLB
巨人を自由契約になった、というか自ら望んで自由契約になった門倉がシカゴ・カブスとマイナー契約した。

昨年はわずか11試合の登板に終わり(ただ単に本人の実力不足)、出場機会を求めて移籍を志願。

1球でも多く投げられる球団

を条件に移籍先を探していた。まあここまでの考えはわかる。選手は試合に出てナンボだから。
でも何でその条件でカブスなの?
国内の球団からもオファーを受けていたんだからそこへ行けばいいのに。
要するにただ単にメジャーへ行きたかっただけでしょ。だったらはっきりそう言えば良いのに。政治家風に言えば今回の移籍劇は「強く遺憾に思う」

巨人にとって門倉をFAで獲得した成果はタダで工藤ちゃんを失うという数字以上の損失に終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアングル第3話

2009-01-21 22:15:08 | ドラマ・映画
いやあ~、おもしろい。
今クール、といっても見たのは「天地人」「ありふれた奇跡」「ヴォイス」とこの「トライアングル」の4つだけど。

大杉漣と堺雅人が会ってたり
谷原さんがやたらゴロちゃんの家のことに詳しかったり
北大路さんが手紙のコピーを偽造してたり
顔にあざがあるニューキャラが登場したり(風吹ジュンが玄関を開けたということは知り合い?)

とかなり動きがあったねえ。今後の展開が楽しみ。

江口洋介を刺した若い男、見たことある顔だと思ったらやっぱり反田孝幸だったね。最後の出演者のテロップで分かった。
金八先生のパート4で学級委員長役だった子だよね。その前にはキンキキッズのデビュー作の「人間失格」で剛クンをいじめるリーダー役だった。
当時はチビという印象だったけど、ずいぶん背もでかくなって男前になっていた。

あと相武紗季は年が離れた兄を持つ妹役が似合うね。「華麗なる一族」の時もそうだったけど。あんな妹がいたらなあ、と妙に非現実的なことを考えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ラッシュ

2009-01-20 22:33:54 | 社会
日本では当たり前の朝の通勤ラッシュだが、その動画が海外で流されちょっとした話題となっているらしい。駅員が乗客を車内へ押し込んでいる様子を海外の人は、


クレージーだ!

なぜ次の電車を待たない!

車内が混み合っているのに乗客は怒らない。日本は驚くべき国だ!



という(動画を見た人の)コメントが寄せられているという。
確かに日本の通勤ラッシュは異常である。ひどい時は本すら読めず、まるでマッサージでも受けているような痛みすら感じる。おかげで朝は出勤するだけで疲れる時すらある。
ホント冗談抜きで何とかならんのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする