巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

西岡にはロッテに復帰してほしかった

2012-12-05 23:02:53 | 野球
日曜日の深夜にTBSで放送されているスポーツ番組「S☆1」でノムさんがアメリカでの2年間で結果を出せず日本に復帰した西岡に対して「何を考えてるんや。日本の野球を見捨てていった人ですよ」と痛烈に批判した。

だがはたして西岡は日本の野球を見捨ててアメリカに行ったのだろうか?そんなことはないと思う。
つい先日、サッカー女子の若手のホープ・岩渕真奈のドイツ行きが決まったが、サッカー界から「日本サッカーを見捨てた」なんていう批判は出ていない。岩渕自身も「選手としてステップアップしたい、より高いレベルでプレーしたい」と思ったからこその移籍で、西岡も同じ思いで2年前にポスティングを使ってアメリカへ向かったはずだ。

また西岡は05・10年とロッテの日本一、06年のWBCで世界一に輝き、日本の野球に貢献したのだから「見捨てた」なんて言うのは筋違いだ。「見捨てて」海を渡ったのは野茂(監督や球団との確執もあった)とアメリカに渡って日本の指導者をこき下ろした前田勝宏(元西武)くらい。選手である以上、「より高いレベルでプレーしてみたい」と海外移籍を願う(野球の場合、メジャーへの憧れ)のは当然の事。今と昔とでは違うのだ。


さて、その西岡が日本復帰に際して選んだ球団は阪神タイガースだった。彼にとっては地元・関西に戻ることになったわけだが、個人的な意見を言わせてもらえれば、


ロッテに復帰してほしかった


西岡はロッテで育った選手だし、古巣も「戻ってきてほしい」と2年契約でラブコールを送った。それに応えるのが筋だと思うんだけどなあ。
メジャーから日本に復帰する選手はこれまでにもいたが、どういうわけか古巣に戻るというケースは少ない。
城島(ソフトバンク→アメリカ→阪神)
五十嵐(ヤクルト→アメリカ→ソフトバンク)
松井稼頭央(西武→アメリカ→楽天)
井口(ソフトバンク→アメリカ→ロッテ)etc

一度出たら戻りにくいのかな?古巣に戻ってきたのは石井一久と高津くらいか。

古巣のラブコールを蹴った西岡。交流戦でマリンスタジアムに戻ってきた時のロッテファンの反応は…

ブ~~~イング

だろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする