サンモリッツに滞在してやりたかったこと。
ブルージオのオープンループ橋へ行くことと、もうひとつはランドヴァッサー橋へ行くこと。
ランドヴァッサー橋は高さ65メートルもある鉄道高架橋のことで
有名なあの氷河急行も通ります。
レーティッシュ鉄道車内のこのポスターや、スイス旅行のパンフレットなどで
見たことある人もいるかも・・・
サンモリッツから乗りますが、乗り放題チケットがあるので
「Spinas駅」から目的地の「Filisur駅」まで購入
一人 往復 30CHF (約3700円)
サンモリッツからフィリズール駅まで1時間ちょっとで到着
ランドヴァッサー橋は断崖絶壁、山の中にある橋なので、すぐ近くで見るにはそれなりに山の中へ入って行かないといけません。
簡単に見れる展望台もありますが、ひたすら山登りをして辿り着く展望台もあります。
また、橋の真下まで行って間近に見ることもできます。
今回、その3ヵ所全部に行くにあたって、
「支配人のたららんな日々♪」のブログの管理人さんにとーーってもお世話になりました。
いつもコメントをくださっている「ちくりんママさん」のご主人のブログです。
すべての所への行き方が細かく詳しく写真付きで書かれていて、その通りに行けば
迷うことなく到着できるというありがたさ!
ということで行き方については、支配人さんのブログをご参考いただいたほうが確実ですので私は割愛させていただきます・・・(^^ゞ
その支配人さんが使っておられる「お立ち台」という言葉もそのまま引用させていただきます。
簡単に行ける展望台⇒お立ち台その1
山登りをして行く展望台⇒お立ち台その2
事前に氷河急行の通過する時間などを時刻表で調べてから行きました。
まず最初はお立ち台その2へ向かいます。
駅を出て少しの間はまだ簡単なハイキング気分♪
少しずつ山の中へ入って行きます。
こんなトンネルをくぐったり・・・
こんな柵をよじ登って越えたり・・・
この辺りになると雪解け水で地面がぬかるんでいるところも出てきて滑るので注意です。
けっこう急な上りが延々と続き本格的な登山。
全然誰にも会わなくてオットと二人っきりというのがコワイ・・・
ここで道を間違えたりしたら遭難するのでは・・・なんて頭をよぎったり・・・
おぉーーっ!ランドヴァッサー橋!と思ったらこれはその少し手前にあるもっと小さな橋。
これをくぐってもっと進んで行きます。
支配人さんのブログで予習してなかったらこれだと思っていたかも・・・(^^ゞ
本物のランドヴァッサー橋が見えて来ました~!
お立ち台その2に到着!駅から1時間弱くらい登り続けました。
日頃からジムで鍛えておいてヨカッタ・・・
お立ち台はこんな小さなスペース
先客が一人だけいました。
このお立ち台は真上から見れる感じ!
サンモリッツからツェルマット方面へ向かう普通電車がやって来ました。
トンネルの中から橋が出てきてるみたいな造りで、電車に乗ってるとトンネルから出ていきなり
ランドヴァッサー橋の上!ってことになります。
ほんとに真上から!
お立ち台その2の真正面にある山の中にお立ち台その1が見えています。
貨物列車が通るかも?と思い15分ほど待ちましたが、次の電車の時間があるので橋の真下へ急いで行きます。
手前のランドヴァッサー橋もどきの小さいほうの橋まで来たところでを貨物が・・・
もう少し待てば良かったかな・・・
15分ほど山を下ると橋の真下に到着。
サンモリッツ方面へ向かう氷河急行がやって来ました!
パノラマ車両からこちらは見えているのでしょうか・・・
しばらくして反対側から普通電車も・・・
橋の下には川が流れていて、私たち以外に数組写真撮影している人たちが・・・
川遊びをしている兄弟も・・・
ここから来た道を戻り、お立ち台その1へ向かいます。
途中、下を向いて黙々と歩いていたら突然目の前に馬が現れビックリ!
囲いも何もなく、私たちに怯えるでもなくの~んびり草を食べてました。
それにしても暑い!
紺色の帽子は汗ジミで白くなるほど・・・
橋の真下から30分ほどでお立ち台その1に到着
ちなみにお立ち台その1だけなら駅から15分で簡単に到着できます。
こちらのお立ち台のほうが橋を近くに感じられるかも・・・
下に流れている川は、さっき橋の真下にいたとき見ていたものです。
真正面の山の中にお立ち台その2が見えています。
すんごい山の中っていうのがおわかりいただけますでしょうか・・・
サンモリッツ方面へ向かう氷河急行が来ました!
手前の小さいほうの橋を通り過ぎ、短いトンネルを抜けたらすぐに本物のランドヴァッサー橋です。
すぐに反対側から普通電車が・・・
最後に記念写真を撮って・・・
フィリズール駅内にあるレストランで・・・
おつかれさま!カンパイ!
支配人さま、本当にお世話になりありがとうございました。
![]() |
FRaU(フラウ) 2015年09月号 |
食通たちが選んだ太鼓判!香港の本当に美味しいレストラン! 香港人が大好きな喫茶店と食堂をご存じ? 冰室と茶餐廳64! |
|
講談社 |
真上からってなかなか見られないですよね。
連写されたのですか。
撮ってみたいけど山の中へ入っていくのは体力的に無理ですぅ。
それにこの高さ。これも無理かも。
若いってすばらしい
真上からや真下から、いろんな角度から見られてすごくおもろしいですね
でもかなり本格的な登山・・・!?
ハードそうで私は途中でギブアップしそうです
さすがmajubii夫妻、普段から鍛えておられるからだなぁ
写真を見てて思ったんですけど、
夏場は第2お立ち台でも機関車の正面に陽が回るんですね。
順光でとてもキレイに撮れていると思います。
秋だと正面がどうしても陰ってしまいますす、
午前中のツェルマットゆき氷河急行も同じく陰ります。
ちなみに「先客」って鉄道用語です(o^_^o)
ブログは時々、読ませていただいてます。
電車の位置が高いですね^^
高所苦手だと無理かも~?
登山もしたのですか~さすが!
ビール美味しそう(^^)
スイスのページで大変失礼なのですが
ハワイの質問してもいいですか?
21日から3泊でいくことになりまして。
ワードへバスでいくにはクヒオ通りのどこからかで乗ってアラモアナすぎたら
キョロキョロしてれば大丈夫でしょうか?TJマックスの近くにもパイナカフェができたとかでお目当てはどちらかのパイナカフェとパタゴニアです。
でもワードセンターやワードゲットウエイハウス、間って歩ける距離ではないですか?(^^;)
ポキ丼好きなんです。
今、チャイナタウンのマグロブラザースが安くて美味しいと評判なのですが
チャイナタウンいったことないので
今回はあきらめてワードで頑張ってみようかと思っています。
宜しくお願いします。
ハイ!連写しました。
こうやって見てみると思っていたのと違うアングルで残念な感じの写真もありますが、あちこちまわって忙しく撮ったわりには満足です!
お立ち台その1はたった15分ほどのハイキングで到着できるので全然大丈夫ですよ~
若いだなんて~
うさぎさんとそんなに変わらないです(^^ゞ
普通にのんびり登るだけなら全然大丈夫な登山なんですが、時刻表とにらめっこしながら若干焦ったりもしつつの登山だったのでちょっとキツかったかも~
でも地元の子供たちのグループにも会ったのできっと誰でも大丈夫だと思います~(^^ゞ
道に迷わないよう細かく写真に方向も書かれていて迷いようがありませんでした!
教えていただいた通り3ヵ所全部行ってよかったです。
ご相談していなかったら安易に行けるその1だけにしていたかもしれません。
季節によってやはり違うのですね。
そのへんは私はほんと疎くてよくわからないんですがプロの方にそう言っていただけるとうれしいです。
えぇ~!鉄道用語
この橋の一番高いところは65メートルもあるので乗っていて下を覗いたらゾクッとしそうですよね。
登山で汗だくになったあとのビールはサイコーでした♪
ハワイの件ですが・・・
TJマックスに一番近いバス停だと、クヒオ通りから19番か20番に乗って「Ala Moana Bl + Queen St」っていうバス停で降りることになります。
アラモアナセンターから歩いたら10分ほどです。
そのバス停からワードセンターの一番端っこ、The Old Spaghetti Factoryまでも歩いて10分ほど。
といった感じでしょうか・・・
ポキ丼、おいしいですよね。
頑張っておいしいポキ丼をGetなさってくださいね~
早速ありがとうございました。
バス停を教えていただいて大変
助かります。メモしました。
主人はサーフィンでクタクタなので
あまり歩きたがらないですよ。。
それがいつも困る~><
アラモアナからとワードのはじとはじまで同じくらいなのですね。
食べてTJとラックを見て余力があれば
パタゴニアかな?
スパイシーツナ食べてきますね。
疲れていたらご飯のために長く歩くのは確かにしんどいでね。
うまくバスを利用して旦那さんにも行ってよかったと思ってもらえるといいですね♪