やっとリオオリンピックも終わり、世の中も静かになる。私はオリンピックというものに何の価値も見出していないので、やれやれといった感じだ。
そもそも人間が早く走ることにどんな意義があるのだろう。人はどんなに早く走っても、チーターどころか多くの動物たちにも及ばない。どんなに高く飛んでも、スズメにもかなわないのだ。格闘技がどんなに上達しても、漫画のように、銃の弾を素手で掴むことができるようになるはずもないし、虎やライオンに敵うわけもない。健康づくりのために運動するのならともかく、中には体に負担をかけて、故障してまでもスポーツに打ち込むという心理は完全に私の理解を超える。
動物が勝っているようなことは動物に任せておいて、人間は人間ができることをやればいいのではないか。それは文化や文明に関することだ。これは動物がどんなに背伸びしてもできないことだろう。今、学費が払えないので、進学をあきらめたり、学業を続けられない人が増えている聞く。しかしオリンピックにつぎ込むような金があれば、いったい何人分の給付型奨学金が賄えることか。オリンピックでいくら記録を出しても、それは結局個人もしくはそのチームとしての栄誉でしかない。しかし、文化や文明は多くの人にメリットをもたらすことができるのだ。限られた予算。使い方を間違えてはならないだろう。
そもそも人間が早く走ることにどんな意義があるのだろう。人はどんなに早く走っても、チーターどころか多くの動物たちにも及ばない。どんなに高く飛んでも、スズメにもかなわないのだ。格闘技がどんなに上達しても、漫画のように、銃の弾を素手で掴むことができるようになるはずもないし、虎やライオンに敵うわけもない。健康づくりのために運動するのならともかく、中には体に負担をかけて、故障してまでもスポーツに打ち込むという心理は完全に私の理解を超える。
動物が勝っているようなことは動物に任せておいて、人間は人間ができることをやればいいのではないか。それは文化や文明に関することだ。これは動物がどんなに背伸びしてもできないことだろう。今、学費が払えないので、進学をあきらめたり、学業を続けられない人が増えている聞く。しかしオリンピックにつぎ込むような金があれば、いったい何人分の給付型奨学金が賄えることか。オリンピックでいくら記録を出しても、それは結局個人もしくはそのチームとしての栄誉でしかない。しかし、文化や文明は多くの人にメリットをもたらすことができるのだ。限られた予算。使い方を間違えてはならないだろう。