まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

著作権

2015年09月11日 | Weblog

分かってない!

『五輪組織委も…エンブレム盗用否定の記者会見で個人ブログ画像無断使用 

スポーツ報知 9月11日(金)21時46分配信

2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会が11日夜、緊急会見を行い、8月28日に佐野研二郎氏(43)がデザインした公式エンブレムの盗用を否定した記者説明会で、個人ブログの画像を無断で使用していたことを明らかにした。

組織委によると、無断使用が明らかになったのは3点。会見ではロンドン五輪でのエンブレム展開例とリオ五輪の使用イメージ図、各4点の計8点の写真が使用されていた。残りの5点については問題ないという。

3点のうちロンドンの1点については、10日夜に転用された本人からメールで「私の画像が使われている」との指摘があり、初めて分かったという。その後、組織委として連絡を取り、使用料を払うということで“事後承諾”を得たとしている。』

※こんな人たちが「組織委員会」とは!


安保法案

2015年09月11日 | Weblog

中身の審議ではなく

『「安保法案」、自民グラグラ 衆参両院の思惑に“ズレ”

※「成立」、それが目的!


内閣支持率

2015年09月11日 | Weblog

そんなもの

『内閣支持、最低の38.5%=衆院解散「任期満了まで」3割半ば

時事通信 9月11日(金)15時3分配信

時事通信が4~7日に実施した9月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比1.2ポイント減の38.5%だった。

政権復帰後、初めて4割を切った前月を下回り、最低を更新した。不支持率は同0.4ポイント増の41.3%。安倍晋三首相は自民党総裁選で無投票再選を果たしたが、政権を取り巻く環境は厳しさを増している。

支持率の低下は、安全保障関連法案に対する世論の理解が進んでいないことに加え、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる県との対立の深刻化などが影響したとみられる。

次期衆院選の時期について、いつごろが望ましいかを尋ねたところ、「任期満了まで行う必要はない」が36.2%と最も多く、「来年夏の参院選と同時期」24.7%、「できるだけ早期」14.6%と続いた。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」が16.3%でトップ。次いで「リーダーシップがある」12.0%、「首相を信頼する」9.2%の順だった。支持しない理由(同)は、「政策が駄目」20.4%、「期待が持てない」19.6%、「首相を信頼できない」17.8%だった。

政党支持率は、自民党が前月比0.8ポイント減の23.3%、民主党が同0.7ポイント減の4.9%。以下、公明党3.4%、維新の党1.9%、共産党1.2%と続いた。支持政党なしは同2.5ポイント増の63.5%。
調査は全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.2%。 』

※関係ないと、安倍自民!


東京五輪

2015年09月11日 | Weblog

ではなく

『「東京クズリンピック」の関係者はみんなやめろ!と叫びたい。

メディアゴン / 2015年9月11日 7時10分

江川達也[漫画家]

筆者は、もはや「東京クズリンピック」になった東京オリンピックの開催には反対だ。

クズ競技場にクズエンブレム。クズ関係者。クズ建築家にクズデザイナー。

「国民はバカだから、俺たちのすばらしさがわからない」と言うクズな人達。

「(作品は)すばらしいけど、バカが文句言うからやめてやってるんだ」と言うクズな人達。

そんなお前達のほうがクズに埋もれて喜んでいるバカだ。関係者がみんなやめろ!!!!と叫びたくなる。そんなことを思っていると、デモとか起きそうな気はする。しかし、考えてみれば、デモなんかやっても仕方ない。

次回の選挙でこういう人達をのさばらせてる無能な政治家を落としましょう。』

※「デモ」の次は「投票(選挙)!」。


図書館

2015年09月11日 | Weblog

これが「図書館」!

『「命支える」100冊紹介 自殺予防週間で鎌倉市図書館 

カナロコ by 神奈川新聞 9月11日(金)13時2分配信

「いのちをささえるほん」と題した企画展が10日、鎌倉市立図書館5館で始まった。いじめやストレス、うつ。さまざまなテーマで、子どもから大人まで手に取りやすい本を司書たちが選んだ。自殺予防週間(10~16日)に合わせたもので、「思い悩む当事者だけでなく周囲の人にも、気が付き、支える機会にしてほしい」と思いを込める。

中央図書館(同市御成町)は正面入り口の目の前に、特設のコーナーを置いた。期間中、入れ替えをしながら100冊を紹介する予定だ。

小さな子ども向けの絵本から、中高生にも人気の作家・重松清さんの小説「小さき者へ」、心療内科医らの分析をまとめた「人はなぜ『いじめ』るのか」など、ラインアップは多岐にわたる。

「100冊のうち1冊でも心に留まる本があれば。つらい当事者が手に取れなくても、周りの人が気付くチャンスにもなる。『支えるんだ』というメッセージを発してほしい」。企画を担当する司書の浅見佳子さんは言う。

自殺以外のテーマから、命の意味を考える作品もある。絵本「ぼくの村にサーカスがきた」は、戦争が続く少年の村に一日限りやってきた美しいサーカスの様子を描き、「おとうとのビー玉」は交通事故で弟を失った少年の思いに寄り添う。「なきすぎてはいけない」は、亡き祖父を思いふさぎ込む少年に、祖父が優しく語り掛ける。

内閣府の分析では、過去42年間で18歳以下の子どもが自殺した日は、夏休み明けの9月1日が突出して多い。そのことを心配して同館が発信したツイッターが8月下旬、大きな反響を呼んだ。

学校が死ぬほどつらい子は、図書館へいらっしゃい/逃げ場所に図書館も思い出してね
共感は広がり、10日までに10万人以上が、人に伝えたいという思いを意味するリツイートをした。

浅見さんは「図書館は本好きの人だけが行く場所じゃない。困ったときに来てもいい、役立つ資料を提供できる。そんな役割もあるのだということを知ってもらえたら」と話している。』

※自分たちで考え、そして実践。すごい!


床下浸水

2015年09月11日 | Weblog

川の水が道路を超えて

で、市に土のうが欲しいと電話したら、15キロ位離れたところにあるから取りに行ってくれと

これ、1軒でなく、何十軒も。

ど、そのほとんどは高齢者で車も持ってない。

それでも、取りに行けと。

これ、おかしい!

床下浸水が想定される。

なら、事前に用意し、

そういった場所の近くにある公共施設に置くとか

市でトラックを用意し、依頼があったら持って行き、設置。

これをしない。

こういうことは今までに何度もあった。

だが、「学習」してない。

災害が想定される。

準備をし、

職員間に情報を提供し

また、市民にも「街頭放送」や「街宣車」などで周知

また、それらの情報を共有し、対応する。

これが最低限。

だが、それが、最低限のことが出来ていない。

これはひどい!


浸水被害

2015年09月11日 | Weblog

臨港道路には堤防はなし。

で、そこの管理は茨城県。

今までに何十回も道路沿いの家屋は床下浸水を

そして、昨日も。

これ、

いくら県にいってもなにもせず。

で、

自治体も

相手が県だからということで

お手上げ。

これ、

ひどい話。


防災情報

2015年09月11日 | Weblog

9月10日付け

防災安全課からのお知らせ

大雨のため利根川及び常陸利根川などの水位が上昇しています New!

2015年9月10日
 
ただいま,利根川や常陸利根川などの川の水位が上昇しています。危険ですので,川には近づかないでください。』

※これ、今日の0時26分時点でもホームページにアップされてなかった。で、今朝、見たらこれが。10日付けって?


これを

2015年09月11日 | Weblog

買う。

『第一章 まちから「利益」を生み出そう!
 アメリカで学んだ「自立型」まちづくり/ふたたび〝実践〞の世界へ/「まち会社」の顧客は誰か
第二章 まちづくりを成功させる「10の鉄則」
 鉄則① 小さく始めよ
 鉄則② 補助金を当てにするな
 鉄則③ 「一蓮托生」のパートナーを見つけよう
 鉄則④ 「全員の合意」は必要ない
 鉄則⑤ 「先回り営業」で確実に回収
 鉄則⑥ 「利益率」にとことんこだわれ
 鉄則⑦ 「稼ぎ」を流出させるな
 鉄則⑧ 「撤退ライン」は最初に決めておけ
 鉄則⑨ 最初から専従者を雇うな
 鉄則⑩ 「お金」のルールは厳格に
第三章 自立した「民」がまちを変える
 金食いインフラを「稼ぐインフラ」に/行政と民間は緊張感ある連携を/民間主導でまちを変えていく
【付録】まちを変える10の覚悟 』

※自治体のまちづくり担当者はこれを自腹で買うこと。だが、それは無理か!