まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

野田潰し

2015年09月09日 | Weblog

「女性」だからではなく

『容赦ない野田氏潰しで露呈…安倍首相の「女性活躍」は大ウソ

8日告示された自民党総裁選は安倍首相が無投票で再選された。ギリギリまで出馬を模索していた野田聖子前総務会長が推薦人を集められず、腰砕けになったからだが、その裏に安倍官邸の容赦ない切り崩し工作があった。それこそ、安倍陣営は野田氏側に回ろうとする議員の支持団体にまで圧力をかけたという。

安倍首相は「女性の活躍」「女性の活用」をしきりに唱えているが、改めて、女性蔑視の本質が透けて見えた気がする。自分にこびようとする「喜び組」は可愛がるが、ちょっとでも歯向かうそぶりを見せればコテンパンに叩きのめす--。旧来型のオヤジ文化を体現しているのが、安倍首相なのだ。

昨年の第2次改造内閣・党役員人事を見てもよく分かる。女性閣僚に抜擢された山谷えり子氏、高市早苗氏、有村治子氏といった自民党の中でも際立ったウルトラ右翼。政調会長に抜擢された稲田朋美氏だってそうだ。「すべての女性が輝く社会」とか言ってるくせに、政策のほとんどが上から目線、男性目線だ。30代半ばまでの妊娠・出産を奨励する「女性手帳」を配布しようとしたものの、女性から猛烈な批判を浴びて断念。一方で、第3号被保険者制度や配偶者控除の見直しをチラつかせ、専業主婦世帯を狙い撃ちにしようとしている。

武蔵大助教の田中俊之氏(社会学)が言う。

「野田氏の総裁選不出馬のニュースを聞き、『安倍政権の正体見たり』という思いがしました。政府の女性政策は、いずれも女性を『活用』するのではなく、労働人口の埋め合わせとして、都合よく『利用』しようとするものです。今国会で成立した『女性活躍推進法案』だって、結局は女性を労働力にするのが狙いでしょう。しかも、野田氏の例を見れば分かるように、首相にとって不利な行動を起こした女性には、男性社会特有の強者の論理を振りかざして潰してしまう。これでは、いくら聞こえのいいフレーズを並べたところで、女性は誰も信用しないと思います」

安保法案だってそうだ。あれだけ多くの女性が反対しているのに、ちっとも相手にせず強行採決しようとしているのは、安倍首相が心の中で女性を小バカにしているからではないか。安倍首相はまた女性の敵を増やした。 』

※「敵」と思ったものを潰す。これが安倍晋三の生き方。


経産省

2015年09月09日 | Weblog

試験もしないのか!

『経産省の隠れた失態 子どもデーの目玉のドローンが飛行失敗――経済産業省

経済界 / 2015年9月9日 12時0分

4月に首相官邸屋上で発見されたことを機に、何かとお騒がせな小型の無人飛行機「ドローン」が再び東京・霞が関で事件を起こした。今回の舞台は経済産業省。夏休みに入った子どもたち向けに毎年開催している見学会「子どもデー」での出来事だ。その中で最大の目玉イベントとして用意されたのが、「屋外でのドローン操作体験会」だったのだが……。

子どもデー初日となった7月29日。飛行日和の快晴に恵まれた経産省の玄関脇には、十数人の子どもたちがドローンの飛行体験を待ちわびていた。前日には広報室の呼び掛けもあり、2台のテレビカメラを含めマスコミも複数詰め掛けていた。

そしてドローンを飛行させる予定の午前10時半。担当者がコントローラーを手に取り、ドローンを飛行させようと動き出す。「いよいよ飛ぶぞ」。子どもたちの純粋なまなざしとテレビカメラのレンズがドローンに集まる。

だが、ドローンはピクリとも動かない。地面から浮き上がるどころか、作動する気配すら感じ取れない。ドローンが鎮座している状況を子どもたちがただ眺めていた。期待していた子どもたちのガックリした表情は難なく想像できるであろう。ただ、屋外での飛行イベントは中止となったが、経産省は屋内での小さなドローン飛行体験会も用意していたため、子どもたちは渋々しながらも納得。何とか面目を保った。

では、なぜ屋外でドローンは飛ばなかったのか。実は経産省がこの日に用意したドローンは、4月に首相官邸屋上で発見された機種と同型のドローン大手・中国DJI社のものだった。

DJI製のドローンは衛星利用測位システム(GPS)が使われており、飛行禁止区域に指定されている地域では離陸できないようになっている。同社は首相官邸での事件を受け、首相官邸と皇居周辺を飛行禁止区域として新たに追加設定し、これらの半径1キロ以内では離陸できない仕様に変更していたのだ。そのため経産省のある霞が関周辺も飛行禁止区域に該当してしまったのである。

経産省はこのことに気付かずに飛ばそうとしていたわけだ。事前に試験飛行をしなかったという経産省の隠れた失態である。』

※おばかの極み!


石破派

2015年09月09日 | Weblog

設立。

『派閥「石破派」近く結成 ポスト安倍へ意欲

石破茂地方創生担当相は自身に近い自民党の議員グループ「無派閥連絡会」を発展的に解消する形で派閥「石破派」を近く結成する意向を固めた。次期総裁選をにらみ、安倍晋三首相(党総裁)の後継「ポスト安倍」へ環境整備を図る。石破氏周辺が9日明らかにした。国会議員20人超の参加を見込んでいる。

安倍首相が8日に総裁選で無投票再選を決めた直後の派閥結成には、10月上旬にも断行する方針の内閣改造・党役員人事に向けて存在感を示す狙いもあるとみられる。

石破氏は党幹事長時代に「脱派閥」を提唱し、ポスト配分や新人教育を派閥が担う手法を否定してきた。』

※「派」の基本姿勢は「腰砕け」、「不戦敗」。


公明党

2015年09月09日 | Weblog

自民党サポート(コバンザメ)党。

『学会員「安保撤回」の署名提出 公明党「会うことはない」

署名を手にする天野さん。公明党職員の不誠実な対応に表情は厳しかった。=8日、公明党本部前 写真:筆者=

署名を手にする天野さん。公明党職員の不誠実な対応に表情は厳しかった。=8日、公明党本部前 写真:筆者=

平和の党はかくも無慈悲になったのか―

創価学会員にして公明党員の天野達志さん(愛知県安城市・農業=51歳)は、きょう午後、「安保法案の白紙撤回を求める」署名9,143筆を提出するために公明党本部を訪れた。

JR信濃町駅から公明党本部へ向かう道には3色の学会旗を振って天野さんを激励する女性の姿もあった。

いつものような警察の“出迎え” こそなかったが、公明党の対応は冷ややかだった。警備員が玄関前に立ちはだかり、「アポがなければお通しできません」と告げた。

天野さんは事前に連絡していた公明党の職員に、その場から電話をかけたが、職員の対応は不誠実極まりなかった。

 「署名を渡したい」とする天野さんに対してコジマと名乗る公明党の男性職員は「警備員に渡して下さい。それがイヤならお帰り下さい」と突っぱねた。

愛知県から出てきた天野さんを出迎えたのは警備員だった。リュックには9,143筆の署名が。=8日、公明党本部前=

愛知県から出てきた天野さんを出迎えたのは警備員だった。リュックには9,143筆の署名が。=8日、公明党本部前=

 「9,143人の苦悩と命が込められているんです。警備員に渡して帰るというわけにはいきません」。天野さんは署名の志を示した。

田中も手にしてみたが、署名はズシリと重い。学会幹部からの圧力にもめげずに集めた9,143筆は格別だ。

電話のやりとりは4回ほどあったが、コジマ氏は判で押したように「警備員に渡して帰って下さい」と繰り返した。4回目になると「対応は変わらない。会うことはない」と切り捨てた。

台風18号に伴う激しい雨が打ちつけた。バケツをひっくり返したようだ。冷たい強風が体温を奪った。それでも天野さんは、公明党職員が現れるのを待った。

午後5時25分、公明党本部のシャッターが降りた。待つこと4時間40分。

「あまりにも無慈悲、冷酷無比。どんな小さな声でも聞くのが公明党ではなかったのか」・・・天野さんは目を赤くした。

「山口代表に会えるまで毎日でも足を運ぶ」。学会員たちの平和への執念を、公明党の議員たちは何と思っているのだろうか。』

※平和ということばを捨てた党!


亀田三兄弟

2015年09月09日 | Weblog

それが「実力」。

『収支赤字、頼みの和毅も連敗…ボクシング亀田三兄弟の凋落

日刊ゲンダイ 9月8日(火)12時20分配信

6日(日本時間7日)に米国で行われたボクシングWBA世界バンタム級タイトルマッチ。亀田家三男の和毅(24)は5月に敗れた王者のマクドネル(イギリス)にリベンジマッチを挑んだものの、0-3の判定負けで返り討ちに遭った。前座を務めた次男の大毅(26)も、格下のルイス(メキシコ)に惨敗した。大毅は敗戦後、「弱いな、オレ……」とつぶやいた。

亀田一家は昨年、日本ボクシング界から追放。7月に和毅がメイウェザーなど数多くの世界王者を抱える代理人のアル・ヘイモンと契約し、その後は長男の興毅(28)、大毅も引き取ってもらったが、「昨年、興毅が戦ったのは1試合。本人がブログなどで明かしているように、そのファイトマネーはたったの200万円でした。飛行機代と宿泊費などの経費を考えれば、ほとんど赤字です。日本でタイトルマッチ1試合の値段が約2000万円だったことを思えば、隔世の感があります」(スポーツライター)と、生活は困窮している。

長男の興毅が先日、10月にタイトルマッチを行うWBAスーパーフライ級王者の河野公平の会見に乱入し、「練習せんでも勝てるわ」と挑発したのも必死の話題作り。メディアの耳目を集めカネにするためには、大言壮語を続け、傍若無人を演じなければならない。』

※口だけでは何も変えられない!


山形市長選

2015年09月09日 | Weblog

「恫喝」

『山形市長選で飛び出した 遠藤五輪担当相の“知事恫喝”疑惑

日刊ゲンダイ / 2015年9月9日 9時26分

14日の週と見込まれる安保法制の強行採決の直前に投開票される山形市長選(13日)が壮絶な展開になってきた。民主、共産、社民推薦の元防衛官僚、梅津庸成氏(48)は慶大名誉教授、小林節氏の教え子で、小林氏が7日、強力助っ人として山形入りしたのだ。

「私の可愛い愛弟子の梅津庸成君を皆さまのお力で市長にしていただきたい。それだけのために参りました。(拍手)『安保法制は今回の論点ではない』と向こう(自公)は言っていますが、影響があるからこそ、たくさんの人とお金を投入していると東京で聞きました。例によって、『安保法制は国の問題である』『地方自治の選挙では関係ない』と言って、万が一勝ったら、『安保法制が承認された』と言って強行するでしょう。これはいつものやり方ですよね」

こんなふうに熱烈な応援演説をしたのだが、なんと、選挙期間中、付きっきりで滞在し、支援するというから相手の自公推薦の元経産官僚、佐藤孝弘氏(39)は気が気じゃないだろう。

そんな中、飛び出したのが山形が地元の遠藤利明五輪担当大臣の“知事恫喝疑惑”だ。地元で取材しているジャーナリストの横田一氏が言う。

「野党4党推薦の梅津候補が7月30日に開いたキックオフ大会直前のことです。遠藤大臣から細谷知行副知事に電話が入った。そこで、『今後、(梅津候補を支援する)吉村美栄子知事を各大臣に会わせないぞ』と言ったというのです。この話は吉村知事の耳に入り、知事は激怒した。もちろん、脅しには屈せず、梅津候補を支援している。かえって陣営は引き締まった感じがします」

横田氏は今月6日、地元入りした遠藤大臣を直撃した。

―「(吉村)知事に梅津さんを応援したら大臣に会えなくなるぞ」と電話をかけられたと。

「ううん(と否定)」

―7月30日に副知事にかけられませんでした?

「勝手に言っているのだよ」

―電話をしていないのですか。

「(副知事とは)同級生だから。『(知事が梅津候補を応援すると)大変だな、俺もやりにくいな』と言っただけで、後は何も言っていないよ」

ま、こんなふうにスットボケに終始したのだが、この話はかなり広まっている。窮鼠猫を噛んで、墓穴を掘っているのが安倍政権に見える。』

※オリンピックを「政争」にするな!


酒税

2015年09月09日 | Weblog

サントリー潰し。

『ビール類 酒税一律55円で調整 来年度は見送るが、28年度以降5~7年で実施 産経新聞

 ・ビール類の酒税額
政府は12日、麦芽比率などに応じて異なるビール類の酒税を見直し、350ミリリットル缶の小売価格に含まれる酒税額を約55円にそろえる案を軸に検討に入った。税率の高いビールは減税となる一方、税率が低い発泡酒と第3のビールはそれぞれ増税になる。平成27年度税制改正大綱では見直しは見送り、改革の方向性だけ示して来年夏に具体案をまとめる。実施にあたっては、28年度から5~7年の猶予期間を設ける方向だ。

現在、350ミリリットル缶当たりの酒税額はビール77円、発泡酒47円、第3のビール28円。ビールと発泡酒の税額には30円、ビールと第3のビールには49円の差があり、与党内では税率格差が販売数量に影響を与えているとして疑問視する声も強かった。このため、政府は税率格差を段階的に縮小しビール類全体では税収規模が変わらない制度を検討することに着手。ビールを減税する一方、発泡酒と第3のビールを増税するのを有力案として検討している。

今月30日の決定を目指す平成27年度の与党税制改正大綱では、まず「税率格差を縮小する方向で見直しを行う」と盛り込み、来年夏までに詳細な制度設計を詰める方向。政府は当初、来年度の大綱に税率の一本化を明記することを検討していた。しかし、ビール業界の課税出荷数量に占める発泡酒と第3のビールの比率が約半数に達する中、早期の見直しは影響が大きすぎると判断。酒税見直しで商品戦略の大幅な変更を余儀なくされる可能性があるため、業界との一定の調整期間を設けることにした。
政府は、年明けからビール業界に対するヒアリングを行うが、アサヒビールやキリンビールなどビール各社によってビール類の販売比率が大きく異なる。

このためメーカーの商品開発に与える影響に配慮し、政府・与党では、実施までに、5~7年の猶予期間を設けることを軸に検討している。』

※アサヒをサポート!


中国公演中止

2015年09月09日 | Weblog

これでいい!

『ボン・ジョヴィの中国公演中止に、ダライ・ラマの映像問題視か

AFP=時事 9月9日(水)9時52分配信

【AFP=時事】米ロックグループ、ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の中国での2公演が突然キャンセルされたことが8日、明らかになった。これまでの同グループのコンサートで、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世のイメージがたびたび使われていたことが理由ではないかとの臆測も出ている。

地元のブログによると、北京(Beijing)と上海(Shanghai)公演のチケット販売が何の説明もなく突然中止となり、コンサートがキャンセルとなったという。

チケット販売サイト、Damai.cnは、公演主催者の指示により、チケットの販売を中止したことを確認したが、その理由については告げられていないとしている。

公演中止をめぐっては、ボン・ジョヴィが、これまでのコンサートでダライ・ラマ14世のイメージを使っていることが原因であると指摘する声も出ている。あるブロガーは、「どうやら、サフラン色の袈裟を身に着けた集団と長く一緒にいた人がいるようだ」と投稿し、チベット僧の身に付ける法衣の色に言及した。

米国での2010年のコンサートを含め、ボン・ジョヴィは複数の公演で、ダライ・ラマ14世のイメージを使った動画を使用していることが、報道などで伝えられている。

他方、米ポップバンド「マルーン5(Maroon 5)」も7月の中国公演を中止している。バンドメンバーの1人が亡命中のダライ・ラマ14世と会ったことを理由に、中国当局が公演の開催許可を出さなかった。

当局による検閲では、政治的にデリケートな問題やわいせつな内容が問題視される。特に、2008年にアイスランド人歌手ビョーク(Bjork)が楽曲「ディクレア・インディペンデンス(Declare Independence)」の中で「チベット」と連呼して以降、ライブコンサートの開催にはより慎重になっている。』

※制約を受けるなら行かない!


主要施策

2015年09月09日 | Weblog

9月議会

平成27年第3回定例会

2015年9月9日
 
平成27年第3回市議会定例会の開会にあたり,提出いたしました議案の説明に先立ち,主要施策等の経過についてご報告申し上げます。
 
 
・市制施行10周年記念式典について
はじめに,市制施行10周年記念式典についてであります。
8月1日に,ご来賓や市民など,約540名に上る方々にご出席いただき,神栖市文化センターにおいて市制施行10周年記念式典を開催いたしました。アトラクションには,合唱団やよさこいなど総勢約250名を超える市民の方々にご参加いただき,ご好評をいただいたところです。 10周年を一つの節目ととらえ,今後とも,市民の皆様に「住んでよかった」と実感していただけるようなまちづくりを進めてまいります。 
 
・市のイメージキャラクターについて
次に,市のイメージキャラクターについてであります。
7月1日から20日にかけて,「カミスココくん」のキャラクターグッズとなるキーホルダーやバッジ,Tシャツ・ポロシャツの一般販売を開始いたしました。その販売実績は,8月末時点で,キーホルダーが1,105個,ピンバッジが220個,Tシャツ・ポロシャツが2,520着であり,いずれもご好評いただいております。
今後,市民からご要望いただいておりますタオル等についても,一般販売を検討してまいります。
また,カミスココくんにつきましては,全国のゆるキャラの祭典である「ゆるキャラグランプリ2015」にエントリーし,8月17日から人気投票が開始されております。神栖市の知名度向上のため,ぜひ,皆さんにも投票をお願いいたします。
 
・ふるさと納税について
 次に,ふるさと納税についてであります。
本年4月から,ふるさと納税に対する謝礼品の送付を開始いたしましたところ,経済誌等に取り上げられたことなどもあり,当初の想定を大きく上回り,8月末現在で,271件,321万円の申込みがありました。
これは,ふるさと納税制度ができた平成20年度から昨年度末まで7年間の実績の約11.5倍に上る金額であり,謝礼品送付開始の成果と考えております。 今後も,この事業を事業者の方々とともにつくる地域づくりの一環として捉え,特産品のPRと市のイメージアップを図ってまいります。
 
・災害時に関する協定の締結について
次に,災害時に関する協定の締結についてであります。
防災対策のさらなる充実を図るため,6月18日及び6月30日に4件の災害時協定を締結いたしました。その内訳は,高齢者デイサービス施設を経営する株式会社あうんとの「災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定」及び,鹿島共同再資源化センター株式会社との「災害時における廃棄物の処理等に関する協定」,市内のマンション所有者である高安智彦氏との「津波発生時における緊急避難場所としての使用に関する協定」,一般財団法人茨城県薬剤師会検査センターとの「災害時等の公衆衛生及び環境保全に係る検査に関する協定」でございます。 今回の締結により,当市が結んだ災害時協定は89件になります。
今後とも,市民の安全・安心を確保するため,災害時協定の締結を進めてまいります。
 
・見守り活動協定の締結について
次に,見守り活動協定の締結についてであります。 高齢者や,障がい者,こどもなどの見守り事業の一環として,7月27日に株式会社セブン-イレブン・ジャパンと,「要援護者の見守り活動協定」を締結いたしました。
今後,市内のセブン-イレブン各店の「お届けサービス」を通じて,要援護者の異変や,公道の陥没などに気づいた場合,市関係部署に通報いただくことにより,市の迅速な対応が可能となるものと考えております。
・夜間初期救急センターの設置について
次に,夜間初期救急センターの設置についてであります。
鹿行南部地域における夜間の急患に対応するため,9月6日,鹿島医師会が設置主体となり,茨城水郷医師会の協力を得て,鹿行南部地域夜間初期救急センターを神栖済生会病院内に開設しました。
同センターにおいては,日曜日の午後7時から10時まで,急な発熱などの軽症患者の診療が行われ,その運営経費は,初年度は県が,2年度目以降は地元3市が負担いたします。
 今後,開設により,初期救急患者への速やかな対応や救急車要請件数の軽減等の効果を期待しております。
 
・防災ラジオの配付について
次に,防災ラジオの配付についてであります。
市民が防災情報をより確実に受信できるよう,通常は一般的なラジオとして使用でき,防災行政無線放送時に,同じ内容の情報が流れる防災ラジオを導入し,7月1日から申込みの受付を開始いたしました。これまで8月末現在で,750台の申込みを受け付けているところであります。
今後とも,防災ラジオの有用性を広くPRし,普及に努めてまいります。
 
・海水浴場の遊泳禁止措置について
次に,海水浴場の遊泳禁止措置についてであります。
8月5日,鉾田市でサメが目撃されたことを受け,日川浜・波崎の両海水浴場を遊泳禁止とする措置をとりました。その後,防護網設置を試みながら,監視員による巡視を増やすなど監視体制を強化したことにより,断続的に続けていた遊泳禁止措置を12日から解除し,再開いたしました。
しかしながら,今年度の入込み客数には大きな影響が及び,当初,日川浜海岸整備事業の完成等により大幅増を見込んでいたにも関わらず,日川浜海水浴場が約2万9千7百人,波崎海水浴場が約3万8千5百人,合計約6万8千2百人と,昨年度より約2千6百人増に留まりました。
この数は,震災前である平成22年度の62パーセントであり,今後も引き続き,積極的なPR活動に取り組んでまいります。
 
・特産品開発について
次に,特産品開発についてであります。
市内の事業者等による新たな特産品開発の取り組みを支援する神栖市地域特産品開発事業について、6月29日に審査会を開催し,地元産のピーマンを使った飴及びピーマンといわしを使ったピッツアの2品を対象事業として決定いたしました。
今後も当市の魅力を市内外にアピールするため,特産品のPRに努めてまいります。

以上をもちまして,主要施策等の報告といたします』

※「イメージ・キャラクター」、そんなことよりほかにやらなければならないことが!


限界集落

2015年09月09日 | Weblog

ならね「限界行政区」。

それが、ここに。

『人口約95000人の神栖市(茨城県)の中の『限界行政区(限界とは65歳以上の人口が行政区の人口の50%以上のことをいいますが、そこは40~45%です))』

そこにに創る。そして、その次のプロジェクトも!

東部再整備で広い道が。でも、それに比例して人が出て行っている。

そして、その結果、空き地が広がり、店はなくなり、小学校までも。残されたのは高齢者。

車を持っている人も少なく、買い物をするのには不自由なところ。そこで!』

※行政に頼っていてはだめ。なので、自分たちで!