goo blog サービス終了のお知らせ 

私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

まんのう公園

2008-10-12 15:42:57 | 家族・・・
今日は、入場料無料だった。ラッキー!
だから、人が多い。

モンバスが開かれる芝生広場の山で滑って遊ぶつもりだったけど、あまりスピードがでない。。
マー君は、トランポリン風のところがお気に入り。
これ、危なっかそうで、結構安全みたいで、ころんでも楽しそう。
小さい時からこんな遊びをしていると良いと思う。

若い家族には、こんな休日がいいかもね。

川に落ちた。。。

2008-10-05 10:07:46 | 家族・・・
昨日の朝、ダンナと2回目の朝の散歩に行っていたマー君。
ダンナが目を離した隙に、道路脇の用水に自転車ごと、ぼてこみました。。。

泣き声で、すぐに駆けつけた時には、マー君は、道の上にいたけど、左眼の下を打って、擦りむいでいて、「痛いよー」。対岸のコンクリの壁に顔(頭)をもっていったみたいです。幅が1mもないような用水路なので。。でも、道との高低は1m弱ぐらいはあるから、ふだんから、三輪車や自転車で行くときは、横についていて、注意してたんですけどね。。ダンナが、きのこ(?)に気をとられていて。。。
自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるクセにしていたので、頭を打たなくて、眼の下だけですんで、よかった、よかった。

急いで、服を脱がしてシャワーを浴びさせて、打ったところに“アロエ”を塗ってやるけど、嫌がって、「やめて」と泣くマー君。でも、アロエを塗る(当てておく)と、かなりキクんですよね。

土曜日は、ダンナのお父さんの1回忌の法要で、家族7人(大人5人、子ども2人)で行く、その前に、こんなことに。。。
向こうへ行ったら、「川に落ちた。自転車で」ってみんなに報告(!?)していたマー君でした。

だんだん、腫れてきたけど、「大丈夫、大丈夫」って言うマー君。元気です。
この川(用水路)には、パパも何回か自転車で落ちてますから。。でも、2歳で落ち込むとは。。。

今朝、起きると腫れがひどくなって、眼が細くなっているけど、大丈夫。日にち薬ですね。。

CDTVの録画を観ていたら、

2008-09-28 11:31:14 | 家族・・・
マー君が、「ばあば、これ、すき?」って訊くから、「好きだよ」って答える。

そして、歌うアキヒトを見て、「おにいちゃん、かっこいいね」って、言って、「マー君も歌いたいなあ」って。

空気をすごく読んで、お世辞を言うんです。この子。
随分前なんか、私が化粧しているのを横で見て、「ばあば、きれい」なんて、言ったことも。
大人がびっくりするから、なお言うのかな。。

歌うのが大好きで、自然と歌が出て、四六時中、何か歌ってます。
最近の口癖は、「マー君、野球選手になる!」で、今も外で大人のグローブを持って、軟式ボールを投げて遊んでます。。

かなちゃんは、首もずいぶんとしっかりしてきて、「あっくん、うっくん」と語りかけてきたり、目を見てにっこり笑うことも。

幼い子に癒されますね。一日中みるとなると、疲れるけど。。

今日で2歳

2008-08-09 20:59:47 | 家族・・・
マー君のリクエストにこたえて、ワンワンのケーキをブランで。


自分で「ハッピーバースディ」の歌を歌い、拍手する、マー君。
ろうそくも上手にふーって消せました。
この後、何度も「“ふー”する!」って、歌から始めるマー君。
ケーキの上には、よだれが、、、。


パパとママが買ってくれたアンパンマンの自販機で、遊ぶマー君。
こっちへ来た時は、ひいじいちゃんと散歩に行って、ジュースを買うのを楽しみにしているから、これがあるともう行かなくてもいいかな!?


最近のマー君は、おしゃべりも絶好調で、みんなとふつうに会話ができるし、大人の顔色もみて(空気を読んで)、お愛想も言ったり。。。
「ママ、好き。ばあば、好き。みーんな、好き!」
「おなか、すいたな」「牛乳、ください」「お散歩、行きたいな」「これ、食べてもいい?」「おかし、ひとつください」「ごちさま」「おこっとる」「おこっとらん?」「ごめんなさい」

最近の芸は、「腹筋」。私がやっているのを見て、横でマネしだしたんだけど、それが、足をのばして座って、両手を頭の後ろ、耳の所へもっていって、座った姿勢から前へかがんで頭を足につける、“なんちゃって腹筋”。それが可愛いの。

マー君を半日以上みるのは、ひいじいちゃんもひいばあちゃんも元気が出るけど、疲れるみたい。でも、来てくれるのを楽しみにしている、我家の宝。
これからも元気いっぱい遊ぼうね。

ばぁばとにぃーに!?

2008-07-13 09:32:38 | 家族・・・
昨日は、マー君ひとりでお泊り。
最近、木曜日頃になると、「じぃじばぁばんとこ行く?」って言うそうで「あさってになったらな」って言うと「あさって?」。次の日になって「明日な」って言うと「あした?」って。そして、朝起きて、パパが「お仕事行ってくるな」と言うと「いってらっしゃい」って普通だけど、土曜の朝、パパが居ると「じぃじばあばんとこ行く」って泣き出すそうです。。まっ、こっちに来ると、ひいばあちゃん(ばあちゃん)、ひいじいちゃん(じぃじ)が大事にしてくれるからね。。

昨日の寝る前に「Loveup!30号」を見つけたマー君。手にとって、どんどんめくっていく。慌てて「わやにしたら、いかんで」というと、「だいじ、だいじ?」ってちょっと丁寧に扱う。

4-5頁のラバッパー全員集合写真を見ながら、「ばぁば?」「にぃーに?」「ねーね?」って指差していく。そこで、左端のアキヒトを「これは?」って訊くと、「ばあば」。。右端のハルイチを指差すとちょっと考えて「にぃーに」って。。。
8頁の二人を「どっちが好き?」って訊くと右のアキヒトを指差し、「ばぁば」。
アキヒトって、女顔なんでしょうね。(でも、ねーねでなく、ばぁばとは。。)

「たま吼え」は、動物たくさんだから、大喜び。「ライオンさん」「トラさん」「カンガルーさん」って。そして、キリンにえさをあげているアキヒトを指差して、「じーじ?」。。。眼鏡のせいかな。

そして、裏表紙の二人。また「どっちが好き?」って訊くと、左のアキヒトを指差し、「やきゅう?」って。。肩に担いだ筆がバットに見えたみたいです。そして、ハルイチをみて、「そうじ?」って。箒に見えたみたいです!?

初プール

2008-07-12 10:54:15 | 家族・・・
暑いです。

こんな時は、プール。
パラソルで日陰を作って、お水を入れて、おもちゃもいれて。。

「座ってごらん?」って言うと、「あぶない」って。。。
少し、“おとっちゃま(怖がり)”になったかな。

元気に歓声をあげて、遊んでいます。

ハッピーもプールを覗き込んでます。

花火

2008-07-06 19:37:10 | 家族・・・
家で花火をしたら、1発目のが、打ち上げ花火だって、その音にびっくりしたマー君、かなりびびって、後ろへ後ずさり。。。

次の吹き上げ花火は、じいちゃんの手をしっかり握って見ていたけど、もうひとつつけようとしたら、「こわい、こわい」と泣き出したので、そこでおしまい。。。

高いところとかぜんぜん平気で、無鉄砲なところがあるのに、花火が怖いなんて。。

マー君の怖いもの。鬼さん、虫さん、そして、花火!?

夕食の後、みんながゆっくりしていると、突然マー君が「アイニージュ」って!?英語?
みんながびっくりしていると得意げに「アイニージュ」って何度も。ママも初めて聞いたけど、CSのディズニーの英語だけのを観ているからかな、って。
ほんとにこの子は、耳コピーが得意みたい。聴いた言葉をすぐに口にできるみたい。
「ワン、ツー、スリー」は前から言ってたけど、初めての英語文が「I need you」なんて、将来は、ロッカー?

今日は、雨

2008-06-22 18:20:58 | 家族・・・
久しぶりに、“はっぴー”のお参りに、ダンナとマー君と3人で来た。
マー君は、前の“はっぴー”は、知らない。今のハッピーとは、仲良しだけどね。

知らずに行ったけど、ちょうど月1の法要の日。私たちが行ったのはお昼頃で、読経は1時半からなので、準備中。でも、納骨堂も開いていたので、お参りだけして、帰ってきた。
写真は、ここから眺める瀬戸内の海。雲が下がっていて、ちょっと山間の雲海にも見える。

10時頃は雨があがっていたので、善通寺さんへ行ったんだけど、着いたら本降りになってきて、マー君がお目当てのハトさんは居なくて、ちょっと残念。ハトのえさを持っていってたのにね。。

境内は人も少なく、鐘をついたり、ゆっくりお参りをして、お目当ての「堅パン」を買った。
マー君用に卵ボーロも買ったのに、それには見向きもせず、堅パンをバリバリ食べる。この味、やみつきになるよね。。

海へ向かう途中、あのロールケーキのぜいたく堂の前を通る。ダンナに言ったけど、「この前食べたんやったら、ええやないか」と、寄ってくれなかった。。。「ひとくちカステラ」が欲しかったな。

マー君は、車の中でもずーっと歌を歌っていて、先週、でんでんむしの歌を歌ってやったとき、「もう1回。もう1回」と何度もせがんだんだけど、今日は、「お前の頭はどこにある」までは歌えてて、その後の「つのだせ、やりだせ、、、」がうまく言えなくて、「だせ、だせ、」→「はしれ、はしれ」になって、「てっきょうだ、てっきょうだ、たのしいな」の歌に変わってしまいます。。。
チューリップのうたなんかは、ほぼ完璧に歌えるので、びっくり。私が歌っていると、「じょうず、じょうず」と手をたたいてくれたり、自分で歌いながらも「じょうず。じょうず」って。。

それと、亀がいる水路のところの門の仁王様がこわかったみたいで、「こわい、こわい」と言うので、「仁王様やから、守ってくれるから、怖くないんで」というと、「におうさま?」って。。家へ帰っても「はとぽっぽおらんかった。かめさんがおって、、、におうさまがこわかった」って、じじばばに報告してました。

おうどんを食べて、家に帰って三人で昼寝をした、のんびりとした、休日でした。

カキーン

2008-06-02 19:20:15 | 家族・・・
パパに日々、洗脳(?)されているのか、「マー君、野球する」って、言ってます。
この写真は違うけど、バッドを振るのもサマになってきて、構えも膝を少し曲げ、かがめたりして。。でも、その時の足をそろえるのは、、、肩幅ぐらいは空けようね。

アキヒトにならって、シャツをinして、しっかりズボンを持ち上げてやりました!?

今日は、雨だったので、

2008-05-24 22:28:29 | 家族・・・
せっかく京都へ遊びに来たのに、どこへも出かけずに、3時頃から買い物へ。
ビッグカメラで息子の買い物を済ませ、私は、欲しかった麻のジャケットとカットソーを。
そして、夕食は伊勢丹レストラン街の和幸で、私はこれ。


息子は、これに。


そして、大好きなデパ地下でぐるーっと1周して、今晩のおやつに息子の好きな蕨餅とフィナンシェを。



明日は、どこへ行こうかな。でも、たぶん雨。。。

※初めて、デジカメで撮った複数の画像をアップしてみました。
いつも携帯の画像だし、1個だけだったので、物足りなかったから。。
どんな風に、表示されるかな。

※デジカメで撮った画像が入ったSDカードを携帯へセットし、携帯から送ってみたかったけど、それは、ダメでした。
SDカードの中でフォルダーが分けられているみたいで、携帯がその画像を認識しなかった。。。残念。

息子のパソコンを借りて、やってみました。

母の日

2008-05-11 18:25:03 | 家族・・・
長男夫婦から、5本指スリッパを。
自分では買わないものがありがたいです。
結構履き心地よくって、気持ちいいです。
私の足の指、右は開くけど、左が、、、。
毎日履いていると、開くようになるかな。

娘には、先週、イオンでペンギン柄の傘を買ってもらいました。
2割引の商品を。。。

みんな、ありがとう!

9日で1歳9ヶ月と70歳

2008-05-11 13:29:01 | 家族・・・
マー君は、おしゃべりが得意で、大人の会話にも入ってきて、きちんと言葉で自分の意思を伝えられるし、電話での受け答えも会話になります。

今でも頻繁に使いますが、1ヶ月前は、「なんしょん(何をしているの)?」が大うけ。なにかといえば、「なんしょん?」でした。1歳の子が言うと、方言丸出し可愛くて、爆笑です。私たちが、ハッピーがごそごそ悪いことをしている時に「ハッピー、なんしょんな!」って言うからかな。
台所で用事をしたり、お風呂場で洗濯していると、やって来て「ばあば、なんしょん?」って。「たきたき、しよん?」「あぶない?」って。

「こんにちは」もお気に入りで、散歩で出会う人や宅配のお兄さんにも「こんにちは」ってお辞儀をしてにっこり。そして、「バイバイ」って。みんなが喜んでくれるから、なおのこと。

ママがお歌をたくさん歌ってあげているのか、よく歌を口ずさんでいます。一番のお気に入りは「アイアイ」で、「南の島のー」で声を張り上げています。

TVや雑誌を見て、「やきゅう」って言って、オモチャのバッドで、(バッドめがけて)投げてやったボールも「カキーン」っていいながら、上手に打てます。

家庭用ジャングルジムも一番上まで軽々と登ったり降りたり、もう、危なっかしくありません。足を踏み外しても、手で自分の体重を支えられるから。

先週、勢いよく走ってきてコタツ布団に足を取られてコタツの角でおでこを打ってたんこぶに。医者いらず(アロエ)を取ってきて貼り付けてやったけど、嫌がって、嫌がって。。でも、これは本当にキクんです。全然、痕は残っていません。
で、昨日、またまた玄関の段差で転んで少し痛そうにしていたので、またまたアロエを取ってきて塗ろうとしたら、「ぜんぜん、だいじょうぶ」って泣き止んだ。「ぜんぜん」をつけるのがおかしかったって。

三輪車も子どもの日に、足置きをのけて自分でペダルをこげるようにしたら、コンクリートの上などの抵抗の低いところだと、ちゃんとこいでました。まだまだ力のいれ方が上手じゃないけど、すぐにできるんじゃないかな。

オムツは、まだとれません。「マー君、おしっこは?」って聞くと、「でてないよ」っていうけど。おまるでは、出ません。ウンチも少し隠れて立てってきばってますね。

そして、マー君の一番のお気に入りがひいばあちゃん。「ばあちゃん、ばあちゃん」って、いっつも一緒。姿が見えないとと大きな声で「ばあちゃーん」って探して、手をひいています。

その母も、9日で70歳。私は産後8週間で仕事に行ったので、孫を3人育てて、曾孫とも元気に遊んでいます。でも、誰も曾孫とは思わないでしょうね。母は、昔から若く見えたので、私の長男が小さい時、連れて歩いていると、親子と間違われたこともあるから。
これからも、元気でいてください。母の日と誕生日のプレゼントは、ただ今製作中。しばし、お待ちを。