空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

「延長戦に入りました」  奥田秀朗  幻冬社文庫

2013-01-05 | 読書



奥田さんはシリアスなものもいいけれど、読んでいて、微笑・爆笑という作品は、当たりかまわず笑ってしまうので、傍目に注意。
勿論 伊良部先生のシリーズはどれもこれも手放しで面白い。最近作は読んでないか、ミステリの滓がたまったときに残りを読もうと思っている。

これは、デビュー前に雑誌に連載していたエッセイだそうで、今読むと、少しデータがずれるが、少しくらいの過去は、まだすぐそこだと感じる年なので、おぅおぅそういうことがあったなと思い出す。

連載時は「スポーツ万華鏡」という題名だったそうで、テーマは各種スポーツを取り上げている。

一応体育の時間は、遊び時間だと思っていたくらい運動好きだったので、それぞれおかしくてつぼにはまった。


* * *

日常の真実と目の行きどころ

そうそう、選手やゲームの動きより、バックネット裏や升席の観客が気になることは多い。
ボールボーイが走り回っていると、あれになるにはどうしたらいいのか、と羨んだ事がある。ナイターでは時間が遅いので子どもは使わないんだってと聞いた、それでどうなったのかは知らないけど。勿論野球を見るときはバックネット裏や、甲子園の放送席の脇などに座りたい。



トップバッターの資質と学校の出席簿

またこれが面白い。例にもある「相川君」が高校時代にもいた。彼は常に入学式も卒業式も一番先だった、私も旧姓は「イ」だったので、授業の指名率が断然高かった、幸い「イ」が二名いたのだが、前の彼女は要領がよく、「荒城の月」の詩を歌えということになり、「今風邪で」と逃げたので、二番手の私が恥をしのんで歌った、彼女は私を親友と呼ぶが今でも私にとってはただの知り合い、同級生だ。


スポーツのがに股と女子選手の葛藤


これも思い出話になるが、体育測定が年に一度有った。私はまじめに50メートルを全力疾走して、体育祭では記録順にクラス対抗選手に選ばれた。
ところが、運動部の足自慢が出てない、適度に手を抜いて、特に奥田さんが言う大また開きの走り高跳びは早々にバーを引っ掛けて降りたらしい。何だよ!と気が付いたのは誰かの話に出たからで、まじめは、要領がいい人に負けるのだと気がついた。何事も要領が悪いと労多くして功少ないのというのが大人の智恵。


不良高校生の顔色とハンドボールの真実

これも、体育祭の思い出だが、クラス対抗になっていて、ハンドボールも種目に入っていた。ソフトボール部で肩が強いといわれて選手になったが、あまり馴染みのないものだった。ルールは、サッカーは足だけだがハンドボールは手だけ使え、といわれた。
同じようにゴールキパーがいてそこにボールをシュートするのだが、サッカーと比べて、防御に腕が使えるというのは見ていて綺麗なものではないなぁと感じた。今はあまり聞かないが、どこかでは行われているのだろうか。


* * *

感想ではなく、読んでいると、そのとおりと感じながら、つい自分を振り返ってしまう。

そういう見方もあると、斜めから観戦、うちから考察。いやどの項目も、笑って読める。言われてみれはおかしい、思えば実に変なことを見過ごしているものだ。

「どちらともいえません」というエッセイもあるようでそのうち読んでみたい。



にほんブログ村 書評・レビュー
アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

My Yahoo!に追加


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「どこかの街の片隅で」 赤... | トップ | 「メモリー・キーパーの娘」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事