
帰ってきたら、恐らくはくたばっているでしょう
その為、今日は短いわ・・・日曜日の間に作った予約投稿だわ・・・何かとすみません。
今日は自転車使っていましたからね・・・少し体張りました(笑)
また、書かせて頂きますね。3日程度で書けそうな気もするのでwww
それでは、本題に参りましょう
の話をさせて頂きたいと思います。
あと2つですね。本来は今日くらいに終わらせないといけないのですけど・・・体力温存の為にね、2日分割にさせて頂きます
昨日はBブロックの最終問題である第3問に入らせて頂きましたが・・・
オープニングの画像の通り、バカリズムと秋山竜次、日村勇紀が3人揃って6本でトップタイになっています
しかし・・・決勝に出れるのは、たった1人
Aブロックもジュニア
ホリケンの同点決勝の末にホリケンが決勝進出を決めました
今度はBブロックが3つ巴の同点決勝
先にIPPON取ったプレイヤーが決勝進出のサドンデスマッチ
それでは、参りましょう・・・
Bブロック、同点決勝!!問題です!!

写真で一言
最初から少しユニークな感じがする写真ですね。
この問題は難しそうですが・・・誰かがIPPON取れば、その時点で終了なので・・・のんびりも出来ません
しかし松本さんは「客の反応がイマイチだと様子を見たくなる」って言っていましたね
まぁ・・・確かにそうかもしれませんね。様子を見て、流れを読み取って一発勝負ってのもありですよね
情けないことに、「にん!」っていう、伊藤四朗の古っいネタしか私は思いつかなかったです。
(3匹揃って笑顔でしたから・・・)

最初の解答はバカリズム!!では、参りましょう

写真で一言。

THE・猿FEE
アルフィーって名前っぽいし、3人組だし・・・・これはいけるか

8ポイント!!
まぁ・・・他の解答者の様子を見たか・・・
上手いので悪くはなかったですけどね。逆にトップバッターはハンデかも知れませんね

続いて日村さん

写真で一言

ひでぶぅ~~~
いや、何もやられていないような気もするが・・・

7ポイント!!
確かにバカリズムの猿フィーには負けるかなぁ・・・

続いては秋山さんだ・・・

写真で一言。

先生!後のヤツが吐いた!!
ば・・・バス遠足にありそうな感じですね

IPPON!!

第3問からの勢いそのままに、秋山竜次が7本獲得しサドンデスマッチを制した!!

Bブロック代表はロバート、秋山竜次に決定!!
どうやら写真で一言は得意のようですね。あと、短期決戦ネタは何気に得意そう
本人は長文を書きたがるって言うのに、不思議と一言で勝負するネタにはめっぽう強いですね
この同点決勝・・・これは順当勝ちでしょうね
バカリズムはトップバッターがある程度災いしたかもしれませんし、日村さんは少し弱かったような気がしますしね。
激戦を極めたAブロックはすごかったですが、Bブロックも悪くはなかったですよね
フリップ芸のバカリズム、顔と勢いで勝負する秋山竜次、クールに攻めていく飯尾和樹に、一か八かの日村勇紀・・・そして、初参戦の渡辺江里子
個性が強いって言う意味ではAより上だったかもしれませんね。
基本は飯尾さんが好きですが、初参戦の渡辺さんはよく戦ったかなって思います。思った以上に面白かった。
まぁ・・・何より驚いたのがスベリ系だと思っていた日村勇紀が同点決勝進出出来るくらいまでにIPPONを取っていたことですかね
彼のデビュー戦は「ITTENグランプリ」って言っていて、IPPONではなく誰かがボタン1つ押せば成立する1ポイントを取るだけで精一杯でしたからね
シルクドソレイユの大エンディングと体温計のDEATH表示は笑わせて頂きました
さて、次回はいよいよ決勝戦です
ホリケン
秋山竜次・・・どちらも優勝経験者ですね
奇想天外な答えを連発するホリケンが勝つか、フリップ+顔+勢いで勝負する秋山さんが上か・・・
どっちもコント系の芸人さんですね。
コント系の芸人さんは、作品を作って笑いを取るって思っていたので・・・こういう即興系は苦手なのかなって思っていた考えを改めないといけないのかもしれませんね
その話は早ければ明日にでもさせて頂きたいと思います
(今日は今月イチの仕事のハードさだと思いますから・・・)

それでは、同点決勝に惜しくも敗れたバカリズムに対して・・・

負けて笑える人間になってね~
・・・って酷すぎる一言を送ったシーンをご覧頂きまして、本日はこれまでにしたいと思います
(何故か、これだけ毒吐いて嫌われない・不愉快な思いをさせないのが珍しい)
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

その為、今日は短いわ・・・日曜日の間に作った予約投稿だわ・・・何かとすみません。
今日は自転車使っていましたからね・・・少し体張りました(笑)
また、書かせて頂きますね。3日程度で書けそうな気もするのでwww
それでは、本題に参りましょう

IPPONグランプリ 2013 第9回大会
の話をさせて頂きたいと思います。
あと2つですね。本来は今日くらいに終わらせないといけないのですけど・・・体力温存の為にね、2日分割にさせて頂きます

昨日はBブロックの最終問題である第3問に入らせて頂きましたが・・・
オープニングの画像の通り、バカリズムと秋山竜次、日村勇紀が3人揃って6本でトップタイになっています
しかし・・・決勝に出れるのは、たった1人

Aブロックもジュニア


今度はBブロックが3つ巴の同点決勝

先にIPPON取ったプレイヤーが決勝進出のサドンデスマッチ

それでは、参りましょう・・・
Bブロック、同点決勝!!問題です!!

写真で一言
最初から少しユニークな感じがする写真ですね。
この問題は難しそうですが・・・誰かがIPPON取れば、その時点で終了なので・・・のんびりも出来ません

しかし松本さんは「客の反応がイマイチだと様子を見たくなる」って言っていましたね

まぁ・・・確かにそうかもしれませんね。様子を見て、流れを読み取って一発勝負ってのもありですよね

情けないことに、「にん!」っていう、伊藤四朗の古っいネタしか私は思いつかなかったです。
(3匹揃って笑顔でしたから・・・)

最初の解答はバカリズム!!では、参りましょう


写真で一言。

THE・猿FEE
アルフィーって名前っぽいし、3人組だし・・・・これはいけるか




まぁ・・・他の解答者の様子を見たか・・・

上手いので悪くはなかったですけどね。逆にトップバッターはハンデかも知れませんね


続いて日村さん


写真で一言

ひでぶぅ~~~
いや、何もやられていないような気もするが・・・




確かにバカリズムの猿フィーには負けるかなぁ・・・


続いては秋山さんだ・・・

写真で一言。

先生!後のヤツが吐いた!!
ば・・・バス遠足にありそうな感じですね




決めた!!秋山竜次、たった1発で決めた~~~~







どうやら写真で一言は得意のようですね。あと、短期決戦ネタは何気に得意そう

本人は長文を書きたがるって言うのに、不思議と一言で勝負するネタにはめっぽう強いですね

この同点決勝・・・これは順当勝ちでしょうね

バカリズムはトップバッターがある程度災いしたかもしれませんし、日村さんは少し弱かったような気がしますしね。
激戦を極めたAブロックはすごかったですが、Bブロックも悪くはなかったですよね

フリップ芸のバカリズム、顔と勢いで勝負する秋山竜次、クールに攻めていく飯尾和樹に、一か八かの日村勇紀・・・そして、初参戦の渡辺江里子
個性が強いって言う意味ではAより上だったかもしれませんね。
基本は飯尾さんが好きですが、初参戦の渡辺さんはよく戦ったかなって思います。思った以上に面白かった。
まぁ・・・何より驚いたのがスベリ系だと思っていた日村勇紀が同点決勝進出出来るくらいまでにIPPONを取っていたことですかね

彼のデビュー戦は「ITTENグランプリ」って言っていて、IPPONではなく誰かがボタン1つ押せば成立する1ポイントを取るだけで精一杯でしたからね
シルクドソレイユの大エンディングと体温計のDEATH表示は笑わせて頂きました

さて、次回はいよいよ決勝戦です

ホリケン


奇想天外な答えを連発するホリケンが勝つか、フリップ+顔+勢いで勝負する秋山さんが上か・・・
どっちもコント系の芸人さんですね。
コント系の芸人さんは、作品を作って笑いを取るって思っていたので・・・こういう即興系は苦手なのかなって思っていた考えを改めないといけないのかもしれませんね

その話は早ければ明日にでもさせて頂きたいと思います

(今日は今月イチの仕事のハードさだと思いますから・・・)

それでは、同点決勝に惜しくも敗れたバカリズムに対して・・・

負けて笑える人間になってね~

・・・って酷すぎる一言を送ったシーンをご覧頂きまして、本日はこれまでにしたいと思います

(何故か、これだけ毒吐いて嫌われない・不愉快な思いをさせないのが珍しい)
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

久々の写真問題
こちらはわりとさくっと勝者が決まりましたね。
ある意味、最後のが一番面白かったです
思ったより早く終わりましたね
まぁ・・・他の2つが思ったより、評価高くなかった分・・・
秋山さんが1発で仕留めちゃいましたね
写真で一言・・・
・・・結構難しいなっていつも思いますね
あと、やっぱり秋山は顔芸で稼いでますね(笑)
以前のナベアツvsホリケンのグダグダの長期戦の方が嫌ですかね
最後は妥協点でIPPON出してみたりになっちゃいますからね・・・
そうですね・・・秋山さんは顔芸で攻めてくるから・・・
ここで面白さがより一層伝わりにくいのが無念です