
カンボジア戦の感想編が残っていますが・・・後回しにして、先にこちらを始めたいと思います(笑)
今日は出かけるって言うのもあるけど・・・そのカンボジア戦も結構どうでもいいことしか書けそうにないですけどねwww
(しょっちゅうどうでもいいことばかりだけどwww)
それでは、本題に参りたいと思います
UEFAヨーロッパリーグ 15/16 グループステージ 第5節 グループK シャルケ vs アポエル・ニコシア
について、お話させて頂きたいと思います。
この試合は放送していませんでしたので、ダイジェスト番組をベースに作らせて頂きましたのでサラッと書かせて頂くかと思います
よろしくお願いします。

ヨーロッパリーグのグループステージも、残り2試合となりました
1つのグループ4チームで争って、上位2チームが決勝トーナメント進出となります
シャルケは現在勝ち点8で首位と、まずまず順調な感じですね
そして、この試合に勝利すれば最終戦を待つことなく決勝トーナメント進出となります!!
決勝トーナメントは年明けになりますから、うっちーが普通に行けば・・・ヨーロッパリーグに出場出来そうですね。
うっちーが戻ってきたころにはグループステージ敗退となって、内田にELはなかったってケースは、ここで勝てばなくなりますね

場所はヴェルティンス・アレーナ
シャルケのホームスタジアムですね!!
どうやらアレーナ・アウフ・シャルケとELでは呼ぶみたいですが・・・シャルケのいつものホームスタジアムには変わりありません。
最近シャルケは勝ち星に恵まれていないですし・・・久々にホームのシャルカーを勝利で喜んでもらえるといいですね

シャルケのスターティングラインナップです!!
この大会はブンデスリーガやドイツカップの規定とは関係ない大会ですかね
ブンデスリーガでは出場停止中の選手ではありますが・・・今日は先発起用
若きフリーキックの名手、ヨハネス・ガイスが出場出来ます
セットプレイには欠かせないし、出場出来ないってことを言い換えたら体力は十分ってことでもあるでしょうしね。
思う存分暴れて欲しいですね。
更にマイヤーを休ませて、エリック・マキシム・チュポ・モティングが入っていますね

それでは試合開始!!
青のユニホームがシャルケで、オレンジのユニホームがアポエルですね
早速、ヨハネス・ガイスがCKを蹴ります

これをジョエル・マティプっ

惜しいっ!!
これはGKに止められてしまいました。
しかし・・・相変わらず、ガイスとマティプの相性はよさそうですね

ただ、この日も心配なのは決定力不足
戦力的にはシャルケの方が上ですし、ホームゲームともあってシャルケの方が猛攻を続けています。
クラース・ヤン・フンテラールからエリック・マキシム・チュポ・モティング・・・

この試合、結構好調のチュポはここから・・・

オーバーラップしたデニス・アオゴにパス!!

ドラクスラーが抜けた後、うっちーがよく話す相手と言われるデニス・アオゴ・・・

ここでクロスを入れるっ!!

絶妙なクロスがシャルケのエースストライカーに渡るっ!!

フンさんのヘッドぉ~~~!!

あ゛~~~!!外したぁ~~~~っ!!
そこは決めてよ
しかし・・・フンさんだけでなく、この試合全体的に猛攻は続けているけど決まらないってケースが結構ありました
まぁ、私がエコヒイキしているって自覚しているゴレツカもヘディングシュートを連発して、ことごとく止められていましたけどね・・・

いいシーンが続くけど、決まらない時は私は危険に感じます
相手が一瞬のスキを突いてゴールを奪う時がありますからね

こちらの選手を引きつけて、ヒールパスを出すと・・・

中央で走り込んでいたモライスに渡りそうだっ

ヌーノ・モライス、どフリーで渡ったっ
ヤバいっ!!

モライスのシュートっ!やめてっ!!

シャルケの守護神、ラルフ・フェーアマンは何とかシュートを手に当てて・・・

ピンチを凌いだっ!お見事っ!!
恐れていたジンクスは何とか回避できそうですね・・・

さぁ、次はバイエルン戦で活躍した若いボランチが奮闘しますっ!!

ピエール・エミール・ホイビュルク

ここからロングフィードっ!!

やっぱり、彼のロングボールは非凡なものがありますね

味方へキレイに通る見事なパスですね!!
このパスを受けたのは・・・

オーバーラップした右サイドバックのサシャ・リーターっ!

この試合は途中出場のサシャ・リーター、相手のプレッシャーを受けながらも・・・

何とかクロスボールを入れたっ!!

そんな体勢でも、精度は抜群っ
このボールに・・・

チュポが合わせた~~~!!

決まったゴールっ!やっと、やっと決まったっ!!

後半41分!カメルーン代表のエリック・マキシム・チュポ・モティングが決めて1-0!!シャルケが先制っ!!
ガンガン攻めていたのですけど・・・先制点は、試合終了間際になってしまいましたね
しかし、その中でもチュポとゴレツカは割りと調子がよかったので、この2人に点を決めて欲しかったなって思いましたけど・・・
(この番組では出ていなかったけど、試合全体的にはチュポは結構いいシーンがありましたかね)
頑張っていたチュポに結果が出てよかったですね。
映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
ホイビュルクのいいロングフィードとリーターのクロスボールも見事でしたね
サシャ・リーター、チュポと結構息が合うなって個人的には感じます。
前々から息の合ったプレイを何度か見た記憶がありますね。
やっぱり、カイサラも素晴らしい選手ですけど・・・私個人的に右サイドバックのナンバー2はリーター派かな(笑)

もちろん、ナンバー1は内田篤人ですけどね

好調と言えば・・・今日もこの男は好調のようですね
今シーズン、しょっちゅう好調の選手ですが・・・

19歳のレロイ・サネ、20歳のレオン・ゴレツカにパスを出します!!

レオン・ゴレツカ、相手のプレッシャーを受けながらも・・・

レロイ・サネにリターン成功っ!
ゴレツカは将来、シャルケの司令塔になり得る存在に思えて来ましたね

さぁ、こうなったら・・・19歳でドイツ代表まで選ばれた男が止まりません

一気にドリブルで正面突破っ!

ペナルティエリア内に入って来たっ!!

そして、この位置からクロスボールを入れて

クラース・ヤン・フンテラールを狙いますっ!!

しかし、相手DFが壁となりまして・・・って、あ゛!!

相手は手に当ててしまって、ハンドの判定っ!!シャルケ、PKを獲得っ!!
レロイ・サネのドリブルは今日も切れ味いいですね
そこからのクロスボールでハンドを貰ってしまいました

キッカーは、キック精度の高いデニス・アオゴっ!!

右側を狙ったっ!!

だぁ~~~~っ!防がれてしまった~~~!!
ぐぬぬ
アオゴでも決められないとは・・・シャルケの決定力不足は深刻かもしれませんね

そのまま試合終了!1-0!!シャルケ、11月に入って初めての勝利となりました!!!
まぁ、負け癖が着く前に勝つことが出来たのはよかったですが・・・この試合も、なかなかゴールが決まりませんでしたね
3-0以上で勝ってもよかったなって思うくらいチャンスが出来ていました。
フンさん、チュポ、マティプ、ゴレツカあたりがいいシュートを打っていましたが、決まったのはチュポ・モティングの1点だけ
鈴木良平さんの「シャルケが最近勢いが止まったのは、前線の決定力不足」って言うのが表れた試合になりましたね。
ルールダービーやバイエルン戦は負け試合だったけど、ある程度満足できた試合でしたね。
しかし、この試合はどちらかと言えば少し物足りない試合でしたね
あの試合はチャンスが少なかったけど、点を決めていましたしね
ドルトムントやバイエルン相手に戦った勢いで行けば、もっと圧勝できた試合だったかもしれません

とは言え、この試合でやらなきゃいけないことはキッチリ出来たので、それはよかったですね。
この試合で最も重要なのは勝って、グループステージ突破を決めることです!!
この試合は短期決戦のリーグ戦なので、とにかく勝ち点を稼ぐことが最も大事です。
勝てば勝ち点3、引き分けたら勝ち点1、負けたら勝ち点0なので・・・とにかく勝つことが最もリーグ戦を有利に導きますからね
ご覧の通り、この試合でシャルケは勝ち点11をゲットしました
2位以内に入れば、グループステージ突破となります
3位以下にならなきゃいいので、残り1試合って言うことは・・・この時点で3位との勝ち点差が4以上あれば勝ち抜けが決まります
3位のアステラスとの勝ち点差は7・・・問題ないですね

これでシャルケは1試合残した段階でグループステージ2位以上が確定!年明けからの決勝トーナメント進出が決まりましたっ!!
おめでとう、シャルケっ!!
序盤戦の無敵ぶりが上手く生きて、逃げ切り態勢が出来ていましたね
お見事ですっ!!
チャンピオンズリーグはベスト16からのスタートですが、ヨーロッパリーグはベスト32からのスタートです。
CLより長く楽しめそうですが(ちゃんと中継してくれたらね)その分、過酷なスケジュールが年明けも続きます。
今シーズン、シャルケのケガ人は少ないとは言えないものの・・・昨年ほど酷くはないと思います。
今残っている選手がケガしないように戦ってほしいですね。
さらに、年明けには無事にマルコ・ヘーガーやマティヤ・ナスタシッチ・・・さらには内田篤人が戻ってきたら、さらなる戦力アップが期待出来ますしね
もともと、この大会より上位の大会と思われるチャンピオンズリーグでも決勝トーナメントに出ることが出来るチームですからね
ヨーロッパリーグではベスト8以上の成績が出るといいなって私は勝手に欲張っています(笑)
明日は・・・出来る限り、カンボジア戦の感想編をお送りしたいと思います
古い話ですし・・・もう、恐ろしいほど手を抜くとは思います
それでもよろしければ、お付き合い下さいませ。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
今日は出かけるって言うのもあるけど・・・そのカンボジア戦も結構どうでもいいことしか書けそうにないですけどねwww
(しょっちゅうどうでもいいことばかりだけどwww)
それでは、本題に参りたいと思います

UEFAヨーロッパリーグ 15/16 グループステージ 第5節 グループK シャルケ vs アポエル・ニコシア
について、お話させて頂きたいと思います。
この試合は放送していませんでしたので、ダイジェスト番組をベースに作らせて頂きましたのでサラッと書かせて頂くかと思います

よろしくお願いします。

ヨーロッパリーグのグループステージも、残り2試合となりました

1つのグループ4チームで争って、上位2チームが決勝トーナメント進出となります

シャルケは現在勝ち点8で首位と、まずまず順調な感じですね



決勝トーナメントは年明けになりますから、うっちーが普通に行けば・・・ヨーロッパリーグに出場出来そうですね。
うっちーが戻ってきたころにはグループステージ敗退となって、内田にELはなかったってケースは、ここで勝てばなくなりますね





どうやらアレーナ・アウフ・シャルケとELでは呼ぶみたいですが・・・シャルケのいつものホームスタジアムには変わりありません。
最近シャルケは勝ち星に恵まれていないですし・・・久々にホームのシャルカーを勝利で喜んでもらえるといいですね




この大会はブンデスリーガやドイツカップの規定とは関係ない大会ですかね

ブンデスリーガでは出場停止中の選手ではありますが・・・今日は先発起用



セットプレイには欠かせないし、出場出来ないってことを言い換えたら体力は十分ってことでもあるでしょうしね。
思う存分暴れて欲しいですね。
更にマイヤーを休ませて、エリック・マキシム・チュポ・モティングが入っていますね




青のユニホームがシャルケで、オレンジのユニホームがアポエルですね

早速、ヨハネス・ガイスがCKを蹴ります


これをジョエル・マティプっ




これはGKに止められてしまいました。
しかし・・・相変わらず、ガイスとマティプの相性はよさそうですね


ただ、この日も心配なのは決定力不足

戦力的にはシャルケの方が上ですし、ホームゲームともあってシャルケの方が猛攻を続けています。
クラース・ヤン・フンテラールからエリック・マキシム・チュポ・モティング・・・


この試合、結構好調のチュポはここから・・・





ドラクスラーが抜けた後、うっちーがよく話す相手と言われるデニス・アオゴ・・・













そこは決めてよ



まぁ、私がエコヒイキしているって自覚しているゴレツカもヘディングシュートを連発して、ことごとく止められていましたけどね・・・


いいシーンが続くけど、決まらない時は私は危険に感じます

相手が一瞬のスキを突いてゴールを奪う時がありますからね


こちらの選手を引きつけて、ヒールパスを出すと・・・


中央で走り込んでいたモライスに渡りそうだっ









シャルケの守護神、ラルフ・フェーアマンは何とかシュートを手に当てて・・・




恐れていたジンクスは何とか回避できそうですね・・・











やっぱり、彼のロングボールは非凡なものがありますね




このパスを受けたのは・・・





この試合は途中出場のサシャ・リーター、相手のプレッシャーを受けながらも・・・





そんな体勢でも、精度は抜群っ

このボールに・・・










ガンガン攻めていたのですけど・・・先制点は、試合終了間際になってしまいましたね

しかし、その中でもチュポとゴレツカは割りと調子がよかったので、この2人に点を決めて欲しかったなって思いましたけど・・・

(この番組では出ていなかったけど、試合全体的にはチュポは結構いいシーンがありましたかね)
頑張っていたチュポに結果が出てよかったですね。
映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
ホイビュルクのいいロングフィードとリーターのクロスボールも見事でしたね

サシャ・リーター、チュポと結構息が合うなって個人的には感じます。
前々から息の合ったプレイを何度か見た記憶がありますね。
やっぱり、カイサラも素晴らしい選手ですけど・・・私個人的に右サイドバックのナンバー2はリーター派かな(笑)

もちろん、ナンバー1は内田篤人ですけどね




今シーズン、しょっちゅう好調の選手ですが・・・

19歳のレロイ・サネ、20歳のレオン・ゴレツカにパスを出します!!


レオン・ゴレツカ、相手のプレッシャーを受けながらも・・・




ゴレツカは将来、シャルケの司令塔になり得る存在に思えて来ましたね


さぁ、こうなったら・・・19歳でドイツ代表まで選ばれた男が止まりません








そして、この位置からクロスボールを入れて





しかし、相手DFが壁となりまして・・・って、あ゛!!




レロイ・サネのドリブルは今日も切れ味いいですね

そこからのクロスボールでハンドを貰ってしまいました










ぐぬぬ





まぁ、負け癖が着く前に勝つことが出来たのはよかったですが・・・この試合も、なかなかゴールが決まりませんでしたね

3-0以上で勝ってもよかったなって思うくらいチャンスが出来ていました。
フンさん、チュポ、マティプ、ゴレツカあたりがいいシュートを打っていましたが、決まったのはチュポ・モティングの1点だけ

鈴木良平さんの「シャルケが最近勢いが止まったのは、前線の決定力不足」って言うのが表れた試合になりましたね。
ルールダービーやバイエルン戦は負け試合だったけど、ある程度満足できた試合でしたね。
しかし、この試合はどちらかと言えば少し物足りない試合でしたね

あの試合はチャンスが少なかったけど、点を決めていましたしね
ドルトムントやバイエルン相手に戦った勢いで行けば、もっと圧勝できた試合だったかもしれません


とは言え、この試合でやらなきゃいけないことはキッチリ出来たので、それはよかったですね。


この試合は短期決戦のリーグ戦なので、とにかく勝ち点を稼ぐことが最も大事です。
勝てば勝ち点3、引き分けたら勝ち点1、負けたら勝ち点0なので・・・とにかく勝つことが最もリーグ戦を有利に導きますからね



2位以内に入れば、グループステージ突破となります

3位以下にならなきゃいいので、残り1試合って言うことは・・・この時点で3位との勝ち点差が4以上あれば勝ち抜けが決まります

3位のアステラスとの勝ち点差は7・・・問題ないですね






序盤戦の無敵ぶりが上手く生きて、逃げ切り態勢が出来ていましたね



チャンピオンズリーグはベスト16からのスタートですが、ヨーロッパリーグはベスト32からのスタートです。
CLより長く楽しめそうですが(ちゃんと中継してくれたらね)その分、過酷なスケジュールが年明けも続きます。
今シーズン、シャルケのケガ人は少ないとは言えないものの・・・昨年ほど酷くはないと思います。
今残っている選手がケガしないように戦ってほしいですね。
さらに、年明けには無事にマルコ・ヘーガーやマティヤ・ナスタシッチ・・・さらには内田篤人が戻ってきたら、さらなる戦力アップが期待出来ますしね

もともと、この大会より上位の大会と思われるチャンピオンズリーグでも決勝トーナメントに出ることが出来るチームですからね

ヨーロッパリーグではベスト8以上の成績が出るといいなって私は勝手に欲張っています(笑)
明日は・・・出来る限り、カンボジア戦の感想編をお送りしたいと思います

古い話ですし・・・もう、恐ろしいほど手を抜くとは思います

それでもよろしければ、お付き合い下さいませ。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

あれだけ攻めてて決まらないとまたまた勝利の女神様がそっぽを向いてしまうのではとハラハラドキドキしましたわ。
CK14本もあって右はガイス・左はアオゴが蹴ってましたがこれがことごとく跳ね返される~もうイライラマックス・マイヤー(‼)
芝の状態が悪くてあちらは二人も負傷交代。アオゴもCKでスッテンコロリン・・・あらら~
SBの交代は珍しいけど、結果的にうまくいきましたね。あのクロスは見事でした。(何気にリーターアシスト2個目・・たぶん)かなりプレッシャーきてましたよね。チュポもあんまコースがないところ良く決めてくれました。
そして、PKキッカーにアオゴとは・・・
前回もガイスが蹴ってましたし、これからはストライカーでなくプレースキッカーが蹴ることになったんでしょうか?(すでにガイスは下がっていたので)
フンさんはなんでも国際大会で(?←良くわかってません)もう1点決めれば50点だそうで記録がかかってたみたいです。
フンさんで良かったと思うんですがねぇ~
う~ん、フンさんでも安心はできないですが(失礼)
ファルファンがいた時はPK安心して見られたなぁ~
ツイッターチャットで復帰時期を問われて「俺も知りたい」と答えてましたがほんとにまだメドはたたないのでしょうかね。
シャルカーおじさんが外練習の写真をアップしてましたがまだ理学療法士さんが付いてるみたいですね。もううっちーのいない試合を見るのに耐えられなくなってきたなぁ~。
どうしても場面々でうっちーに置き換えて試合を見てる自分がいます。
早く全体練習復帰の朗報を聞きたいものです。
PKも防がれるとは、なんでやね~んですね。
でも、勝って良かったです^^
0-1で負けるのではないのか?ってぐらい不安な試合でしたね
勝ててよかったです
ガイスからアオゴからいいクロスが度々上がっていましたが・・・
私イチオシのレオンくん、殆どがGK正面(泣)
やっぱり、ヴェルティンス・アレーナの芝はよくないのですかね・・・
シャルケもけが人が出るし、アポエルが来てもけがするし・・・
そういや、オール天然芝って言うのは維持が難しいって鈴木良平さんが昔言っていたっけな
リーターのクロスは見事でしたね
あの競り合いで素晴らしいクロスでした。
チュポも見事に走り込んで、1発で仕留めたのはよかったですね
カイサラ下げてリーターって珍しかったですけど・・・
仰る通り、結果的に大成功でしたね
やっぱり、ガイスもそうでしたから
プレースキッカーがそのままPKを蹴るようですね
フンさんは流れで決める方が上手いですもんね
結構、PK失敗のシーンが記憶にあります。
止まって蹴るにはプレースキッカーよりストライカーよりいいのかもしれませんね
代表では岡崎が外していたし・・・
まぁ・・・アオゴも外したけど
ファルファンに関してはプレースキックも上手かったし、流れの中でも決める選手でしたしね
彼のPKは本当に落ち着いて見れましたね
復帰の時期「俺も知りたい」って言っていましたね
フロリダのキャンプには間に合うのかもしれませんけど・・・具体的にいつって言うのは、分からない感じなのですかね
そうです、そうです
うっちーがいたら・・・って考える日が増えてきました
何だかんだで1年近くプレイを見ていないのではないでしょうかね
早く戻って来てほしいです
どうした
ブンデス得点王時代の抜群の決定力を誇るクラース・ヤン・フンテラールに戻って欲しいなって思います
でも、フンさんだけでなありませんね
PKまで外してしまうのだから・・・
これで負け試合とかになったら大変だったでしょうね
でも、勝てたのでよかったです