goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

人志松本のすべらない話 第20回記念大会 を見ました。感想文です その1

2011-06-27 03:00:00 | 人志松本シリーズ
では、参りましょうかね。
受験中でも、この記事だけは書いていきたいなって思うジャンルですね。
お笑い サッカー F1が私のブログ上の三大カテゴリーですが・・・
3大カテゴリーの中でも大きな存在がお笑いで、その中でも最も重い存在のすべらない話ですね

この記事書いて、方針が変わりましたもんね。
このシリーズを書くまでは、ただの愚痴ブログって言う痛々しい記事しか書かなかったのです。
まぁ、アクセス数も100そこそこで・・・まぁ、そんなものかなって思っていたところ。
これを書いたら一気に1,000アクセスになり、「多くの人に見てもらえるっていいよな」って思えましてね。
私のブログの方針が変わってきて、今のスタイルになってきたのですよね
諸事情で(もう知っているとは思いますけど)ブログを立ち上げなおすことになりましたけど、その第1号がこのすべらない話なんですよね。
サッカー記事も他のお笑い番組の記事もすべてはここからはじまったといってもいいカテゴリーですね

私にとっては大事な記念日なんで、今年も書いて行きたいと思います。
それでは、参りましょう









人志松本のすべらない話 第20回大会 記念大会






もう、20回大会になっちゃったのですね・・・
この記事を書き始めたのは11回くらいですかね。
第1弾ブログの頃ですね。もう歴史ある番組になっちゃいましたね。
兵動や小藪さんは関東でのレギュラー番組はこのすべらない話になっているのかもしれませんね(笑)

長寿番組なんで、特にルールを説明することはないと思うのですけど・・・・一応、簡単に・・・・
でも、至ってシンプルですよ。








カジノのような場所で、芸人たちが集まって・・・・・








20面体のさいころを振って出た目の人が、すべらない話をする。
(星が出たら立候補かリクエストになる)





























・・・・それだけです











これが、シンプルすぎて恐ろしいのですよね
普通のバラエティのようにツッコミ的なテロップもないし、物を使うこともないし・・・・
ホントに、しゃべりだけで勝負をするのです。
コント等ならば、道具や動きで笑いを取ることも出来るでしょう。
ボケのウケがそこそこでもツッコミで爆笑を誘えることも出来るでしょう。
しかし・・・相方も道具もテロップもゆるされない、ホントの喋りだけでの勝負。


強いて言えば1つだけ条件が・・・それがまた厳しい条件ですかね
ここで話される内容は・・・・













すべて実話である
っていうのが条件。テロップも何もない状態で、しかも実話。
相当しゃべる力がないといけないっていう過酷な状況です










ホントの芸人の力が試される、お笑い界の総合格闘技と言われる所以ですね
出場する芸人さんの多くが緊張して、楽屋は異様な雰囲気になるといわれます。











面白い話(すべらない話)が終わると・・・・









ハンコウたる豚のようなキャラクターがやってきて・・・・








「すべらない話認定」っていうはんこを押してもらったら、そのすべらない話は終了。







それでは、まずは例年通り人物ごとの感想に参りたいと思います。
なお・・・感想はもしかしたら、他の人とは違った感想だったり・・・・時折、批判的なことも言うかもしれませんが・・・
それでもよろしかったらご覧下さいませ

























参戦16回 「すべらない話」を語るリアリスト 河本準一
ここ最近、「ホントにすべらなかった」って疑いたくなるような内容が多く、不調気味な河本準一。
しかし、今回はよかったと思いますよ。彼は期待したら、必ずさっぱりな内容だし・・・全く期待していなかったら予想外に面白かったりするのですよね
この日は話は1つだけ「破天荒なおかん」でしたよね。
いいトーク技でマンネリなおかんネタも面白く仕上がっていたように思えます。
オチをきちっと分かりやすく伝えましたね



































参戦14回 バリトンボイスの異端児 ケンドーコバヤシ
彼は普段は河本とは対照的に常に安定感のあるすべらない話を供給していたのですけど・・・・
今回はいつもの調子ではなかったかな・・・オチが途中で見えてきましたからね。これまた河本とは対照的。
「おばあちゃん」、題材も・・・以前若月徹が話していた内容と似ていたかなぁ・・・・
































参戦6回 ミスター考えられへん 木村祐一
彼も「車屋のキクチ」や「喫茶店」以来、何度か参戦していましたけど・・・パッとしなかったのですよね。
河本と一緒かな「犬のタロ吉」や「姉がレズ」以来爆発的な内容がなかったのですよね。
おかげさまで、キム兄もここ最近、ぎりぎりセーフなすべらない話を見せていたように思えましたけど・・・・
これまた河本同様、思ったよりいいすべらない話を見せてくれたように思えます

「宮川大輔」「卒業式」・・・どちらもいい内容で終われたかなって思います。
卒業式は少しオチが垣間見えたけど・・・・今までの不調から立ち直ったような内容にではないかなって思います



































参戦8回 浪速のエビス顔芸人 兵動大樹
あれ兵ちゃん・・・どうしちゃったのって思えました
かね
MVS2回、MVP2回という、すべらない話最強プレイヤーと言っても過言ではない兵動。
思ったより、笑いが起きなかったなっていうのが正直な感想。
「チキン南蛮弁当」。悪くはなかったですけど・・・いつもの爆発的な笑いが起きなかったなぁ、って思いました
でも・・・もう1回見たら・・・いつもの兵ちゃんだって内容かな・・・後からじわじわ起きる笑いのタイプだったかな
そう考えると、もともと期待値の高すぎる絶対的エースだからそう思ってしまうのかな






























参戦8回 吉本新喜劇最年少座長 小藪千豊
彼はある意味いつも通りでした。ホントにちゃんとしゃべる気あるのかって思わせときながら・・・・思わぬところで笑いのクライマックス
多くの芸人はオチが面白いのですけど・・・「略礼服」の時もそうでしたけど、話の中盤で最大のピークを迎えたりするのですよね
なので、ダラダラしゃべる彼ですけど・・・決して油断してはいけない話なんですよね。今回もそうでしたかね
「殺陣の稽古にて」「お葬式にて・・・」

ただ、「お葬式にて・・・」は強引な結末だったかなぁ・・・・
































参戦4回 大声話芸の達人 勝俣州和
結構無難に思いますよ。オチがキレイでしたしね。普段からダダすべりする人ではなかったですけど・・・今回もまずまず。
大声の話芸もそうですけど・・・彼の売りは観察力なのかもしれませんね
「錦野旦」「輪島さん」・・・ともに安定力抜群の話でしたね






































参戦16回 お笑いファンタジスタ ほっしゃん。
安定感抜群って言うのは、本来彼の代名詞なのかもしれませんね

ほぼ毎回出場しているほっしゃん。河本などは多数回出場していたら、ネタ切れと思われるようなギリセーフなネタがあったりするのですよね。
それが普通なのでしょうけど、ほっしゃん。はネタが尽きません。
しかも、彼のネタは下ネタやブラックなネタがほぼなく・・・ゴールデンでも安定・安心して見れちゃう人ですよね
今回も同じように、高い質で平和的な「吉田のめがね」「南海電車にて・・・」だったと思います
































参戦20回(全戦出場) 擬音マジシャン 宮川大輔
全ての回で出場している大輔
ですね。
そもそも、すべらない話のきっかけは松ちゃんに宮川がすべらない話をしたことから始まっていましたもんね。
宮川大輔・ほっしゃん。もともと"チュパチャップス"っていうコンビで出ていた2人が解散後ともにすべらない話のレギュラーとして活躍していますよね。
ただ・・・大輔の場合はほっしゃんとは対照的に、変態的な話が多いのですけどね(笑)
なぜ、彼が子供に人気があるのか分からないくらい、ドSでド変態なんですけどね(爆)
普通の話を面白く纏め上げる天才ですよね。同じ話を他の芸人がやっても、ウケないしオチもグタグタ。でも、彼はウケ続けるふしぎな力がありますね
しかし・・・「嫁のツボ」、意外とほっこりしたいい話でしたね。十分面白かったですけどwww


































参戦2回 若手屈指のすべらない話の使い手 綾部祐二
最近、人気の出始めた綾部さんですが・・・彼は10年近く前からフリートークは巧みだったのですよね

何で彼は売れないのだろうって常々思っていましたけど・・・ようやく日の目を見ることが出来ました
視聴者リクエストで選ばれたようですけど・・・いいプレイヤーを抜擢されたかなって思います。
今までのような、動きで笑いを取るような若手芸人ではないので・・・今までの初参戦の人気若手芸人とはレベルが違う。
「水漏れ」、やはり彼は期待通りの若手でしたね


























参戦5回 べしゃりのテクニシャン 後藤輝基
ホント、今回の視聴者はいいプレイヤーを選出しますねすべらない話でほぼ大爆笑で終わらせる後藤を選ぶとは素晴らしいですね
フットボールアワーは岩尾の面白い顔がウリになっていますが、後藤のツッコミとトーク力は相当なものがありますよね。
(フットボールアワーは2人ともMVPを取ったことあるのですよね)
「相方 岩尾」、やはり話の組み立て方が上手い人です





























初参戦 スローな笑いで夢を掴んだ海人 真栄田賢
初参戦ですね。
彼の選出は他の2人とは違って人気先行で選ばれたかなって感じで受け取りました
でも、決して最悪ではないですかね。ちゃんと彼のしゃべり方を生かしてそれなりの結果が出せたかなって思います

ただ、やっぱり彼は1人でしゃべらせるタイプではないかな・・・・
「キャン×キャンの玉ちゃん」「イズミカワくん」と特別面白いって言うわけでもないように思えました
もちろん、今までの初参戦の人気先行型の芸人と比べたら十分にいいとは思いますけど































初参戦 九州博多のドリームボーイ 川原豪介
「ゆるせない話」でない限り、普段○○な話を見ない私は彼を見るのは初めてですけど・・・
うん、なかなかいいですね。
彼もまた今までの人気だけの初参戦型とはわけが違うように思えました
まぁ・・・最初から人気があったわけではないから・・・実力で予選会を突破したのかな
「小学生の頃」「いたずら電話」
ともに、彼の素晴らしい生い立ちも生かした話だったし・・・話の仕上がりも上出来でしたね
































参戦20回(全戦出場) 話芸のスペシャリスト 千原ジュニア
これも「にけつっ」で放送されていたのですかね・・・
幸か不幸かマンフトと被る時間帯の放送時間に関西は変更したので、最近はほぼ見ていませんでしたから定かではないのですけどねwww
「にけつっ」見なきゃやっぱりジュニアさんはいいなぁ(笑)
ただ、想像以上の評価には驚きましたけどね
過去のジュニアの話と比べても絶賛できるほどの出来ではなかったと思うのですけどね
「寿司屋にて・・・」は、めっちゃめちゃ「伝えたい話」にはなっていましたし、「にけつっ」向きの話だとは思いますけど・・・
絶品のすべらない話かって聞かれたらそうでもないと思うのですけど・・・・私、ジュニアファンなのですけど、そう感じました































参戦2回 たけし軍団の大番頭 ガダルカナル・タカ
前回のディフェンディング・チャンピオンのタカさんですね。司会だけの人かな、って思いきや・・・前回に続きいい出来でしたね
今回は中盤で爆笑を取れる代わりにオチがそこまでっていう話が全体的に多かったですけど・・・・タカさんはオチがキレイに出来たと思います
「ブリーフ」いい出来でした。ただ・・・新聞でオチが垣間見れるようなテレビ欄ではなかったらもっともっと笑いが取れていたように思えました
テレビ欄、見なきゃよかった(笑)








そして・・・・






























参戦20回(全戦出場・・・ってか、主催者www)キングオブすべらない 松本人志
最近、IPPONグランプリの模範解答や他局の番組を見ていたら・・・・全盛期ほどの力が感じられなかったのが正直な感想ですけど
すべらない話では本来の松ちゃんの面白さが復活してきたように思えましたね
なんでもない普通の話をかなり面白く仕上げますよね。今回のすべらない話でもそうでした
「結婚記念日」「便意」「おもちゃ」とこの日1番話が回ってきましたけど・・・・(あくまでも今回のOA上)
いいすべらない話を聞くことが出来ました
ただ・・・「おもちゃ」は息切れをしてきたかな(笑)









さらに・・・今回はスペシャルゲストが来ましたね・・・結構大物です
大師匠ですけど、はるか師匠のような安っぽい師匠ではなかったです














その方は・・・・
































初参戦(もちろん) 「笑点」からの刺客 三遊亭円楽
笑点で数年前に楽太郎から円楽に名前を改めた師匠ですね。
私が子供の頃から大好きな師匠ですね。
子供の頃から笑点で1番好きな落語家は楽太郎さんでしたからね(笑)
でも、確かこのすべらない話のコンセプトは「若手に面白い話を披露する場」じゃなかったかなwww
まぁ・・・いいか・・・この師匠大好きだし(爆)
もしかしたら、自分自身のひいき点が入っているかもしれませんが・・・師匠のネタ好きですよ
すごいシンプルで分かりやすい。分かりやすいけど、思わぬオチが待っているように思えました。
「桂米團治」「桂米團治 その2」「弟子の頃」・・・シンプルで手短に、分かりやすく面白いように思えた感じです

















今回のすべらない話は総合点が素晴らしかったように思えました
一生忘れることのないすごいネタって言うものはなかったですけど・・・全員がほぼ怪しいものもなく、ちゃんとすべらない話になっていたなって思いました
今夏の初参戦の人たちがそれなりに上手く仕上げてきたかなって感じでしたね。
結構満足でしたよ
各トークごとの話の感想は明日にさせて頂きたいと思いますが・・・・人物ごとの総合点っていうもので自分の勝手なランキングをつけるとしたら・・・・












01位 三遊亭円楽
02位 川原豪介
03位 後藤輝基

04位 ほっしゃん。
05位 小藪千豊

06位 宮川大輔
07位 ほっしゃん。
08位 綾部祐二
09位 木村祐一
10位 ガダルカナルタカ

11位 松本人志
12位 千原ジュニア
13位 河本準一
14位 勝俣州和
15位 兵動大樹
16位 真栄田賢
17位 ケンドーコバヤシ


・・・う~ん、一応こんな感じですけど・・・この後もう1度見たら順位が大きく変動しているかもなぁ・・・・それくらい僅差の戦いだったかなって思えました
ただ、今まで安定していた芸人が思ったより不発だったり・・・初参戦プレイヤーや最近不発気味のプレイヤーが思ったよりよかったのが印象的ですね。
絶対的なエースの兵ちゃんが思ったより伸びてこなかったなって言うように私は思えました
兵ちゃんやコバなんて普段、ホントに安定した笑いを供給してくれるのですけどね。
まぁ、次回やったらまたトップクラスの笑いを取ってくれそうな人たちですけどね
個人的には円楽師匠、シンプルでよかった
最近のベテラン軍団がどうしようもない出来だったから余計だったかな
(はるか師匠とか)
そういう意味では、予想と大きく離れた人らが活躍したように思えました。


・・・って言ったところで本日はこれまで。
続きは明日か明後日・・・勉強時間を避ける範囲になっちゃうのではっきりとは申し上げれませんが、その辺りにさせて頂きたいと思います
それでは今日はこの辺で
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまたま・・・ (いりい)
2011-06-27 15:52:11
この裏番組、嵐にしやがれをたまたま見ていたら、川島・内田両選手が出てきてびっくりしました!

なので、すべらない話は見てません(爆)。

以前、内田選手はニノに似ているって書いたけど、やっぱり似ていて、「ダブルニノだ!」って思ってました。
返信する
三本柱 (アンジー)
2011-06-27 21:54:08
このブログの三本柱の一つ、お笑いネタですね。
このブログで名前を覚えた芸人さんも何人かいますが…
円楽さんが出てたのはびっくりしました
返信する
円楽師匠凄し! (七月四日)
2011-06-28 00:09:01
今まで出演した噺家・浅草芸人とは格の違う破壊力を披露してくれましたね。普段の腹黒キャラでもなく、スーツ姿がまたダンディで……次は伊集院光と師弟で出演してほしいです。
川原は子供時代の写真が反則じみていたものの、それに見合う笑いがありましたし、イタ電の話で本領発揮したなぁと。

嵐にしやがれでは…ドイツの様々なウインナーを食べて『うまい~』と連呼する嵐の面々につられて『うまい~』発言。
次の日のなべっちで、ちゃんこを頬張って『うまい~』を言っちゃいましたね。
ここからは嵐となべっちの話が混合しますが…吉田麻也との関係(吉田は召し使いだとか)、無頓着すぎるファッション(ジャージで帰国しようとしと長谷部に止められたとか)を追及されていました。

我が地元は梅雨と濃霧が重なるので6月は結構寒いです。5月のほうが気温が高く日差しも強めですね。
塩害の田畑には塩に強いトマトや塩抜き作用のあるヒマワリを植えるらしいです。瓦礫もまた徐々に片付いてきました。

仙台はシュートに至らずとも最後まで追撃し続けましたし、悪いないようではなかったようで…なおこっとさん、次は負けませんよ~。
返信する
ニノっすかぁ?いりいさん (lucino)
2011-06-28 12:17:17
二宮くんに似ていますかね
う~ん、髪型あたりかなぁ・・・
あんまり似ているっていうイメージはないのですけどね

まぁ・・・今回は正直迷いましたけどね
でも、一応6月のすべらない話はブログでは何よりも最優先事項なんで
返信する
私もビックリしました、アンジーさん (lucino)
2011-06-28 12:22:21
円楽師匠は私も驚きました
でも、さすがは師匠・・・デビュー戦はキレイに終わったような気がします

F1にしてもサッカーにしても・・・
「テレビ記事をやろう」っていうきっかけになったのはお笑いネタで、その中でも「多くの方が来て下さって嬉しいなぁ」って思えたのがすべらない話でしたね

すべらない話を書いていなかったら、F1もサッカーも書くことは多分なかったと思います
返信する
コラボは見たいですね、七月四日さん (lucino)
2011-06-28 12:32:54
そうですよね、今までの師匠とは違いましたね
他の師匠系は必要以上に自分の芸風を押してくる感じがしたので、今回も例外ではなかったかなって最初は思っていましたけど・・・充分にすべらない話としてやってのけましたね。
さすがは師匠ですね
私も思いました。伊集院との共演はやって欲しいですね
すべらない話の中でも円楽師匠の前座の話は私の中でも好きな話歴代トップクラスの話なんです

らしいですね・・・
うちの職場の内田さんファン(洗脳させたのは私だが・・・)が嬉しそうに語っていましたね
そのウインナーの話は
「サッカー選手なのにジャージでいいじゃない」的な感じの逆切れをしていたような・・・・
吉田のブログでうっちーが珍しく「服を買いに行きたい」って言って来たので付き合ったって書いてありましたが・・・その吉田にセンスなしの烙印を押されたとか・・・

6月は通常寒いのですね・・・ならば、この30度が異常なんですね
でも、5月の方が気温が高いのですか・・・まぁ、雨降らない分そうか・・・
トマトを作るのはいいですね、確かに塩には強そう
やっぱり、自然の力はすごいけど・・・それに強い植物だってやっぱりいるものですね

あと・・・申し訳ございませんが
このすべらない話の続編は明日かあさって以降になりそうです
これを書きつつ、受験勉強をしたら想像以上に疲れが出てきました
返信する
嵐みちゃった… (ami)
2011-06-28 15:03:57
わたしの手帳には「天気予報とニュース、録画したもの以外はテレビをつけない」って決まりが書いてあります。

でも嵐にしやがれは観ちゃいました。

マヤ話に爆笑w

永島GKに突っ込むうっち~に大爆笑…


海外組で集まる話のときに地図が出ていて、なるほど~って!

会社の女の子たちは、こちらのすべらない話を見ていたようで、円楽師匠の時間短かったと言ってましたよ。
それでも一番よかったってことは、すごいなぁって思いました。
返信する
amiさん、うちのパートの姉さんは・・・ (lucino)
2011-06-29 12:22:02
うちのパートの姉さんはすべらない話を録画しつつ・・・嵐にしやがれをリアルタイムで見ていたようですね

結果、嵐にしやがれの方が面白かったって言いますね

マヤブログを見てから、嵐にしやがれを見ると、服を買っていたところで「あぁ、あのことかぁ」って思えて楽しかったようですよ

円楽師匠は短いのですけど、状況説明が充分、わかりやすさがすごいよかったですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。