
最終日ですね・・・・・・
アメトーーーーーーク 超イケてない汗と涙としっかりゴリラSP
本日は3時間スペシャルの最後・・・・・3時間目・・・・・
プロ野球は永久に不滅です芸人

についてお話させて頂きたいと思います。
以前「にわかサッカー日本代表応援芸人」のメンバーを中心に構成されていますね。
あの時もサッカーの話はいいかげんなものでしたが、例えとして野球に切り替えた途端、急に熱くなったくらい野球優先芸人ですね

アンタッチャブル山崎弘也、びびる大木が巨人ファン、ココリコ遠藤章造と陣内智則が阪神ファン・・・・・
オードリー春日俊彰が西武ファンで有吉弘行が広島ファン、博多華丸・大吉の華丸がソフトバンクファン(博多華丸は2人ともアメトーークに出場)
出川哲朗がヤクルトファンで・・・・・
(遠藤か陣内、もしくは大木かザキヤマは外して他のファン入れて均等に出来んのか・・・・中日・横浜はどこ行った・・・・・)
ますだおかだの岡田圭右が・・・・バリバリすべる・・・・・・・・いや、もとい・・・・・・・

オリックスバファローズファンですね(BS=BりばりSべる)って言う意味かと思ったといじられている岡田さんです

本人は岡田監督、T-岡田にますだおかだの岡田だって言っていますけど・・・・バリバリすべるの方が彼に適任(笑)
(基本的には岡田圭右はすきですよ)

ここでは「これぞプロ野球の魅力」っていうのを伝えていた為・・・・比較的真面目にやっていましたかね・・・ホンの少し笑いを入れてって感じでした
まぁ、うちのブログ友ではバリバリの野球ファンにアンジーさんがいてアンジーさんは阪神ファンなんで、阪神のネタを少し多めに入れましょうかね・・・・・
(みちこさんと私は中日ファンですけど、中日ネタはなかったしね・・・・)

阪神の伝説といえば、やはりバックスクリーン3連発が阪神ファンの語り草となっていますね・・・この中継は私自身も小学校の頃見たかな・・・・

うちのおかんを始め、未だに阪神ファンが打ち負けた時は『バースがいたらな』って言いますもんね

今は阪神の中心選手ですが、当時オリックスの平野恵一のダイビングキャッチ、顔面を壁に強打してもナイスキャッチ
これには相手チームの監督もファンも拍手を送られていましたね

南海・近鉄の名物男、カズ山本
カズ山本が近鉄としての最終試合・・・・・決勝ホームランを打っていたのですよね
これはすごい結末だって球場は大騒ぎ。
でも・・・・・カズ山本はこの時点では現役続行のつもりだったのですよね・・・・・・・
しかし、球団は引退で話をつけていたつもりらしいので・・・・・
カズ山本は「まだやれる」ってファンに訴えようと・・・・試合終了後、ファンの元へ向かって言っていたのですけど・・・・・
球場の雰囲気上・・・・彼の叫びはファンにとって・・・・・

「今までありがとう」と勘違いされて・・・・・・・

場の雰囲気で引退させられたっていう悲劇の選手ですね(笑)

こっちは喜劇の選手ですね。阪神と日ハムのプリンス、新庄剛志
これもテレビで見ましたね、槙原の敬遠球を打ってサヨナラ安打で勝利したのですよね
この時、新庄はすでに敬遠球を打つって言う練習もしていたみたいでコーチとアイコンタクトで「打つよ」って言っていたようです
(かわいそうなのは槙原ですね・・・・彼は阪神の名場面では結構出てきます。バックスクリーン3連発といい・・・・・)

彼は本当にいろんなパフォーマンスで観客数を増やして行きましたね・・・・・
パ・リーグを盛り上げていました
(野球に興味を今から持ち始める人って多分パリーグの方が色々サービスあっていいと思いますね)

ドームの屋根からやってきたって言うのもありましたね。「札幌ドームを満員にする」って確か日ハム入団時に宣言していましたが、実現しましたね

怪我から復帰の桑田真澄のシーン。マウンドに祈りをささげていましたね
(ザキヤマさんが「お詫び」とか言っていましたけど・・・・)
このシーンは巨人嫌いの私でも関係なく感動しましたね。
(今は言うほど嫌いじゃないですよ、昔みたいにFAで乱獲したチームではなくなりつつあり、ちゃんと自前の選手で強いから)

これ、当時は見れなかったですね。今は監督となった秋山幸二。ホームランの後バク宙でホームインしていたって言う話ですね
当時から走・攻・守全部揃っていましたからね

勝っても負けても、ちゃんとコメントをするノムさん
こういうサービス精神が旺盛なパリーグは好きですね

デッドボールじゃないのに痛いふりをして進塁しようとしたり、コンタクトを落として・・・試合が中断するほど大騒ぎにさせた広島の達川光男・・・・・
伝説です(笑)

助っ人外国人列伝ってコーナーもありましたので、阪神のブラゼルを・・・・・・・・ブラゼルが打った球は・・・・・・

自打球
自分の右足に当たりまして・・・・・

次の球、打った

自打球再び!!なんと2連続自打球とはなんとツキがない・・・・・・

しかし、ブラゼルはエライ
痛みをこらえてバッターボックスに立ち続けます・・・・・・・
しかし・・・・

次の球もまた自打球~~~~~~!!

もうブラさま(っていうのよね?)は苦笑い・・・・・

そして、次の瞬間

もう限界なんでしょう・・・・・打った瞬間倒れ掛かっていましたからね・・・・・
(ここまで立ち続けていた自体すごい話。)
しかし・・・・

打った球はホームラン!!すごいです・・・・素晴らしい!!
と、言った感じでアメトーークの3時間目は確かに笑いの場面もありましたけど・・・・・・
どっちかというと真面目にやっていたほうかな、プロレス芸人よりも真面目になっちゃっていましたね
プロレスのほうがレスラー自体も面白いから笑いが多いのですけど・・・・・
サッカー日本代表応援芸人とかプロ野球は永遠に不滅です芸人は比較的真面目になっちゃいますね。
まぁ、ゴールデン自体が比較的ふざけるのに限度があるから仕方ないかな。
(案外この後の通常の深夜番組である4時間目の方が面白かったりします・・・・この間の町工場芸人がいい例だったかも)
でも、アメトーークは好きですね。普段面白くないなって思える芸人さんもここでは実力を発揮する場面が多いですからね
(出川とかダチョウとかはここで見直した)
真面目なシーンが多かったですけど、それでもみのもんたらがやるよりかはやっぱりエピソードを面白く語る力がありますからね
たまに為になったり・・・・・想像以上に大爆笑したり・・・・・まぁ、「フリートーク」ってジャンルが好きですからね、私。
まぁ、機会があればアメトーーク、ご覧下さいませ。
ヘタにゴールデンタイムでやるバラエティよりかは面白いと思います
(まぁ・・・アラサーからアラフォーあたりがツボにはまりやすいかな・・・・出演する芸人さんがそのあたりの年齢ですから)
それでは3日間ごらんいただけたことまことに感謝いたしたいと思います。
次のお笑い系は10月30日にIPPONグランプリを書こうかなって思います。
(DANGANが大分延びるな)
明日から3日間はちょっと手抜き記事を
(色々予定が入っているので・・・・・)終わればF1韓国GPを書こうかなって思います。
それでは、今日はここまで。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

どっちかというと珍プレー好プレーかよ
って思いましたけど・・・・・3時間目終了間際、ここで大物と中継

彼です。野球選手ではありません
・・・・芸人の大物です・・・・・・・
その大物はさんまでもなく、松本人志でもなく・・・・・

エガちゃん(笑)
今週もやってきました。私3時間スペシャルで一番すきなのはホンのちょいで出る江頭2:50ですね
かつてはめちゃイケで活躍したかな・・・・でも、今のアメトーークでの江頭さんは好きですよ・・・・・

歳をとってもやることは・・・・・・・・・

若手なみ・・・・

アップの後の・・・・・

このワイド画面は大好き・・・・・・・
この孤独感満載の雰囲気とのギャップが笑えます
アメトーーーーーーク 超イケてない汗と涙としっかりゴリラSP
本日は3時間スペシャルの最後・・・・・3時間目・・・・・
プロ野球は永久に不滅です芸人

についてお話させて頂きたいと思います。
以前「にわかサッカー日本代表応援芸人」のメンバーを中心に構成されていますね。
あの時もサッカーの話はいいかげんなものでしたが、例えとして野球に切り替えた途端、急に熱くなったくらい野球優先芸人ですね


アンタッチャブル山崎弘也、びびる大木が巨人ファン、ココリコ遠藤章造と陣内智則が阪神ファン・・・・・
オードリー春日俊彰が西武ファンで有吉弘行が広島ファン、博多華丸・大吉の華丸がソフトバンクファン(博多華丸は2人ともアメトーークに出場)
出川哲朗がヤクルトファンで・・・・・
(遠藤か陣内、もしくは大木かザキヤマは外して他のファン入れて均等に出来んのか・・・・中日・横浜はどこ行った・・・・・)
ますだおかだの岡田圭右が・・・・バリバリすべる・・・・・・・・いや、もとい・・・・・・・

オリックスバファローズファンですね(BS=BりばりSべる)って言う意味かと思ったといじられている岡田さんです


本人は岡田監督、T-岡田にますだおかだの岡田だって言っていますけど・・・・バリバリすべるの方が彼に適任(笑)
(基本的には岡田圭右はすきですよ)

ここでは「これぞプロ野球の魅力」っていうのを伝えていた為・・・・比較的真面目にやっていましたかね・・・ホンの少し笑いを入れてって感じでした

まぁ、うちのブログ友ではバリバリの野球ファンにアンジーさんがいてアンジーさんは阪神ファンなんで、阪神のネタを少し多めに入れましょうかね・・・・・
(みちこさんと私は中日ファンですけど、中日ネタはなかったしね・・・・)

阪神の伝説といえば、やはりバックスクリーン3連発が阪神ファンの語り草となっていますね・・・この中継は私自身も小学校の頃見たかな・・・・


うちのおかんを始め、未だに阪神ファンが打ち負けた時は『バースがいたらな』って言いますもんね

今は阪神の中心選手ですが、当時オリックスの平野恵一のダイビングキャッチ、顔面を壁に強打してもナイスキャッチ

これには相手チームの監督もファンも拍手を送られていましたね


南海・近鉄の名物男、カズ山本

カズ山本が近鉄としての最終試合・・・・・決勝ホームランを打っていたのですよね

これはすごい結末だって球場は大騒ぎ。
でも・・・・・カズ山本はこの時点では現役続行のつもりだったのですよね・・・・・・・
しかし、球団は引退で話をつけていたつもりらしいので・・・・・
カズ山本は「まだやれる」ってファンに訴えようと・・・・試合終了後、ファンの元へ向かって言っていたのですけど・・・・・

球場の雰囲気上・・・・彼の叫びはファンにとって・・・・・


「今までありがとう」と勘違いされて・・・・・・・


場の雰囲気で引退させられたっていう悲劇の選手ですね(笑)


こっちは喜劇の選手ですね。阪神と日ハムのプリンス、新庄剛志

これもテレビで見ましたね、槙原の敬遠球を打ってサヨナラ安打で勝利したのですよね

この時、新庄はすでに敬遠球を打つって言う練習もしていたみたいでコーチとアイコンタクトで「打つよ」って言っていたようです

(かわいそうなのは槙原ですね・・・・彼は阪神の名場面では結構出てきます。バックスクリーン3連発といい・・・・・)

彼は本当にいろんなパフォーマンスで観客数を増やして行きましたね・・・・・
パ・リーグを盛り上げていました

(野球に興味を今から持ち始める人って多分パリーグの方が色々サービスあっていいと思いますね)

ドームの屋根からやってきたって言うのもありましたね。「札幌ドームを満員にする」って確か日ハム入団時に宣言していましたが、実現しましたね


怪我から復帰の桑田真澄のシーン。マウンドに祈りをささげていましたね

(ザキヤマさんが「お詫び」とか言っていましたけど・・・・)
このシーンは巨人嫌いの私でも関係なく感動しましたね。
(今は言うほど嫌いじゃないですよ、昔みたいにFAで乱獲したチームではなくなりつつあり、ちゃんと自前の選手で強いから)

これ、当時は見れなかったですね。今は監督となった秋山幸二。ホームランの後バク宙でホームインしていたって言う話ですね

当時から走・攻・守全部揃っていましたからね


勝っても負けても、ちゃんとコメントをするノムさん

こういうサービス精神が旺盛なパリーグは好きですね


デッドボールじゃないのに痛いふりをして進塁しようとしたり、コンタクトを落として・・・試合が中断するほど大騒ぎにさせた広島の達川光男・・・・・
伝説です(笑)

助っ人外国人列伝ってコーナーもありましたので、阪神のブラゼルを・・・・・・・・ブラゼルが打った球は・・・・・・


自打球

自分の右足に当たりまして・・・・・

次の球、打った


自打球再び!!なんと2連続自打球とはなんとツキがない・・・・・・


しかし、ブラゼルはエライ

しかし・・・・





もうブラさま(っていうのよね?)は苦笑い・・・・・


そして、次の瞬間


もう限界なんでしょう・・・・・打った瞬間倒れ掛かっていましたからね・・・・・

(ここまで立ち続けていた自体すごい話。)
しかし・・・・



と、言った感じでアメトーークの3時間目は確かに笑いの場面もありましたけど・・・・・・
どっちかというと真面目にやっていたほうかな、プロレス芸人よりも真面目になっちゃっていましたね

プロレスのほうがレスラー自体も面白いから笑いが多いのですけど・・・・・
サッカー日本代表応援芸人とかプロ野球は永遠に不滅です芸人は比較的真面目になっちゃいますね。
まぁ、ゴールデン自体が比較的ふざけるのに限度があるから仕方ないかな。
(案外この後の通常の深夜番組である4時間目の方が面白かったりします・・・・この間の町工場芸人がいい例だったかも)
でも、アメトーークは好きですね。普段面白くないなって思える芸人さんもここでは実力を発揮する場面が多いですからね

(出川とかダチョウとかはここで見直した)
真面目なシーンが多かったですけど、それでもみのもんたらがやるよりかはやっぱりエピソードを面白く語る力がありますからね
たまに為になったり・・・・・想像以上に大爆笑したり・・・・・まぁ、「フリートーク」ってジャンルが好きですからね、私。
まぁ、機会があればアメトーーク、ご覧下さいませ。
ヘタにゴールデンタイムでやるバラエティよりかは面白いと思います

(まぁ・・・アラサーからアラフォーあたりがツボにはまりやすいかな・・・・出演する芸人さんがそのあたりの年齢ですから)
それでは3日間ごらんいただけたことまことに感謝いたしたいと思います。
次のお笑い系は10月30日にIPPONグランプリを書こうかなって思います。
(DANGANが大分延びるな)
明日から3日間はちょっと手抜き記事を

それでは、今日はここまで。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


どっちかというと珍プレー好プレーかよ



彼です。野球選手ではありません


その大物はさんまでもなく、松本人志でもなく・・・・・



今週もやってきました。私3時間スペシャルで一番すきなのはホンのちょいで出る江頭2:50ですね

かつてはめちゃイケで活躍したかな・・・・でも、今のアメトーークでの江頭さんは好きですよ・・・・・


歳をとってもやることは・・・・・・・・・

若手なみ・・・・

アップの後の・・・・・

このワイド画面は大好き・・・・・・・

この孤独感満載の雰囲気とのギャップが笑えます

感想、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
3日間ご覧いただきまして誠にありがとうございました
その1時間半ずっと野球芸人・・その前のが観たかったな~
とにかく野球があまり得意じゃないのと・・「ザキヤマ」が出てたんで全早送りで観ました。
チョコチョコ再生して観ましたが・笑いが起きるはずもなく・・
「ザキヤマ」効果でストレス溜まるので、エガちゃんまで早送りしました^^
そしてエガちゃんも放送1回目だけにしていたらいいのに、毎回お約束のように見せられるから、痛痛しかったです。
と、とにかく「ザキヤマ」と「有田」が出る回は見るのよそう・・・><。
私も野球はそこまで詳しくはないですし・・・
サッカーやF1ほどは関心ありません。
それ以前に、スポーツネタのくくりは比較的真面目な話が多いのでそこまで好きではないのですよね
部活~や中学の時~の方が大分よかったと思います・・・
が、やっぱり通常の時間の方が楽しいですよね。
家電や中学の時は大分見飽きた感も否定できませんね
そうですよね・・・ザキヤマさんアレルギーの方にはかなりキツイ1時間30分でしたね
うちのDIGAで録ったものはかなりの確率で他の方の家で映らないみたいで成功率は低いですが・・・もしよければ、ダビングしたものをお送りさせていただきますよ