
次はヨーロッパリーグのシャフタール戦です
日本時間で言うと、金曜日の早朝キックオフとなりますが・・・
シャルケサポーターで「スカパーで見ているけど、フジテレビNEXTオンリーだ」って言われる方にも、この試合は見ることが出来ると思います。
スカパー加入者が全員見られるという、BSスカパーでの中継ですからね
ブンデスリーガとは違った雰囲気の試合をご覧頂けたらなと思います。
それでは、参りたいと思います
ブンデスリーガ 15/16 第21節 マインツ vs シャルケ~番外編~
について、お話させて頂きたいと思います
今日は番外編ですね。日本代表戦を書いている時は「感想編」って言う表記をさせて頂いていますが・・・内容は同じです(笑)
ただのど素人が分かったような口を聞いて書いている、大変メチャクチャで失礼なことを書いている可能性も高いことをお許し下さいませ
「所詮・・・ニワカか・・・」って感じで軽く流して頂けるとありがたいです。
それでは、よろしくお願いいたします

この試合はマインツのホームスタジアムで行われましたね
初めて敵地として乗り込んだヨハネス・ガイスは、やはり古巣のサポーターから洗礼を受けましたね
シャルケでも主力選手の一人ですが、マインツ時代も大事な選手でしたからね

シャルケがコーナーキックを獲得したら、基本はヨハネス・ガイスがキッカーです

彼がボールを置くと、マインツサポーターからの激しいブーイングが飛んでいましたね
映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
前回のユリアン・ドラクスラーを見ていたようですね。
どちらも、古巣からの洗礼に苦労していた感じはありますね。

さて、試合の結果は1-2と惜敗!!
しかし、内容的にはマインツがスコア等以上に優勢に試合を進めていたかなって気がします
なので・・・まぁ、完全にやられてしまったかな
・・・って個人的には思っています
何か、バイエルンやドルトムントに負ける時とは違った感じなのですけど・・・仕方ないかなって思った試合でした
別に誰からシュートを外しまくったってこともないし・・・レッド出してしまったりしたわけじゃないですからね。
(個人的に腹立つ負け方って、覇気が感じられない戦いぶりや何本シュート打っても入らない試合でして・・・
)
よく言われる「チーム全員が悪かった」って感じでもないぐらいの戦いをしたような気がしますしね
個人的には
マインツに、ことごとく手を打たれてしまった
・・・って言うのが個人的な感想でした。
シャルケは守備が上手くできずに失点をしてしまったのがありますが、それ以外は概ね問題なかったような気がしますからね。

その一つとして・・・シャルケの攻撃の核となるレロイ・サネ・・・

彼のマークは常に複数で着いていたような気がしますからね
今までの対戦相手もサネへの警戒はしていたようですが、これだけ厳重にマークするとは思わなかったですね。

まぁ・・・それでも、レロイ・サネは攻守にわたって活躍をしていましたね
最近はボールを取るのも上手いですからね

自分でボールをカットして、すぐに1人目を抜いて・・・

とんでもない高速ドリブルで、あっという間に相手陣内に攻め込みます!!

自分でカットして、自分でカウンターを仕掛ける高速ドリブル・・・マークが薄ければ、恐るべき力を発揮しますが・・・

この試合はサネがボールを持つと、いつも以上にマークが詰めて来ます

ここでも複数のマークでサネを抑え込んでいました
ここまで厳重にされると、サネでもドリブル突破は難しかったかもしれません。

サネのドリブルは最初から人数をかけて止めて、ガイスにはパスを出させず・・・
シャルケの攻撃パターンを次々と封じて、スキがあれば得意のカウンターを仕掛ける・・・
マインツの作戦通りだったと思います
この試合はシャルケの誰が悪いって言うよりかは・・・
マインツの監督であるマルティン・シュミットの戦術がズバリ的中したな
・・・って言うのが今回の感想でしたね。
ブライテンライター監督もシュミットの戦術に対してロングボール等で手を打ったのですけど、及ばなかったなって感じでした。
この戦術をうまく機能させた監督が見事だったかなって思います。
もちろん、実行した選手が素晴らしかったって言うのは言うまでもないですが・・・
シャルケの特徴を調べ上げて、対策を打った。
こうも見事にハマってしまったら、戦力的には上のはずのシャルケも勝つのはなかなか難しいなって思いました

シャルケが大事なのはここからかなと思います
もしかしたら、これからサネやガイスのマークは厳しくなるのかもしれません。
また、同じようにやられてしまっては・・・ここから先、勝つのは非常に難しくなりますね

そこで、この試合・・・そのキーマンになり得るかも・・・って思った選手がいました
サネ対策が厳しくなった場合は、ここから攻めていくのがいいかなって思いました
この試合はセアド・コラシナツが効果的な攻撃をしていたなって思いました
DFで左サイドバックの選手ですが、積極的に攻撃を参加してチャンスを何度か生み出していましたね

現在のシャルケの攻撃を引っ張っているのはレロイ・サネです
この日もサネにボールを集めようとしていました。

しかし、相手にとってもレロイ・サネはシャルケで最も警戒すべき選手になっています

サネがボールを受けると、マークが強くなってきます
ここはサネが中央にいるマイヤーにボールを出します。

マイヤーはここからど真ん中へドリブル開始!!
さすがに、相手はここの守備は厚いです。

サネを抑えて、中央も防いでいきますが・・・そうなると、こっちが空いて行きます

左サイドですね
こっちは思ったより警戒が強くありませんでした

ここからオーバーラップしてきたコラシナツがシュート!!
この試合はコラシナツがクロスやシュートをよく放っていたような気がしましたね

レロイ・サネは右サイドにいます
サネに人数をかけたら、どこかで空く場所は生まれます
そこが、多分・・・左サイドでしょう。
サネで相手をたっぷりと引きつけて、逆サイドのコラシナツあたりが攻撃を仕掛けると、割りとフリーになりやすいのではないかなって思います
今後、サネが警戒され過ぎた時にはコラシナツが活躍してくれたらいいなって思います。

この試合はサネだけでなく、ガイスも右サイドにいたようですね
この前方はレロイ・サネなので、相手の警戒が強い所です。

ガイスは持ち前のキック精度で逆に振って、ここでも逆サイドのセアド・コラシナツ

フリーな前方を突いて

クロスボールを入れますっ

ここにマイヤーが飛び込んでいました!!
残念ながら止められてしまいますが、サネのいる右から左を突いて攻撃って言うのを、これから先は期待したいですね

これなどは典型的な例ですかね
サネがドリブルで飛び込んで行き、相手をたっぷりと引きつけて・・・

警戒の薄れた逆サイドのコラシナツへパス!!

コラシナツも素早く折り返して・・・

ベルアンダのもとへ返していましたね
惜しくも、このボールは届きませんでしたが・・・こんな感じでコラシナツの活躍が結構あった試合でしたね。
こう言う攻撃がもっと効果的になれば、サネのマークが厳しくなっても・・・これを逆手に取ってコラシナツの攻撃参加が効果的になりますからね
サネの注目が集まれば集まるほど、彼の活躍は今後期待されるかもしれません。

あと・・・コラシナツの前方にいる・・・

ユネス・ベルアンダが活躍し始めたのも、よかったかなって思います!!
彼が左サイドから効果的な攻撃をしてくれると、こちらもサネの厳重警戒を利用してチャンスをたくさん作れるかなと思います

彼はこのマインツ戦でシャルケに来てから初ゴールを記録しましたね
この決定力もこれから先、大変魅力ではありますが・・・

それに加えて、少しずつ周りと噛み合うようになってきたかなって感じです
彼は先月にシャルケに来たばかりですから、まだまだチームになじんでいない感じがありました。
ここまでは個の力はあるなって思っていましたけど・・・少し孤立していた感じもありました。

が、しかし・・・このカウンターの時はベルアンダが少し馴染んだなって気がしました

前方で競り合っているマイヤーのフォローをして、ボールをキープし・・・

ここからドリブルで突き進むユネス・ベルアンダ

ここでフリーになっているレロイ・サネにパスっ!!

ここ数試合は「どこに出そうか」って迷っていたシーンもありましたけど、これだけサッと動けるようになったってことはサネやマイヤーの動きも理解したのかなって感じでした

まぁ・・・この後はやっぱりサネが完全に包囲されていましたけどね(泣)

先ほども申し上げましたが、個人技はやはり・・・かなりのものです

左サイドでマイヤーからパスを受けると・・・

堅守が持ち味のマインツですから、当然ベルアンダを止めにかかりますが・・・

彼のドリブルはかなりのもの!!

あっという間に1人抜いてしまって・・・

もう1人マークがついてきますが・・・

これもまたスッと抜いてしまって、サイドから中央までドリブルで運んできました

しかし、マインツはしつこく次々とマークをつけてきます

が!?
これもベルアンダは抜き去ってしまい・・・

シュートを放っていました!!
ここで使うのも変ですが・・・ごぼう抜きをしていましたね(笑)
見た感じ、サネのような高速ドリブルって感じでもないような気がしますが・・・高い技術を駆使したドリブルですね。
もしかしたら、チュポに近いドリブルをするのかな。
この日はエリック・マキシム・チュポ・モティングがベンチ外になっていました。
彼の代わりなんて、簡単には見つからないですが・・・これを見る限り、彼ならばチュポの代わりが出来るかもしれないなって思いました
まぁ・・・それでも、やっぱりチュポに戻って来て欲しいですけどねwww

・・・って感じで、基本は今でもサネに頼るべきなのでしょうけど・・・
万が一、サネが身動きが取れないぐらいマークがきつかった場合には、こうやって攻撃したらいいのかなって言う形も見せてくれていたので
気持ちを切り替えて次の試合って考えたらいいのかなって思いました
右サイドのサネが突破に苦労していたら、コラシナツやチュポにベルアンダあたりが左サイドでいい攻めが出来たらいいなって思います
こうやって、チャンスは何度か作っていましたし・・・この試合は結構やられた感がありますが、その問題も解決できそうな気がして来ました
なので、まぁ・・・この試合は負けて悔しかったし残念だったけど・・・個人的には腹立つ試合ではなかったです

フンさんは、この試合はゴールならずでしたが・・・シーズン前半よりかはいい状態だろうなって思いました
何か、闘争心が戻ってきたかなって感じがありましたね。
昨年のレッドカード以来、何か大人になった感じがあったフンテラールですが・・・その副作用として、強引なプレイなどが減ったような気がしました。
しかし、ヴォルフスブルク戦でゴールを決めてから・・・本来の強引さを取り戻した感じがありましたね

サネからカイサラにボールが渡って・・・

右サイドからジュニオール・カイサラがクロスボールを入れますと・・・

なかなか鋭いボールで・・・

フンさんが飛び込むっ!!

これは少し合わなかったですけど・・・なりふり構わず飛び込んで来たし

届かなかった後も悔しそうにしていただけでも、ここから期待出来るかもしれないなって思いました
最近は華麗な足技とかを見せようとするシーンも増えました。
もちろん、それでも決まる時もあるのですけど・・・何かフンさんらしくない(笑)
こうやって「決める」って気持ちを現している時の方がフンさんは強いなって思いますから

このシーンもそうかな・・・右サイドでカイサラがフンさんにボールを渡す時ですね

こんなゴールラインぎりぎりのところでの競り合いでも

強引に右足を振りぬいていました!!

そして「コーナーだっ
」って強烈にアピールして・・・

ファンに「もっと盛り上げてくれ」って煽っていましたね
何か、これを見てホッとしました
やっぱり、フンさんはこれぐらい熱くなきゃっ!!
彼はベテランの域だし、サネやマイヤーを活かさないといけない立場にもなるだろうから・・・冷静に振る舞わないといけないのかもしれませんが・・・
フンさんは少し荒めでちょうどいいと思う(笑)
何が何でも自分でゴールを決めるんだ
って気持ちになっている時は本当に強いですからね
今シーズンのルールダービーで余計にそう思いました。
レッドカードを貰ってはいけませんが、それを貰っても仕方がないくらいの
荒々しい気性を持ったクラース・ヤン・フンテラールの方が、ゴールはたくさん生まれそうな気がしますからね
なので、今日はゴールがなかったですが・・・また近いうちにゴールを決めてくれそうだなって思いました

・・・って言うことで、この試合は残念ながら負けてしまいましたが・・・
ベルアンダと言う新戦力がゴールを決めてくれたし、これからの可能性を感じさせてくれた
コラシナツの攻撃力が楽しみでもあるし、フンさんも元気そうだし・・・次の試合に勝ってくれたらそれでいいかなって思いました
(オープニングのゴレツカの内容はなかったですけど・・・彼もいいプレイをしていました)
マインツ優勢の試合でしたが、そんな感じだったので・・・別に週明けが重くなる試合ではなかったですね(笑)
ヨーロッパリーグでキッチリ勝って欲しいなって思いました。
次のシャルケの話は恐らく、日曜日か月曜日にシャフタール戦を書かせて頂こうかなって思っています
それまではダラダラと旅記事を書かせて頂こうかなと思っています。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

日本時間で言うと、金曜日の早朝キックオフとなりますが・・・
シャルケサポーターで「スカパーで見ているけど、フジテレビNEXTオンリーだ」って言われる方にも、この試合は見ることが出来ると思います。
スカパー加入者が全員見られるという、BSスカパーでの中継ですからね

ブンデスリーガとは違った雰囲気の試合をご覧頂けたらなと思います。
それでは、参りたいと思います

ブンデスリーガ 15/16 第21節 マインツ vs シャルケ~番外編~
について、お話させて頂きたいと思います
今日は番外編ですね。日本代表戦を書いている時は「感想編」って言う表記をさせて頂いていますが・・・内容は同じです(笑)


「所詮・・・ニワカか・・・」って感じで軽く流して頂けるとありがたいです。
それでは、よろしくお願いいたします


この試合はマインツのホームスタジアムで行われましたね



シャルケでも主力選手の一人ですが、マインツ時代も大事な選手でしたからね


シャルケがコーナーキックを獲得したら、基本はヨハネス・ガイスがキッカーです


彼がボールを置くと、マインツサポーターからの激しいブーイングが飛んでいましたね

映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
前回のユリアン・ドラクスラーを見ていたようですね。
どちらも、古巣からの洗礼に苦労していた感じはありますね。



しかし、内容的にはマインツがスコア等以上に優勢に試合を進めていたかなって気がします



・・・って個人的には思っています

何か、バイエルンやドルトムントに負ける時とは違った感じなのですけど・・・仕方ないかなって思った試合でした

別に誰からシュートを外しまくったってこともないし・・・レッド出してしまったりしたわけじゃないですからね。
(個人的に腹立つ負け方って、覇気が感じられない戦いぶりや何本シュート打っても入らない試合でして・・・

よく言われる「チーム全員が悪かった」って感じでもないぐらいの戦いをしたような気がしますしね

個人的には



・・・って言うのが個人的な感想でした。
シャルケは守備が上手くできずに失点をしてしまったのがありますが、それ以外は概ね問題なかったような気がしますからね。

その一つとして・・・シャルケの攻撃の核となるレロイ・サネ・・・



今までの対戦相手もサネへの警戒はしていたようですが、これだけ厳重にマークするとは思わなかったですね。



最近はボールを取るのも上手いですからね


自分でボールをカットして、すぐに1人目を抜いて・・・





自分でカットして、自分でカウンターを仕掛ける高速ドリブル・・・マークが薄ければ、恐るべき力を発揮しますが・・・




ここでも複数のマークでサネを抑え込んでいました

ここまで厳重にされると、サネでもドリブル突破は難しかったかもしれません。

サネのドリブルは最初から人数をかけて止めて、ガイスにはパスを出させず・・・

シャルケの攻撃パターンを次々と封じて、スキがあれば得意のカウンターを仕掛ける・・・

マインツの作戦通りだったと思います

この試合はシャルケの誰が悪いって言うよりかは・・・



・・・って言うのが今回の感想でしたね。
ブライテンライター監督もシュミットの戦術に対してロングボール等で手を打ったのですけど、及ばなかったなって感じでした。
この戦術をうまく機能させた監督が見事だったかなって思います。
もちろん、実行した選手が素晴らしかったって言うのは言うまでもないですが・・・
シャルケの特徴を調べ上げて、対策を打った。
こうも見事にハマってしまったら、戦力的には上のはずのシャルケも勝つのはなかなか難しいなって思いました




もしかしたら、これからサネやガイスのマークは厳しくなるのかもしれません。
また、同じようにやられてしまっては・・・ここから先、勝つのは非常に難しくなりますね


そこで、この試合・・・そのキーマンになり得るかも・・・って思った選手がいました

サネ対策が厳しくなった場合は、ここから攻めていくのがいいかなって思いました



DFで左サイドバックの選手ですが、積極的に攻撃を参加してチャンスを何度か生み出していましたね




この日もサネにボールを集めようとしていました。

しかし、相手にとってもレロイ・サネはシャルケで最も警戒すべき選手になっています


サネがボールを受けると、マークが強くなってきます

ここはサネが中央にいるマイヤーにボールを出します。



さすがに、相手はここの守備は厚いです。

サネを抑えて、中央も防いでいきますが・・・そうなると、こっちが空いて行きます








この試合はコラシナツがクロスやシュートをよく放っていたような気がしましたね




サネに人数をかけたら、どこかで空く場所は生まれます

そこが、多分・・・左サイドでしょう。
サネで相手をたっぷりと引きつけて、逆サイドのコラシナツあたりが攻撃を仕掛けると、割りとフリーになりやすいのではないかなって思います

今後、サネが警戒され過ぎた時にはコラシナツが活躍してくれたらいいなって思います。

この試合はサネだけでなく、ガイスも右サイドにいたようですね

この前方はレロイ・サネなので、相手の警戒が強い所です。

ガイスは持ち前のキック精度で逆に振って、ここでも逆サイドのセアド・コラシナツ


フリーな前方を突いて


クロスボールを入れますっ




残念ながら止められてしまいますが、サネのいる右から左を突いて攻撃って言うのを、これから先は期待したいですね




サネがドリブルで飛び込んで行き、相手をたっぷりと引きつけて・・・





コラシナツも素早く折り返して・・・


ベルアンダのもとへ返していましたね

惜しくも、このボールは届きませんでしたが・・・こんな感じでコラシナツの活躍が結構あった試合でしたね。
こう言う攻撃がもっと効果的になれば、サネのマークが厳しくなっても・・・これを逆手に取ってコラシナツの攻撃参加が効果的になりますからね

サネの注目が集まれば集まるほど、彼の活躍は今後期待されるかもしれません。

あと・・・コラシナツの前方にいる・・・




彼が左サイドから効果的な攻撃をしてくれると、こちらもサネの厳重警戒を利用してチャンスをたくさん作れるかなと思います




この決定力もこれから先、大変魅力ではありますが・・・




彼は先月にシャルケに来たばかりですから、まだまだチームになじんでいない感じがありました。
ここまでは個の力はあるなって思っていましたけど・・・少し孤立していた感じもありました。

が、しかし・・・このカウンターの時はベルアンダが少し馴染んだなって気がしました


前方で競り合っているマイヤーのフォローをして、ボールをキープし・・・


ここからドリブルで突き進むユネス・ベルアンダ





ここ数試合は「どこに出そうか」って迷っていたシーンもありましたけど、これだけサッと動けるようになったってことはサネやマイヤーの動きも理解したのかなって感じでした


まぁ・・・この後はやっぱりサネが完全に包囲されていましたけどね(泣)




左サイドでマイヤーからパスを受けると・・・

堅守が持ち味のマインツですから、当然ベルアンダを止めにかかりますが・・・





あっという間に1人抜いてしまって・・・


もう1人マークがついてきますが・・・


これもまたスッと抜いてしまって、サイドから中央までドリブルで運んできました


しかし、マインツはしつこく次々とマークをつけてきます




これもベルアンダは抜き去ってしまい・・・




ここで使うのも変ですが・・・ごぼう抜きをしていましたね(笑)
見た感じ、サネのような高速ドリブルって感じでもないような気がしますが・・・高い技術を駆使したドリブルですね。
もしかしたら、チュポに近いドリブルをするのかな。
この日はエリック・マキシム・チュポ・モティングがベンチ外になっていました。
彼の代わりなんて、簡単には見つからないですが・・・これを見る限り、彼ならばチュポの代わりが出来るかもしれないなって思いました

まぁ・・・それでも、やっぱりチュポに戻って来て欲しいですけどねwww

・・・って感じで、基本は今でもサネに頼るべきなのでしょうけど・・・
万が一、サネが身動きが取れないぐらいマークがきつかった場合には、こうやって攻撃したらいいのかなって言う形も見せてくれていたので



右サイドのサネが突破に苦労していたら、コラシナツやチュポにベルアンダあたりが左サイドでいい攻めが出来たらいいなって思います

こうやって、チャンスは何度か作っていましたし・・・この試合は結構やられた感がありますが、その問題も解決できそうな気がして来ました
なので、まぁ・・・この試合は負けて悔しかったし残念だったけど・・・個人的には腹立つ試合ではなかったです




何か、闘争心が戻ってきたかなって感じがありましたね。
昨年のレッドカード以来、何か大人になった感じがあったフンテラールですが・・・その副作用として、強引なプレイなどが減ったような気がしました。
しかし、ヴォルフスブルク戦でゴールを決めてから・・・本来の強引さを取り戻した感じがありましたね


サネからカイサラにボールが渡って・・・


右サイドからジュニオール・カイサラがクロスボールを入れますと・・・


なかなか鋭いボールで・・・





これは少し合わなかったですけど・・・なりふり構わず飛び込んで来たし




最近は華麗な足技とかを見せようとするシーンも増えました。
もちろん、それでも決まる時もあるのですけど・・・何かフンさんらしくない(笑)
こうやって「決める」って気持ちを現している時の方がフンさんは強いなって思いますから


このシーンもそうかな・・・右サイドでカイサラがフンさんにボールを渡す時ですね


こんなゴールラインぎりぎりのところでの競り合いでも





そして「コーナーだっ


ファンに「もっと盛り上げてくれ」って煽っていましたね

何か、これを見てホッとしました



彼はベテランの域だし、サネやマイヤーを活かさないといけない立場にもなるだろうから・・・冷静に振る舞わないといけないのかもしれませんが・・・
フンさんは少し荒めでちょうどいいと思う(笑)
何が何でも自分でゴールを決めるんだ


今シーズンのルールダービーで余計にそう思いました。
レッドカードを貰ってはいけませんが、それを貰っても仕方がないくらいの



なので、今日はゴールがなかったですが・・・また近いうちにゴールを決めてくれそうだなって思いました


・・・って言うことで、この試合は残念ながら負けてしまいましたが・・・
ベルアンダと言う新戦力がゴールを決めてくれたし、これからの可能性を感じさせてくれた

コラシナツの攻撃力が楽しみでもあるし、フンさんも元気そうだし・・・次の試合に勝ってくれたらそれでいいかなって思いました

(オープニングのゴレツカの内容はなかったですけど・・・彼もいいプレイをしていました)
マインツ優勢の試合でしたが、そんな感じだったので・・・別に週明けが重くなる試合ではなかったですね(笑)
ヨーロッパリーグでキッチリ勝って欲しいなって思いました。
次のシャルケの話は恐らく、日曜日か月曜日にシャフタール戦を書かせて頂こうかなって思っています
それまではダラダラと旅記事を書かせて頂こうかなと思っています。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます