久々にその日のネタがかけそうですね(笑)
弾丸ツアーのシリーズを入れたらなるべく止めたくないのでwww
その間にそのほかの話を入れていきたいなって思います。
F1は多分、書けそうにありません。
深夜開催で、画像を集めようとしたら相当の準備時間が必要ですのでね・・・・
まぁ、私のくだらん記事じゃなくても、アンジーさんやハルイチさんがいるから大丈夫でしょう。
私なんかよりもっともっといい記事を書かれる方たちですからね・・・私は秋頃からスタートさせていただこうかなって思います。
昨日は大阪に出かけていました

JRで環状線の天王寺まで進み・・・・

阪和線に乗り込みます、普通電車です

降りる駅は鶴が丘・・・・次の駅でもいいのですけどね・・・・

JR鶴ヶ丘駅はJリーグのセレッソ大阪の色に染まっていました

鶴ヶ丘駅から歩いて5分ちょっとで長居公園・・・・・

この公園には2つのスタジアムがあるのですよね・・・左側が長居スタジアム、29日に日本代表の試合が行われるところです
右側がキンチョウスタジアム・・・長居スタジアムが陸上競技場であれば、キンチョウスタジアムは球技場ですね。
29日の試合を観戦される方は、JRでスタジアムまで来る場合・・・・長居駅と鶴ヶ丘駅・・・使い分けるのがベターだと思います
この公園は長居駅と鶴ヶ丘駅の間にありますが・・・
29日の試合で言えば、日本代表側・・・北側は鶴ヶ丘駅で、J選抜側の南側は長居駅にすると少し距離が短くなると思います
ただ・・・以前代表戦を長居スタジアムで見たことありますけど・・・JRは大混雑で列車が遅れるケースもあるので・・・
乗り換え案内とか調べている人は予定より数本早い電車に乗ることをオススメします。
大阪・梅田からでも地下鉄で長居までの方が無難なような気がしますね
長居にしても鶴が丘にしても普通電車しか停まらないから、4両編成の電車ですけど、地下鉄は10両以上で輸送量が違いますからね。
本日は何をしにいったのかといいますと・・・・

キンチョウスタジアムで公開練習・・・・
サッカー日本代表は本日から月曜日まで練習を一般公開すると発表したのですよね
練習なので、入場料はタダ

タダで日本代表の選手が見れちゃいます!!

しかし・・・・それにはそれなりの行列に耐えないといけませんけどね・・・・・
私のように到着20分前なんて甘っちょろいことをしていたら、こんなことになります

最前列から歩いて10分・・・ようやく最後尾にたどり着きますが・・・・・・

こんな感じでキンチョウスタジアムが見えなくなるくらい大行列です
キンチョウスタジアムから近いのは鶴ヶ丘駅ですが・・・・結局最後尾はほとんど長居駅前(笑)
寒くて行列に耐えるのが嫌な人は、最初から長居駅を狙ったほうが行列に早く着くかなと思います
行列に耐えれる人は1時間前なんて足りません、2時間以上は待つことが必要かと思います
この練習公開に行く際に、特に女性の方にオススメしたいのですけどね・・・・
うっちーや本田といった選手もいるので、楽しみな人もいるかとは思います
そこで大きな声ではいえませんが・・・・・
来場の際はなるべくスニーカー系で行った方がいい、そしてなるべく手荷物は控えめに、出来るならリュック系にしたほうがいい
理由はいえません、ホントはあまり使わないほうがいい話ですから・・・
つまり動ける体制を作ったら、行列の際に有利に運ぶ可能性だってありえますって話なんです
ちなみに、私もこれで流れに合わせたら、少しアドバンテージを稼げましたから(笑)

結構な行列ですけど、会場から10分程度でスタジアムに入れましたね。
入場ゲートには募金の係員が待っていました。
うんうん、もともと火曜日の大会は東日本大震災のためのチャリティマッチですからね・・・募金には積極的に応じましょう
給料日直後ですからね、チケット1枚分は入れてきました~~~

そして、スタジアムの階段を上り詰めますと・・・・・

日本代表が練習中~~~
選手一人一人を見ようとしたら、多分本番の試合より見やすいと思いますよ
長居スタジアムは陸上競技場・・・つまりトラックの分距離が遠くなります。
一方、日本代表の練習場となるキンチョウスタジアムは球技場なのでトラックがないのです
トラックがなかったらすぐそこはピッチなので・・・・

生の藤本淳吾と本田圭佑がコンパクトデジカメで十分撮れちゃいます
(長居スタジアムはこのサイズを撮るのは相当苦労すると思う)

ザッケローニの指導を受けているのは・・・・・

阿部勇樹、おかえりなさい、右側は本田拓也と長谷部誠ですね

さらに、選手が集まりました。
手前は伊野波雅彦、松井大輔も集まりました・・・・松井の隣にいるのは

うっちーこと内田篤人ですね、今回はいんちきなテレビ画像ではありません、ちゃんとした生うっちーです(笑)
何か、キリっとしているなぁ

そうだそうだ、席に着かないといけないな・・・しかし・・・あんな後方で並んでいたので、到着した頃にはかなり後方から見ないといけませんでしたが・・・・・
ここは一人のいいところ
探せば、ポコッとあいている席が真ん中にあったりするのですよね・・・・スルスルっと進んでいたら・・・・・

3列目確保~~~~~
まぁ、複数の人数で行ったら、なかなか出来ない技ですけど・・・・
自由席なんでね、1人分のポケットはどこかに出来るのですよね。そして、その場所は・・・・

座った場所はゴール前なんで・・・・キーパー練習が良く見えましたね

川島永嗣・・・

彼のでかさはほんとに目立ちました

キーパー練習で目を見張ったのは、平均台から飛び降りてセーブする練習ですよね。

画像をクリックして動画でご覧頂けたらと思います

オランダから帰ってきた吉田麻也、鹿島の伊野波雅彦の2ショット

ランニングを開始ですね、本格的に動き始めます。
長谷部が走り出し・・・・

一斉に走り出しますね・・・・

内田篤人・・・・・

私のブログへは「内田篤人 画像」っていうので検索されるケースが多いので、感謝の意を込めてもう1枚(笑)

この日、男性ファンは本田圭佑・・・女性ファンは内田篤人・・・子供は李忠成に大きな声が聞こえましたね

そのうっちーは吉田とずっといましたね。仲いいわ、あの2人・・・・・
手前には藤本淳吾と阿部勇樹ですね

基本練習はグラウンド中央で行われていましたけど・・・途中、なんのサービスやねん(大歓迎のサービス)って感じで・・・・
選手全員が私がいた付近で練習を開始しました。ここまで来たら圧巻ですね。
周りの見物客も大興奮。この動画は、周りのシャッター音が激しいですね・・・・

この賑わいですからね・・・凄すぎるわ

キャーうっちーうっちーって女性の多くがうっちーを応援していましたが・・・・
係員から「前の人が見えないから、みなさん前で立たないで下さいね~」って言う声がしましたが・・・・

少なくとも、私にとっては係員さんが一番壁だった(笑)

別の練習が開始されましたね・・・日本のフリーキッカーのシーンですね。
遠藤保仁と本田圭佑ですね
寒さ対策完璧のヤットに対して・・・・

まぁ、本田さんは元気なこと

ファンサービスか、たまたまか分からないですけどFW前田遼一は結構観客席側を向いていましたね

うっちー動画・・・・・

7番のビブスを着ていたのが内田篤人です。そのあと、長谷部と今野泰幸が続きますね

ミニゲーム開始・・・・・

何か、タダで試合を見れた感じが良かったですね。
動画をご用意させていただきました

右サイドが近かったので、こんな感じで内田篤人の動画も撮れていますよ
一番手前の右サイドを駆け上がっているのがうっちーですね

何故か本田拓也がこの日、早めに切り上げていたため・・・・代わりにスタッフの方がピッチに入っていました
メッチャしんどそうでした、お疲れ様でした

川島の声はホント通りますね、試合中じゃあまり気付かなかったのですけど・・・
サポーターが歌っていない練習時は改めて感じます。
他のどの選手より大きく聞こえます

16時30分に始まった練習も時刻は18:20・・・・2時間弱で、電気も必要になってきそうな段階で・・・・

練習終了、練習だけどちゃんと試合のようにファンに挨拶していましたね

数人ごとに戻ってくるのですけど、数人戻ってきてスタッフ等と話し合って・・・また数人やってきて交代するかのように会話をし・・・・・

本田や長谷部も戻ってまいりました

内田と吉田は最後の最後まで練習していましたね。

ザッケローニも引き上げた段階で、練習終了。
最後の方はバッテリーがなくなって柏木なんかが一番ファンの声に応えていましたけどね・・・撮れませんでした。
内田や長谷部、本田といった普段日本では見れない選手らがタダで見れるという素晴らしい公開練習を行ったサッカー日本代表・・・・
ちょっと観客数は多いですけど、本番より間近で見ることが出来る公開練習、楽しかったですね。
こんな練習もするのかっていうのもあってほんとに新鮮でした。
またあさってですかね、今度は試合を見に長居スタジアムへと足を運びたいと思います。
それでは、本日はこの辺で。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
なお、岡崎慎司と長友佑都は休みだったようです
弾丸ツアーのシリーズを入れたらなるべく止めたくないのでwww
その間にそのほかの話を入れていきたいなって思います。
F1は多分、書けそうにありません。
深夜開催で、画像を集めようとしたら相当の準備時間が必要ですのでね・・・・
まぁ、私のくだらん記事じゃなくても、アンジーさんやハルイチさんがいるから大丈夫でしょう。
私なんかよりもっともっといい記事を書かれる方たちですからね・・・私は秋頃からスタートさせていただこうかなって思います。
昨日は大阪に出かけていました

JRで環状線の天王寺まで進み・・・・

阪和線に乗り込みます、普通電車です


降りる駅は鶴が丘・・・・次の駅でもいいのですけどね・・・・

JR鶴ヶ丘駅はJリーグのセレッソ大阪の色に染まっていました


鶴ヶ丘駅から歩いて5分ちょっとで長居公園・・・・・

この公園には2つのスタジアムがあるのですよね・・・左側が長居スタジアム、29日に日本代表の試合が行われるところです

右側がキンチョウスタジアム・・・長居スタジアムが陸上競技場であれば、キンチョウスタジアムは球技場ですね。
29日の試合を観戦される方は、JRでスタジアムまで来る場合・・・・長居駅と鶴ヶ丘駅・・・使い分けるのがベターだと思います

29日の試合で言えば、日本代表側・・・北側は鶴ヶ丘駅で、J選抜側の南側は長居駅にすると少し距離が短くなると思います

ただ・・・以前代表戦を長居スタジアムで見たことありますけど・・・JRは大混雑で列車が遅れるケースもあるので・・・
乗り換え案内とか調べている人は予定より数本早い電車に乗ることをオススメします。
大阪・梅田からでも地下鉄で長居までの方が無難なような気がしますね

長居にしても鶴が丘にしても普通電車しか停まらないから、4両編成の電車ですけど、地下鉄は10両以上で輸送量が違いますからね。
本日は何をしにいったのかといいますと・・・・


キンチョウスタジアムで公開練習・・・・
サッカー日本代表は本日から月曜日まで練習を一般公開すると発表したのですよね

練習なので、入場料はタダ




しかし・・・・それにはそれなりの行列に耐えないといけませんけどね・・・・・

私のように到着20分前なんて甘っちょろいことをしていたら、こんなことになります


最前列から歩いて10分・・・ようやく最後尾にたどり着きますが・・・・・・



キンチョウスタジアムから近いのは鶴ヶ丘駅ですが・・・・結局最後尾はほとんど長居駅前(笑)
寒くて行列に耐えるのが嫌な人は、最初から長居駅を狙ったほうが行列に早く着くかなと思います
行列に耐えれる人は1時間前なんて足りません、2時間以上は待つことが必要かと思います

この練習公開に行く際に、特に女性の方にオススメしたいのですけどね・・・・

うっちーや本田といった選手もいるので、楽しみな人もいるかとは思います
そこで大きな声ではいえませんが・・・・・

来場の際はなるべくスニーカー系で行った方がいい、そしてなるべく手荷物は控えめに、出来るならリュック系にしたほうがいい

理由はいえません、ホントはあまり使わないほうがいい話ですから・・・
つまり動ける体制を作ったら、行列の際に有利に運ぶ可能性だってありえますって話なんです
ちなみに、私もこれで流れに合わせたら、少しアドバンテージを稼げましたから(笑)

結構な行列ですけど、会場から10分程度でスタジアムに入れましたね。
入場ゲートには募金の係員が待っていました。
うんうん、もともと火曜日の大会は東日本大震災のためのチャリティマッチですからね・・・募金には積極的に応じましょう

給料日直後ですからね、チケット1枚分は入れてきました~~~


そして、スタジアムの階段を上り詰めますと・・・・・



選手一人一人を見ようとしたら、多分本番の試合より見やすいと思いますよ

長居スタジアムは陸上競技場・・・つまりトラックの分距離が遠くなります。
一方、日本代表の練習場となるキンチョウスタジアムは球技場なのでトラックがないのです

トラックがなかったらすぐそこはピッチなので・・・・

生の藤本淳吾と本田圭佑がコンパクトデジカメで十分撮れちゃいます
(長居スタジアムはこのサイズを撮るのは相当苦労すると思う)

ザッケローニの指導を受けているのは・・・・・


阿部勇樹、おかえりなさい、右側は本田拓也と長谷部誠ですね


さらに、選手が集まりました。
手前は伊野波雅彦、松井大輔も集まりました・・・・松井の隣にいるのは


うっちーこと内田篤人ですね、今回はいんちきなテレビ画像ではありません、ちゃんとした生うっちーです(笑)
何か、キリっとしているなぁ


そうだそうだ、席に着かないといけないな・・・しかし・・・あんな後方で並んでいたので、到着した頃にはかなり後方から見ないといけませんでしたが・・・・・
ここは一人のいいところ

探せば、ポコッとあいている席が真ん中にあったりするのですよね・・・・スルスルっと進んでいたら・・・・・




まぁ、複数の人数で行ったら、なかなか出来ない技ですけど・・・・
自由席なんでね、1人分のポケットはどこかに出来るのですよね。そして、その場所は・・・・

座った場所はゴール前なんで・・・・キーパー練習が良く見えましたね


川島永嗣・・・

彼のでかさはほんとに目立ちました


キーパー練習で目を見張ったのは、平均台から飛び降りてセーブする練習ですよね。

画像をクリックして動画でご覧頂けたらと思います


オランダから帰ってきた吉田麻也、鹿島の伊野波雅彦の2ショット


ランニングを開始ですね、本格的に動き始めます。
長谷部が走り出し・・・・

一斉に走り出しますね・・・・

内田篤人・・・・・

私のブログへは「内田篤人 画像」っていうので検索されるケースが多いので、感謝の意を込めてもう1枚(笑)

この日、男性ファンは本田圭佑・・・女性ファンは内田篤人・・・子供は李忠成に大きな声が聞こえましたね

そのうっちーは吉田とずっといましたね。仲いいわ、あの2人・・・・・
手前には藤本淳吾と阿部勇樹ですね

基本練習はグラウンド中央で行われていましたけど・・・途中、なんのサービスやねん(大歓迎のサービス)って感じで・・・・
選手全員が私がいた付近で練習を開始しました。ここまで来たら圧巻ですね。
周りの見物客も大興奮。この動画は、周りのシャッター音が激しいですね・・・・

この賑わいですからね・・・凄すぎるわ


キャーうっちーうっちーって女性の多くがうっちーを応援していましたが・・・・
係員から「前の人が見えないから、みなさん前で立たないで下さいね~」って言う声がしましたが・・・・


少なくとも、私にとっては係員さんが一番壁だった(笑)

別の練習が開始されましたね・・・日本のフリーキッカーのシーンですね。
遠藤保仁と本田圭佑ですね
寒さ対策完璧のヤットに対して・・・・


まぁ、本田さんは元気なこと


ファンサービスか、たまたまか分からないですけどFW前田遼一は結構観客席側を向いていましたね


うっちー動画・・・・・


7番のビブスを着ていたのが内田篤人です。そのあと、長谷部と今野泰幸が続きますね


ミニゲーム開始・・・・・


何か、タダで試合を見れた感じが良かったですね。
動画をご用意させていただきました


右サイドが近かったので、こんな感じで内田篤人の動画も撮れていますよ
一番手前の右サイドを駆け上がっているのがうっちーですね


何故か本田拓也がこの日、早めに切り上げていたため・・・・代わりにスタッフの方がピッチに入っていました

メッチャしんどそうでした、お疲れ様でした


川島の声はホント通りますね、試合中じゃあまり気付かなかったのですけど・・・
サポーターが歌っていない練習時は改めて感じます。
他のどの選手より大きく聞こえます

16時30分に始まった練習も時刻は18:20・・・・2時間弱で、電気も必要になってきそうな段階で・・・・

練習終了、練習だけどちゃんと試合のようにファンに挨拶していましたね


数人ごとに戻ってくるのですけど、数人戻ってきてスタッフ等と話し合って・・・また数人やってきて交代するかのように会話をし・・・・・

本田や長谷部も戻ってまいりました


内田と吉田は最後の最後まで練習していましたね。

ザッケローニも引き上げた段階で、練習終了。
最後の方はバッテリーがなくなって柏木なんかが一番ファンの声に応えていましたけどね・・・撮れませんでした。
内田や長谷部、本田といった普段日本では見れない選手らがタダで見れるという素晴らしい公開練習を行ったサッカー日本代表・・・・
ちょっと観客数は多いですけど、本番より間近で見ることが出来る公開練習、楽しかったですね。
こんな練習もするのかっていうのもあってほんとに新鮮でした。
またあさってですかね、今度は試合を見に長居スタジアムへと足を運びたいと思います。
それでは、本日はこの辺で。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

なお、岡崎慎司と長友佑都は休みだったようです

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
私も26日の公開練習行ってました。
3時間ほど並び、選手と握手してもらいました。
練習風景の画像や動画を見ながら思い出していました。
昨日は車で行ったのですが、29日の試合観戦にはJR鶴が丘から行こうと思います♪
追伸
ウッチーとの2ショット・・・
岩政大樹選手ではなく、家長昭博選手だと思うんですが。。。
たくさんの、写真をありがとうございます~
オカちゃんがいない・・・
十分に代表の様子がわかりましたよ~
そして、女性も男性も、子どももたくさんの人が、応援していたのですね
画像を見ているだけで、ぎゃあぎゃあ言いそうでした
明後日に向けて、気分は大盛り上がり
もし、高知で大きなスクリーンなどで集まるところがあれば、出かけちゃおうかと・・・
ふふふ
こういうのが貴重なんですよね(^_^)
練習風景がすごくのびのびしていて気分が軽くなりました。
選手との距離が短いスタジアムは嬉しいですね。
次こそ本題の弾丸ツアーにはりいますので、よろしくお願いいたします
あぁ、3時間も並ばれたのですか・・・
それくらい並んでいたら、選手と握手が出来たのですね・・・・
20分前に入った私は、もう練習開始していたので選手の姿はありませんでしたからね
でも、多分今日はそれどころじゃなかったかもしれませんね・・・
今日は別件で大阪に寄っていて、時間があったのでキンチョウスタジアムに再び行ったのですけど・・・土曜日とは比べ物にならないくらい並んでいましたね
29日は車は非常に危険ですね。
とてもじゃないけどどこも停められないような気がします。
通行人さんが長居の辺りの方かセレッソサポならば兵庫県民の私に言われなくても、いいところをご存知かもしれませんが・・・・
素人の私が見る限り、車は厳しいですかね
JR鶴が丘を狙わはるってことは日本代表側の席を取られたのですね・・・
JRは多分、遅れてくると思いますので・・・
予定よりはやめの電車に乗れたらいいなって思います
もしかしたら、地下鉄で長居の方が無難かもしれませんが(地下鉄の方がキャパが大きいでしょうから)
うっちーとのショット・・・・
はい、私はなんて恥ずかしいことを・・・・
大変申し訳ございません・・・・
さらに卑怯ながら、ドサクサに紛れて外してしまいました(画像が見つからないので)
変わりに公開していなかったミニゲームの川島の動画を入れさせていただきました
コメントありがとうございました
では29日、盛り上がりましょうねっ
何箇所かで少し咲いているだけでした
まぁ、鶴ヶ丘駅の桜は年中咲き乱れていますけどね
岡崎はメッチャ探して、なおこっとさんにご紹介出来たらなって思いましたけど・・・
いませんでしたね、ホンタクも早めに切り上げていたし、エスパ勢はじゅんごくん位でしたね
スタジアムも大人子供男女問わずみんなギャアギャア騒いでいましたよ(笑)
メッチャ盛り上がっていました
私もあさってに備えて日本代表のユニを整えました
高知のスポーツバー、いいところがあるといいですね
それでも関東と比べたらホントに少ないので・・・私の体験談はお話させていただきたかったですね
役に立つかどうかは別として・・・
試合と違って練習は選手同士の会話などがあったりして、また違った雰囲気が楽しめますね
やっぱり、球技場は陸上競技場より選手が良く見えていいですね
はじめまして
最初のほうの写真に私の背中が
写ってたんでコメしてしまいました
けっこう遅くにきたんではしっこで
見てたら目の前で練習してくれたんで
よかったですよね(*´∀`*)
ようこそお越しくださいました
これはこれは写してしまいましたか、恐縮です
公開練習に来られていたのですね
正直、あの日は混雑具合を私は甘く見ていましたね・・・
20分前なんておつりが帰ってくるだろうって思っていたのですけど・・・予想外の大混雑でしたね
でも、あれでも日曜日よりかはマシだったのですよね。
日曜日はあの長居駅前付近にたどり着くだけでも1時間近くかかりましたしね
あれでも運が良かったのかなって今は思いましたね
あの端っこ、ホント運がよかったですね
川島の練習がかなり間近で見れたし・・・
あんな場所でダッシュ練習するとは思いませんでしたね
最初は南側に座ろうかと思っていましたけど・・あのミニゲームも北半分でやっていましたしね・・・
ホントによかったですね
そして、長居スタジアムにあの時おられた方とお話できてよかったです
コメントありがとうございました