ルミナリエが途中で入ったので、そっちを優先してしまいまして・・・
気付けば3週間放置していましたね
まぁ・・・ここでダイジェストをお送りさせて頂きたいと思いますが、それをするとまた行き詰りそうな気がするので
ダイジェストは簡単にここに入れて、先を進めて参りたいと思います。
それでは本題に参りたいと思います
2016 弾丸ツアー+1 in summer ファーストステージ その21
についてお話をさせて頂きたいと思います。
7月30日と31日に1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!
まぁ・・・季節が完全に逆転した話にはなりますが、なるべく先を急ぎたいと思います。

7月30日の朝6時に兵庫県明石市を出て、昼間に山梨県甲府市に到着
昼からは小海線と北陸新幹線に乗って長野県・軽井沢までやって来たところまでお送りさせて頂きました

この日、全国的に30度を超える灼熱地獄でしたが・・・この軽井沢は気温26度と超快適!!
逆に今は大変だろうけど、気持ちよく散歩していました。

軽井沢駅から1.6キロほど歩いたところにある旧軽井沢はよかったですね
都会の街のような店も並んでいるし、非常に楽しかったです
ただ・・・楽しすぎて少し長く居座り続けました
次の目的地へのバスは軽井沢駅発で絶対に乗らないといけないのに、ここで制限時間残り17分となってしまい・・・

2キロ弱の距離を周りが引くぐらい全力疾走で戻りました!!
結果的にはもう数分早く戻れば、旧軽井沢のバス停から軽井沢駅行きのバスが待っていたのですけどね(笑)

その成果が出て、何とか出発3分前には軽井沢駅前のバス停に辿り着きました!
・・・って言うところが前回までの話でした。
あまりバスは好まないので、なるべく避けていく方なのですが・・・次の目的地へはバスで行かざるを得ない場所です
それでは、出発進行!!
ここから約1時間30分弱のバス旅になりますが・・・

次に停まるのは旧軽井沢かいっ!!
ゆ・・・油断した(笑)ちゃんと乗り場と行先だけでなく、途中の停車場所を確認すればよかった
な・・・何も全力疾走で走ることはなかったなぁ(笑)

旧軽井沢を抜けたら、私がイメージしていた通りの軽井沢の景色になりますね

静かな高原地帯にオシャレな別荘が経っている光景の中を走ります

途中の白糸の滝って停留所で降りる人は多かったですね
私はまだまだ先を目指すので、ここでは降りませんでしたが・・・水がキレイ感じがしますから、きっと素晴らしい景色なのでしょう。

白糸の滝ハイランドウェイを抜けていくと・・・大きな山が待っていました。
恐らくは浅間山あたりかなと思われます
真田丸で真田昌幸が「富士か浅間山が噴火でもしない限り、武田は滅びない」って勝頼に言った直後に浅間山が久々に噴火したって言うオチは秀逸だったなと記憶があります

軽井沢辺りは白根山や浅間山などの大きくて有名な火山がありますね

その山々の横を縫うかのような国道146号線を北上して、目的地へ向かいます

この辺りも真田幸隆や真田昌幸、真田信之あたりが治めた土地だなと思っていたら・・・

気付けば、舞台は長野県から群馬県に入りました!!
その群馬県の場所が、この初日の最後の目的地です

終点に辿り着きました!ここでバスを降ります!!
ここが最後の目的地です

今年の夏の弾丸ツアー初日の終着点は群馬県の草津温泉っ!!
関西では滋賀県の草津市と間違える方が多いのですけどね(笑)有名な温泉があるのはこちら、群馬県ですね。
一度、ここの温泉に浸かってみたかったのですけど・・・交通の都合上、ここに来るのは難しかったですしね。
弾丸ツアーネタを始めてから7年ぐらいですかね・・・何とか新幹線で旅が出来るようになるぐらいの稼ぎが出来るぐらいになって、ようやく来ることが出来ましたwww
それはさておき、次回から草津温泉についての話を数話書かせて頂きましてファーストステージの話を完結させて頂こうかなと狙っています
あくまでも「狙っている」レベルですね。実行するには少し難しい仕事内容になりそうですしね・・・ブログを書くのも難しいって言うぐらいに忙しくなると思います。
なるべく今年中にファーストステージだけでも完結させたいのはあるのですけどね。
明日も極力、この話の続きに参りたいと思います
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
気付けば3週間放置していましたね

まぁ・・・ここでダイジェストをお送りさせて頂きたいと思いますが、それをするとまた行き詰りそうな気がするので

ダイジェストは簡単にここに入れて、先を進めて参りたいと思います。
それでは本題に参りたいと思います

2016 弾丸ツアー+1 in summer ファーストステージ その21
についてお話をさせて頂きたいと思います。


まぁ・・・季節が完全に逆転した話にはなりますが、なるべく先を急ぎたいと思います。





この日、全国的に30度を超える灼熱地獄でしたが・・・この軽井沢は気温26度と超快適!!

逆に今は大変だろうけど、気持ちよく散歩していました。



都会の街のような店も並んでいるし、非常に楽しかったです



次の目的地へのバスは軽井沢駅発で絶対に乗らないといけないのに、ここで制限時間残り17分となってしまい・・・




結果的にはもう数分早く戻れば、旧軽井沢のバス停から軽井沢駅行きのバスが待っていたのですけどね(笑)



・・・って言うところが前回までの話でした。
あまりバスは好まないので、なるべく避けていく方なのですが・・・次の目的地へはバスで行かざるを得ない場所です



ここから約1時間30分弱のバス旅になりますが・・・




ゆ・・・油断した(笑)ちゃんと乗り場と行先だけでなく、途中の停車場所を確認すればよかった

な・・・何も全力疾走で走ることはなかったなぁ(笑)

旧軽井沢を抜けたら、私がイメージしていた通りの軽井沢の景色になりますね


静かな高原地帯にオシャレな別荘が経っている光景の中を走ります


途中の白糸の滝って停留所で降りる人は多かったですね

私はまだまだ先を目指すので、ここでは降りませんでしたが・・・水がキレイ感じがしますから、きっと素晴らしい景色なのでしょう。

白糸の滝ハイランドウェイを抜けていくと・・・大きな山が待っていました。
恐らくは浅間山あたりかなと思われます

真田丸で真田昌幸が「富士か浅間山が噴火でもしない限り、武田は滅びない」って勝頼に言った直後に浅間山が久々に噴火したって言うオチは秀逸だったなと記憶があります


軽井沢辺りは白根山や浅間山などの大きくて有名な火山がありますね


その山々の横を縫うかのような国道146号線を北上して、目的地へ向かいます


この辺りも真田幸隆や真田昌幸、真田信之あたりが治めた土地だなと思っていたら・・・



その群馬県の場所が、この初日の最後の目的地です




ここが最後の目的地です




関西では滋賀県の草津市と間違える方が多いのですけどね(笑)有名な温泉があるのはこちら、群馬県ですね。
一度、ここの温泉に浸かってみたかったのですけど・・・交通の都合上、ここに来るのは難しかったですしね。
弾丸ツアーネタを始めてから7年ぐらいですかね・・・何とか新幹線で旅が出来るようになるぐらいの稼ぎが出来るぐらいになって、ようやく来ることが出来ましたwww
それはさておき、次回から草津温泉についての話を数話書かせて頂きましてファーストステージの話を完結させて頂こうかなと狙っています

あくまでも「狙っている」レベルですね。実行するには少し難しい仕事内容になりそうですしね・・・ブログを書くのも難しいって言うぐらいに忙しくなると思います。
なるべく今年中にファーストステージだけでも完結させたいのはあるのですけどね。
明日も極力、この話の続きに参りたいと思います

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
