goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その26 ~THE FINAL~

2016-12-24 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
長らくのお付き合いありがとうございました
全26話と言う、最近の弾丸ツアー話から見たら・・・そこまで長い話ではないのですけど、随分と途切れ途切れになってしまいましたからね
初回が8月23日だったから、4か月ぐらいかけてしまったのでしょうか(笑)
2日目の話はサッカーがない1月の上旬中旬を生かして、出来るだけ急ぎたいと思いますけどね。
そんな中、ご覧頂きました方々には厚く御礼を申し上げます














それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ ~THE FINAL~
















についてお話をさせて頂きたいと思います。



7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!


長らくのお付き合い、誠にありがとうございました。
これで最後ですので、もう少しの辛抱をお願いしたいと思います











































7月30日、朝6時兵庫県明石市を出てのぞみ名古屋まで出て、ひかりに乗り継ぎ静岡まで辿り着きました
静岡からは在来線の特急で富士山の周りを回って、昼前に山梨県甲府市に入りました。
昼からは中央本線・小海線・北陸新幹線を使って軽井沢に辿り着き、夕方に草津温泉に辿り着きました








































そして、時刻は20:50草津温泉の中心地の観光スポットである湯畑にいるところからですね

夕食を食べた後は、ここでの散歩等を楽しみました




































そして、温泉饅頭も満喫できたことでしたし・・・







































そろそろ、湯畑に別れを告げて旅館に戻ることにしますっ!!












































この湯畑にあった標識を見ていたら、この草津からは軽井沢だけでなく・・・日光も射程距離に入るのか
一昨年の日光は行くのに苦労したけどね、まぁ・・・草津も関西からのアクセスは少し大変だったかな








































この時刻になると、少しずつ街の灯りも減ってきますけど・・・






































それでも共同浴場は目立ちますね!
こちらは千代の湯で・・・




































煮川の湯まだ開いているようですね!!
この湯は24時間運営されていていて、中は小さいらしいのですけどね・・・


何と、この浴場は無料だそうです!!



地域の生活湯だそうですけど、夜中も空いているし・・・旅館街からも近いので、観光客も多く来るようです
24時間営業で無料って言うのは全国屈指の草津温泉の素晴らしさかなと感じます
女神様に献湯されているようですね








・・・って感じで旅館に戻って来ました
割りとレトロな感じの旅館ですが・・・

































設備レトロさを生かしたものがありますね!!
入口には太鼓が置いてありますが・・・








































スタッフを呼ぶときに使うようです!!

小さな旅館だと、ベルやブザーなんかを置いてフロントを呼び出すケースもありますけど・・・太鼓とはね。
なかなか楽しい所です。
まぁ・・・あとは寝るだけなので、太鼓をたたく必要はありませんし・・・







































そもそも、この時間にはスタッフみんな帰っちゃっているのですよねっ!!

フロントの営業時間は20時までだそうで(笑)
普段はビジネスホテルばっかり泊まっている私にとっては、かなり新鮮な体制ですwww
まぁ、私の本業の社会保険労務士から見ると・・・労働時間は割りと守られていそうで、結構な話ではないでしょうか(笑)
旅館やホテル業で労働時間を守るっていうのは結構難しい話ですからね・・・多くのホテルや旅館業で24時間365日体制ってこともあり得ますからね


ただ・・・これで私は朝食食べることなく、2日目を迎えそうだな(笑)


何しろ、翌朝7時のバスに乗って草津を出る予定ですからね

朝食代は払ったので、勿体ない感じはあるけど・・・8時まで待っていたら、2日目のプランが総崩れになりかねないですからねwww
チェックインして、部屋に入った時・・・慌ててスタッフに早朝出発予定を告げて、無理を言ってチェックアウト時の支払いをチェックイン早々に宿泊代を払いましたからね(笑)
いや、スタッフの方々にはムチャを言って申し訳なかったですね







・・・と言った感じで、最後は旅館内の露天風呂に浸かってから部屋に戻り・・・
自身のFacebookを見ると


「1人で草津温泉なんて寂しくないのか



・・・って言う、友人からの冷やかしがあったので


































1人ちゃうわ!ぐんまちゃんがおるわ!!
・・・って、この写真を投稿してから寝ることにしました
まぁ・・・1人旅なんてなれたもんだし、むしろ複数の旅の方が慣れなくなりましたわ(笑)
草津の夜は7月でも気温は23度。こんな真夏にエアコンなしでも快適に眠ることが出来ました
(そういや、部屋の中には暖房が押し入れに入っていたけど・・・エアコンは設置されていなかったなwww)
・・・って感じで
















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージは、これにて終了させて頂きますっ!!











ホント、途切れ途切れの話で申し訳ございません

これをご覧になられている方はもう・・・草津温泉以外にどこに行ったのかはご存じない方の方が多かったことでしょう
ホントにすみません。


旅は草津温泉以外に山梨県甲府市武田神社を巡っていましたね
私は武田信玄のファンでして・・・
あとは甲府から小淵沢に出てハイブリッドトレインを乗ってJRでも標高が高い小海線を楽しんでいました。
そして、そこから少しではありますが・・・軽井沢もめぐりましたね
ただ、1日がかりの旅で行けたのは甲府と軽井沢だけって言う移動ばかりの初日でしたね
草津温泉って関西から行くと結構しんどいアクセスですかね
まぁ・・・ダイレクトに草津に行くのであれば、東京からバスに乗ったらいいと思いますけどね
こうやって、何カ所かを経由しながらだと少し大変かな
特に甲府から軽井沢方面に出るのは結構大変だったな・・・バスもないですからね。
小海線で頑張るしかなかったですね(笑)
でも、車で行くとしたら・・・そこまで苦労しないかな
列車なんかを使うと、結構しんどいのかもしれません。
それでも、わざわざ大変なルートで回ったのは・・・やっぱり武田信玄ゆかりの地は行きたかったから(笑)
今までも行きたかったけど、関西からはアクセスは便利じゃない地に感じてなかなか行けなかったところに行けたのはよかったです。





と言った感じで、これにて初日の話終了させて頂きたいと思います
2日目の話三が日を過ぎたあたりから書いて行けたらなと思います

今年の正月休みはいつもより少ないかな・・・って感じなので、どれだけかけるか分かりませんが・・・
明日シャルケの話をさせて頂こうかなと思っています






それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました



































長らくの間、ご覧頂きました方々には厚く御礼を申し上げます!本当にありがとうございましたっ!!
もちろん、数日前からの方も今日たまたま当記事を見かけてご覧頂けた方も感謝申し上げたいと思います

また年明けからの2日目の話にお付き合い頂けましたら幸いです。

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その25

2016-12-23 17:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
・・・私は愚か者です
仕事からは割りと早い時間で帰ってきて、特に行くところもないのに・・・
無駄にダラダラと過ごしてしまい、今の更新に至ってしまいました
でも、明日中にはファーストステージを完結させることはできそうなので・・・なにとぞお許しを願えたらなと思います














それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その25
















についてお話をさせて頂きたいと思います。


7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!


何とか今月中にこの話を完結出来そうなのはいいですが、次の冬の弾丸ツアーが1/21ですからね・・・
そこに来るまでに、どれだけ2日目を進めることが出来るか気になります







































昨日の続きですね


7月30日土曜日、20時過ぎの話で群馬県草津温泉の中心地湯畑に来ております!!


ここがこの日最後の観光スポットになりました





































草津温泉の源泉の場所となっていて、下は滝のようですが・・・ここは本当に畑のような感じに見えますね
7本の湯樋がそう見えさせる感じになりますね







































その湯畑に早速、共同浴場がありました!白旗の湯です!!
何か・・・降参しそうな偏見を持ちそうになりましたが、そうではありません






































そこの源泉がこの浴場の近くにありましたけど、むしろ白旗と全く違う感じでむしろ勝てそうな感じがしました





































源頼朝発見した湯だと言われているようです!!
そういや、平家は赤で源氏は白の旗だったかな・・・そう考えると、源平って言うのと紅白って言うのもライバル同士の戦いの意味だったのかなって思います。






































私はお土地柄、平家の方が好きですが・・・
(平清盛が我が地元の神戸港の原点とも言える、福原の都や大輪田泊何かを作ってくれたし・・・)
さすがはこれはありがたい湯だと思います。


しかし、ありがた過ぎて・・・普段はありがたい場所でありがちなこと禁じられています!!



別にやろうとは思わなかったですけど、この注意書きを見て「おぉそうなのかって感じで驚きましたね









































お賽銭を入れたらダメなのですって!!
何か、寺や神社などの池や滝なんかには小銭を投入しがちですが・・・ここでは禁止のようです
まぁ・・・確かに、これを源泉としてみたら成分が変わってしまいかねない小銭はダメって言うのも納得ですね。












































さすがは天下の草津温泉旅館だけでなく、日帰り湯共同浴場数も多いようです


白旗の湯にも御座之湯たる共同浴場があったりします!!



また近くに共同浴場普通の温泉地よりも共同浴場の数はるかに多いと思います









































湯畑の周りには、これぐらい共同浴場があるのですね!!

こりゃ、観光客が多いわ
我が地元の有馬温泉、ここまでの数の共同浴場はありません。
草津温泉のように・・これだけ共同浴場があれば、宿泊客以外にも日帰りでも行こうかなって思えるでしょうしね












































御座之湯は2013年に完成した新しい浴場ですが・・・思わず「行っちゃえって感じで入ってしまいました
旅館にも露天風呂なんかがあるのにねwww



少し熱めの湯で、筋肉痛に効くと書いていました



ちょうど、この日は過密スケジュールで走り回っていましたからねwww
この効能はありがたいですね。
先の話になりますが、翌日以降の筋肉痛皆無でしたから







































そして湯上りのコーヒー牛乳は欠かせません(笑)
牛乳・フルーツ牛乳・コーヒー牛乳なんかで私の周りでは意見が分かれますが、私は子供のころからコーヒー牛乳派
これが温泉内にあるかないかで私の温泉に対する評価も変わって参りますwww(←アホやな)









































さらに多いのは温泉だけではありません


温泉饅頭の店非常に多いです!!



湯畑の周りには温泉饅頭の店が何店もありましたが・・・私は、ちちやたる店に入ってみました







































白皮の栗あん饅頭黒皮の茶まんじゅうの2つを頼んでみました


ほんのり温かくて上品絶品です!!



物足りなさもなく、しつこ過ぎない絶妙な甘さの餡でしたね














































この時の時刻は20時30分を超えていますが・・・まだまだ行列が出来ていましたね
私の1つ前に並んでいた夫婦の客はは最終の湯めぐりのバスのリミットが迫っているためか、めっちゃイライラしていましたね(笑)
気温も20度前半という、真夏の中でかなり歩きやすい気温だから歩けばいいじゃないって感じではありましたけど・・・まぁ、ここから徒歩何分かは定かではないから仕方ないか
キレかけている旦那さんを奥さんがずっとなだめていましたね
この饅頭店は夜の湯畑巡りの客も多いためか・・・21時まで営業しているのですよね
やっぱりすごいなぁ・・・草津温泉は
私の住む明石の隣の市にある有名な温泉、有馬温泉なんて18時を過ぎて行くと閉まるシャッターの大合唱って感じだったと思うのですけどね・・・
日帰り客を迎える体制が全然違いますね。まぁ・・・向こうは宿泊客に絞っているのかもしれませんけど







と言った感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日で第1日目を完結させようかと思っていますので、よろしければもう1日お付き合い頂けたらなと思います
サッカー話は日曜日からお話をさせて頂こうかなと思っています。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その24

2016-12-22 03:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
遅くはなりましたが・・・昨日で今週の仕事のピークは終わったなって感じです。
今日は多分、マシになる・・・と祈っている(笑)
マシになったはいいが、今日の疲れで結局明日もまともな記事が書けなかったってことがないように手短に済ませていきたいと思いますwww











それでは参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その24
















についてお話をさせて頂きたいと思います。


7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!


何か・・・今週中のメドはついたかもしれません(笑)







































昨日の続きで、7月30日土曜日19:30ごろの話で群馬県草津温泉に来ています!!
有馬や下呂に並ぶ日本三名泉とされている場所ですね






































そんな草津温泉の中でもシンボルとされている湯畑に今はいます!
この辺りにお土産店や食べ物屋さんで賑わっていますね・・・草津温泉の中でも特に賑わっている場所です






































この滝のように流れる温泉の風景・・・さすがは天下の名湯って感じの湯滝でした圧巻ですっ!!









































湯畑は結構広い場所で、私がいる湯滝って言うの場所は湯畑の終点みたいなところになりますかね。
この畑の周りに実に多くの人で賑わっていますが・・・









































そんな湯畑周回を巡ってみようと思います
今いる湯滝の場所が1番低い位置にいるので・・・ここから坂の上の場所を行くと、どんな感じなんだろう
賑わっている感じがありますね。








































こんな感じで高い位置へと移動していると・・・







































湯畑の高台の方の場所に辿り着きました
まぁ・・高台って言うのも大げさなではあるのですけどね(笑)










































このスタート位置は静かですね
ちなみに、この辺りは将軍御汲上の湯とされて幕府御用達の湯だったようですね

ここからポコポコと湧き出ていますね。
とは言え、硫黄の匂いはするものの・・・大して臭くはないです
雲仙や地獄谷等の方が何倍もキツイです。
その為、割りと抵抗感はないかもしれません。









































草津温泉は東経138度かぁ・・・家から3度も東へ移動したことになるのかな(笑)
(我が明石は東経135度です)








































そして・・・これを見ると、道理で涼しいわけだって改めて感じましたね


ここは標高1,000メートル以上なのですねまさに避暑地の場所ですねっ!!



この日、下界では気温30度はゆうに超える酷暑の日ではありましたが・・・ここは30度すら切っていましたからね








































こんなものもありましたね。
周りは1,000メートルはゆうに超える山ばかりですね。
そりゃ、こんな山々の周辺なら・・・この標識も納得ですかね(笑)







































湯畑の周りにある柵みたいなものに草津を訪れた歴史上の偉人や著名人の名前が刻まれていますね。
良寛和尚はここに来たことあるのですね









































そんな湯畑ですが、湯畑そのものはと言いますと・・・


上流って言うのも変な言い方ですが、そこから坂の下の方にが流れて行きますね


この湯樋を通って沸き出した温泉が冷めて適温になるって言いますね

昨日の滝の様な場所より、こっちの方が湯「畑」って感じですかね








































源泉から湧き出た温泉は湯樋を通って、坂の下の方に湯は流れて・・・












































最後は湯滝に流れ落ちて、この湯が各浴場へとたどり着くのですよね!!
温泉をやるのに最も大事な源泉であり、迫力満点の観光地でもありましたね











































・・・って言うところで今日はこれまでにしたいと思います。
湯畑は夜でもライトアップされて少し幻想的な攻撃が楽しめますね。
観光地でもあり、旅館等の施設の大事な大事な場所であります。
でも・・・それ以上にここは楽しいなって思いながら、今日はこれまでにしたいと思います。
明日も、この続きを書かせて頂きたいと思います


それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その23

2016-12-21 01:40:00 | 宿泊付のDANGANツアー
鹿島アントラーズは凄かった・・・
レアル相手に、あれだけ善戦するとは思わなかったですからね。
柴崎は2ゴール
鹿島サポでありながら、何が何だかわからないぐらいの衝撃的な試合でしたwww
柴崎や昌子は海外に行くのかな

















それでは本題に参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その23
















についてお話をさせて頂きたいと思います。


7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!


いよいよ終盤戦ですが・・・出来たらファーストステージは今週中に終わらせたいですね(笑)








































昨日の続きですね。7月30日の18時過ぎ群馬県草津温泉に到着しました!!
ちょうど晩御飯を食べ終えたところです













































普段ならホテルに入った後は散歩兼晩御飯の時間となりますが・・・晩御飯も終わったし。
いつものようなビジネスホテルではないから、PCもないのでブログのコメント返信なんかも出来ないですからね・・・結構ヒマです


しかしここは天下の名湯、草津温泉に出たら何かあるはず!!!



こんな番付表も旅館に張り出されていましたしね・・・











































それでは、夜の温泉街に参りたいと思います!!
さすがは名湯があり、全国屈指の観光名所でもある草津温泉
暗くなっても、明るいです

わが地元の有馬温泉なんて18時過ぎたらお土産店の多くが閉めてしまいますしね・・・
他の温泉地でも似たような感じのところが多かった印象なのですが・・・ここは違いますね。















































街の中心部に近づくにつれて、旅館やお土産店の灯りで賑やかな感じになって来ます











































そして、草津温泉の大きな名所である湯畑辺りにたどり着きますと・・・











































その周辺には焼鳥屋などの食べ物屋に行列が出来ていたり・・・













































足湯なんかもあって、多くの方でにぎわっています





















































そしてその湯畑と言えば・・・こんな感じ!!

何か大きな池と言うか滝と言うか・・・














































高感度モードで撮影したら、こんな感じになりますっ!!
フラッシュと高感度・・・どっちがよかったかな(笑)









































動画でご覧頂きましたら、こんな感じになります。


温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉シンボル!!


毎分4000リットルの温泉が湧き出ていていつも湯けむりを舞い上げているとされています。











































こんな感じで滝以上の温泉が流れ出ていますね

自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しており
草津の旅館や温泉施設で「源泉かけ流し」ができるのはこのおかげだとされています















































ただ、湯畑はもっと広いので次回は・・・もう少し湯畑の話をさせて頂きたいと思います!!
草津温泉のシンボルともいえる所ですしね
明日も極力この話をさせて頂こうかなと思っています









それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その22

2016-12-20 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
シャルケのLINEを使えば、各選手のイラストがもらえるのは楽しいですね
シャルケの公式LINEに選手の名前を送れば、すぐに届きました。
まぁ・・・海外の公式LINEだったので、LINE歴が短い私にとってはシャルケの公式LINEを探すのは大変でしたが・・・
強引にiPadでシャルケ公式Facebookを開いて、そこのバーコードを携帯で読み取ってシャルケ公式LINEにアクセスしました(笑)
私は公式LINEに「Goretzka」って書いてレオン・ゴレツカのイラストを貰いましたが、Uchidaって書けばうっちーのイラストがもらえると思います。
まぁ・・・写真じゃないって言うのでガッカリされる方はおられるかもしれませんね。












それでは本題に参りたいと思います






















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その22
















についてお話をさせて頂きたいと思います。


7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!


なるべく今週中に初日分だけでも終わらせたいな(笑)






































7月30日の朝6時兵庫県明石市を出て、昼前に山梨県甲府市に入り・・・昼からは甲府を出て夕方に長野県軽井沢町に到着しました
そして・・・最後はバス群馬県に入り・・・







































17:50 草津温泉に到着しました!!
今日はここで宿を取ります

明石から大体750キロほどの旅でしたね









































ここからはもう、東京が近いようですね
まぁ・・・草津温泉は首都圏からの観光地になっている感じでしょうかね。
この標識を見ると、遠くに来たなって感じがあります。
実際、観光したスポットは甲府の2時間と軽井沢の1時間ぐらいでしたからね・・・それ以外は移動ばっかりだったし(笑)






































では、旅館に向かっていきましょう
そこまでは温泉街を眺めながら歩きます


































・・・って言いたいところですが、なんでも夕食を取るには18時頃が目安だったようで少し急ぎます
まぁ・・・走るほどではないですけど






































さすがは天下の草津温泉ですね


温泉街も温泉街から少し離れたところも小さな浴場が何軒かありましたね!!



私が通った場所でもあったぐらいですから、温泉街の中心地となればもっと多いのかな・・・って思いながら、旅館へと向かいます




































さらに女神さまが、この浴場にお越しになるって言うのが素晴らしい温泉地だなって感じですね
今まで他の温泉地に行って、そんな貼り紙を見たことないですからね






































何て言いながら、17:57旅館に到着
軽井沢バス停もここもリミットの3分前に到着・・・初日は結構バタバタしましたね
(甲府発の列車も、駆け込み乗車の一歩手前ぐらいでしたしねwww)





































チェックインが終わって、部屋に荷物を入れたらさっそく夕食でしたね








































主役は上州牛のすき焼きですね












































柔らかくて脂も美味上州牛さすがでしたね!!

結構大変な旅でしたが・・・これで少しは癒されました(笑)
あとは温泉に入ったら、極楽状態ですが・・・もう少し話をさせて頂こうかなと思います。
その続き明日に書かせて頂けたらいいなと思います
(あくまでも希望です。明日が仕事の修羅場の予感がしますからね・・・)








それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました