goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その17

2016-11-03 15:30:00 | 宿泊付のDANGANツアー
か・・・風邪をひいてしまいました
そして、祝前日と祝日を利用して寝まくっていました
その為、ルールダービーすら危うい状態です
せめて、1話ぐらいは書こうと思うので・・・この話は手短に参りたいと思います
























それでは参りたいと思います





















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その17
















についてお話をさせて頂きたいと思います。






7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!






まずは今日は最初の切りのいいところで引き上げさせて頂きたいと思います







































昨日の続きで、初日の午後の話ですね
山梨県から長野県に移りまして・・・




































長野県南佐久郡南牧村にあります、JR小海線野辺山駅から再開させて頂きたいと思います

今までは山梨県にいましたが、ここから長野県に入ります。



そして、ここは標高1,345.67mJRの駅では最も標高の高い所にある駅です!!




その為、ここでの記念写真を撮る人が多かったですね






































では、13:48出発します!
清里駅とこの駅で大勢の方が乗り降りしたので、若干遅れた感じですかね
それでは、もう少し北上して参りたいと思います。
さすがは1,000メートル超の車窓普段では味わえない景色を楽しめますね



































高原野菜の畑の光景・・・今では高級食材ですね





































14:17松原湖駅到着!!
野辺山を過ぎて、少し乗客は減りましたけが・・・まだ車窓を撮影するには少し恥ずかしい具合賑わっていました(笑)
この駅の標高は966メートルと1,000メートルを切りましたけど・・・


付近の名所として、標高2,899メートル以上八ヶ岳などがありますね


標高最高峰の野辺山駅を過ぎましたが、まだまだ高原地帯を列車は走ります








































山の間を縫うように南佐久から北佐久・・・武田信玄や真田昌幸などが戦ったエリアですかね
この辺りを駆け抜けます。









































始発の小淵沢から1時間が超過したところで14時23分JR小海駅に到着します!
ここは割りと大きめの駅でしたね








































さすがは駅名が路線名になるだけあって、沿線の中でも大きい方の街ですね
駅前にはビジネスホテルがあったり・・・






































民家も多く集まっています。
ショッピングセンターもあったりして、高原地帯から少しアクセントになった車窓の感じがありますね(笑)








































しかし、小海駅を少し過ぎたら・・・再び、この光景です。
車内の温度や景色・・・早朝の出発が相まって、ここから少し寝てしまいます(笑)









































起きた時には14時39分羽黒下駅に到着します
ここではブルーベリーが栽培されているようですね・・・



































ブルーベリー狩りがあるみたいですね












































いちごや梨は聞いたことあるけど、ブルーベリーは正直初めて聞いたかな
まぁ・・・私自身が果物狩りをやったことないだけで知らないだけなのですけどね








































この辺りを超えると、今度は高校生の通勤で少し賑わってきましたね・・・14時55分中込駅
ここまで乗っているのは高校生か、小海線完走を狙っている方々でしょうかね
18きっぷの時期でしたからね













































そして、小淵沢駅から北へ71.5キロ・・・時間にして2時間程度でしたかね
小海線の終点小諸駅って言うところで、もう7キロほど北にあるところなのですけど・・・







































私はここで降りますっ時刻は15時13分









































佐久平駅にやって来ましたっ!!
まだ、ここでは目的地ではないし・・・終点の小諸から回ってもその目的地に行けるのですけどね

正直、この時・・・あまり時間はありませんでした(笑)
予定通りは予定通りなのですけど、この辺りは先を急ぐプランだったので・・・この駅で降りました

































しかし・・・小海線、鉄道ファンが乗って来るだけの人気路線であるのはよく分かりました
まずは、このディーゼルエンジンと電気で走るハイブリッドトレインって言う画期的な列車が運転していましたからね

乗客がメッチャクチャ多かったけど、この鉄道を撮影する人も多くいました。
普通のディーゼル気動車で2時間も移動していたら、相当疲れるのですけど・・・・さすがはハイブリッドトレイン、電車並みに快適でした
景色もよかったですね。高原地帯をJRが駆け抜けるっていうのはよかったですね
この景色・・・他で味わおうとしたら高原列車とか割高の列車しか味わうことが出来なさそうな感じですもんね。
西明石から目的地の駅まで、1枚の切符で十分楽しめる車窓でした










と、言うことで今日はこれまでにしたいと思います。
明日はなるべくルールダービーを狙おうと思うので、続き月曜日かな
明日と土曜日がルールダービー、日曜日にヨーロッパリーグになればベストですけどね。
あとは体調と仕事次第かな(笑)






それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その16

2016-11-02 00:30:00 | 宿泊付のDANGANツアー
かなりご無沙汰していた話ですね(笑)
また・・・年明けに完成ってかたちになりそうですね・・・
そんな遅れまくっている状態なのでモミジは中断して書こうと思っているから余計ですね
せめて、初日の話を紅葉前に終わることが出来たらなとは思いますけど・・・
ここからヨーロッパリーグや日本代表戦も待っていますね
少しでもきれいな形で中断出来るといいのですけどね























それでは参りたいと思います





















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その16
















についてお話をさせて頂きたいと思います。






7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!
今週のこの話は今日明日だけになりそうですね(笑)
木曜日と金曜日でルールダービー、土曜日にヨーロッパリーグが来そうな予感です。
まぁ、今日も言うほど書けないとは思いますが・・・よろしくお願いいたします




































昨日のダイジェストでお伝えした通り、現在は山梨県県境にいますね!
山梨県小淵沢市・・・



































JR中央本線の小淵沢駅にやって来ています!!

甲府から特急あずさに乗って来て、ここまで来ていますね。































そして、この時は気温30度を超えていた状態でした
その中央本線を降りて・・・































JR小海線乗り換えて参ります!
この列車はローカル線で、逃すと1時間以上は待たないといけないのです
沿線を走るバスもないので、替わる交通手段もなかったので・・・何とか間に合ってよかったです(笑)


































そんな貴重な列車のせいか、停車する場所が観光の名所のせいか・・・車内は結構賑わっています
景色も見るのは少し難しく撮影もあまり出来なかったですね
そして、この車両自体が結構珍しいので鉄道ファンも結構多かったような気がします




































この小海線、電化されていないのでディーゼル気動車にはなるのですけど・・・



ただの気動車ではありません何と、ハイブリッド仕様だったりします!!




それで、先ほどの駅標識にはエコランドと書いてあったのか・・・
車に関してはハイブリッドはかなり浸透していますが、列車ハイブリッドになるのは珍しいですよね
エコだし、ディーゼル車の割りには静かでいいのですね
この車両は高そうだけど、それでも電線通すよりは安いのでしょうね





























・・・なんて、野暮なことを言わずに時刻は13時14分定刻通り出発!!



































小海線は全国のJRの路線の中でも、かなり標高の高い所を走っています

・・・っていうところで駅の標識も山の写真が背景にあるのでしょうか。































次の駅は清里駅!
関東の方にとっては人気のリゾート地だそうですね

バブルの時代では夏はここでソフトを食べながら過ごすって言うのがオシャレだったようですね






























バブルが過ぎた後は客足は減っていたみたいですが最近になってまた少しずつ賑わいを取り戻しているようですね
この路線では、ここ次の駅最も賑わっていたような気がします





































そして、この清里を超えると・・・山梨ともお別れです




































13時46分 長野県に入りまして野辺山駅に到着!!
兵庫・大阪・京都・滋賀・岐阜・愛知・静岡・山梨と来て・・・9個目の県になります、長野県に突入しました



さらに、この駅は標高1,345メートルに位置し・・・全国のJRの中で最も標高が高い駅になっています!!




それもあってか、ここで降りた人が最も多かったような気がします





























特にバスツアーの人が多かったかな。
清里で乗って来て、隣の野辺山でバスが待っていて降りるって言う感じですかね。
まぁ・・・要所を抑えて効率よくて素晴らしいプランだけど、最初から列車に乗ってきた私はあまりいい気分はしないですね。
四国の秘境駅である下灘駅でも同じことがあったな・・・
まぁ、あくまでも私個人が感じるツボみたいなものなのでお気になさらずに。
どう通ろうが自由だし、むしろ客観的に見たら的確な旅プランでしょうからね・・・少数派の意見だって思って頂けたらなと思います。

































景色はいいですからね、こんな高原の景色を車窓から見ることが出来るのはいいですよね!!
多分、関西ではあまりに見ないかもしれませんしね。
そんな長野県の高原地帯を通りながら、次の目的地に向かうって言うことで今日はここまでにしたいと思います



明日この続きを書かせて頂きたいと思います
目的地へはもう少し先になりそうですが・・・サッカー話以外は、この話をどんどん進めていけたらなと思います




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ ここまでダイジェスト(^▽^;)

2016-11-01 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
これを書くの、相当久しぶりですね・・・


調べてみると、1か月以上ブランクをあけています(笑)



わ・・・我ながら、何をやっていたのだろうwww
余計な秋の自転車話が長引いたかな・・・あとはサッカー話だったしね。
でも、内田篤人がこの1か月快方の話が多かったのでそれは増えたかな。



・・・って言うことで、今日はここから始めたいと思います

































2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ ここまでのダイジェスト!


















を、お話させて頂きたいとおもいます
まぁ・・・1カ月も話を放置していたら、私自身もどこから始めたらよかったのか忘れかけていましたからwww
今シーズンも夏話の終わり年明けごろになりかねませんが、なにとぞご容赦くださいませ







































この話は7月30日31日1泊2日一人旅をしていた時の話ですね!!

関西では木枯らし一号もすでに吹いているのに、猛暑の時の話を今更お話させて頂くことをお許し下さいませ



はじまりは7月30日土曜日の午前6時西明石駅からですね!



スタートはお馴染みの兵庫県明石市にありますJR山陽本線西明石駅です







































そこからのぞみ100号東京行に乗りまして・・・
(東京方面では、のぞみ100号だけが西明石にのぞみが停まりますwww)




































まずは名古屋まで進出します!
モード学園のツイスト上のビルがシンボルですね(笑)







































ここから、ひかり504号に乗り換えまして・・・



































静岡駅に到着しますと・・・


































もう1度、乗り換えをします!
今度は特急ワイドビューふじかわ1号に乗り・・・






































富士山を眺めながら海沿いの静岡から北へと向かいまして・・・





































辿り着いたのはこちら!!






































JR甲府駅!初日午前の舞台は山梨県甲府市にやって参りました!!





































武田信玄ファンの私にとっては、甲府市聖地ですね!!






































当然、武田信玄ゆかりの地である武田神社にお邪魔させて頂きました!!

ここはかつて、躑躅が崎館と言う・・・武田信玄の本拠地があった場所ですね。








































信玄公の風林火山の旗を見た時は感動したなぁ・・・
関西では見ることはできないですからね。そもそも、関西で武田信玄ファンって少ないと思うし・・・






































ランチは大急ぎで小作たる店で山梨名物を食べましたね




































ほうとうですね

うどんに比べたら、とんでもない太さの麺でしたね。
しかし、とても美味かったですよ
メッチャクチャデカいカボチャや山菜が入っていて、想像以上に豪快なものでしたね。



































ご飯を食べたら、甲府急いで出ます!!
何しろ、ここから先は列車の便数が少ないから・・・1本乗り遅れは命取りになりますからね(笑)



































あずさ13号に乗って30分ほど西に向かいまして・・・






































長野県山梨県県境になるJR小淵沢駅までやって来ました!!

・・・って言うところまでが、これまでの話でした。
今日から3日までは、この話を進めさせて頂こうかなと思っています。
今月も中旬は代表戦が絡んでしまいそうですけど・・・出来ることなら今月中に初日の話だけは終わらせたいですね(笑)
明日から本格的に本題を書かせて頂こうかなと思っています



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その15

2016-09-17 14:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
最近、土曜日はこんなペースになってしまいましたね(笑)
昼過ぎの更新。
まぁ・・・結構付き合いが増えた感じはありますけどね

















それでは参りたいと思います





















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その15
















についてお話をさせて頂きたいと思います。






7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!






いきなりではありますが、今週はこの話はここまでに致しとうございます
今週は2話だけだったな・・・来週も短いシリーズになりそうな予感はあります

































昨日の続きですね
7月30日の正午0時32分山梨県甲府市と別れを告げて・・・





































甲府から2駅ほど乗って参りました


































7月30日12時59分、山梨県北杜市の小淵沢駅までやって来ました!!

ここは山梨県と長野県の県境になりますね。






































このまま乗っていれば長野県松本市まで参りますが・・・



私は次の目的地を目指すべく、この駅で降りますっ!!



あずさ13号はここでお別れになります。









































次の目的地は・・・向かい側のホームで、この2両編成の列車が待っていますから









































多くの人波に流されるように乗換口に急ぎます
次に乗る小海線全線非電化のローカル線と言ってもいい路線ではありますが・・・



わくわくエコランド小海線を名乗っています!!




排気ガスの恐れがある非電化の路線にエコも何もあったもんじゃないよ・・・って感じはありますが







































この車両、結構珍しい造りだったりするのですよね
この造り・・・ではメジャーな部類にはなりますが、列車では珍しいと思います







































この列車・・・


実はハイブリッド仕様だったりしますっ!!



車ではね、ハイブリッドの車が非常に多くなりましたが・・・列車では聞いたことがありませんでした。
でも、これなら設備費と維持費がメチャクチャ掛かりそうな電化にしなくてもエコになるかもしれませんね






































元々、1時間に1本もない状態が続く小海線で・・・その小淵沢駅も結構静かなものですが・・・




































この珍しい列車が到着している時は非常に駅が賑わいますね

こうやって写真を撮る人が非常に多かったです








































まぁ・・・これだけ撮っていたら、私もその部類に入るのですが(笑)



それでは、この小海線に乗って次の目的地へと向かいたいと思います!!



結構な長丁場だったのですけどね・・・その続き次回書かせて頂きたいと思います。
その続き最速で火曜日希望は木曜日なのですけどねwww
そこまでは明日からサッカーの話を書きたいと思いますから

逆に、火曜や水曜でこの話の続きが出ていたら・・・私はバテていると思って頂けたらと思います





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016 弾丸ツアー plus one in summer  ファーストステージ その14

2016-09-16 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
久々になっちゃいましたね(笑)
しかも、今週のこのシリーズは今日と明日で終わってしまいます
自転車大会の直前期なので、何かとバタバタしている状態で申し訳ないです













それでは参りたいと思います





















2016 弾丸ツアー+1  in summer ファーストステージ その14
















についてお話をさせて頂きたいと思います。






7月30日31日1泊2日で一人旅をした話をさせて頂きたいと思います!





この話、日曜日以来か・・・中4日になっちゃったなぁ・・・







































・・・ってことで、少しだけ振り返って行きましょう
7月30日の土曜日朝6時兵庫県明石市を出まして名古屋までのぞみ名古屋~静岡ひかりを使ってやって来て・・・
静岡からはワイドビューふじかわを利用して


7月30日最初の目的地山梨県甲府市でしたね!!



10:30に着いた
から、明石から4時間30分ですね。東京より時間がかかったかな(笑)
































甲府では、まず武田信玄ゆかりの地である武田神社を訪れて・・・

































ランチタイムにもなったので、山梨の名物である、ほうとう鳥もつ煮を食べて参りましたね!
行列が出来ていたので、店を出たのは列車発車4分前でした







































そんな非常事態だったので、ここで今回の弾丸ツアー初登場をさせます(笑)
はい、猛ダッシュをして・・・







































JR甲府駅からのスタートになります!!
これで甲府の話は終えて、次の目的地へと移動します






































ギリギリの到着になってしまったからので
列車は、これしか写真が撮れていませんが・・・




































乗る列車は特急あずさ13号 松本行きっ!!
私が生まれる2週間ほど前に発表された有名な歌がありますが、この列車は東京から中央本線を通って西に向かい長野方面に向かう列車ですね



































それでは西へと参りたいと思います
西明石から甲府までの新幹線や特急列車はどれも指定席を選びましたが、この列車だけは自由席
正直、甲府を何時に出ることが出来るか分からなかったので・・・指定席を買うことが出来ませんでした

もう少し早く抜けたら、普通電車でもよかったぐらいだったので(笑)
静岡から列車が遅れて、武田神社にベッタリ張り付いて、ほうとうの店は並んでいたので特急に乗らないと間に合わないぐらい滞在していましたね。
ワイドビューふじかわは結構空いていましたが、あずさ号はさすがですね結構賑わっています
この席も何両か移動してから空席を見つけて座りましたからね

































甲府から10分ほどで韮崎って駅に辿り着きました!
武田信玄公の話の続きって分けじゃないですけど・・・信玄公の息子、武田勝頼はこの周辺に新府城を築いて甲府の躑躅が崎館から本拠を移そうとしていましたね。
真田丸の1~2話ぐらいでも、この話は出ていたかな。真田昌幸が築城に参加した感じのシーンがあったような・・・







































あと・・・韮崎は中田英寿の生まれ故郷だったかな・・・



































我が関西にはない、静かで大きな山の景色を見ながらの列車移動ですね
何か・・・この景色は癒されます




































そして、さすがは山梨ですね。ブドウが栽培されていましたね








































何て言っている間に、あっという間に降りる駅ですっ時刻は12時59分








































甲府から30分ほどで、あずさ号降ります!!

今日はここでお別れしたいと思います。








































辿り着いたのは山梨県長野県県境の駅になる小淵沢駅っ!!
あずさ号もここで降りて、次の目的地へと参ります。
次の目的地は来週になるかと思いますが・・・明日は、次の移動の準備をさせて頂きたいと思います。



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました