goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

秋の丹波路を自転車で走ってみました。

2016-10-14 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
ただ今、一時しのぎ記事続行中です
すみません・・・来週の水曜日辺りまで、殆ど真面目に書いていないことをお許し下さいませ

タイトルは上記の通りですが・・・


正直に申し上げて、昨日の続きです。しかも小刻みに!



1日で仕上げることが出来る話を、わざわざ数話に分けて書かせて頂きたいと思います。
しかも弾丸ツアーのように、ある程度の感想や説明も殆どなしの状態ですが・・・なにとぞお許し下さいませ























先週の日曜日は兵庫県篠山市からサイクリングをしてちょうどその時期は丹波篠山味まつりたるイベントが開催されていたので・・・



































ランチをそこでとることにしました会場篠山城跡ですね

(厳密に言えば、それがあるからこのコースを選んだのですがwww)































丹波は多くの秋の味覚産地となっています
マツタケ、黒豆などが名産でして・・・
































ランチは黒豆マツタケご飯にしたって言うところでしたね

黒豆は普通の枝豆より軟らかくて、まろやかな感じがありますね
他にも猪肉なんかも丹波の名物ですが・・・
































ここの目玉は丹波篠山牛丸焼きでしたね
1頭ごと丸焼きにして切り落としている状態ですかね
































そんな肉が柔らかくてジューシーだったって言うのは言うまでもありませんね

さすがは、この大会の目玉ですね
































食べた後は、サイクリング開始!!
こんな美味い物を食べたら、しっかり運動しなきゃね(笑)



で、寄ったのは河原町妻入商家群!!



まぁ・・・城から殆ど移動していませんけどねwww































ここは江戸時代に篠山城が築城された時代からの商家の建物が並んでいる場所ですね
































今は観光地としてにぎわっている感じがあります


































この商家群もを感じられますね秋祭りの神輿がスタンバイされていました



・・・と、言ったところで今日はこれまでにしたいと思います。
明日もまた、こんな感じでダラダラと続きを書かせて頂きたいと思います
明日の早朝から旅立ちますので、なにとぞお許し下さいませ



それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

今日はお休み記事を書かせて頂きたいと思います。

2016-10-05 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
どうやら、本日に台風がやってくる感じなので・・・
自転車を昨日のうちに、職場にある自転車を引き上げて参りました
シルバーウィークは自宅から出発するために、移して参りました。
まぁ・・・その為、体力を使ってしまったので・・・ブログを書く気力がなく・・・



本日はお休みを頂きたいと思います



大変申し訳ございません

何か、サッカー話を書き終えた翌日はバテている日が多くなったかもしれません(笑)
まぁ・・・サッカー話を書くのは結構体力がいるなと感じて来ました。
私も年を取ったかな



それに追い打ちをかけるように、仕事帰りスーツ姿30キロの道のりを自転車で帰るのは思ったより体力使うな



・・・って感じですねwww



























帰りのルートはフラットな道が続き、海沿いなので気持ちいいのですけどね
神戸港を通りつつ・・・






























明石海峡大橋を抜けるのは毎度ながら楽しいですね
この海の向こうが淡路島ですね

そういや、私のブログ・・・今は昔に書いたキングオブコントの話をご覧になられる方が結構多いのですよね
先週の日曜日に今年のキングオブコントを開催していたので、それは成程な・・・って思います
(まぁ、元々コントと言うジャンルはお笑いの中でもそれほど好きなジャンルでもないので、今年は書かないどころか見ていないのですけどね
その次にシャルケの話が続いて・・・


その次に多いのが意外と淡路島のサイクリングの話



まぁ・・・先々週は淡路島ロングライド150が開催されていましたしね・・・その後の話に注目されたのですかね。
それとも、今週末の3連休に淡路島に出かけようとされる方が結構おられるのかな
・・・ってことで、明日から書けそうならば週末ぐらいまでは淡路島の大会の話を少しだけ書かせて頂こうかなと思います
何か、観光のネタでも含ませることが出来たらいいかなとは思います
でも、あくまでも「書けそうならば」ですけどね(笑)
仕事次第・・・って言うことでwww
実現可能な確率60%っていうところでしょうか



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

2016年淡路島ロングライド150に早朝から参加して眠気が襲ってきたので、今日は手を抜きまくった記事で失礼します。

2016-09-20 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
くたばりました(笑)
今日は、昨日の予定通り・・・「疲れた」って言うだけで終わりたいと思います



































しかし、念願の淡路島ロングライド150に参戦して無事に完走できました!!
淡路島1周150キロを10時間以内に自転車で走りきる大会ですね

これがやりたくて、約10万もするロードバイク・・・競技用の自転車を買いましたからね(笑)
(ただし、ロードバイクの中では格安だけどねwww大抵の人は15~30万ぐらいだから)


私が住む明石から淡路島までは、それほど遠くはなかったので・・・
これに備えて、何度か現地で150キロを練習していたのですけど


当たり前ながら、練習本番違いますね


私が練習していたところは、淡路島側がコースマップを出しているルート順に走っていきましたけど・・・
大会はそれに少しアレンジが加わって・・・


大嫌いな上り坂何発か増えていました(笑)



でも、普段より荷物が軽かったので無難に全部登り切って行けましたが・・・


さらに、晴れ男の私が・・・この大一番にレインレース


練習って、雨の時は走らなかったから・・・この雨には結構戸惑いましたね
でも、F1時代に雨を結構得意としていた中嶋一貴選手の言葉を思い出して・・・
















自分を見失わずに最後までキッチリ走りきること。走りきれば、結果はついてくる

・・・って言うのを思い出して、F1並みにツルツルのスリックタイヤを履いた自転車で気を付けながら最後まで走って・・・



今まで以上の速さ150キロ完走達成しましたっ!!


ほ・・・ホントに結果がついて来た(笑)
や・・・やっぱり、一貴くんの名言私にとっては大きな存在ですね
社労士試験も、彼が口癖のように話していた名言が大きかったですからね


















あと・・・持参のカバンにつけた、九度山で買った缶バッジ・・・

























六文銭真田幸村バージョンを付けていたのが大きかったかな(笑)

アンジーさんの予想通り、上り坂を大坂夏の陣の家康相手のように切り込めました・・・かもしれないwww

























レインレースだったので、今までよりはいい景色に出会えなかったですが・・・
関西屈指のサイクルスポットの大会だっただけに、遠くから参加してきた人もいたりして・・・2,000台ほどの猛者と一緒に走れたのは楽しかったですね
また・・・来年も行こうかな



スタートも6時30分スタートだったので、夜型の私が午前4時起きまでしてしまったので・・・


今日は寝ます


明日から2日間ほどヨーロッパリーグの話が書けたらなと思っています

(ヘルタ戦は思いっきり端折りたいwww)
それが無理なら、旅話をだらだらと書かせて頂きます。
この話も、詳細版をいつか書けたらなとは思いますが・・・まずは弾丸ツアーを最優先で書いて完結させたいと思います。


それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

来週月曜日は2016年淡路島ロングライド150に参加したいと思います。

2016-09-15 00:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
弾丸ツアーに入る前に、もう1話(笑)
そんなんしたら、もう今週の弾丸ツアーは2話ぐらいしか出来なくなりますけど・・・すみません
改めて書いている感じがありますけど、非常に短い記事となります。



















先週ぐらいに郵便が来ていましたね
この郵便を待っていました




































淡路島ロングライド150事務局からの郵便ですね!
私が2014年の12月に自転車を買った時に「いつか、ここに出たいって思っていた大会なのですけどね


いよいよ、9月19日の祝日に淡路島1周150キロサイクリングの大会開催されます!!




買った時のことを思えば・・・思ったより速い参戦なのですけどね(笑)
買ってから3年ぐらい経ってから、参加しようと思っていましたからね。






































これを買った頃には、自分が2年足らずで150キロを自転車で走る大会出れそうなんて考えもなかったですからね


1泊2日ならいざ知らず、1日で走り切ろうって大会ですからね!!


1~2年ほどトレーニングしないといけないだろうなって思っていました
ただ、昨年からアワイチと呼ばれる淡路島1周を1日で回れるようになってきて・・・


この大会までに5回は達成したので、行けるかもなって感じでエントリーしてしまいましたね(笑)



ここまでの練習はもちろん、丹後半島や琵琶湖の大会も・・・ここに辿り着くまでのテストマッチ的なイメージでした。
それらも無難にこなして・・・いよいよ、本番の大会だなって感じになっています。


































この郵便の中には、本番で使うゼッケンなんかも入っていますが・・・



































それ以外のものが多かったですね(笑)



































まずは参加者ガイド!!
プログラム的なもので、注意事項も色々書いているので・・・これは重要なものだから本番の日でも持って行こうかと思います



































あとは自転車を宅配で持って行けるという広告や、本番は写真を撮影するっていう広告なんかもありますけど・・・




































殆どこれ


淡路島の観光PRの広告ですね!!



温泉やテーマパークのチラシなんかがぎっしり入っていました(笑)


































さらには移住のご案内まであったりします(笑)
最近は地方の街がこう言う呼び込みを積極的にやっていますね。
市町村の役人さんも大変ですね。
まぁ・・・洲本市は神戸方面へのアクセスが割りといいので、神戸や大阪への通勤も厳しいって言うことはないかもしれませんね
でも私が数年前に参加していたマラソン大会なんかも配られはしないけど・・・会場にこう言うのがたくさん置いてあったなwww
丹後半島の大会も、近隣の市町村の観光パンフレットがぎっしり入っていました
こう言うスポーツ大会って、町おこし的な意味もある感じがありますね
まぁ・・・正直言ったら、私も淡路島1周の練習をする時は、このような広告に誘惑されて寄り道しまくっているケースがあったりします
なので、制限時間のあるこの大会・・・ちゃんと制限時間内に間に合うか、若干心配だったりします
ぶっちゃけ、道草食わずに走ったことがないからwww








































どうやらスタート早朝の6時30分ごろになるようです
淡路島のコースはほぼ一本道状態なので、あまり迷うことも道の数が多いこともないのですけど・・・
何カ所かは私が普段練習していない急な上り坂のコースもあります
今までは淡路島150キロを走り切った後、職場に自転車を戻すため・・・20キロ追加して神戸まで渡り
1日170~180キロを走ることもあるので慎重に走ったら何とか完走は出来ると思うのですけど・・・


いつもよりハードなコース休憩時間は普段より少なめの感じで、若干不安はあります


6時30分スタートって言うことは、参加者集合時間は5時台になって・・・起きるのは3時前後になるので、寝不足等も怖かったりします






































そこで先週は練習を奈良からスタートして和歌山方面へ向かうべく、ハードな山越えをしつつ・・・
































和歌山県の九度山を経由してみました

































この九度山は、真田庵たるものがあり

































関ヶ原の戦いの後に、西軍についた真田昌幸・幸村親子がこの九度山に流されて来ました




































その九度山にある、この真田庵に住んでいたようですね

そんな真田親子のゆかりの地を自転車で訪れたのですけど・・・















































そこで買ったバッジをカバンにつけて、本番に挑もうかなって思っています
日本一の兵、真田幸村の強さにあやかって何とか無事に完走しちゃおうかなって思っています。
六文銭を使う羽目になってはいけないけど、その意気込みで思い切って行こうかなと。



































ちょうど自転車も赤いですしね・・・lucinoの赤備えってことで(笑)
まぁ、そんなことをしたらリタイアなんて許されないでしょうけどねwww


でも、目標としていた大会が近づいて来て楽しみになって来たって言うのが今の心境ですけどね!!


他の経験したスポーツイベントと比べたら・・・神戸マラソン以上に楽しみかな
あれは本当に完走出来るかどうかが不安でしたからね。フルマラソンを走るのはぶっつけ本番って言うのもあったし。
それを考えたら、距離に関してはトレーニングが終わっているので神戸マラソンよりは不安が少ないです。



・・・ってことで、大会間近なので体調管理最優先にしたいと思いますので


明日から旅話を短く書くか、何ならサボっても不思議じゃない状況になるかもしれませんことをお許し下さいませ



日曜日には極力バイエルン戦を書くようにはしたいと思いますが、それ以外は睡眠を普段より多めにとっていい状態で挑みたいと思います。




それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

新しいギア、105をデビューさせました。

2016-05-12 01:00:00 | 自分がやるスポーツ、トレーニング
ゴールデンウィーク、少しはしゃぎ過ぎたか・・・
そして明けの仕事の忙しさで、少し疲れちゃいましたね。


ここから週末までまともな記事書かないだろうなって思います



少し寝る時間を確保しないと、仕事に影響が出るかなって思いますしね
ブンデス話は、日曜日に書けたらいいけど・・・現実問題は月曜日でしょうね。
ここから土曜か日曜日まで、テキトーな話をしてお茶を濁しながらやって行きたいと思います。
ただ、更新できている以外は値打ちがないくらいのwww























昨日の続きを離すわけではないですが・・・4月の金沢ツアーでSORAって言うギアとのお付き合いが終わりましたね

































そこからバージョンアップのギア取り替えます
金沢から帰って来た翌日の4月25日月曜日、仕事の昼休みの間に自転車店に取り換えを頼んで・・・

































5月2日ついにやって来ました!!
































シマノ105っ!!
ランク的に2つ上げた感じですね

ギアの部分に105って書いているのが見えたら・・・いいのですが


まぁ・・・どう違うか


なんていうのはロードバイク歴1年ちょっとの私も詳しくわからないし、知っていたとしても専門的な話になってしまいますから語れないですけど



































ハッキリしているのが、18段変速から22段変速に変わったってことですね
切り替えるギアの数が増えたってことですね。
まぁ・・・ギア数が増えると上り坂で限界だと思っていた軽さから、さらに数段軽くすることが出来るので楽チンになるなっていうのはありましたが・・・
走り慣れたSORAとの違いを身に着けるのは大変だなって思いました




























その為には、しっかり走り込むことが大事ですねGW少し距離を長めに走ることにしました































105のデビューの地は、こちらっ!!



































西日本屈指のサイクリングスポット、しまなみ海道っ!!
本州から四国まで渡る橋は3つありまして・・・

1つ目兵庫県神戸市から淡路島経由で徳島県鳴門市へ行く明石海峡大橋大鳴門橋で行くルート


2つ目岡山県倉敷市から香川県坂出市を結ぶ、瀬戸大橋ルート


3つ目広島県尾道市から愛媛県今治市まで結ぶ、しまなみ海道ルートがありますよね




明石海峡大橋や瀬戸大橋へは自転車で行くことが出来ませんが・・・


しまなみ海道自転車で橋を渡ることが出来ますっ!


尾道から小さな島々を巡って、四国に渡るというルート的にも魅力的なサイクリングコースですね































GWは雨の日もありましたし、関西は雨降っていたようですが・・・広島は晴れていましたねっ!!
見た目はサイクリング日和でした。



































さらに、このしまなみ海道へは自転車店主催なので・・・
電車に袋詰め込みとかせずに、そのままトラックに自転車を載せてくれて、我々はバスで移動って言う楽チンな道中でしたね
さらにゴールである今治側で時間内に間に合えば、自由行動だったので・・・走る気満々ではないメンバー数人で行くことになりました。


































真っ直ぐ走らずに、寄り道し倒す
因島では はっさく屋たる店に立ち寄って・・・































はっさく大福たるものを買って食べてみました

このエリア、瀬戸内海や四国は柑橘類が美味しいですが・・・特にしまなみ沿線はデコポンやはっさくなどが美味しいですからね。
































このお餅をちぎって中身を見ますと・・・




























どーんとはっさく白あんが入って、絶妙なバランスと保った一品でしたね!!
































しまなみ海道は道が広いし、信号も少なく・・・本当に走りやすいです
そして、サイクリングの観光客も多いせいか・・・こういった、スタンドのない自転車を停めることが出来る自転車を駐輪させるためのラックが至る所にあります。



































さらに、この大山神社って言うのもサイクリング客もってこいの神社ですね!!
































自転車神社なんてのがありますからね!!































ちょうど105がデビューしたばかりですし・・・
105の初宮参りとして「これからも故障なく、ケガなく自転車生活を送れますように」って祈ってみました

































さらに、施設だけではありません!!
島の方々もまた、サイクリングを楽しませてくれるおもてなしで迎えて頂きました







































生口島大橋の下あたりで自転車がエライ停まっているなって思って野次馬をしていると・・・


































「ミカン食べて行き~~」って


地元で獲れたミカンレモンタダで御馳走してくれましたっ!!



何か、こう言うのって・・・すっごく嬉しいのですね
もちろん、美味しいって言うのはありますけど・・・何より地元の温かさを感じてしまいました。



































そして、肝心な105の感じですが・・・


やっぱり登りの負担は少し軽くなりましたね!!



やはり1番軽いと思っていた所から、さらにギアが軽くなると本当に走りやすかったですね。
ただ・・・弱点としては、スピードがどんどん出るから調子に乗ってオーバーペースになってしまうこと(笑)
やはり、使いこなせるようになるには・・・しばらく走り込まないとなって感じでしたね
こう言う峠の負担は本当に軽くなりました





































途中、伯方島も寄って参りました!!
伯方島・・・少なくとも関西ではCMで名物よく出ている感じがありますが、ここはが有名なところですね
伯方の塩ってCMが、関西でよく見ます





























そんな伯方の塩ソフト!!
塩辛いのかな?って思っていたら・・・むしろ甘いっ
スイカに塩って感じですかね・・・甘さが更に引き立ちます。








































その引き立つ塩が素晴らしいのだから、美味かったですね





































しかし、今回は今までで最もきつかったしまなみサイクリングでしたからね
昨年もやって来ましたし、弾丸ツアー初のサイクリングツアーはしまなみ海道だったのですけどね
走り慣れているし、行くたびに自転車のレベルは上がっているのですけど・・・しんどかったですね



この日の向かい風ハンパなくてっ!!



GWって、全国的に風が強かったと思うのですが・・・このエリア、南西からのメチャクチャ凄かったのですよ
北東から南西に向かって走っている我々にとって



75キロの行程すべて向かい風は死ぬほどきつかった・・・



105じゃなかったら、ぶっ倒れていたのかなwww
もしかしたら、走り慣れているSORAだったらなんとかなった可能性もありますか・・・

































何とか制限時間内に来島海峡大橋を渡り、四国に入りました!!
無事に帰れましたが・・・足が攣りそうになったのは衝撃だったかな
だって、倍の距離を走っている淡路島や琵琶湖の時でも・・・そんなキツさを感じなかったのですよね。
まぁ・・・105にとって、デビュー戦は洗礼を浴びた状態かもしれませんね



・・・って言う感じで今日はこれまでにしたいと思います。
明日もテキトーに・・・ヘタしたら、今日以上に手を抜くかもしれませんが・・・
勝手ながら、少し休ませて下さいませ

ある程度落ち着いたら、冬の弾丸ツアーを再開させて頂きたいと思います





それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました