goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

東洋水産 R-1ぐらんぷり 2011 を見ました、概要です。

2011-02-12 03:30:00 | その他のお笑い番組
お笑いの大きなイベントとして・・・・
漫才№1決定戦のM-1グランプリ
ピン芸人№1決定戦のR-1ぐらんぷり
コント王のキングオブコント
が大きな大会になるとは思いますが・・・・M-1は2010年で終了しましたね・・・・
しかし、R-1ぐらんぷりは今年も開催されますね・・・・それでは参りたいと思います





東洋水産 R-1ぐらんぷり 2011





今日は戦いの流れ、つまり概要編についてお話をさせて頂きたいと思います
M-1は漫才なのでコンビで出る必要がありますが、R-1はピン芸人、つまり1人でやる舞台の大会ですね
R-1はM-1同様、無名の芸人達がブレイクするきっかけともなります。
M-1やR-1のファイナル出場後、突然仕事が増える芸人達もいます。
無名の芸人達はその夢を、このR-1に夢を掛ける人たちが多いのでしょうね・・・・・









過去最高の3,572名が参加した模様です

M-1と違うのはコンビ結成から何年以内っていう期限がないのがR-1の特徴
大ベテランの村上ショージも出ていたようですしね









1つのネタで大勝負をするのがM-1、R-1の特徴ですが・・・・
今年からR-1はルールが変わりましたね・・・・・トーナメント方式となりましたね。






決勝進出者8人がそれぞれ1対1で戦うことになります

1回戦、準決勝、決勝と最大3回戦わないといけません・・・つまりネタは3つ持っていないといけないってことですね









その決勝進出者は
キャプテン渡辺COWCOW山田與志AMEMIYAバッファロー吾郎木村ナオユキスリムクラブ真栄田佐久間一行ヒューマン中村・・・の8名です
今回は山田與志以外はみんなファイナル初参戦者となりましたね。
R-1慣れしている與志、ベテランの木村、はたまた勢いに乗る真栄田あたりが有利なのかなってところですが・・・果たして






司会者はいつもの雨上がり決死隊と加藤綾子アナですね







審査員もほとんど変わっていないですね
桂三枝師匠にラサール石井、太平サブロー、清水ミチコ、勝俣州和、板尾創路に秋元康・・・・
どこまでAKBワールドを持ち込む気や・・・・・







そしてトーナメントはざっとこの通り。
順番はありますが、自分で場所を決めるようですね・・・・・
中には「こいつには勝てる」っていうのを見つけて、誰も入っていないゾーンを選ばずに勝てそうなところに飛び込むって言う強気な人もいたようですね。





それでは1回戦・第1試合









特攻の開き直り漫談 キャプテン渡辺 vs 笑い仕掛けの癒し系アート COWCOW山田與志の対決。
無名のキャプテン渡辺とR-1決勝常連の與志との対決でしたね








キャプテン渡辺は何も道具を使わずにホントに漫談。マイク1つで喋りで勝負に出ました。
ここまで無名時代、ギャンブルでお金がなくなることもありまして・・・
そのダメ人間の代表者として、借金あるあるを語ってくれました。あべこうじの自虐版って感じですね







対する山田與志は昨年、一昨年と同様フリップ芸
彼は絵が上手いですからね、その得意技を生かした芸で勝負してきました








審査は1人3ポイントを持った審査員7名の採点で行われます。
最大21ポイントですね・・・・点が高かった方が準決勝進出ですが・・・・・







勝者はCOWCOW山田與志!!
わずか1点差で何とか勝利しました。かなりの激戦でした
まぁ三枝師匠の「キャプテン渡辺は喋りが上手かったが、與志は分かりやすかった」っていう評価が私も同じです












続いて第2試合は・・・
シンガーソング芸人の叫び AMEMIYA vs 絶好調コントキング バッファロー吾郎木村の対決・・・・・









AMEMIYAはもともと歌手出身。
その歌唱力を生かして、歌で勝負してきました

タイトルは「冷やし中華始めました」・・・冷やし中華始めるまでに至った壮絶なエピソードを歌い上げるってネタですね
何となくエハラマサヒロに近い感じがしましたね









対するバッファロー吾郎木村はキングオブコントの初代チャンピオン
こちらもその得意なコントで応戦

「第37回輝け!全日本ベストセレクション大賞」っていう架空の大会の司会者に扮してくだらない賞を贈るっていうコントを展開・・・・

果たして勝負は・・・・










11vs10でAMEMIYAの勝ち!!
R-1は歌上手な人は有利だな・・・・エハラも健闘していたし・・・・・いや、木村がつまらなかっただけか・・・・・・













第3試合・・・・
熟練のボヤキ風来坊 ナオユキ vs 進撃のハスキーモンスター スリムクラブ真栄田
ずっとサバイバルステージ(準決勝敗者復活戦)どまりのナオユキと昨年のM-1を席巻したスリムクラブの真栄田との戦い・・・・・









ナオユキはぼやきながらの漫談を展開。
彼も何も用意せず、マイク1つで勝負しているのは私は好きですね
「『犬をいなくなりました。』っていう貼り紙には連絡先が書かれてあって『平日は6時からいます、土日はずっといます』って書いてあった・・・自分でも探せ」
ってぼやき具合が大好きですね








対する真栄田はM-1でも見せた、意味不明の動きと喋り方でコントを展開


そして、勝負は!?










13対8で真栄田の勝ち!!
真栄田、準決勝進出
私はナオユキの方が好きでしたが、真栄田・・・勢いが衰えないですね






















第4試合
永遠のほんわか王子 佐久間一行 vs 謎の人間観察マニア ヒューマン中村










佐久間はミュージカル風に井戸に住むものの役に扮して歌いながらネタを展開
まぁ、見事に音楽にあわせて所々笑いを入れていましたね。
この大会、1回戦では一番の盛り上がりをしていた感じがありますね








対する中村はフリップ芸で応戦
「しょぼくしていこう」、あるお題に対して3段階に分けて・・・どんどん内容は小さくなっていくっていうネタですね、スケールをダウンさせるネタですね
「感動」って言うテーマならば大:「わぁ、これがオーロラか」中:「え~これ全部牛乳パックで出来ているのですか?」小:「やっぱりポン酢全部合うな」っていう具合にやっていきます
フリップ芸が何となく中山功太風かなっていう感じがしましたね






そして、準決勝・・・最後の進出者は・・・・・





















12対9で佐久間一行の勝ち。
私の感想で言えば・・・それは置いといて、佐久間は一番会場が盛り上げて
いましたからね。
これで、セミファイナリストはCOWCOW山田與志、AMEMIYA、スリムクラブ真栄田、佐久間一行となりましたね










今まで、1人1つの芸だったので落ち着きはあった大会ですが・・・・・・
全部で1回戦で8ネタ、準決勝で4ネタ、決勝で2ネタを展開していきますから、ロスタイムを思いっきり端折っていましたので・・・こっちも早速準決勝
















準決勝第1試合COWCOW山田與志AMEMIYAとの対決・・・・








山田與志は再び、フリップ芸でオチは過去のR-1のボケを集結させている感じがしましたね
そんなので大丈夫か?與志ぃ~~~~、アナウンサーが田中邦衛に代わっているだけやないかい・・・・
しかも、田中邦衛もしょっちゅう見たし・・・・







AMEMIYAもまた再び歌ネタですね・・・今度は「東京ウォーカーに載りました」についてですって
東京ウォーカーに載った自分の店・・・ここまでに至った、壮絶ないきさつ(もちろんフィクションでしょう)を歌に乗せた感じ・・・・・






果たして結果は

















15対6でAMEMIYAの圧勝!!
與志、いつもながらネタがマンネリ化しているわ・・・・・
AMEMIYAも歌で勝負していたけど、ところどころ違った感じを見せていたのが多かったかも・・・・



























どんどん行きましょう、準決勝第2試合スリムクラブ真栄田佐久間一行の対決









スリムクラブ真栄田はまた意味不明な行動と発言をするコントで勝負をつけました・・・
やっぱり彼はツッコミいたほうがいいかも









佐久間一行は1回戦と違ったネタで勝負。
次はフリップ芸、日本語が喋れないインディアンが日本人に対してお笑いをしている感じですね







そして、結果は・・・・





















15対6で、佐久間一行!!っていうことは・・・・・






















AMEMIYA佐久間一行決勝!!










AMEMIYAの3本目のネタ・・・・いや3曲目は「この売り場から1等が出ました」ですって。
売り場から1等が出た・・・場所で働く女性の壮絶な過去の話を歌に載せました・・・・









佐久間一行は、コント→フリップ芸→コントと次々と多彩なネタで勝負。
今度は芋虫が触れないって言う解説をするコントでしたね。
他の面々が同じネタを引っ張るのに対して、佐久間は1回戦、準決勝、決勝と違うネタを次々に投入していきましたね・・・・








そして、決勝のネタも出尽くして・・・R-1の戦いもすべて終わりました。
あとは結果発表です・・・・どちらも初のファイナル進出者ですが・・・・・果たして行方は・・・・・
決勝はM-1のようにどっちがよかったかっていうのを審査員が選びまして・・・・

























ご覧の通り圧勝で・・・・

























2011年のR-1覇者は佐久間一行~~~~!
やはり手数の多さが勝敗の分かれ目となったのですかね。おめでとう
正直私も初めて知った芸人です・・・・・最近勉強不足だからなぁ・・・・







優勝賞金500万円!!
無名の芸人にとっては大金だし、これによりまた仕事がドカっと増える可能性だってあります。
これから佐久間の将来は明るいかもしれませんね。


・・・・ってここまでが、R-1の流れです・・・・・



次回は感想ですが・・・・



ねぇ・・・私にとってお笑いとサッカーの解説者のブログ友レコバさん・・・・・



















感想どうしよう~~~~~




ってくらい正直私は内容に不満なのですよね。
私が流れに着いて行っていないのか・・・はたまた、ホントにレベルが下がっちゃったの??って位内容は不満。
私にとって爆笑はなかったですね、まぁ会場は佐久間や真栄田辺りで爆笑していたので・・・世間では面白かったのか・・・・
多分、あんまり芸人に好き嫌いはないですから・・・ある程度は甘口評価の私なんですが・・・過去最悪の出来だったかなって感じもしちゃいます。
そういうことを書かせていただきましょうかね、感想は・・・
それでは次回、書かせて頂きたいと思います。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

アメトーーーーーーク3時間SPを見ました、2時間目 運動神経悪い芸人

2011-01-20 03:00:00 | その他のお笑い番組
すみません、自己管理不足と気力不足で昨日は休ませてもらいました。
アメトーークのネタ、もう1つ書かせて頂きたいと思います。
3本のうち今日で2本終えますが、明日は日本代表戦を書かせて頂きたいと思いますので・・・・
残り1つはサウジ戦とカタール戦を書き終えてからお話させて頂きたいと思います。
それでは参りたいと思います





アメトーーーーーーク 人気家電と運動オンチ奇跡のヒザ3時間SP




アメトーークは家電芸人のような為になる話もありますが・・・・
もう1つ定番の傾向として芸人の自虐ネタくくりトークがあります。
おなかピーピー芸人とか中学の時いけてないグループに属していた芸人とかが大好きですけど・・・・
このくくりも結構好きですね・・・中にはグサっと刺さってしまう時もありますけど・・・・
その好きなトークの1つ、今日は・・・・










運動神経悪い芸人
ですね・・・・運動神経のなさ過ぎを笑う番組ですけど・・・・・やはり、みんな少し悔しそうな表情(笑)






しかし、この企画は残念ながら好評で深夜で視聴率が14,7%あるくらいなんですよね







今日の面々はこんな感じ。
サバンナ高橋茂雄 よゐこ有野晋哉 笑い飯西田幸治 ナイツ塙宣之
東京03豊本明長 ザブングル松尾陽介 麒麟川島明 フルーツポンチ村上健志

ですね・・・・ザブングルの松尾や麒麟の川島が運動神経悪いって見た目で言えば意外ですけど・・・・
それにしても高橋と川島に西田と村上って・・・・・








中学の時イケてないグループに属していた芸人出身が多いですね
(高橋曰く、「中学の時いけてないグループに属していた芸人、体育の日」だそうですwww)
そりゃそうか・・・中学の時運動神経がよかったら、モテないことないですもんね。
今日はどれくらい運動神経が悪いかって言うのをご紹介させていただきたいと思います。









まずはこのトークの提案者高橋茂雄から・・・・・・サッカーでドリブルシュートが紹介されました。









シュートを打つにはドリブルで自分がシュート打ちやすいところへもって行かねばなりませんが・・・・
まぁ、相手がいたらプロでもこれが出来ずに外しちゃうのですけどね・・・・意外と難しいものですけど・・・・
相手もキーパーもいないとなれば、2歳児だったうちの子でも出来ちゃいますけど・・・・・








誰もいない段階からこのぎこちないドリブル・・・結局ボールに遊ばれて・・・・・








ゴールの横を通り抜けていました・・・・凄すぎる・・・・・


ちなみに彼は柔道部でした。授業で柔道があったようで・・・・・そこはさすがにいけるやろ・・・・って実力発揮しようとしたら・・・・
ワンダーフォーゲル部の子と対戦して・・・・









「ウソやろ」っていわれながら投げられたようです
確かに、柔道部やから負けるって相手も思うでしょうね・・・まさかまさか柔道部相手に簡単にこっちが投げているなんて・・・・・












ナイツの塙宣之ヘディングに挑戦
見ていないですけど・・・年明けのお笑いDynamiteたる番組で「負けたのは駒野のせい」ってネタをして問題になっていましたけど・・・・











ボールを額に当てるって言うのがコツのヘディング・・・あれだけいうのだから塙はいけるでしょう・・・・・って思いきや・・・・









あんた、言う筋合いなしボールに届いていません
右サイドバックはワタクシうっちー派なんで駒野は別にどっちでもいいですけど・・・・駒野はちゃんとヘディングできますから・・・・・
これをダウンタウンとお笑いをともにしてきたYOUはさすがお笑いに例えて的確なダメ出しが・・・・・
ボールが飛んでくる位置が確認できないから、こんなファーなところで空振りヘディングをする・・・ってことは







想像力に欠けるっていう指摘が(笑)
これは、お笑い芸人にとって確かに致命傷。確かに彼は段取り時間がたっぷり取れる漫才はM-1決勝に出れるくらいの実力ですが・・・・
アドリブ力がないのか、フリートークはヘタですもんね。想像力に欠けるからでしょうね(笑)IPPONグランプリにも出れないと思います。







まぁ、分かりますよ・・・・私も運動神経はよくない方なんで、手という物事を扱うもので一番使いやすい部分を禁じられているスポーツですからね
運動神経ない人にとってはサッカーは天敵中の天敵。私、Jリーグが始まるまではサッカーが嫌いな方でしたもん
今は三度の飯より大好きですからね







運動神経が悪いとさすがに体育が嫌いで、メガネをしていた塙・・・・メガネのレンズを取って「見えません」って言って体育拒否ですって











ここから2つは人のこと言えないので大笑いは出来ませんが・・・・・まずは東京03豊本明長バレーのサーブに挑戦
学校では下手打ちしか習っていませんから、上のサーブは正直知りません・・・・手のひらで打つもんなんですね・・・・・






手首で打って全然飛ばない豊本・・・・私もかつてはここで打とうとしていたから人のことは言えないのですけどね







私も結構泳ぎは苦手でクロールと背泳ぎしか出来ないlucinoなんで・・・・これもグサっときましたけど・・・・平泳ぎ
これをザブングル松尾陽介がやってのけます・・・手と足のタイミングがミソの平泳ぎ・・・運動神経が悪いとタイミングが取れないのは比例しているもので・・・・







もう溺れています・・・私も平泳ぎは苦手なんでここはシュンとしちゃいましたが(笑)










麒麟川島明・・・一見運動神経はよさそうに見えますが・・・・
この走り幅跳びの動画をご覧下さいませ。画像をクリックしていただけたらと思います








走り幅跳び・・・・助走をつけて片足で踏み切って跳ぶのがコツですけど・・・・・・







踏み切りの前の線をビビり過ぎたのが原因で・・・そこばっかり意識して








片足で踏み切った勢いを両足とびに切り替えて全然飛べなかったりします・・・・・・・










野球も痛々しい・・・フライキャッチ。すばやく落下点に入るのがコツですが・・・・・







あさってのところで構えています。フライが見にくいって言います・・・・・






グローブの網目のところでボール位置を確認しようとしていますから・・・そりゃダメです







挙句、サイドスローを超えて砲丸投げで返球していますからね。
そんな彼、サッカー部に所属していたことがありますが・・・・部員総勢13人っていう少人数にもかかわらず、試合に出れなかった川島・・・・・
どこかでアピールしないといけないって言うことで・・・・








ポカリの粉を濃い目にして蜂蜜を入れるという、見せ場はスポーツドリンク作りですって・・・・・
渡して美味そうにしていた瞬間、「サッカーっていいな」っておもうようです・・・・絶対に違う・・・・・

















ワースト2強の紹介を・・・・・西田幸治から・・・・







バスケのレイアップシュートに挑戦・・・・・・ボールをゴールに置くようなイメージですが・・・・・・







バランスと距離感覚がめちゃくちゃ・・・・・・・






もう素人丸出し・・・・いやいやいや・・・・・









彼、バスケ部に所属していたのですって
バスケ部に所属していたのにこの実力・・・・・・








いや、そんなことはないやろって思われる方、動画をご用意させていただきました。
とてもバスケ経験者ではないと思える、レイアップシュートをご覧下さいませ







素振りも何か変コシから回さないとすっごい変
私、西田さんは大好きなんで動画を連発(笑)
真面目にやっているらしく、くすくす笑われるのが納得いかないようですけど・・・私は大笑いしちゃうと思います








さっきの頼りないバスケ部・・・とはいえ、授業でバスケットボールはやる時はやってきます・・・メジャーなスポーツですからね
学校では経験者と頼りにされますが・・・実力がないので・・・こうやって指オカシなったと言い訳します・・・・






そうなるとクラスメートは心配をしてくれて、保健室に連れて行ってもらい・・・・・仮病なのに・・・・・







さらに、どういうわけか病院まで連れてかれて・・・・・・








看護師さんに軽くあしらわれる始末・・・・「何にもナイナイ!!」って



















大本命はフルポンの村上健志、究極の運動オンチ・・・・飛込みから・・・・・







足から入る飛込みで・・・・・







顎を痛打・・・・







ひざが曲がらないという特異体質・・・・これがアメトーークメインテーマの奇跡のヒザってことですね・・・・
走っているらしいのですが・・・どう考えても競歩(笑)
(別にそういう障害を持っているわけではありません)






ピッチングも見てみましょう・・・・・顔はいいのですけどね・・・・・







オチは動画でご覧頂きましょう・・・・何だこれ






村田兆治バリのマサカリ投法・・・・コントロール最悪ですけど(笑)






でも、彼は取り得があるはず・・・・・彼はサッカー部でしたから・・・しかも9年









しかし・・・動画でご覧下さいませ・・・・お前は9年間何をやっていたのだと・・・・・







リフティングをやっているのに・・・・ボールが体から思いっきり離れている図・・・・別にここから大技をするわけではありません











そこで、運動神経悪いドラマを披露・・・・・・・







もちろん、主演はキングオブオンチの村上・・・・・







ヒロインはマジ女優です・・・・・








公園のデートシーン・・・・まさかとは思いますが・・・・・・







ボール拾ってくださいの図が来た・・・・・・







バレーボールのようで・・・・ボールを返しますが・・・・・・・








木の葉落とし・・・・・アホや・・・・・・








ついに「ゴール入ったら付き合ってくれ」のシーン、もちろん全然入りません・・・・真剣に何度もやり直しをして・・・・・








プールでデートの時は、後ろに平泳ぎが出来ない塙がちょい役で(笑)








そんな楽しいデートもありましたが、やがて別れの時がやってきます・・・・・
バスを待つヒロイン・・・まさかまさか・・・・・








出た~~ひざが曲がらないダッシュ~~、必死なのに競歩~~~~







しかし、この板宿~若草町・・・・千葉ナンバーなのに、この行き先板は神戸市バスで実在する場所よね・・・・・・








もちろん、ダッシュしても間に合わず・・・座り込む村上・・・すると、ボールが転がってきます・・・・








ボール拾ってくださいって・・・寄りが戻るシーンですが・・・・・








相変わらず、大暴投で・・・・あさっての方向へ飛んで行き・・・・・







一緒に逃げるって言う何とかハッピーエンドで終わります・・・・
まぁ、実在では彼女幻滅するやろって思いますが・・・それはなしとして


・・・って感じが運動神経悪い芸人・・・・
これを見て「こんなどうしようもない人も、売れるんだ」って励みにする人・・・・・
「このままではこんな感じになっちゃう・・・・運動せねば」って思う人それぞれでしょうね・・・・
まぁ、私は一部後者の部分もありますね・・・運動はしますけど、神経は悪い方だと思いますからね
・・・・
平泳ぎは満足に出来ないし・・・バレーのサーブは初めて知ったし・・・・
とはいえ、周りには運動神経悪くないって思われているようですから・・・やっぱりある程度は鍛えてごまかさないとなって思います。
ここまで悪かったら・・・・いつか再び恋愛する頃に大きな障害になるでしょうからね(笑)
それでは、今日はこの辺で・・・本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました。

アメトーーーーーーク3時間SPを見ました、1時間目 家電芸人

2011-01-18 09:20:00 | その他のお笑い番組
学校から急いで帰ってサウジアラビア戦を見て、かなり気持ちよく眠りについたら
し・・・しまった
試合終了直後記事作って、夜中に記事は完成していたのですけど・・・・
下書きモードから公開モードに直すのを忘れていました・・・
よってこの時間に公開・・・さらに話は結構古い・・・・
これは先々週の話ですけどね・・・・・










アメトーーーーーーク 人気家電と運動オンチ奇跡のヒザ3時間SP






のお話をさせて頂きたいと思います。
アメトーークって言うのは同じ趣味や性格を持った芸人達が集まって・・・
その趣味や性格について必要以上に熱く楽しく語るトーク番組ですね

時に無名の芸人が登場して、ここからブレイクすることも大いにありえます
有吉にしても品川にしても・・・そしてあのねづっちもここからブレイクしましたよね
いつもは1時間番組で1回の番組で1つのくくりなんですけど・・・今回は3時間SP1時間のトーク3本立てですね。
3日間かけて1つずつ書かせてもらいましょうかね・・・・・とはいえ、IPPONグランプリほど気合は入っていませんが(笑)
トーク番組なんで丸写し以外は伝わらないでしょうし・・・丸写しはさすがに気が引けますしね
今日は、スペシャルでは定番となりました










家電芸人
についてお話をさせて頂きたいと思います
家電に詳しい芸人達が新しい家電等を詳しく語る時間ですね









結構豆知識が豊富なのがいいのか・・・この家電芸人はアメトーークに興味ない人も好きって人、結構聞きますね。
スペシャルってのが始まって2年半経っていますが、数多くのくくりがある中、未だに採りあげられる番組ですね










常に新しい家電が入ってくる為、話のネタが尽きないようで・・・・
本人達曰く「街に量販店がなくならない限り、終わらない」ようです
メンバーは土田晃之、キャイーンの天野、チュートリアルの徳井、劇団ひとり、ペナルティのヒデ、ハリガネロックのユウキロックに品川祐・・・・
そして俳優も一人入っているのが特徴ですね細川茂樹
・・・家電芸人ならぬ家電俳優が投入されています
機械に弱い人とか、どんな家電が言いかサッパリわらかない人には面白い上にお役立ち番組ですよね








今もっているブラウン管でどうやって地デジ放送を見るかって言うのをチープな劇でやってくれたり・・・・・家電に関する情報を芸人の力で楽しく伝えるのがアメトーークの魅力








まぁ、機械に強い人が家族なり友達なり彼氏なりに聞くのも楽しみの1つですが・・・・・この方・・・・








貴理さんみたいな天涯孤独な人にはなくてはならない番組ですね(笑)
まぁ、しょっちゅう家電芸人が放送されてちょっと飽き気味ですけど・・・・







個人的には鈴木亜美が投入されているって言うことでよしとしましょう(ファンなの






今日のゲストは「3Dテレビとブラウン管のようなもの」っていうヒドイ例えをしていましたが(笑)








早速ですが、劇団ひとりがこんなものをつけていますが・・・・これは私、あるとブログ活動にはかなり助かるなって思いました








カメラなんですって
しかもタダのカメラではありません









例えば、こうやってMCの宮迫博之に変な顔をしてもらいます・・・・・
今回は頼んでやってもらいましたけど・・・時に「ああ、今シャッターチャンスだったのに」って後悔するシーンがありますけど・・・それが解決できるカメラなんですって







変な顔をした後にボタンを入れます
注目すべき点は変な顔をしてもらった後に起動するのですけど・・・・・










すると、今更手遅れの変な顔が再生
しかも、設定すればこのように携帯の動画として見ることが出来ます
つまり・・・・









時間をさかのぼって録画できる機能なんですって
しかも、耳に掛けているから本人目線で撮れるし・・・・これあると旅記事にはかなり強い味方ですね・・・出ていたら買おうかな・・・・
ハイハイの子供が「初めて」歩くシーンなんて、そう簡単に録画できるものではありません・・・・大抵は「撮っておけばよかった」って後悔がありがちですが・・・・
これならばさかのぼることが出来ちゃうので、感動的なシーンを撮ることが出来ますよね。しかも、メール転送が出来ますから・・・仕事中のダンナとか実家の親とかに伝えることも可能です
(ちなみに自分の子供は母親ではなく私の方がその決定的シーンを目撃しましたけどねwww古い話ですが)









さて、これは序章なんで本番に入りますと・・・・機械に強くないゲスト達に家電のノウハウを伝えるコーナーがありますが・・・・
家電芸人達はこれだけは言っておきたいと・・・・









「いいテレビって何ですか」っていうのは困るって言っています
今から家電に詳しくない人が今から何かを質問しようとしている人らにとって一見身もフタもないことを言っている感じですが








オススメするテレビは人それぞれによって違うってことなんです
その人にとって求めるポイントは違います。値段だったり、機能だったり、大きさだったり、使う場所の環境だったり・・・・・







機能最優先の人にとって安いものを進めても仕方がないだろうし・・・自分が求めるものをハッキリさせないといけないなってことですね
徳井曰く、貴理さんのようにタダ漠然と「幸せになりたいわ~」は困るってことですよね
あなたにとって幸福とはお金仕事ってことですからね・・・・









話を戻しましょう・・・例えばいいテレビって言っても人が求めるポイントによってそれぞれです。
コンパクトを求めるならばこのSONYのBRAVIAはいいですよね・・・昔のテレビデオのごとく、ハードディスクやブルーレイがテレビと一体しています







パソコンで地デジを見るって言うのもいい手だと思います。ONKYOは地デジが見れるノートパソコン
もちろん、録画機能も持ち合わせています。







いいテレビってホントに様々ですけど・・・私の理想はこれですもんね。多分少数派だとは思いますが・・・パナソニックのジャンプリンク
基本、私はSONY派なんでパナソニックにはあまり興味を持たないですけど、機能としては一番これがほしいです
例えば家族用として1階の広間に録画機能を持つハードディスクがあれば・・・・2階等、他の部屋でその録画番組を見ることが出来る機能ですね
これがあれば今のようなテレビネタの感想を何日か後に書くって言う悩みを解決できるからなぁ・・・・
我が家にとって最大の悩みは親のチャンネル権を優先させるために、テレビネタの画像を収めるには深夜行動しないといけないってことですね
F1やサッカーなどは特に睡眠時間がいつも削られます。これがあれば家に帰るとすぐに自分の部屋でテレビを見て写真を集めることが出来ます
ヘキサゴンなどゴールデンタイムの番組にはあまり興味がないですからね・・・いわば、帰宅後の時間って録画番組でも見ないと結構時間の無駄なんですよ
睡眠時間を犠牲にすることなく、しかも早い時間で更新出来るのにって思いますもんね。
このように私の場合はブログが円滑に進めれるようなテレビがあると理想なんです。この意見はかなり少数派だとは思いますが・・・・
そういうことだと思いますよ、理想のポイントは人それぞれだと思います・・・鈴木亜美のようにお風呂で見たいテレビを求める人もいますしね















徳井義実曰く、2010年ヘルシンキ開催の世界家電学会(架空)では次のような格言が出されたって(もちろんウソ)









マンゾクスルポイントハ、ヒトソレゾレ~~~って








ちなみに2009年モスクワの格言は動画の通りですね・・・・・
カイタイトキガ カエカエドキ~だそうです
家電を買う理想のタイミングについて議論されていた時、この鶴の一声で解決されたようです(笑)














ユウキロックおなじみ値引き戦術を紹介します









週末総合格闘技月曜日プロレスの方式だそうですね。何のことを言っているのかサッパリ分かりませんが・・・・・







一見、いろんなチラシを見ていると、多くは週末に安い値段を出していきますが・・・
これは一発で仕留める用の値段・・・つまり、客が沢山入りやすい週末は家電量販店としては商品を一発で買ってもらい、沢山いる客を捌いて回転を早めたいからといいます
一発で仕留める動きこそ総合格闘技だと本人は言っています
一発で仕留めることが出来るって言うことは、裏返せば値切り交渉はかなり困難・・・・







なので、翌日の月曜日に狙えと言っています。
売り出し中の週末ではなく月曜日という場外乱闘で店員の心を落とす・・・これが月曜日プロレスの法則
土日に客が集まる副作用として月曜日って言うのは客足はパタリと止まります。
「あ~今日は売れなかったな」って思っている月曜日の閉店間近に「週末こんな値段で売っていただろ」って週末の値段で迫り、かつ・・・ここで値切り交渉
ヒマだから値切り交渉もこの時期なら出来るってことですよね、週末値段からさらに値切るって戦法のようです



さらに究極の方法があるって言いますね・・・・
最近、中国人観光客が目立ちますが・・・日本に来る中国人観光客は大抵金持ちなんですって。家電を大量に買うってこともザラではなく・・・・
家電量販店としましても、中国人観光客は確保しておきたい・・・・ってことで








これ、ほしい。プライスダウン、プライスダウンとか・・・カタコトの日本語を喋り中国人観光客を装えば値切りも簡単だといいます
まぁ・・・プライドの問題がかかりますが・・・・








もう1つ、家電を買うポイントって言うのも芸人達のアドバイスがありますね・・・・
鈴木亜美とかはテレビや雑誌に出てくる定番の家電を買うって言うのです・・・家電芸人たちがいる前では、邪道に聞こえるかもしれませんが・・・・







意外とそれでいいって言いますね。使って後悔しなければそれでいいって言います
家電芸人のようにいろんな機能が気になる人は別ですけど・・・ほとんどの人は現物を見てほしいと思ったものを買って後悔する人って少ないと思います
それでいいって言いますね。それが
「カイタイトキガ、カエカエドキ~」や「マンゾクスルポイントハ、ヒトソレゾレ~」に繋がるってことですよね









デジカメも満足するポイントは人によって異なります。例えば見た目重視ならばこのペンタックスのデジカメは120種類の色の組み合わせのデジカメが選べちゃうものもありますし・・・・








富士フィルムからは・・・例えば観光名所等でこうやって記念写真を撮りますと、時に通行人が見切れる場合があります









写真で写すとこのように被っている人がいますけど・・・現在処理中と書いています・・・処理が終わると・・・・・










見切れている人が消えます・・・心霊写真ではありません・・・・動いている人を消せる機能があるのですって・・・・
仕掛けは数枚連写があって、通行人のところを消して、別の写真で背景を切り貼りしているって機能のようですね。
私的にはこの機能は不要ですが・・・例えばカップルやグループでどこかに出かける人にはオススメの機能ですよね







そのほかにもいろんな家電を・・・裏ヒットメーカーの天野ひろゆきはこれから人気が出るであろう家電を紹介して行きます









ポケット吸入器。乾燥する冬・・・これを口元で使うと蒸気を吸うことが出来、潤いますね









クビだけをマッサージする小さなマッサージ器、ネックリフレ・・・小さいのでどこでも使えるマッサージ器ですね







話題の乾電池、エネループを使ったひざ掛け・・・しっかり温かい割りには軽いのですって冬の野外スポーツ観戦などに便利
うちのフットサルチーム、彼女つれてくる人いるからなぁ・・・・待っている彼女には不可欠なのかもしれません








細川茂樹は今話題のホームベーカリーを・・・・







大抵はホームベーカリーではこんな感じで、一斤型のパンが作れるのですけど・・・・・






T-Falのホームベーカリーはちょっと違います








ティファールはフランスのメーカーって言うのもあってか・・・・・材料を入れるだけで









フランスパンが焼けたりするのです
フランスパンってパン屋から持ち帰るのが多い都合上、焼きたてのフランスパンを食べる機会は少ないかもしれませんが・・・これなら家で焼きたてのフランスパンが食べれます







最後はSANYOのGOPAN
人気ありすぎて在庫はないわ・・・メーカーも予約受付してくれないわという希少価値








材料を入れるのはさっきのと同じですけど・・・・違うポイントはコメを入れるってことですよね








こんな感じでパンが出来上がりますが・・・小麦よりもモチモチらしく・・・・・・









こんな弾力があるってことのようですね

今はいろんな家電がありすぎて、どんな家電があってどんな家電が必要かわからなくなってきますが・・・・・
誰かが買ったからと言って、自分にとっては有効かどうかなんて分からないものですよね・・・ツボが違いますからね・・・・まさしく「満足するポイントは人それぞれ」ですよね。
でも、これを見ると少し欲しいものが分かったりします。
アメトーークは色々ディープなものがありますが・・・この家電芸人は比較的多くの人が馴染めるのではないですかね・・・・つかみとしてはいいくくりですよね・・・・
家電のことが詳しくなりますしね、芸人が話しますから面白いですし・・・面白いから分かりやすいですね
それでは、今日はこの辺で・・・本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

オートバックス M-1グランプリ2010を見ました。感想文です~ネタごとの感想編~

2010-12-28 00:00:00 | その他のお笑い番組
オープニングの動画の通り、最後のM-1は笑い飯が優勝ということで幕を閉じました
今年のM-1はすべらない話と同様・・・安定型の戦いだったかなって思います。
昨年の鳥人を越えるような大爆笑もなければ、ザ・パンチのようなひっそりしたすべり具合もない・・・・

でも・・・最下位のカナリアでも最悪ではなかった・・・まぁ、そんな感じですね。
まぁ、私は笑い飯のファンなんで・・・勝ててよかったですけどね。
(ただ、彼らは負けたとしても・・・あの敗退の捨てゼリフも好きですけどね・・・・「一歩も動かへんど」とか「思てたんと違う」とか・・・・・)
引き際としてはこのタイミングでよかったかな・・・
笑い飯ファンの私としては・・・・来年開催しても見れないから(笑)
それでは、参りたいと思います。







オートバックス M-1グランプリ 2010





今日は話ごとの感想を書かせて頂きたいと思います
まぁ・・・恐らく、笑い飯びいきの記事を書いてしまう可能性があり普通の考えとは離れているかもしれませんが・・・・
おかしいってお思いなところがございましたら、その辺りはスルーしていただければと思います









まずは・・・・










カナリア 592点 9位
唯一の500点台ですね・・・数字だけ見たらダダすべりの感じがしますが・・・・・
そこまでひどくはなかったと思いますね

初参戦のトップバッターってもっと総崩れになってもおかしくはないですけど・・・・
それなりには笑えましたけどね、ただ・・・少しドレミの歌を引っ張りすぎたかな。
出番順がもう少しマシならばここまで酷くはなかったような気もしますね・・・少なくとも、ザ・パンチやポイズンガールズバンドよりもはるかマシ。
島田紳助に「今回は最後なんでどうこうダメだしはやめようと思いますので、コメントはありません」とかいう腹立つイヤミを言われる筋合いはなかったような気がします。
(別にカナリアのファンではないけど・・・紳助にそこまで言われるほど最悪ではなかった)









続いて・・・・ジャルジャル 606点 8位
キングオブコントに続いて、また大博打を打ってきました
これもひとつ間違えたらダダすべりもありえるネタを思いきってぶつけてきた感じがしました。
あれが漫才か漫才じゃないかで問題になっていたようですけどね・・・・そこが焦点で、恐らく自分のポリシーに反した結果・・・カウス師匠は79点だったのでしょうね。
まぁ、賛否両論はありますけど・・・私は「賛」のほうですけどね。画期的でよかった。まずはこの勇気とアイデアを称えたいですね
最初は見た目、ちぐはぐなネタをしていて「新人の為緊張し過ぎて、テンポのあわない漫才になっちゃっているな」って思わせといて、実はそれはネタのうちに入っている・・・・・
そこから思わぬ展開で、この予想外の展開が好きでしたけどね。
漫才か漫才じゃないかなんて・・・ダウンタウンの時代から均衡を破っていると思いますしね・・・
テンポをあえて遅くしてダラダラしゃべるダウンタウンの若かりし頃の漫才にやすし師匠が「こんなの漫才やない、チンピラの立ち話や」って怒られたって松ちゃんの遺書に書いてあったかな・・・・
その時、松ちゃんは「チンピラで結構、チンピラが立ち話しているので聞いてみたら面白かった・・・・最高やないか」って言っていましたもんね。










3番目 スリムクラブ 644点 3位(1回戦)
彼らのネタは初めて見ましたけど・・・・・これは、圧倒されました。
もうヘタすぎるのですよ・・・ボケもツッコミも間合いが最悪。ボケからしばらくしてツッコむと言う素人同然の感じでネタをするのですよね・・・・
でも・・・何か・・・・笑えたのですよね・・・遅ければ遅いほど余計に笑えて来る・・・・画期的過ぎる

上手いかヘタかって言われたら間違いなくヘタ・・・・テンポも完璧に無視・・・・
でも・・・やっぱり笑えてくる・・・すべり芸に近いのかもしれません。
笑わせているって言うよりかは笑われているような気もする・・・・でも、結果オーライだったようですね










4番手 銀シャリ 627点 5位
スリムクラブとは全く逆のスタイルですね・・・完全な正統派漫才ボケもツッコミも丁寧にやっていたように感じます
ネタもスタンダードな攻めで、審査員の渡辺さんも「教科書のような漫才」でしたね。
私は好きでしたね。これぞ漫才って感じでネタを披露してました。「ひじきってお惣菜の最たるもの」とかいう例えは好きでしたけどね。
ただ・・・今回の審査員は南原清隆や大竹一樹など、コント系芸人がいたからかな、今回は「変化球」を求める審査員の方が多かったような・・・・
残念ながら、3位以内に入ることは出来ず・・・まぁ、彼らは関西のローカル芸人としては十分に活躍できそうな気がしますね。
ツッコミの橋本直は、いいツッコミをするのであとは鰻のボケが開花したらいいかなって思います










5番手 ナイツ 626点 6位
今回正統派の漫才ってナイツと銀シャリくらいではないでしょうかね・・・・審査員が例年通り巨人師匠や上沼恵美子がいたら少しは流れが変わっていたかもしれません
ただ、今回の審査員はどっちかと言えば奇を好む審査員が多かったのか・・・・あっという間に1回戦敗退が決まっていましたね。
新しいナイツを謳っていましたけど、内容で言えば塙の言葉遊びに土屋の冷静なツッコミ・・・もう慣れ過ぎてしまったか。
私は好きでしたけどね、最後の方の畳み掛けるボケは。結果は6位でしたけど、何故かナイツの実力はホンモノって感じがしましたね
だてに3年連続出場はしておりません。
今は浅草漫才協会のエースはねづっちがいるWコロンが大人気でしたけど、ブームが過ぎたら・・・生き残るのは実力派のナイツかなって思いました。










6番手 笑い飯 668点 (1回戦同点1位)
昨年、初の審査員個人点の満点である100点を獲得した笑い飯・・・その時に使った「鳥人」の改良版って感じの「サンタウロス」を噂どおり投入してきましたね。
そして、いつもどおりお互いボケをかぶせあうという・・・スピード感溢れる漫才
鳥人ほど爆発力はないですけど・・・それでも十分に笑えました。
9年連続出場は伊達ではありません。
いつもと違ったなって思ったのは哲夫がいつも以上に面白かったことですかね。
いつもは哲夫が話を進めて、見本のようなボケをしてから哲夫がボケる順番に変わり、西田が大ボケをするって言うのがセオリーで・・・・
いつもは西田が面白いはずだったのに、哲夫が奮闘していたように感じます
(ただ、このネタで笑えたのは赤鼻のトナカイで♪年末の労働者は労働基準法を無視して働かされる♪っていう西田の替え歌でしたけどね)







7番手 ハライチ 620点 7位
岩井のダジャレに近いテキトーなボケを発します、それを突っ込むのは難しいものですが・・・澤部が無理矢理ボケを拾いに行くって言うスタイル
結構好きなスタイルですけど・・・昨年とほぼ変わりなしって感じのネタだったかな・・・・
思ったより評価は低く、いきなり敗退が決まっていましたね・・・ちょっと引っ張りすぎたかな・・・って感じになりました










8番手 ピース 629点 4位
ピースはコントの色が強いですけど・・・コントも漫才もスタイルは一緒。
又吉直樹が気持悪い感じでボケて、熱血型の綾部佑二が熱くツッコむというスタイル。彼らも正統派の漫才を展開していきましたけど・・・・後一歩及ばず。
ただ、ピースはすごい好きなコンビですけど・・・・それでもM-1ではイマイチだったかなぁ・・・どうも吸うネタを引っ張りすぎたような気がする・・・・
結果は4位でしたけど、ハライチやナイツ、銀シャリに勝っていたって言う感じはしないのですよね。



ただ・・・綾部さんは胸毛コンプレックスの中・・・・上半身裸で撮影・・・お疲れ様でした。











9番手 パンクブーブー 668点 (1回戦同点1位)
ボケの佐藤哲夫が偉そうなことを言って、それに慌てて突っ込む黒瀬のスタイルですね
いや、敗者復活の勢いそのままによかったと思いますよ。勢いとスピードのある漫才は見事だったと思います。
見え張りまくってボロが出るって言うか、自白する・・・・・"少なくとも"1回戦"の中では最強だったと思いました。







・・・って言うのが1回戦の感想
好きな順番で挙げると・・・・パンクブーブー 笑い飯 スリムクラブ 銀シャリ ハライチ ジャルジャル ナイツ ピース カナリア・・・・の順番でしたね









続いて、決勝のネタごとの感想・・・・










1番手 スリムクラブ 最終2位 3票
もう、こいつらに常識もスタイルもあったもんじゃないです・・・・・何故か、面白かった。もしかしたらバカバカしいっていう領域に入るかもしれませんが・・・結果笑ってしまった
優勝はホントに惜しくも逃しましたが、このM-1が終了した後・・・唯一M-1バブルが起きる気配がします。昔のオードリーを見ているみたい。
これからメディアに出る機会もググッと増えるでしょう。それもオードリーのような感じで・・・・
ただ、オードリーのように活躍しようと思ったら・・・どっちかが若林のような切れ者がいなくてはならないような気がします。
彼らは初めて見ますが、どちらかが上手くテレビで喋ることが出来るのかどうかが気になります。両方ともM-1だけになると・・・
笑い飯やサンドのようにM-1だけのような感じになってしまいますよね・・・
しばらくは優勝者の笑い飯より活躍することでしょう・・・ただ、これが普通って言うのであれば・・・・いつかはテレビに使ってくれないような気がします









2番手 笑い飯 優勝 4票
決勝トーナメントもサンタウロスのような鳥人改良版で攻めてくるのかなって思いきや、もっとクラシカルな笑い飯で勝負してきましたね
かつて爆笑した、ボケの上にボケを重ねる元来のWボケスタイルが復活していましたね。
前回は決勝チンポジで自爆したような感じもする大会でしたが・・・今回は決勝の方が面白かった
今回ほど哲夫が活躍したことはないなって思うくらい、「小銭の神様」っていうネタでしたが「銭がすべてや、世の中銭や・・・・勉強してもらえ」っていうのはすごい好きでしたね
どちらもボケをする中、大きな笑いを取るのはロングヘアの方である西田幸治なんですけど・・・・今回は哲夫が笑いを取っていたような気がします。
ただ・・・・どっちかというと・・・・笑いを狙いに言ったって言うよりかは、確実に優勝を狙いに言ったような気がします
大博打は打たず、確実な方法を取ったって言うネタでしたね・・・・結果は大当たりでしたけどね










3番手 パンクブーブー 最終3位 0票
お前ら「チンポジ」ってバカにしていた相手に大差つけられて負けた~~~~www・・・・って言うのは置いといて・・・・
ホント・・・どうしたの?って感じのネタでしたね・・・・・ネタの内容は90%以上1回戦と変わっていない
上からの圧力か、それとも自分らが進んでか分からないけど・・・・先輩の笑い飯を勝たすために手を抜いたのか・・・・
それとも、ホントにネタがなかったのか・・・・いろいろ考えてしまいます
でも、そんな八百長をやるのだったら自分から好んで3番手を選ばないだろうなぁ・・・
笑い飯を引き立てるだけだったら、3番手ではなくトップバッターでネタを披露するだろうしな・・・
パンクブーブーのボケ担当佐藤は自身のブログで「あえて同じネタで勝負することにこだわった」って言っていますけど、いろいろ疑問が残るネタでしたが・・・
ただ、いえることは「確実にすべった」っていうことですかね





・・・と、まぁ・・・爆笑のネタは少なかったですけど・・・全く面白くなかったって言うネタはありませんでしたかね(決勝のパンクを除く)
まぁ、それだけここ10年で若手の実力がみんなあがったって言うことですかね。
みんなが上がってきただけにM-1ブレイクの効果も弱くなってきたのも事実かなって思うようになりました。
でも、年末の笑い収め行事もこれでおしまい・・・そう考えると少し寂しい気もしますけど・・・・
いつか番組も人気がなくなるときがやってきますからね・・・ここが潮時なのかもしれません。

・・・と、言った感じで昨日今日とすべらない話とM-1グランプリのお話をさせていただきました。
やはり、このイベントの記事を書かせてもらうといつも以上に沢山の方にご覧いただけました。ホントにうれしいです。
お笑いではまたIPPONグランプリとアメトーーク3時間SPを頑張って書かせて頂きたいと思います。
それではこの辺で失礼させていただきます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


ネタではないですけど・・・・・私が1番好きだったのは松ちゃんのコメント・・・・・
暫定で1位が笑い飯、3位に銀シャリが来た中・・・・















「今日は銀シャリとご飯ものが2つあるんで・・・それはどうかな」が1番面白かったかも
ピースのボケもよかったし、松ちゃんのコメントは決勝進出者と同様楽しめました。

オートバックス M-1グランプリ2010を見ました。感想文です~概要編~

2010-12-27 02:30:00 | その他のお笑い番組
今日も記事は2本制・・・・すべらない話もご覧いただける方は1つ前の記事もよろしくお願いいたします。
すべらない話とM-1・・・今週末はお笑い大イベントが2つ続きましたからね
終わりましたね・・・M-1。今年で最後なので、ほんとの意味でM-1が終了するのですよね。
(前説RGのAB蔵ネタ見たかったな・・・・・・)
年末笑い納めのイベントと位置されている・・・・













オートバックス M-1グランプリ 2010





のお話をさせて頂きたいと思います。今日は概要編でお話させていただきたいと思います。
コンビ結成10年以内という条件の下、毎年漫才№1を決める戦いですよね








史上最多の4835組がエントリーする中、決勝に出れるのはたった9組(敗者復活含む)







そんな戦いでも、多くの芸人達が戦います。
ここで活躍できたら、売れない芸人も一躍スターになりますからね








今年の8組は・・・
カナリア ジャルジャル スリムクラブ 銀シャリ ナイツ 笑い飯 ハライチにピース
・・・それと敗者復活組
連続出場組は3組、初出場が5組とまぁ両極端な戦いです。
笑い飯は9年連続決勝進出していますね・・・いい加減勝てよ・・・・・






開始前の楽屋でボケる笑い飯哲夫の定番のスタイルの中・・・・
それでは、始まります・・・
(また・・・掃除しながら「なんでだろう」って古いやつを歌っているのですよね)






先頭を切るのが








羽ばたけラストイヤー カナリア
ドレミの歌の替え歌で攻めて来ましたね・・・・
最初って審査員も基準点が決まっていないし、会場も温まっていないから・・・笑いも起き辛いのですけどね・・・・
それでも、水嶋ヒロ似の安達のいい声の替え歌でいいスタートを決めてきましたね・・・・得点は592点






2番手は・・・・







スーパールーキー ジャルジャル
キングオブコントの時もそうなんですけど、ジャルジャルは一か八かのネタを披露しますね。下手すりゃダダすべり・・・・
もともとコント系の芸人だったせいか・・・コントのような漫才を披露しましたね・・・・



これには、審査員も動揺を隠せませんでしたね・・・・・中田カウスの79点が印象的・・・・606点










あ・・・・・そうそう・・・・この時点で敗者復活戦の勝者が決まりました!!
敗者復活戦1位となれば・・・・この決勝戦に参加できます。
勝ち抜いたのは・・・











昨年の王者、パンクブーブー
昨年の王者が敗者復活戦に出ていること自体ふしぎな感じもしますが・・・昨年も前回王者のNON STYLEが敗者復活から上がってきましたね
2年連続前回王者が復活を遂げました・・・9番目に登場します









そして、また通常の決勝・・・・3番手










無印(ノーマーク)島人(しまんちゅ) スリムクラブ
私も彼らのことは聞いたことなかったのですけど・・・・
ここでのネタも見たことのないようなネタでした
ジャルジャル以上に奇襲攻撃を喰らったようなネタでしたね・・・・ボケとツッコミがどう考えても下手過ぎに見えるのですよ・・・・
でも、遅すぎるツッコミと独特の話し方で会場は笑いが起きていました。
審査員もこれでいいのか悪いのかサッパリわからない状態でしたが・・・・・






644点と他の2組と比べてもブッチ切りの得点で首位に躍り出ます






続いて4組目は・・・・











昭和をまとった新世代 銀シャリ
ジャルジャルにスリムクラブ・・・それにカナリアも結構斬新的なネタで攻めてきましたけど・・・・・
銀シャリはこれぞ漫才って言う正攻法、baseよしもとでも彼の活躍聞きますしね・・・1番の正攻法をする彼らに頑張って欲しかったのです。
コテコテの関西での古典的な漫才スタイル・・・スリムクラブほど笑いは起きませんが、高得点627点で2位につけ・・・カナリアが敗退決定
(最終決戦に挑めるのは上位3組だけ・・・この時点で4位となるカナリアはこの時点で敗退が決まりました)












5組目・・・またも彼らの登場です









浅草の星 ナイツ
ヤホーを使わなくて、かつテーマがいくつか使うという新たなスタイルで挑みます。
まぁ、結局言葉遊びをする塙とツッコむというか、細くする土屋というスタイルは変わらなかったですけどね。
今回はナイツのような正当な漫才をするスタイルよりも、スリムクラブのような画期的なグループの方が有利か・・・得点は627点で3位・・・・
何とか上位3チームに入り込むことが出来ました・・・あとは笑い飯もパンクもこけることを祈らなくてはなりません
















そして、6組目・・・いよいよあの無冠の帝王が登場です





アナウンスは動画でもお送りさせていただきます・・・サポの私だから(笑)








孤高のWボケ 笑い飯
通常、漫才はボケがいてツッコミがいるのですけど・・・・彼らは2人ともボケてくるという画期的なスタイルって言われていてから大分経ちますね
噂どおりの「サンタウロス」・・・・昨年の鳥人の改良版ですね。
やはり、笑い飯のネタは最低2年は持つな(笑)鳥人の時ほど大爆笑も起きませんが、それでも大いに笑い盛り上がります





668点ブッチギリのトップに立ちます
松ちゃん曰く「(銀シャリと笑い飯)ご飯ものが2つある」ですって(笑)


ナイツはここで敗退・・・・今年は漫才協会もねづっちに注目を浴びるわM-1でも最終決戦に出れないわ・・・散々でしたね





悲しんでいる場合ではありません・・・・・まだまだ次の組もあります、7組目・・・・・









進化するムチャぶり漫才 ハライチ
太っている澤部がツッコミのような感じですが・・・実際ボケもツッコミもやっているのは澤部でしょうね・・・・
ボケの方がかなり厳しくムチャ振りなボケに対してことごとく拾っていく澤部佑。
会場は大いに盛り上がっていましたけど・・・・・結果は620点・・・3位どころかナイツより下回ります







残りは2組って言う時点で暫定首位の笑い飯はこの時点で最終決戦進出が確定
(哲夫、ビッキーズばっかり・・・・・)







そして、8組目・・・私はこのコンビも好きですが
(ってか今回の出場者はだいたいみんな好き)














笑いのアーティスト ピース
今年ブレイクしたピースですね
(ってか、それ以前から面白かったのですけどね・・・注目されなかっただけ)
彼らは比較的正攻法の漫才で攻めてきましたね。ピースらしく不気味な表情のボケ担当又吉直樹に的確にツッコむ綾部佑二・・・・
ハライチほど受けている感じはしませんでしたが・・・・629点と何とか3位に入り決勝のチャンスをうかがいます。






そのピースが生き残るか否かは彼らにかかっています、敗者復活戦の勝者がやってきました






ちなみにここで、あのスリムクラブも進出してしまいました













敗者復活 パンクブーブー
偉そうなことを言いながら、結局何にもしていない佐藤のボケと・・・戸惑いを隠せない黒瀬のツッコミ。
動きも大して大きく取らない、正攻法の漫才ですね
やはり昨年王者の実力はホンモノでした・・・・











668点で1位の笑い飯と並んで決勝進出
ちなみにこれでその他の予選結果も分かりますね・・・・
3位のスリムクラブまでが決勝進出、以下ピース 銀シャリ ナイツ ハライチ ジャルジャル カナリアと決まりましたね










まずは最終決戦1組目はスリムクラブ
まぁ、スリムクラブの芸風は正しいのか間違っているのかを見極めるって話が出るくらい画期的なスタイルですね
観客も審査員も戸惑いを隠せない表情を出しつつ、それでも笑いを取っていましたね








2組目は笑い飯
昨年は1回戦で完璧なネタ「鳥人」を披露しながら、最終決戦「チンポジ」で沈んだ笑い飯・・・・
その前の戦いでも・・・どこか笑い飯の最終決戦ってどこか抜かりがあるのですけど・・・
今回の銭の神様はしっかり笑いをとっていた感じがしますね








今年M-1が終わる中、M-1グランプリ全体でも最後のネタになりますのが・・・3組目パンクブーブー
1回戦とほぼ同じネタのせいか・・・少し盛り上がりには欠けますかね。








これで、すべてのネタが終わりました・・・いよいよ結果発表です
決勝は審査員が1人1表を持ち・・・最も多い票を集めた組が優勝です・・・・・・








それでは、結果発表です・・・・・・・












僅差の戦いでしたが・・・・・・・・
















ついに・・・ついにやってきました・・・・・















2010年の優勝は笑い飯!!
今まで、1回戦ネタは素晴らしくよかったものの・・・・
最終決戦で総崩れを起こした笑い飯・・・・・
今回は1回戦ネタは、鳥人ほど凄くはないもののきっちり3位以内に入り込み、最終決戦もこけることなく戦いきりました。
(ってか、私はサンタウロスより最終決戦の銭の神様の方が歴史民俗博物館的な感じがしてよかったです)
今年で最後のM-1ですが、昨年以上に面白かったかなって思います。
実力のあるナイツやハライチ、銀シャリ、ピースあたりが最終決戦に出れなかったですから・・・・
・・・っていうか、最下位のカナリアでも十分面白かったと思いますからね・・・・いい最後のM-1だったと思います。
それでは、本日はこの辺で失礼させていただきたいと思います。それぞれのネタに関する感想を明日書かせて頂きたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました


















やった・・・ついにやったぞ!!笑い飯!!!!
やっぱり笑い飯が大好きだ~~~~~~~~~!!!!