★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇フランス人演奏家によるシューマン:ピアノ三重奏曲第1番/第3番

2020-04-13 09:37:19 | 室内楽曲

シューマン:ピアノ三重奏曲第1番/第3番

        ジャン・ユボー(ピアノ)
        ヘンリ・マルケル(ヴァイオリン)
        ポール・トルトゥリエ(チェロ)

発売:1976年

LP:RVC(ΣRATO) ERA‐1098
 
 シューマンは、ピアノ三重奏曲として、第1番~第3番のほかに「幻想小曲集」の合計4曲を残している。このうち最も有名な曲がピアノ三重奏曲第1番である。これは1847年6月に、妻であるクララの誕生日を祝って書かれた曲で、メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第1番とともにロマン派を代表するピアノ三重奏曲に数えられている。曲は4つの楽章からなり、全体にロマンの香りが濃く漂うが、ただそれだけではなく、強固な構成力と強靭な精神性にも貫かれており、現在でもピアノ四重奏曲、ピアノ五重奏曲と並び、シューマンの人気のある室内楽曲に数えられている。特にメンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第1番を強く意識して書かれたようで、調性も同じニ短調である。一方、ピアノ三重奏曲第3番は、1851年3月に作曲された。シューマンは、この頃精神の異常が表面化して来たこともあり、第1番で見せた起伏のある情感が、この第3番では希薄となり、現在、あまり演奏される機会はないようである。しかし、よく聴くとシューマンの内面を覗くような奥深さを感じ取ることができる曲でもある。シューマンの室内楽の年は1842年とされるが、ピアノ三重奏曲第1番と第2番は1847年に、第3番は1851年に書かれた。このLPレコードで演奏しているのは、ピアノ:ジャン・ユボー、ヴァイオリン:ヘンリ・マルケル、チェロ:ポール・トルトゥリエの3人のフランス人の演奏家である。ピアノのジャン・ユボー(1917年―1992年)は、9歳でパリ音楽院への入学し、13歳でピアノ科の首席となった俊英。1935年ルイ・ディエメ賞を獲得。ヴェルサイユ音楽院院長およびパリ音楽院室内楽科の教授も務めた。チェロのポール・トルトゥリエ(1914年―1990年)は、1930年16歳でパリ音楽院チェロ科を1位で卒業。モンテカルロ歌劇場管弦楽団、ボストン交響楽団、パリ音楽院管弦楽団の首席チェロ奏者を歴任。パリ音楽院チェロ科教授を務めたほか、指揮者としても活躍した。このLPレコードで3人は、如何にもフランス人らしい洒落たニュアンスたっぷりな演奏を披瀝する。特に3人の意気がぴたりと合い、室内楽の楽しさを味あわさせてくれる。ドイツ・オーストリア系の演奏家によるシューマンの濃厚なロマンの香りがする演奏とは異なり、さらっとした肌合いの演奏である。シューマンの室内楽曲に、違った面から光を当てたような新鮮さがその演奏からは感じ取れる。このため、その特徴は第1番より、晦渋性が強い第3番を演奏する際に、より一層効果を挙げているように感じられる。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする