goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

今度はmRNAワクチン被害を言い出した

2025年04月12日 22時29分52秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 録画したクローズアップ現代、『ワクチン接種による健康被害 問われる“救済”と“教訓”』を見た。救済が遅れたのはNHKなどのマスコミがずっとフェイクニュース流したからなのに、その教訓らしきものは無かった。だってねぇ、ついこの間はワクチン接種後に苦しんでた被害者のことをコロナ後遺症と嘘ついてたのに。以下、番組の映像を撮ったもの。


なんでこんなに小さな字なの?


 水色の矢印が指したところを拡大したのが下の画像。なぜこんなに小さく目立たなくしてるんだろ。死亡ったら大変なことなのに。


小さい文字の正体はこれ


ワクチン検討分科会では接種後死亡しても情報不足扱いだったけど、画像情報を添付出来ないシステムだったとは知らなかった。そういう不備について医者は声を上げなかったのか、それとも分科会などが黙殺したのか。


必ず情報不足扱いになる報告システム








コロナや高齢化では説明できない、#2025年1月日本人の謎の大量死 より

いつの間にか人権が侵害されている

2025年04月11日 18時14分19秒 | 思ったこと
 銀行のATMで引き出そうとしたらエラー。カードの磁気がダメになったのかなと思ったらまさかの利用制限。店が開いてる時だから良かったけど、閉まった後だったら困るじゃないか。下の記事、高齢者に制限ってのはチラッと聞いてたけど、既に実施、しかも75ではなく70でやってるとは知らなかった。それも3年も前の4月から。更に不愉快なのは銀行から何の通知も無かったってことだ。

75歳以上の「ATM利用上限」30万円検討、どう思う?
賛成派「特殊詐欺に遭うよりマシ」反対派「大きなお世話だ」
・・・・・略・・・・・
弁護士ドットコムニュースが、高齢者やその家族らに考えを聞いたところ、賛成・反対双方の立場から、さまざまな意見が届きました。
・・・・・略・・・・・
●反対する人たち「個人の基本的人権が罪なく制限されて良いはずはない」
・・・・・略・・・・・
4/6(日) 8:16 (弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
これは今後の話


 銀行は幾つもあるけど、同じ商売をやってても店によって全然違う。例えば通帳に関しては発行支店でないと出来ないことがある。それは承知なんだけど住友銀行は融通を利かせてくれたので助かったことがあった。社会人が平日にそんな手続きなんて中々出来ないのを察してくれたのだ。それは50年近く経っても忘れない。その逆の銀行もあったな。名前は伏せるけど感謝や恨みって記憶が怪しくなっても忘れないもんだな。

 で、制限をするにしても他の銀行も黙ってやってたのかな。この口座は仕事用に作ったので用途が限られてるし利用頻度も低い。そんなんだから勝手にこんな制限をかけられても気が付きにくい。これは暗に口座を整理しろって銀行が教えてくれてるのかな。ちなみに嫌いな銀行なので解約は余計な手間だけど前向き。







 何処かの高齢者が事故を起こせば免許がどうたら。ネット見てたら定年後に人里離れたところで暮らすのにケチをつけてる人が居た。そんなところで何かあったら迷惑ってのを感じた。色々と歳を取るだけで人権侵害まがいのことが正しいとされる。

サンドブラスター用の砂を作る

2025年04月10日 19時31分01秒 | DIY
 材料は河原から取ってきた砂。それをステンレス製のザルで濾す。


これで濾した



目の粗さは標準的?








 なんちゃってブラスターガンを去年作った。飛ばすのは塩。久々に使ったら直ぐに詰まって使い物にならない。湿気ったせいか大きな粒が混ざってるのが原因。そこで河原から取ってきた砂を使ったんだけど直ぐに詰まった。やはりちゃんとしたブラスターガンのを買った方が手っ取り早いってことで買った。Amazon で2千円もしない安いのがあった。

 コンプレッサーとの接続部でちょっと空気が漏れるけどそれを無視して使ってたら直ぐに詰まった。ようやく飛ばす物が肝心だと分かった。試しに台所で使うステンレス製のザルで砂を濾してみた。そしたら問題なく使えた。何より自作のでもその砂を問題なく使えた。性能はというと自作の方がノズルが細いので強力。強力な方が自分の用途に合っている。

 買ったのはもう要らない。そこで空気が漏れるという理由で返品。難癖ではない。良品だったら返品出来なかった。何が幸いするか分からないもんだとつくづく。それよりも試すことは全て試してから買うべきという教訓。


作った時の写真なので中身は塩

帯状疱疹ワクチン、定期接種化

2025年04月09日 17時56分40秒 | 健康

ヨメに宛てた予防接種の案内


 今年65になるヨメに市役所から予防接種の案内が届いた。肺炎球菌のかなと思っていたら開けてビックリ帯状疱疹ワクチン。今年度から定期接種化。俺には来ないと思ったら年度年齢が71、つまり5の倍数ではないので対象外。なので打つにはあと4年待たないといけない。だけど始まったばかりの制度、対象年齢でなくても良いような気がする。後の管理が面倒だから融通は利かせないってことかな。

 値段の高いシングリックスの有効率は90%くらいで高い、と思うのは早い。というのもこれは相対有効率。帯状疱疹になる高齢者は1000人あたり8~9人。相対有効率というのは1%未満のかかった人で計算する。単純な話、打たなくても99%の人はかからない。そんなんだからワクチン打つよりも免疫が落ちないようにしたい。ワクチン打って免疫が落ちるくらい頑張るというか無理するという生活スタイル、そういうのもある。だけどそれは『これを飲めば何時ものように食べてても痩せられます』と似てると思う。

 コロナ用の mRNA ワクチンを打つと IgG4 という抗体が誘導されて免疫が落ちる説がある。抗体だからって役に立つとは限らないのはコロナ騒ぎで知った。なので帯状疱疹になる人も増えているらしい。でもそう言うと「その前から増加傾向だ」と反論される。だけどさ、「ワクチン打ってなかったらもっと大変だったんだよ」と言うように「打ってなかったらここまで増えなかった」と反論したい。

 コロナ騒ぎ以前に帯状疱疹ワクチンというのは知らなかったが、数年前から登場した。マッチポンプなのかなと邪推。ボッケ家はどうするか。市県民税を納めてないのでタダ。だけどタダほど怖いものは無いので打たない。





 65の時に肺炎球菌ワクチンの案内が届いた。当時の主治医によるとワクチンの有効性は一生ではないから先延ばしした方が良いってことで打たなかった。70になったら再び案内が来るのかと思ったら来なかった。コロナワクチンも最初だけ。その後はこれっきりそれっきり。でも健康診断の案内は毎年届く。

ジャンプスターターの動作テスト合格

2025年04月08日 18時40分17秒 | 車、ユーザー車検
 先週の土曜日、出かけようとしたらエンジンがかからなかった。車を買って10年、バッテリーは買った時のままとはいえここのところ何処にも行ってなかったので放電しちゃったようだ。ヨメ号とブースターケーブルでつなぐと簡単にかかるから放電以外の異常は無さそうだ。バッテリー買い替えかなと思ったんだけど、こんな機会だからジャンプスターターというのを買った。

 けっこう小さくてちょっと厚い文庫本くらい。こんなんで大丈夫かいって感じ。だけどバッテリーを交換してしまうとこれの出番は当分無いのに気が付いた。そこでジャンプスターターの動作テストをしてからバッテリーを買うことにした。今朝出かけようとしたらやはりエンジンがかからない。そこでジャンプスターター。一発で何のストレスも無くかかった。

 今までブースターケーブルでやるもんだと思ってたけど、これだとエンジン始動に協力してくれる車と人が必要。居なかったらアウト。ジャンプスターターの充電状況は家に届いた時に86%だった。エンジン始動後は76%になった。これなら5~6回は余裕で使えそうだ。4,999円でこの安心感が買えるのは俺的には安い。

 今日は群馬県に行ってきた。主な目的は下仁田で葱苗を買うことだ。ついでに岩場って感じ。軽く登ったけど肩の異常は無し。それを確認して早上がり。そんなこんなで100kmほど走ったし、これからは岩場に行く機会が増えそうだ。なので暫くはバッテリー買わずに済むかな。でもどうせ買うんだから早めに買った方が精神衛生上良いね。







 届いたばかりのジャンプスターターの充電状況は86%だったので100%に充電しようとした。そしたら充電出来ない。電流の値を読める装置をかましてあるのでそれが分かる。満充電しない仕様なのか、まさか充電できない不良品かなと思ったけどそうではなかった。良く分からないけどスマホ用の充電器ではダメだけど、マッサージガン用のだと充電が出来た。


これが無かったら充電状況が分からない

コメントを投稿が出来ないという謎現象

2025年04月07日 21時50分21秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 はなねこ さんにコメントしたら何度やっても弾かれる。グズグスしてるうちに4桁の数字が無効になったのかとやってるうちに数字が変わってないのに気が付いた。ならば俺からのコメントはスパム扱いされてるのかな、んなバカな。何処かで区切るとNGワードになるのか、そんなことも無さそう。兎に角下のようにしたらコメントを投稿出来た。下の画像には『□ コメント利用規約に同意する』にチェックは入ってないけど、投稿する時はチェックを入れている。


赤線のところを削除したら投稿出来た

何時のブルース・リーが格好良いかな

2025年04月07日 18時34分30秒 | 思ったこと



 何処で見つけたのかもう覚えてないんだけど、いやぁこれは面白いと思って買ってしまった。居間の時計の針に印刷したブルース・リーを貼り付ければ済むんだけど買ってしまった。これは不要不急な物。散財も加わるかな。なので買う前に一応ヨメにお伺いを立てた。そしたら良いって言う。ヨメは面白いことは言えないが笑いのツボはこのオレサマと同じだからかな。

 餅つきに来る友達にこんなの買ったぞとメール。そしたら10時10分のブルース・リーが見た~いって返事が来たので撮った。時計の商品画像といったら10時10分なんだけどブルース・リー的にはアチャーって感じで今ひとつ。









 車やオートバイでもろくに荷物が詰めない方が乗ってて面白い。雪が降ったりするとニュースでは急ハンドル、急ブレーキなど急のつくことはやるなと分かりきったことを言う。思うに急がつくことの方が面白い。サーキットでゆっくり発進、ゆっくり曲がってゆっくり停止したら詰まらないことこの上ない、というかこんな場合はこの下ない、かな。

 最近不要不急の外出は控えろとか余計な発言をよく耳にする。でも不要不急の物の方が面白い。だって旅行とか散歩とか、そういうものなんでしょ。だけど出不精の俺でもそれが不要不急とは思えないけどね。仕事にだって ブルシット・ジョブ(Bullshit Jobs) なんてのがある。ETCシステムトラブルの最中に大渋滞をものともせずに料金徴収する仕事なんてまさにそれ。徴収する方だって後ろめたいんじゃないのかな。そう思ってなかったらちょっとって感じ。いずれにせよ感謝されないどころか恐らくカスハラの嵐、身体に悪いブラックな仕事だ。上がウマシカだと下は大変。

落ち葉が舞う季節

2025年04月06日 18時51分37秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 昨日、ヨメの予定では小川山の5峰。でもそこに行くまでに雪があるかもってことで地元の岩場に変更。それならばってことで俺も行くことにした。岩場で休んでいたら時々葉が沢山舞い落ちてきた。特に珍しいことではないと思っていたけど普通葉が舞い落ちるのは秋。今は春、木に葉なんてない。岩の上にあった落ち葉が風で舞ったのだ。平野部では中々見ない現象だと思う。


再生速度を遅くして見るのが良さそう







  1. 道しるべ(5.10a)◯
  2. テレパシー(5.11a)◯
  3. スペースロマン(5.11c)△
  4. 登竜門(5.11a)◯
  5. イエローキャット(5.11c)◯


 左肩に力は入る。スペースロマン(5.11c)、去年の晩秋このルートは登ってはいるけど、その後も左肩を庇ったおかしな登り方ではなかったのが良かった。しかし難所の抜口で落ちてしまった。今日は登れるかな、というのと厳しいかなという中途半端な気分が良くなかった。しかも今までより動きが良かっただけに残念。

 土曜日だったので人が多くて人気ルートは概ね塞がっているから自分の都合で登れない。だけど誰かがやってるルートではクイックドロー回収の必要が無い。そういう横着モードというメリットはある。そして午後になると空いてる事が多くなる。人それぞれ休み時間は違うし疲れで休み時間が長くなることもある。そこで空いてる隙にイエローキャット(5.11c)をやっておしまい。







 今日は背中や脇腹に筋肉痛。広背筋とか腹斜筋辺りかな。肩はまぁ大丈夫そうなんだけど、ちと不安ではある。今後も加減が難しいところだ。







 昼ご飯を食べようとした友達がおむすびを出した。それが転がった。『おむすびころりん』って歌があると思ってたら『どんぐりころころ』と勘違い。おむすびのは物語だった。で、おむすびというのはよく転がる。


数メートル下で停止

たった5分で風呂吹き大根

2025年04月05日 18時41分13秒 | 料理、食べ物飲み物など
 ここのところマグロのアラと大根の煮付けを作ったけど、ふと圧力鍋で大根を柔らかく出来るのかと思って検索。そしたら皆やってることだった。大根はたった5分で柔らかくなった。ガスコンロだと30分以上はかかるから凄い時間短縮。


風呂吹き大根






 いつも水を少な目に入れていたんだけど、それだと大根の色が少し茶色くなってしまった。肉だとそういうのが目立たないので気が付かなかった。2度目は大根が浸かるくらいにしたら綺麗な色だった。


大根






 検索すると圧力鍋は電気とそうでないのを区別してた。ボッケ家のは siroca 電気圧力鍋(SP-D131)なんだけど、回しながら閉める蓋の使い勝手が良くない。それ以外は特に不満ナシ。買って7年ほど経つけで用途は限られていて入れるのは牛筋か安くて固い牛肉。でもヨメは使わない。ヨメ母が爆発させたトラウマなのかな。ちなみに鍋から離れた時だったので無事。

鶏ではなく庭鳥

2025年04月04日 18時31分51秒 | 

雀(スズメ)と緑啄木鳥(アオゲラ)


 久々にアオゲラがやってきた。写真見たらスズメも写っていた。


鵯(ヒヨドリ)


目白(メジロ)


 ヒヨドリはバッコウヤナギに毎日のように来てるけどメジロが来るのは珍しい。でもメジロは家の東側でたまに見るから居間がある西側に来ないだけかも。2階に行ったらエナガが居た。窓から見下ろすように撮れた。


柄長(エナガ)

AIを使ってて感じたこと

2025年04月03日 18時04分29秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 AIとのやり取りは文章だけなんだけど、段々と相手が人間みたいに感じてしまう。だからもし綺麗なお姉さんの生成画像が表示されていたら惚れちゃうかな、というより無能の鷹の菜々緒みたいのが出てきたら何言われても信じてしまう。何より質問に集中出来ないだろう。といってこんな顔だとちょっとね。それにこんな顔で難しいこと喋られたら頭が混乱するよ。



どんな質問でいいから言ってみろ



女性画像を出せるかと聞いたらこんな今風の女子アナっぽい顔が生成された。但し生成するには条件が必要。単に「 女を出せ 」ではダメ。


知識経験を積んだ30代、丸顔で知的だけど愛嬌がある、髪はボブ


 カクカクシカジカAI相手に俺は敬語は使わない、って大人としてそれはどうなのかと思ったりはする。そしたらAIとのやり取りで「ChatGPTに敬語で接すると出力結果が大幅によくなる可能性がある」なんてのがネットにあってたまげた。今までAIにですます調の言葉は使ったことはないけど腑に落ちるような回答はちゃんと出て来た。だけど今回、最後にありがとうとつい返事をしてしまった。でも Excel 使ってて大量の計算をしてもらっても感謝の気持ちは湧いてこない。それは会話が無いからかな。







 AIに聞いてる時に思い出したことがある。随分前、ファミレスで注文する時に「ライスかパン、どちらを…」と聞かれたので俺は「ご飯」と答えた。そしたら店員が「ライスですね」と言ったので少しムッとした。どっちも言い換えてるのでアレなんだけど、Copilot は質問者が使った言葉を優先的に使って回答してるみたいなのだ。肩周辺の痛みは病気というよりも怪我。だけど人間と話をしてるように俺は病み上がりという言葉を使った。そしたらAIは「 病み上がりなので…」みたいな回答をしてきたのだ。AI恐べし。

上腕二頭筋、長頭筋と短頭筋を分けて筋トレ

2025年04月02日 18時39分33秒 | 健康
 上腕二頭筋の長頭腱の痛みはここ3週間ほどで急に良くなった。今度はもう大丈夫かなぁ。ならば次は弱くなった筋力を元に戻す筋トレだ。だけど再び傷めたら元も子もない。そこで幾つか考えた事が合ってるかどうか Copilot に確認してみた。




先ず聞いてみたのはこれ。

長頭筋と短頭筋を分けて筋トレできるか。分けて出来れば暫くの間、長頭筋は短頭筋よりも軽い負荷で安全にやることが出来る。

AIの回答の文字は緑色にした。文章は簡単にまとめてある。

分けて筋トレするのは可能、傷めた長頭筋の負荷を軽くするのは理にかなっている。やり方は、長頭筋は前腕を捻らないで肘を曲げるだけ。短頭筋は前腕を外側に捻りながらやる。その動作はバーベルよりダンベルの方がやりやすい。


長と短でやり方に違いがあったのでこんな事を聞いてみた。

誰でも知ってるような上腕二頭筋の筋トレでは短頭筋にはあまり効かないような気がするがどうか。

すると前腕を捻らないから長頭筋に効くけど短頭筋に効かない筋トレが多い。そんな筋トレが多いのは長頭筋が太くなると力こぶが大きくなるので見栄えが良いからと考えられる。


そして軽い負荷なら毎日やっても良いかと聞くと、

一般的には筋トレは2~3日空ける。しかしいくら低負荷とはいえ病み上がりの腱のことを考えると少なくとも1日は空けた方が良いという回答。






 片手で懸垂出来る人が居るんだけど、中々出来ないので何度も挫折。出来なかった理由は長頭筋だけ、単純に言うと二頭筋の半分しか鍛えてなかったためだと思われる。懸垂も腕だけでなく広背筋も使うと楽になるんだけど、巻き肩だったりすると広背筋を有効に使えない。少し前、懸垂が大変になったのは歳のせいだったり体重増加と思っていたんだけど、姿勢のせいだった。そんなこんなでやり方次第でまだまだ出来ることがありそうだ。

デマとか嘘とかフェイクとか

2025年04月01日 18時36分29秒 | 思ったこと
 今日は4月1日、カレンダー見たら8月2日と12月3日、数字を2倍3倍しても同じ火曜日になるとは知らなかったというか気づかなかったというか。但し閏年ではこの法則は無い。それよりも朝のNHKニュースで佐久地域に大雪警報だか注意報が出てた。結果は全然。降ってるのかどうか分からない程度の雨。ここがエイプリルフールやっちゃぁ拙いな、って単にハズレただけか。







《丸ごとネズミ混入》
「すき家」公式声明に現役クルーが違和感を覚えた点とは
広報部は「鍋に混入した可能性は著しく低い」と回答
・・・・・略・・・・・
「味噌汁用のお椀のひとつにネズミが入っていたとしていますが、味噌汁作りのオペレーションを考えると、多少ぼんやりしていようがスタッフがさすがに気づくはずです」(「すき家」の現役クルー、以下同)
・・・・・略・・・・・
3/27(木) 16:13 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース


 問題の味噌汁の写真はネット上にあった。味噌汁をよそる人がネズミを見落とすかなぁ。でも田舎の煮物みたいな具沢山な味噌汁なら里芋か何かと勘違いするかもしれない。鳥取では外食の味噌汁でも具沢山なのかな。

 味噌汁の写真にスプーンが写ってるのを見つけた人がいた。そしてこれは日本人じゃないだろと言っている。暗に嫌がらせを疑ってるって感じた。外国人かどうか分からないとしても大勢の人が見ると色々と発見があるもんだ。







「コロナ対策不十分」
従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令
・・・・・略・・・・・
大須賀寛之裁判長は「客にマスク着用を求めず、会話や人数の制限もしていなかった」と指摘した。
・・・・・略・・・・・
3/27(木) 19:17 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース


 コロナは空気感染なのにマスクに感染予防効果があると言った人達、それを信じている裁判官、どうにかならないものか。ガリレオ裁判から4百年、こんなに科学が発達しても人は中々変わらないもんだな。

WHOと専門家、コロナ禍受け「空気感染」の定義で合意
・・・・・略・・・・・
文書は「空気感染」という表現について、病原体が空気中を移動したり、空気中に浮遊したりすることが主な感染経路となる感染症に用いることができると結論づけた。
・・・・・略・・・・・
2020年7月までにWHOは空気感染拡大の「証拠が出てきた」と発表したが、主任科学者は後に、WHOは「もっと早い段階で」 はっきりさせるべきだったと語った。
・・・・・略・・・・・
2024年04月19日(金)11時58分 Newsweek


マスクやワクチンをしてなかったらもっと大変なことになった、と考えている人もいる。だけど流行は我道を行くって感じに見えるけどね。


風邪の流行はマスクやワクチンと関係無いように思われる

朝の日課と春が少し

2025年03月31日 18時36分57秒 | 季節、天気、地震、天気予報
 玄関に入るたびに細い葉っぱが土間に散らばる。芝生の枯れた葉っぱ。枯れ葉を燃やそうかと思ったけどそれなりのバーナーが必要だしそれだけのためにバーナーってのも無駄っぽい。何より火事が怖い。そこで朝芝生を掃くことにした。日課といっても三日坊主に毛が生えたようなもの。初めの頃は葉をストーブで燃やしてたけどコナラのように勢い良く燃えないし燻るので燃やすのはやめた。


掃き溜め









尉鶲(ジョウビタキ)のオス


 ジョウビタキ、1週間ほど前まではメスしか来なかったのに今度はオスばっかし。どういうことなんだろ。メスはせっかちでオスはのんびり屋なのか。それとも別のところでよろしくやっているのか。コゲラは2羽やってきた。雌雄なのかそうでないのか分からない。


小啄木鳥(コゲラ) その1


コゲラ その2


そしてあれほど来なかったツグミは毎日のようにやってくる。ツグミもオスなのかメスなのか考えたことが無かったけど、色の濃淡がはっきりしてるのがオスらしい。そう言われればそんな違いがあったような気がする。今朝来たのは、メスの方かな。写真には撮れなかったけど他にスズメ、イカルかシメ、シジュウカラ、キジバトにカラス。


鶇(ツグミ)のメス?









仏の座(ホトケノザ)


 花はというと全然。少~しずつ咲き始めたってところ。一番早かったのがホトケノザ。他のは窓の外を見てて咲いてるのに気が付いた。


深山鶯神楽(ミヤマウグイスカグラ)


檀香梅(ダンコウバイ)


梅はまだ半開き

古いETCカードを車載器に入れたらどうなるか

2025年03月30日 18時04分11秒 | 車、ユーザー車検
 去年ETCカードの有効期限が切れた。その少し前に新しいのが届いた。有効期限が残ってても新しいのに交換して良いよってあるので新しいのに交換した。古いのはそこで破棄するんだけど、古いのを入れたらどうなるのか気になった。でも僅かだけど古いのも有効期限が残っていたので直ぐには試せなかった。

 それから試さないで数ヶ月、何時までも古いのを捨てないでいるのもアレだ。挿せば当然「 有効期限が切れてます 」とか「 このカードは使えません 」と言ってくれるのかと思った。そしたら古い有効期限を言って後は知らん顔。俺のより少し後で買ったヨメの車でも試した。全く同じだった。

 有効期限をただ言えばいいってもんじゃないだろ。そしたらこれはカードがちゃんと挿入出来たことを知らせるだけのメッセージだった。内部に時計があったとしても時計には誤差があるので有効期限の正確なチェックは出来ない、それともコストが、ということなのか。何かこう色々な機材が共通に使える時計ってないもんかな。車なんかだと時計が2つあるけど時刻が同じではないし。

 期限切れと気づかずに使った結果、高速道路のゲートで事故を起こしたら負けかな。下手にブレーキなんて踏んだら追突事故になりかねない。なので取り敢えずは平然とゲートを突破、かな。『き、期限が切れてた、た、た、た、大変だ』なんていう雑念を排除、無心の境地ってもんかな。





 車載器の仕様には期待しない。その代わりAIのアシスタントみたいなのがその辺りをフォローするってのはどうか。「 有効期限切れてるって言ってるよ 」とかなんとか。でもなぁ、何でもかんでも他人任せというかAI任せ、それもちょっとね。