森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
カレンダー
2007年10月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
給油活動か、ISAFかの問題か?
テロ特措法をめぐる議論がいちだんと広がっています。
「嫌だと言うなら離党するしかない」と民主党・小沢一郎氏が語ったそうです。深入りは避けますが、小沢氏のISAF参加発言の是非をめぐって、同党内で波風がたっていること自体、実は参議院選挙のもたらした結果なのかもしれません。
同氏の『世界』誌上の文章には検討すべき点があると、護憲派からも声がでている一方で、海外での武力行使に一歩踏み出したとみる立場もある。参院選で大勝した同党の事情が示すのは、この発言で国民の支持を失うと懸念する人たちもいるということでしょう(参照1)。
話題の核心は、小沢氏のいう、インド洋での給油に反対し、一方でアフガニスタンでの地上作戦をおこなっているISAFには自衛隊を派遣するという立場の是非をめぐってです。給油活動は憲法違反ではなく、違反するのはISAFだとする立場(自民党)だけでなく、両者を天秤にかける「ISAFよりまし論」といえる所説まででてきました。しかし、これらには首をかしげざるをえません。
そもそも、9・11テロをうけて、ブッシュ大統領は、世界貿易センター・ビルへのテロ攻撃は宣戦布告と同じだと断じ、議会とメディアは第二の真珠湾攻撃と国民を「煽った」のです。そして、1カ月もたたないうちに、アメリカはアフガニスタンを空爆しました。ただし、これは「攻撃」ではなく「報復」だといって。だから、アメリカがこれは自衛権だといって開始し、いまもその延長でタリバン掃討作戦をやっている。日本はこれに給油しているという構図です。しかも、空爆によって一向にテロが収まらないばかりか、タリバンへの支持がかえって広がっているのが現実です。
政府がこれまで給油活動に参加する口実にしてきた国際貢献とはまさにアメリカ追従であることが批判されてきました。そして、後方支援は、地上活動とは別物だという政府にたいしても、小沢氏をふくめて、後方支援は武力行使と一体のものだという当然の認識が強調されてきました。
そこで最近、政府は、次第に論点の中心を国益論(参照2)に移しているように思えます。
武力の行使とは、他国を強制するための軍隊の使用だととらえるとすれば、戦闘行為であろうと後方支援であろうと区別はない。アフガニスタンに強制力を働かせようとするアメリカの戦闘行為のために給油する、という後方支援も武力の行使にあたるというのが今日の理解でしょう。
では、小沢氏のいうISAFならばよいのか。ISAFはたしかに国連が決めたことですが、先の理解にたてば同様に明確な武力の行使です。強制しようとするのがアメリカなのか国連なのかのちがいにすぎません。同氏は、仮に武力の行使の事態になっても、国連決議があれば問題なしの立場です。そういうためには、国連の行為と各国の武力行使とが区別されなければなりませんが、それは示されていません。ISAFの活動は国連に裁量権があるのではなく、参加国に任されているし、実際、アメリカ中心の活動だと指摘されているのですから。
憲法9条をもつわが国で、武力行使によらず国際貢献できる道を探るかどうか、そのことが問われているのでしょう。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
参照1;逆風小沢氏、会見 ISAF参加「党の方針」強調(産経10・11)
参照2;給油継続は「日本の国益」=石破防衛相(時事通信社10・13)
【関連エントリー】
テロ特措法のゆくえは。(8月23日)
「日米同盟」って何。(9月9日)
小沢氏、土俵に乗る。海自給油代替案。(10月3日)
テロ特措法;給油活動、米国べったり。(10月4日)
小沢「ISAF参加」発言の波紋(10月8日)
海自給油問題はどこまできたか。(10月10日)