森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
カレンダー
2007年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
マイケル・ムーアの告発は対岸の火事か?
およそ日本の映画界では考えられないテーマではないかと、こう最初に思いました。
ムーア監督の新作、カンヌで披露 米当局の調査には憤り(朝日新聞電子版5・20)
弱者切り捨ての米国の医療制度を告発するマイケル・ムーア監督の新作ドキュメンタリー「シッコ」が19日、フランスで開催中のカンヌ国際映画祭で世界初上映された。一部をキューバで撮影したことが米国の対キューバ経済制裁に抵触する疑いがあるとして米財務省に事情説明を求められた監督は、「昨年10月に渡航申請は出しているのに、なぜ今頃言ってくるのか」と反発。期限の23日までに回答するという。
「シッコ」は04年のカンヌでパルムドール(最高賞)を受賞した「華氏911」に続く新作。民間保険中心で医療費が高い米国で、約5千万人が満足な医療を受けられない現状を様々な実例で報告。医薬業界と政界の癒着や、加入者への支払いを渋る保険会社の姿勢を指摘した。
医療制度の告発ですって。考えられますか、日本で。直感したのは、このアメリカの現実が、日本とまったくかけ離れたものだと理解したらまちがいだということ。
たしかに、ブロガーのみなさんの多くも、そしてブログを訪れていただく大半の方も、医療のお世話になっている方は少ないのかもしれません。
だが、記事を仔細にながめてみれば、そう日本とちがわないことに気づくわけです。たとえば、加入者への支払いを渋る保険会社。これだけで、はっとするのではないでしょうか。日本の生命保険、損害保険会社はこの間、加入者に適正に支払いをしてこなかったということで、釈明につぐ釈明でした。
アメリカが「すすんでいる」とすれば、医療が民間保険中心だということでしょうが、日本もそう安閑としておれません。社会保険、国民健康保険などなど、いわゆる公的保険で診てもらえる範囲は、負担増とあいまって、これからますます減らされていく―縮減というらしい―ということが予定されているのです。
記事は、ムーア監督の作品にたいする公権力の介入に言及しているわけですが、繰り返すと、こんなテーマで公権力を鋭く批判するその精神を私は買うわけです。
ムーア監督の言葉にまつまでもなく、日本でも国民に負担を押しつける一方で、医療費という「市場」に巣食う大製薬会社、そして保険会社の収益は相当なもの。
ムーア監督の告発するアメリカの現状は、けっして対岸の火事にしてはならないと思うのです。
公開されていないのでこれ以上、何ともふれることができないのが残念ですが、伝えられるところからだけでも、ムーア監督の権力批判の意気込みは十分すぎるほど、私には受け取れるのです。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキングに参加、こちらもお願い⇒
【関連エントリー】
タミフル事象の背後にあるもの
規制改革会議、働く者に牙むく「労働法制は正規雇用を敬遠させる」
規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対(毎日新聞電子版5・20)
内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」と事実上反対している。同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に労働側の反発が予想される。
報告書は、労働分野の問題について「労働者保護の色彩が強い労働法制は、企業の正規雇用を敬遠させる。労働者の権利を強めれば、労働者保護が図られるという考え方は誤っている」と指摘。最低賃金引き上げや、労働時間の上限規制などを疑問視している。
安倍首相が公言するように、憲法改悪が戦後体制を否定し、60数年前に後戻しするものであるとすれば、この規制緩和会議の結論もまた同じく、日本の労働環境を一変させるねらいだともいえそうです。
提言は露骨です。「労働者保護の色彩が強い労働法制は、企業の正規雇用を敬遠させる。労働者の権利を強めれば、労働者保護が図られるという考え方は誤っている」。
しかし、ここにはあたかもきつい労働者保護が正規雇用を妨げているといわんばかりのレトリックがある。現実がわれわれに教えてくれたのは、労働コストを下げるためのリストラと非正規雇用への置き換えでした。
労働者階級もみくびられたものです。労働者は、国際的な労働組合運動と戦後改革をとおして日本で施行されてきた労働法制を財界が「敵視」し、今また牙がむいていることを再確認しないといけないでしょう。先進国だといいながら、これほど働く者を大切に扱わない国があるのでしょうか。
大きな意味でいえば、改憲という手段で「新しい国」をつくろうとする意思と、こうして労働者に照準をあててその権利を剥奪しようとする意思は、同じ方向をむいているのではないでしょうか。
きな臭いそんな国づくりは私はご免こうむりたいし、そうであればこそ、労働者はこの労働法制改悪には断固立ち上がるべきだと思うのですが。
先にのべた2つの意思が仮に同じ方向をむいているのなら、労働者と国民との連帯はどうみても可能だと思えてなりません。
■ブログ村ランキングに参加、こちらもお願い⇒