曲学阿世:真実を追求し、虚実の世間に迎合するようなことはしたくない。

真実を曲解し不正な情報によって世間の人々にこびへつらい、世間にとり入れられるような、ことはしたくない。

安倍内閣売国政策中核としての規制改革会議

2018年07月20日 17時04分07秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                 「植草一秀の『知られざる真実』」

                                   2018/07/19

    安倍内閣売国政策中核としての規制改革会議

              第2091号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018072006000047240
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47733.epub
────────────────────────────────────
農林水産大臣を歴任し、オールジャパン平和と共生運営委員ならびに顧問を引
き受けてくださっている弁護士の山田正彦氏が新著を出版された。

『タネはどうなる?!
 -種子法廃止と種苗法運用で-』
(サイゾー出版)
https://amzn.to/2Lsr8nQ

帯には
「種子法廃止が意味するものとは?
 自家採取ができなくなる?!
 日本の食料の最大の危機をあきらかにする
 元農水大臣・山田正彦渾身の一冊」

とある。

安倍内閣は主要農作物種子法を廃止し、種苗法の運用を大幅に変更している。

これらの施策は誰のためのものなのか。

そして、この施策はTPPといかなる関係を有しているのか。

最大の問題は、これらの重大問題が公の場でのオープンな議論なしに、闇の世
界で検討、決定され、国会が単なる承認機関と化してしまっていることだ。

日本の国民に重大な影響を与える重大な施策が、国民の意識、認識のないなか
で音速の勢いで推進されている。

支配しているのはハゲタカ=グローバル巨大資本である。

恐るべき現実=知られざる真実に私たちは気付かなければならない。



山田正彦氏はTPP阻止のために体を張って力を注がれてきた。

私的な経済的利得など皆無である問題に、全身全霊の力を注がれてきている。

その激務の合間を縫って、次から次に著作を執筆されて発刊されている。

その尽力に本当に頭が下がる。

安倍政治の下で、こうした国士然とした政治家は誠に稀有の存在になってい
る。

鳩山友紀夫元首相が私財を投入して東アジア共同体の創設、平和と共生=友愛
社会の創設に心血を注がれている姿と重なる部分が多い。

国のLeaderには、このような方々になってもらいたいというのが圧倒的多数の
市民の声だろう。

安倍政治には、「今だけカネだけ自分だけ」の「三だけ主義」の人間だけが集
まり、最高幹部が国会において誠意ある対応をまったく示さず、ひたすら、ス
ピーチライター・官僚が用意した原稿を読むだけのReaderと化している。

その用意された原稿すらルビが振ってなければ正しく読めないという、Reader
にもなりきれない者が日本の行政機構のトップに居座っていることは、日本国
民にとっての悲劇である。

しかし、その責任の一端が主権者である国民自身にあることも忘れてはならな
い。



主要農作物種子法廃止法案は2017年2月10日の閣議決定で突然国会に提
出された。

政府は「種子法は戦後食糧増産のために、コメ、麦、大豆等主要な穀物の種子
を種子法で安定して供給できるように制定された法律で、コメも消費が落ち込
んで生産が過剰になった現在ではその役割は終えた」と説明したが、真っ赤な
ウソである。

政府は「国家戦略として農業の分野でも民間の活力を最大限活用しなければな
らない現代、民間による優秀な種子の利用を種子法が妨げているので廃止す
る」と説明しているが、行政としての役割をはき違えた主張である。

詳しくは『タネはどうなる?!』をご高読賜りたいが、国民にとって大切な食
糧である米、麦、大豆などの主要農作物について、その種子を国が管理して農
家が安価に安定的に種子を調達できるように、「公共財」として守ってきたの
である。

ところが、ハゲタカ資本が、この種子をビジネスにしてきた。

ハゲタカ資本にとって、日本の種子法は邪魔な存在である。

国が管理して安価で優れた種子を安定供給したのでは、民間の種子ビジネスが
成り立たない。

そこで、安倍内閣に命令して種子法を廃止させたのだ。

さらに、安倍内閣は「種苗法」の運用を根底から改変する方針を示している。

種苗法の第21条は、育種登録された種子でも自家採取して増殖することを認
めており、同条第3項で例外規定として農水省が省令で定める品種について
は、この条文が適用されず、自家採取を禁ずるものとしている。

ところが、安倍内閣はこの規定を根底から覆す方針を示している。

自家採取を原則禁止する方向に転換し、法改定も視野に入れていることがすで
に報じられている。

私たちの食糧の根源である「種子」がハゲタカ資本に完全支配されようとして
いる。

極めて重大問題であり、山田正彦氏の新著は日本の国民にとって必読の書であ
る。



2018年5月15日の日本農業新聞1面に

「農水省は種苗の時価増殖原則禁止へ転換、法改正も視野」

の活字が躍った。

国民がほとんど知らぬ間に、国会でも審議らしい審議が行われぬまま、「主要
農作物種子法」が廃止され、「農業競争力強化支援法」が成立した。

「農業競争力強化支援法」と表記されると見栄えが良いが、これが安倍内閣の
常套手段である。

「戦争法制」は「平和安全法制」

「共謀罪」は「テロ等準備罪」

「セクハラ」は「言葉遊び」

「働かせ方改悪」は「働き方改革」

に言葉を変える。

「ペテン師集団」、「詐欺師集団」には最大の用心が必要だ。



「農業競争力強化支援法」は農業資材の銘柄が多く、経費高になっているから
集約するべきだとの論法で、種子についての詳細な検討もせずに、種子につい
ても銘柄を集約するべきとの議論になったという。

この過程で自民党の小泉進次郎議員が、農家は農協から肥料、農薬、農機具な
どの農業資材を高く買わされているとのキャンペーンを展開し、ハゲタカ族に
乗っ取られた農水省が主導してJA全中が事実上解体されてきた。

ハゲタカが日本の食糧、日本の農業を支配する上で、もっとも邪魔な存在が農
協=JA全中なのである。

「競争力強化支援」の美名を用いて、日本の農業、国民の安全な食糧を守る主
体である農協=JAが破壊されつつある。



山田氏の著書に掲載されている印鑰智哉(いんやく ともや)氏提供の資料に
よれば、世界の種子市場の7割弱、世界の農薬市場の8割弱が、モンサント、
ダウ・デュポン、シンジェンタなどの遺伝子組み換え多国籍企業6社によって
支配されている。

遺伝子を組み替えた種子による品種は、グリホサートなどの劇薬を含む有害な
農薬に耐性を持つ。

強烈な農薬を散布しても生育する遺伝子組み換え品種の種子と強烈な農薬が
セット販売される。

ひとたび強烈な農薬を散布した土壌では、遺伝子組み換えの種子以外では生育
しなくなる。

農家は、遺伝子組み換え種子と激烈な農薬購入に手を染めたら最後、永遠に種
子と農薬のセット商品を購入し続けなければならない。



種子は農家にとっての必需品であり、売り手が寡占状況であれば、価格は引上
げし放題になる。

そして安倍内閣が進めている種苗法の運用改変は、種子の自家採取を原則禁止
するものになる。

TPP11では締約国がUPOV条約を批准することを必要としている。

UPOV条約とは1972年に大企業が品種の知的所有権を主張したことに
よって締結された条約で、1978年と1991年に改定され、日本は199
1年に改定UPOV条約を締結している。

種苗法第21条は、育種権者の効力が及ばない範囲を定めているが、その第3
項に農水省の運用規則によって例外品種を定められる規定が盛り込まれてい
る。

この規定を「活用」して、すでに農水省は自家採取を禁止する品目を大幅に拡
大してきているのだ。

これを例外品目の拡大ではなく、自家採取禁止を原則とする方向に法律そのも
のが大改定される可能性まで浮上しているのだ。



要するに、安倍内閣は、日本の主権者国民の利益ではなく、ハゲタカ資本=多
国籍企業の利益拡大のために、国民に情報を知らせず、国会で議論もせず、た
だひたすら「数の力」を強引に活用して、暴走を続けているのだ。

当初、TPP交渉には米国が参加していた。

そして、2016年2月4日にニュージーランドでTPP協定に米国を含む1
2ヵ国が署名した。

その際、日本と米国は、日米間の並行協議によって取り決めた事項をTPP協
定の付属文書として署名した。

日米並行協議はTPPが発効されなければ無効になるとされていたが、安倍首
相は国会で、TPPの発効が不可能になっても有効であると答弁した。

この経緯を糺す必要があるが、現実に安倍内閣は日米並行協議の付属文書が有
効であるとしている。

この付属文書こそ決定的に重大なものである。



タイトルは
「保険等の非関税措置に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の書
簡」

であり、そのなかの「投資・企業等の合併買収 3.規制改革」の項目に以下
のように記されている。

「日本国政府は、2020年までに外国からの対内直接投資残高を少なくとも
倍増させることを目指す日本国政府の成長戦略に沿って、外国からの直接投資
を促進し、並びに日本国の規制の枠組みの実効性及び透明性を高めることを目
的として、外国投資家その他利害関係者から意見及び提言を求める。
意見及び提言は、その実現可能性に関する関係省庁からの回答とともに、検討
し、及び可能な場合には行動をとるため、定期的に規制改革会議に付託する。
日本国政府は、規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる。」

安倍内閣は米国政府に首根っこを完全に掴まれて、米国のハゲタカ資本=多国
籍企業のただ言いなりに動いているだけなのである。

 


https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 


 

カジノ法案:自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決

2018年07月20日 15時17分25秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

カジノ法案:自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決

NEW!2018-07-19 19:10:09
テーマ:
国土交通省 
 
12:58 参議院 内閣委員長柘植良文氏の解任決議案が提出されました。
災害への対策が急務の時に、職権でIR賭博法案の委員会を開会し続けました。本会議で賛成討論に立ちます。
(15時頃 )スタッフ
 
自動代替テキストはありません�
内閣委員会 被災者より賭博法案を強行採決(スタッフ)なぜ。
画像に含まれている可能æ?§ãŒã‚るもの:1人ä»\上ã?çµå©šå¼ã?å®¤å†…
カジノ法案、自民党と内閣委員長は、本日18日の採決を取り下げ、明日、野党質疑1人15分の内閣委員会を行うことに。
内閣委員長解任決議案をめぐる本会議での野党の討論を受け止める、と自民党。
法案を所管する大臣への問責決議案、委員長解任決議案、これらを本会議で否決したら、あとは力で押し切る、これが、与党の常套手段です。
委員長解任決議案を処理してから、焦点の法案の質疑がさらに行われる、これは、おそらく前例のないことです。
西日本豪雨災害のさなかに、委員長の職権で、カジノ法案審議をやり続けた、採決まで職権で仕切ろうとした、このことへの批判が突き刺さっているのです。
しかし、15分×野党5会派、75分間の質疑の後、採決が狙われるのは間違いありません。
問題山積みの大問題法案、カジノはいらないの声を、最後まで上げ続けます。
ーーーend
明日18日、カジノ法案(IR整備法案)の質疑終局を宣言し採決する内閣委員会を、またも委員長職権で決めてしまいました。
本日の採決も画策されましたが、石井カジノ担当大臣の問責決議案を提出。これを受けて即座に委員長が、「明日、委員会を開会し採決を」と宣言したのです。
明日は10時からの本会議で、まず石井大臣の問責決議案の主旨説明、討論、採決。
その後の内閣委員会がどうなるか。
カジノ法案の委員会審議を、すべて職権で強行した内閣委員長に対する解任決議案も、私は、当然出すべきだと考えています。
5回に及ぶ職権での委員会開会。しかも、豪雨災害の被害が拡大しているなかでのことです。
カジノ法案の成立をのぞまない国民は75%という世論調査も示されています。
この怒りを、国民の声を、せめて本会議の討論ではっきりと示さなければ。
明日は長い一日になりそうです。
ーーーend
 
 
自動代替テキストはありません�
 
 
画像に含まれている可能�があるもの:テキスト
^---引用ーー

カジノ法案、20日成立

=野党、内閣不信任案提出へ

参院内閣委員会は19日午後、
カジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法案を
、自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決した
20日の本会議でも可決され、成立する見通し。
これに対し、立憲民主党など主要野党は対抗手段として、
安倍内閣に対する不信任決議案を衆院に提出する方針だ。
 
 参院内閣委は19日午前にカジノ法案の質疑を実施。
主要野党は審議が尽くされていないとして採決に反対し、
伊達忠一参院議長の不信任決議案を提出した。
 
西日本豪雨への対応より
カジノ法案成立を優先させる政府・与党の姿勢に追随したとの理由。
伊達議長不信任案は本会議で与党などの反対多数で否決され、
再開後の内閣委でカジノ法案が採決された。
 会期末を22日に控え、
主要野党は19日、国対委員長が会談し、
内閣不信任案提出のタイミングなどを協議した。
古屋圭司衆院議院運営委員長(自民)についても、
政治資金パーティー収入の過少申告疑惑に関する説明が不十分だとして
解任決議案を提出した。
古屋委員長解任案は本会議で与党などの反対多数で否決された。
 野党が18日に提出した石井啓一国土交通相不信任決議案は、
与党の反対で本会議に上程されなかった。
 カジノ法案は全国3カ所までカジノ設置を認めると規定。
安倍政権は訪日外国人客増などによる経済効果を期待する。
ギャンブル依存症対策として、
日本人客から1回6000円の入場料を徴収し、
週3回、月10回までの入場制限を設けるとした。
 内閣委は不正行為防止に万全を期すよう政府に求めることなど
31項目の付帯決議を、
与党と国民民主党などの賛成多数で採択した。(2018/07/19-18:35)
 
ーーーend--^
 
^---毎日 引用ーー

19日にも採決 借金限度額など決めないまま

参院内閣委員会の柘植芳文委員長(自民)は17日、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案の審議を行った後の理事会で、同法案採決のための委員会を18日に開くことを職権で決定した。これに対し国民民主、立憲民主、共産など野党の3党1会派は同法案の担当閣僚の石井啓一国土交通相の問責決議案を提出。与党は18日の参院本会議で決議案を否決する方針だ。法案の委員会採決は実際には19日となる見通しで、与党は20日の参院本会議での可決、成立を目指す。
ーーーend--^
 
^---日テレ  引用ーー
国会ではカジノを含むIR(=統合型リゾート)整備法案が参議院の内閣委員会で可決された。与党側は20日の参議院本会議で成立させる方針。

野党側は審議の足止めを狙って閣僚の不信任決議案などを連発しているが、与党側は事実上の会期末となる20日までに法案を成立させるべく、着々と否決して抵抗を排除している。

野党側は19日、伊達参議院議長の不信任案を提出したが、与党などの反対多数で否決された。今週だけでも野党が提出した不信任案や動議などは実に6本にのぼっていて、自民党内からは「否決されることが前提の時間稼ぎはうんざりだ」との声もあがっている。

ただ、野党側は「安倍政権の強引さを国民に知らせるためだ」として、20日に内閣不信任案も提出する方針。

国民民主党・泉国対委員長「内閣不信任決議案、不誠実な政権の運営が続きましたので我々は間違いなく出すつもりです」

IR整備法案の審議は会期末ぎりぎりまでもつれこむ可能性もあるが、逆の見方もある。というのも、西日本豪雨の被災地が復旧作業に追われる中で、与野党双方からは「会期末恒例の深夜国会をしている場合なのか」との声もあがっている。

災害対応の優先を訴えてきた与野党が、今国会の最後でどのような姿を見せるのか問われることになる。
 
ーーーend
 
国会が延長され、「今だけ、金だけ、自分だけ」安倍総理のお友達だけが得をする一方で、国民生活を破壊する「残業代ゼロ法」「TPP関連法」が成立し、さらに、憲法改正に向けた「国民投票法改正案」やギャンブル依存症を助長する「カジノ実施法案」が審議されようとしています。
国家を私物化し、国民の生活を顧みない安倍総理をもうこのままにしておくわけにはいきません。
これからも、平和憲法を守り、民主主義と立憲主義を回復して、子
どもたちに輝く未来を約束するために、力を合わせて、前に進んでまいりましょう。参議院議員森ゆうこ
http://www.mori-yuko.com/
@森ゆうこ参議院議員の政治活動を支えるため、森ゆうこ全国後援会(YMF経済研究会)会員を募っています。未加入の方は、ご入会のご検討を頂ければ幸いです。申し込み先:http://www.mori-yuko.com/support_ymf/
@自由党党員サポーターに未加入の方は入会のご検討を頂かれ場幸いです。お申し込みは電話かFAXまたは以下のURLより。http://www.mori-yuko.com/touinbosyu/
@自由党バッジを新たに販売します:http://www.mori-yuko.com/sale/
 
※転載元:井戸端放送局より
 
 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

許せない安倍晋三首相の”もう一つの深い罪”

2018年07月20日 14時45分58秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、
 


許せない安倍晋三首相の”もう一つの深い罪”



 フクイチ(東電福島第一原発)被災者3800人が国と東電を訴えた損害賠償の判決が2017年10月10日、福島地裁であった。「国は津波を予見できた」として国と東電に5億円の賠償命じる判決を言い渡した。

 福島を破壊した裏に重大な事実が隠されていた。以下は私が以前にブログ「半歩前へⅡ」に投稿したものだ。ぜひ、ご覧いただきたい。

 第一次安倍政権当時の2006年、安倍は国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、対策を拒否した。

 これが、のちの原発大爆発、放射能の拡散、世界史に残る大惨事につながった。安倍晋三の罪は重い。

********************

リテラが次のように指摘した。

 原発事故のはるか前に、国会質問でその危険性が指摘されていた。質問をしたのは共産党の吉井英勝。

 京都大学工学部原子核工学科出身の吉井は、以前から原発問題に取り組んでいた。このため、日本の原発が地震や津波で冷却機能を失う可能性があることを再三にわたって追及。

 津波で冷却水を取水できなくなる可能性を国会で質問。実際に福島第一原発を視察して、老朽化している施設の危険性を訴えた。

 そして、第一次安倍政権が誕生して3カ月後の同年12月13日には「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失などの質問主意書」を提出。巨大地震による電源喪失で原子炉が冷却できなくなる危険性を指摘した。

 これに対し安倍は「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」と一蹴。対策を講じようとしなかった。

 福島原発が世界を震撼させるような重大な事故を起こした最大の原因は、「バックアップ電源の喪失」である。もし、あの時に安倍がバックアップ電源の検証をして、海外並みに4系列に増やす対策を講じていたら、大惨事は起きなかっただろう。  

 だが、安倍首相はそれを拒否し、事故を未然に防ぐ最大のチャンスを無視した。これは明らかに不作為の違法行為であり、刑事責任さえ問われかねない犯罪行為だ。

 ところが、安倍首相は謝罪する様子もない。それどころか、原発事故の直後から、海水注入中止命令などのデマをでっちあげ、菅直人首相(当時)を攻撃。その罪を民主党政権になすり付けてきた。安倍晋三と言う男はひどい男だ。


詳しくはここをクリック
http://lite-ra.com/i/2015/03/post-933-entry.html
 
※転載元:上記
 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 
 

与党の小泉進次郎より少数野党の山本太郎のほうがずっと頼りになるやん❗

2018年07月19日 19時01分35秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、
NEW!2018-07-19 17:30:00
テーマ:
伊達直人
 
与党の小泉進次郎より少数野党の山本太郎のほうがずっと頼りになるやん❗

斎藤美奈子さん「本音のコラム」 K君とY君 「与党のK君より少数野党のY君のほうがずっと頼りになるやん
・キャリック
K君とは小泉進次郎氏、Y君とは山本太郎氏。

斎藤美奈子さん「本音のコラム」 K君とY君 東京新聞
 
 十二日、Y君は参院内閣委員会で西日本豪雨災害の被害が深刻であることを取り上げ、国会審議を一時中止し、行政の災害対応に注ぐべきだと訴えた。「ばくち解禁法案の成立が秋の臨時国会に先延ばしになっても被災者は困りません」
 
 同じ十二日、K君は自身が事務局長を勤める会で、かねて提案していた国会改革の具体策を提示した。夜間の党首討論の定例開催、タブレット端末の活用による国会審議のIT化推進、などだそうである。「平成のうちに、一つでも実現できるように議論したい」

 同日、Y君は災害の状況を説明し、土砂を除去する小型重機を配備できないかと要望した。石井国交相は検討を約束。翌日、百台の小型油圧ショベルが緊急派遣された。Y君の金星である。
 
 他方、K君は豪雨災害を見て気象予報を含めた衛星の力を再認識したといい、宇宙ゴミ除去に向けた提言をした。災害ゴミより宇宙ゴミ!?

 Y君はいつもド真ん中狙いだが、
 
 
K君はズレまくりだ。
 
 
 

一目瞭然、与党のK君より少数野党のY君のほうがずっと頼りになるやん。 (文芸評論家)

 

※転載元:伊達直人ブログより

注:なんと言っても、K君はマスゴミ、にもてはやされるのは、日本の政界の裏社会で暗躍している。アメリカのマイケル・グリーンの真弟子であり、エージェントでもある。

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)



 

(小泉元総理、小沢政治塾で脱原発を語る!)

2018年07月19日 15時25分58秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、
イメージ 1
 

◎「日本一新運動」の原点―416

            日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観

〇 時局妙観

 今回の「西日本異常豪雨」は、日本のあり方を根本から考え直
すべき「天命の試練」といえる。昭和34年秋の伊勢湾台風から
始まり、平成7年の阪神・淡路大震災にいたる災害対策に衆議院
事務局職員として、さらに、参議院議員として専門的に関わった
経験から、大きな反省がある。
 まず第一に「気象庁のあり方」だ。明治時代に「文部省の外局」
として発足し戦後に運輸省、そして現在は国交省に所属している。
私は災害対策を担当した当初から内閣直属の気象庁を中心とする、
災害対策庁の設置を提唱してきた。現憲法下でも、災害に対して、
天皇が異常な関心を示すのは理由がある。古代の天皇の最大の業
務は「暦」の作定であった。これは災害を予知し、災害を防ぐこ
とを祈るためであった。政治の原点である治山治水の前提となる
ものなのだ。

 第二に提唱したのは「阪神・淡路大震災」のとき、「災害救済
基金制度」を提唱したことだ。社会党の本岡昭次参議院議員に、
「画期的政策を考えろ」といわれ「企業・団体・個人が、日常的
に行える寄附に税控除する基金を約20兆円集める。被災者の生
活支援などに活用する」というものであった。村山自社さ政権は
採用しなかった。今回の災害は、国や自治体の人災的な面がある。
亡くなられた被災者のためにもぜひこれらの制度を実現すべきだ。


(小泉元総理、小沢政治塾で脱原発を語る!)

 7月15日(日)午後4時15分から小泉純一郎元総理が「小
沢一郎政治塾」で特別講演を行った。小泉元総理は「小沢事務所
から、政治塾での話があったとき、ホントの話なのか驚いて本人
に確認した」と、当時の心境を得意の話法で語り、会場を笑わせ
て本論に入った。
 冒頭に自民党派閥全盛時代の昭和40年代に父親の死後、二世
議員として総選挙に出馬、小沢さんは当選、自分は落選したこと。
自民党内で敵になったり味方になったりしてきたが「現在はまっ
たくわだかまりがない」と宣言したことが印象に残った。講演の
中味は「脱原発」を中心に、日本政治の特長を古代から現代とわ
かりやすく話した。最後に江戸時代の鉄人『佐藤一斎』の「老い
て学べば死して朽ちず」の教えを紹介して「小沢さんは、来年議
員在職50年になる。ますます元気に頑張って欲しい」と結んだ。
 話のなかで「世も人も変わる」と何回か口にしていたが、出だ
しの「わだかまりはない」と重ねると、小泉元総理の小沢さんへ
の期待が読めた。
「脱原発」の話はなかなかの勉強ぶりで、塾生一同熱心に聴いて
いた。原発にいつまでも拘る日本の支配層の問題について「官僚
主義に根源あり」と論じた。電力に天下りした経産省OBの官僚
が、現職官僚を世話し、支配し、「監督される立場(電力側)が、
指導するという逆転現象」に問題があるとの指摘には政治の実態
を理解していると驚いた。この点については小沢さんの政治信条
は「官僚政治の抜本的改革」であり、「脱原発」を通じて、官僚
主義の改革を共通の政治目標とする素地があると思った。

 ところで、小泉元総理の「わだかまり」発言は小沢政治の信条
ではなく、感情の問題だ。むしろ、小泉政権時代の私の国会質問
が「嫌らしい、嫌いだった」と、小泉総理がこぼしていたと後藤
田さんや野中さんから言われたことがある。そんなことで私は講
演当日、顔を合わせないよう避けていた。運の悪さか天命か帰り
のエレベーターでバッタリ出会った。「よう元気か!」と、マス
コミの前でガッチリと手を握ってきた。これには参ったが、私の
「わだかまり」も解消した。

(小沢塾長の講演への雑感)
 翌16日(月)の各紙朝刊やテレビはバラエティー番組も含め
て小沢政治塾での小泉講演が話題になっていた。「安倍一強」の
劣化閉塞政治の打開に期待する報道が多かった。
 そんな中で、小沢政治塾の最終日午前10時から、小沢塾長の
講義が始まった。講義は昨夜小泉元総理と久しぶりに痛飲した話
から始まった。来年の参議院選挙で野党協力ができれば「脱原発」
が動き出す、と小泉元総理の意気込みを評価していた。講義の中
心は「米朝首脳会談の今後」であった。
 朝鮮半島の「非核化」は簡単な話ではない。トランプ米大統領
と金正恩委員長の特異な性格から、合意の実現は難しく楽観でき
ない、というのが小沢さんの見方であった。さらに朝鮮半島の歴
史や地政上の説明をしたうえで、中国の政治・社会・経済の民主
化がどう展開するか、習近平国家主席の判断がどう展開するか、
東アジア問題の鍵を握ることになるとの見解だった。
 話の結論は、日本に健全な議会民主制による政権交代、健全な
政権を樹立することが急務である、とのことであったが、日本を
健全な民主制国家にすることで、朝鮮半島の平和への道を拓くこ
とになると私は考えるが、小沢さんは、何故かそこまで踏み込ま
なかった。                     (了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

 

 

正当性の根拠を欠いている学校教育法第17条

2018年07月19日 15時00分29秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 

                          「植草一秀の『知られざる真実』」

                                  2018/07/19

         正当性の根拠を欠いている学校教育法第17条

             第2090号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071906000047226
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47719.epub
────────────────────────────────────
7月17日、愛知県豊田市梅坪町の市立梅坪小学校で校外学習先から戻った1
年の男子児童の意識がなくなり、救急搬送されたが間もなく死亡した。

重度の熱中症である熱射病と診断された。

児童は公園に向かっている途中から「疲れた」と話し、ほかの児童からも遅れ
気味になっており、教諭が手を引いて歩いたと伝えられている。

この校外学習では、この男子児童にも3人の女子児童が体調不良を訴え、1人
は保護者と一緒に早退したという。

この日は最高気温35度以上が予想される「高温注意情報」が気象台から出さ
れており、学校はこの事実を把握していた。

同小の籔下隆校長は記者会見で

「これまで校外学習では大きな問題は起きておらず、気温は高かったが中止す
るという判断はできなかった。結果として判断が甘かったと痛感している」

と述べた。

集中豪雨で河川氾濫の惧れがあるときに、児童を川遊びに連れてゆき、濁流に
呑まれて児童が死亡した場合、学校の責任が問われることは言うまでもないこ
とだろう。

この児童が、公園に向かう往路で「疲れた」との意思表示をし、集団から後れ
をとっていたなら、この時点で参加を取りやめさせるか、校外活動そのものを
中止させる必要があった。

そもそも、高温注意報が発令されているなかで校外学習を実施したことが誤り
である。



担任教師に学校行事の中止を決定する権限があるとかないとかの議論がある
が、担任教師は保護者から児童を預かっている責任ある立場である。

熱中症で多数の死者が発生している昨今の情勢を踏まえれば、高温注意報が発
令されているなかでの校外学習の是非など、判断に迷う余地すらない問題であ
る。

メディアの取材によれば、学校から公園までの道のりは約1キロメートルで、
児童の歩行速度では片道20分ほど要するという。

帽子は着用していたとのことだが、直射日光をさえぎるものはなかったとい
う。

また、公園には日陰をつくる大きな木などの障害物がほとんどなく、まんべん
なく直射日光が降り注ぐ状況であったという。

公園はあまり広くもなく、かつ遊具も少なく、今回の校外学習では約110人
の児童が遊具の前に列を作って並んでいたという状況だったという。

東日本大震災の津波で84人の児童と教職員が犠牲になった宮城県石巻市立大
川小学校の児童の遺族が、市と県に損害賠償を求めた訴訟では、仙台高裁が1
4億円超の賠償を命じている。

判決は、学校管理の最高責任者である校長をはじめ、教頭や教務主任らによる
組織的な防災対応の不備を明確に指摘している。



石巻市が作成していたハザードマップでは、大川小学校は浸水予想区域外にあ
り、石巻市側は、これを根拠に津波による被害を予見できなかったと主張した
が、判決はこの主張を退けた。

学校は児童の安全に直接かかわる以上、校長らは、地域住民よりもはるかに高
いレベルの知識に基づいてハザードマップの信頼性を検討すべきだったとして
石巻市の責任を認定し、損害賠償を命じたのである。

児童の保護者は、学校が児童の生命を守る意思と体制を備えているとの前提で
子弟を学校に送り出している。

学校側は、地球よりも重い命を預かっているという認識の下に、万全の対応を
取る責務を負っている。

また、気温が35度を超す日が大量に発生している昨今の気候事情を鑑みれ
ば、学校施設の冷房設備は必要不可欠のものになっている。

首相官邸や国会議事堂に冷房設備がない状況を想定するべきだ。

血税の単なる無駄遣いであるオスプレイやイージスアショアを購入する前に、
各地の公立学校の冷房設備を整備することが先決である。



日本国憲法に次の条文が置かれている。

第二十六条 二項
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受
けさせる義務を負ふ。

注意が必要なことは、保護者に課している義務は、

「保護する子女に普通教育を受けさせる義務」

であって、

「保護する子女に学校教育を受けさせる義務」

ではない点だ。

つまり、「学校教育」ではない「普通教育」が存在する場合、保護者が子女
に、その学校教育ではない普通教育を受けさせれば、この義務違反にはならな
いということだ。



しかし、この条文にある「法律の定めるところにより」という文言に従って法
律が制定されている。

その一つが学校教育法である。

学校教育法には次の条文が置かれている。

第一七条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の
初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は
特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。ただし、子が、満十二歳に達
した日の属する学年の終わりまでに小学校又は特別支援学校の小学部の課程を
修了しないときは、満十五歳に達した日の属する学年の終わり(それまでの間
において当該課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終わり)
までとする。

2 保護者は、子が小学校又は特別支援学校の小学部の課程を修了した日の翌
日以後における最初の学年の初めから、満十五歳に達した日の属する学年の終
わりまで、これを中学校、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部
に就学させる義務を負う。

つまり、満六歳に達した日の翌日以降における最初の学年の初から、満十五才
に達した日の属する学年の終りまで、小学校、中学校、あるいはこれに準じる
学校に就学させる義務を保護者が負っていることが定められている。



ただし、これは保護者に対する、子女を就学させる義務であって、子女が学校
教育を受ける義務ではない。

子女が自らの意思で学校教育を受けない自由を妨げるものではない。

つまり子女自身は不就学の自由を有していると考えるべきなのである。

いじめで自殺をするという悲惨な事例が多発しているが、子女の側には、学校
に行かない自由が付与されているのであり、保護者はこの事実をしっかりと認
識しておく必要がある。



話を戻すが、学校教育法では保護者に対して、子女を就学させる義務を定めて
いるが、そうであれば、学校は子女の生命、健康に対して極めて大きな責任を
負っていると考える必要がある。

地球よりも重い子女の命を学校は預かっているのである。

熱中症で多数の死者が発生している状況下で、高温注意報が発令されているな
か、炎天下の校外行事を遂行することが、どれだけの危険を伴っているのかを
的確に判断する能力が間違いなく求められている。

その判断を誤り、子女の生命、健康を損ねた場合の責任は重大と言わざるを得
ない。

しかしながら、残念なことに、現在の日本の教育現場に、その能力と意思が存
在するのか、はなはだ疑問である。

いじめ問題の放置、いじめ問題の隠蔽に象徴される事実は、学校教育の現場
が、子女の命と健康を守る場になり得ていないことを示している。

この現状を踏まえるならば、子女に学校教育を受けさせる義務を定めた学校教
育法第一七条の改正は不可避であると言わざるを得ない。

 


https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 




 
 
 

裁判所判断を誰も信頼しない日本の現実

2018年07月18日 18時56分12秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                


                         「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/07/17

                裁判所判断を誰も信頼しない日本の現実

             第2089号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071800001647204
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47699.epub
────────────────────────────────────
福井県おおい町に所在する関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止め訴訟
で、名古屋高裁金沢支部は7月4日、運転差し止めを認めた福井地裁判決を覆
し、周辺住民らの請求を棄却し、運転を容認した。

福井地裁の樋口英明裁判長は2014年5月に大飯原発3、4号機の運転差し
止めを命令した。

その判決文で樋口裁判長は、「極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と
電気代の高い低いの問題とを並べた議論の当否を判断すること自体、法的には
許されない」と述べた。

この樋口英明裁判長が、翌2015年4月14日、2016年早期にも再稼働
が予定されていた、同じ関西電力の高浜原発3、4号機について、再稼働の即
時差し止めを命ずる仮処分決定を示したのである。

このことを私は、2015年4月15日付ブログ記事
「現代日本の良心福井地裁樋口英明裁判長を守れ」
https://bit.ly/2uI9Yvh

に記述した。

内容は後段で述べる。

樋口英明裁判長は極めて適正な、正当な司法判断を示した。

しかし、予想通り、上級裁判所がこの判断を覆した。



住民側は本日7月17日、福井市で記者会見し、最高裁への上告を見送ると発
表した。

上告期限の18日を過ぎれば、住民側が逆転敗訴した高裁判決が確定する。

メディアは「上告断念」と伝えるが、実態は「上告拒絶」である。

「上告忌避」と言い換えてもよい。

まともな裁判が行われるなら、当然上告する.

しかし、まともな裁判が行われないと断定できるから、あえて上告しない、上
告を拒絶、忌避するのである。

その行動は十分に理解できる。

住民側は上告見送りの理由について、もし最高裁で敗訴が確定すれば、各地の
同種訴訟などが「一斉に大きな制約を受けるリスクを負う」と説明している。



不当な行政行為に対して主権者である市民が対抗するには裁判を活用せざるを
得ないが、その裁判が正当に行われないのが日本の現状なのだ。

関西電力大飯原発、高浜原発の運転差し止めについては、樋口英明裁判長とい
う、法と良心に基づいて裁判を行う優れた裁判官が事案を担当したために正当
な判決が示された。

しかし、日本においては、このような適正かつ正当な判断は例外的にしか示さ
れない。

裁判官が法の番人として法と良心に従って判断を示すことは例外的であり、圧
倒的多数の裁判官は、法の番人ではなく、政治権力=行政権力の番人として、
権力の意向に沿う判断を示すからだ。

安倍首相は権力を濫用して各種公的機関の私物化を進めている。

弊害が深刻であるのが、NHK、裁判所、日銀の私物化である。

最高裁長官、最高裁判事は内閣が決める。

内閣が恣意的に最高裁判事を決定しているため、司法は行政権力=政治権力か
ら独立した存在ではなくなってしまっている。

安倍首相が自民党総裁の3期続投すると2019年3月には、すべての最高裁
判事が安倍内閣によって任命されることになる。

裁判所は完全に権力機関と化すのである。

日本の民主主義が完全崩壊しようとしている。



安倍内閣が存続し続けている最大の背景は、この政権が刑事司法とマスメディ
アを不当支配していることにある。

政治権力側の犯罪はすべて無罪放免にされる。

他方、政治権力に立ち向かう人物には「人物破壊工作」が仕掛けられる。

刑事司法を支配すると、無実の市民を犯罪者に仕立て上げることが可能にな
る。

司法は独立した権力ではなく、政治権力に従属する権力機関の一翼を担う存在
になる。

この権力は、市民が真実を掌握しないように、同時にマスメディアを不当支配
する。

NHKを完全支配するのは難しいことではない。

組織は人事とカネで縛られる。

安倍内閣はNHK人事に介入してNHK支配を実行している。



すでに経営委員会委員のすべてが安倍内閣によって起用された人物になってい
る。

日銀の総裁、副総裁、審議委員の計9名全員も安倍内閣によって起用された人
物になっている。

最高裁判事も2019年3月にその状態に移行する。

内閣総理大臣が恣意的な人事を行わない者であれば、この弊害を回避できる。

しかし、内閣総理大臣が恣意的な人事を躊躇せずに行う人物であれば、この弊
害が深刻化する。

安倍首相は恣意的人事を行う典型的人物である。

そのために、日本の公的機関が私物化されるという重大な事態が生じている。



下級裁判所裁判官の人事は、最高裁が提出する名簿に従うが、最高裁が政治権
力によって完全に支配されているため、最高裁が提出する人事名簿が歪む。

安倍内閣の閣僚に収賄の事実が判明しても、刑事司法を不当支配して無罪放免
にする。

安倍首相の近親者が準強姦で逮捕状を発付されても、権力が圧力をかけて無罪
放免にしてしまう。

検察審査会に審査を申し立てても、最高裁に圧力をかけて、強制起訴を阻止し
てしまう。

財務省の公務員が虚偽公文書作成の重大犯罪を実行しても、刑事司法に圧力を
かけて無罪放免にしてしまう。

権力犯罪の放置国家ニッポンの名が世界に轟いている。



このような不正、巨悪が存在する場合、その真実に迫り、世論を喚起する役割
を担うのがマスメディアである。

しかし、そのマスメディアが政治権力によって不当支配されてしまっている。

「公共放送」と銘打っているNHKが、完全に政治権力の御用放送局と化して
しまっている。

したがって、市民に真実の情報が伝えられていない。

民間メディアも大資本の資本力によって支配されており、大資本が権力迎合で
あるために、民間メディアもメディアの本来の役割を果たさない。

絶望的な状況が広がっているのだ。

そのために、裁判に訴えた市民が、逆に上級審に進むことを自ら拒絶するとい
う異常事態が生じている。

公的な裁判所が本来の役割を果たさないのであるから、主権者が「影の裁判
所」を創設するべきである。

権力機関の裁判所の判断に対して、「影の裁判所」が独自に判断を示すべきで
ある。

二つの裁判所が別々に判断を示す。

このことによって、公的な裁判所の判断が絶対のものではなくなる。

公的裁判所の判断を「相対化」することが大事なのだ。



公的裁判所の判断は「絶対」のものでない。

権力とつながる裁判所の示す「一つの判断」というかたちで「格下げ」され
る。

公的裁判所の判断を「格下げ」することが必要になっている。

 
 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 
 

敵戦術のなかに隠されている勝利の方程式

2018年07月17日 14時38分00秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 イメージ 1

                                               
 
                                      「植草一秀の『知られざる真実』」

                                               2018/07/16

              敵戦術のなかに隠されている勝利の方程式

                      第2088号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071621000047179
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47677.epub
────────────────────────────────────
今後の日本政治のあり方についての対談である第254回UIチャンネル放送ライ
ブ対談「鳩山友紀夫氏×植草一秀氏」
https://www.youtube.com/watch?v=pRMOTkBhU8w

をぜひご高覧賜りたく思う。

2012年12月の総選挙で誕生した第2次安倍内閣。

この政権を誕生させた最大の功労者が菅直人氏と野田佳彦氏である。

鳩山政権が「シロアリを退治せずに消費税を上げることはおかしい」ことを訴
えて、官僚の天下り利権を根絶することなしに消費税増税は実施しないことを
確約した。

その公約をもっとも大きな声で叫んでいたのが野田佳彦氏である。

2009年の総選挙に際して民主党は「シロアリ退治なき消費税増税封印」を
公約した。

社会保障充実の財源も確保できると明言した。

野田佳彦氏と岡田克也氏の当時の発言が記録に残されている。

1.2009年7月14日野田佳彦氏衆院本会議討論演説

http://goo.gl/5OlF8

2.2009年8月15日野田佳彦氏街頭演説

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

3.2009年8月11日岡田克也氏街頭演説

http://nicoviewer.net/sm13731857



2009年8月30日の選挙で誕生した鳩山由紀夫政権を破壊した主役は、実
は民主党内に潜んでいた。

鳩山首相の普天間基地県外・国外移設方針を潰したのは、岡田克也外相、前原
誠司沖縄担当相、北澤俊美防衛相である。

菅直人副総理は鳩山首相が米国にものを言い、財務省の増税路線にブレーキを
かけて潰された様子を脇で見て、米国と財務省の言いなりになる道を選んだ。

2010年6月に菅直人氏がクーデター政権を樹立したことによって、主権者
が樹立した革新政権は崩壊してしまったのである。

菅直人氏は首相就任直後の2010年6月17日の参院選公約発表において、
突如、消費税率を10%に引き上げる方針を表明した。

この増税路線提示により民主党は参院選に大敗し、衆参ねじれの解消が実現し
なかった。

後継の野田佳彦政権が消費税増税を強行決定した。

そして、2012年12月16日の自爆解散に突き進み、安倍自民党に大政奉
還した。



あれから5年半の月日が流れた。

日本は荒れ野と化している。

「国破れて山河あり」の状況である。

日本は「戦争をする国」に改変され、原発再稼働が全面的に推進され、圧倒的
多数の国民が「新しい貧困」という下流域に押し流されている。

この日本を立て直さなければならない。

日本の再建は、選挙によって、新しい政権を樹立することによってしか成し得
ない。

安倍内閣は「数の力」にすべてを委ねて暴走を続けている。

もはや国政に良識も熟議も求めることができない状況が生まれている。

事態を打開するには、選挙で勝つしかない。

その方法はただひとつ。

「共産党を含む共闘体制を構築すること」である。

敵の戦術は極めて明確だ。

反自公勢力を「共産党と共闘する勢力」と「共産党と共闘しない勢力」に分断
することだ。

重要なことは「共産党と共闘しない勢力」というのが、実は自公勢力と裏でつ
ながっているということである。

だから結論は明確なのだ。

「共産党とも共闘する勢力」の結集を実現することである。



メディアが「安倍一強」と繰り返すから、安倍政権は強い政権であるという錯
覚が生み出されている。

ナチスの宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルスの言葉として「ウソも百回言えば本当に
なる」が伝えられているが、メディアが連日連夜、「安倍一強」と叫ぶと、ウ
ソでも本当に思ってしまう人が出現するから怖い。

しかし、真実は動かせない。

「安倍一強」というのは真っ赤なウソである。

2012年以降の5回の国政選挙で、安倍自民に投票した主権者は全体の17
%程度しかいない(比例代表選挙)。

6人に1人しか投票によって安倍自民支持を示していない。

自公全体の得票率は約25%である。4人に1人の直接支持しか受けていな
い。

これに対して反自公の得票率が約25%。

自公に投票した主権者よりは反自公に投票した主権者の方が多い。

しかし、獲得議席数で見ると、自公が7割、反自公が3割になる。

様変わりするのは、選挙が小選挙区や1人区を中心に実施されているからだ。



主権者の半分が選挙に行っていない。

関心がなくて行かない主権者もいるが、多くは、選挙に行っても結果が変わら
ないと考えていかない人々だ。

当選者が1人の選挙区に自公が候補者を1人に絞り込んでいるのに、反自公が
多数の候補者を擁立すれば結果は明白だ。

だから選挙に行かない。こう考える人が多い。

選挙が接戦になれば、選挙に行く人が急増する。

選挙に行かない人々は反自公の考えの持ち主が多いと考えられる。

選挙に行っても勝てないと思うから行かなかったのだと考えられるからだ。



大事なことは、自公政治に反対する勢力をひとつにまとめることだ。

敵側はそれを阻止しようとする。

そのための方策が

「共産党と共闘する勢力」と「共産党と共闘しない勢力」に反自公陣営を分断
すること

である。

選挙の際に安倍自民党が何をもっとも大声で叫んでいたのかを思い出していた
だきたい。

安倍自公は「民共共闘」の攻撃に全精力を注いだのである。

これは、反自公陣営を「共産党と共闘する勢力」と「共産党と共闘しない勢
力」とに分断させるための戦術なのだ。

本当に安倍自公に対峙する勢力が、共産党を含めてひとつにまとまると、彼ら
は敗北する可能性が高い。

だから、その共闘を破壊するために、「民共共闘」を攻撃する手法を採ったの
である。



重要なことは、裏で自公とつながっている勢力が、反自公陣営内で

「共産党との共闘反対」

の活動を盛り上げていることだ。

この活動によって、反自公陣営を「共産党と共闘する勢力」と「共産党と共闘
しない勢力」とに分断することが自公陣営の狙いなのであり、それを反自公陣
営内で忠実に実行している勢力が存在することが最大の問題なのだ。

昨年10月の衆院選直前に希望の党が創設されて民進党との合流が画策され
た。

「安倍政権打倒」の一点で大連帯が形成されたのであれば意味はあった。

穀田恵二氏が6.6オールジャパン総決起集会でのべた「大異を残して大同に
つく」という行動になる可能性はあった。

ところが、小池希望は、その道を選択せずに、野党陣営の分断工作に突き進ん
だ。

つまり小池百合子氏の行動は自公陣営と連携するものであったことが判明した
のである。



来年には参院選が行われる。

勝利の方程式は明確である。

「共産党を含む共闘体制を構築すること」

この一語に尽きる。

そのための体制作りが急務である。
 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)





 

愚民化政策で愚民になるのは愚の骨頂

2018年07月15日 13時37分51秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 

                     「植草一秀の『知られざる真実』」

                                   2018/07/14

       愚民化政策で愚民になるのは愚の骨頂

             第2086号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071416000047153
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47651.epub
────────────────────────────────────
秋嶋亮氏(旧名響堂雪乃氏)が新著

『北朝鮮のミサイルはなぜ日本に堕ちないのか』(白馬社)
https://amzn.to/2Nb67i3

を出版された。

Q&A形式で記述されているために読みやすい。

副題は「国民は両建構造(ヤラセ)に騙されている」である。

戦争ビジネスは敵と味方に武器と資金を提供することで成り立っている。

戦争は単独では実行できない。

必ず対立する複数の陣営が必要になる。

戦争をビジネスとして捉えるとき、重要なことはこのビジネスを構築する者
が、常に(人為的な)敵対関係を必要とすることである。

私は現代における戦争は、「必然」ではなく「必要」によって「創作」されて
いると指摘してきた。

その「必要」とは、戦争産業の営利上な「必要」であり、政治勢力は国民の目
を内政問題から逸らすために戦争を「必要」としているのである。



本書では全42項目の第40項目に

「軍隊のサブシステムとしての学校」

という記述がある。

私は日本の最大の問題点のひとつが教育であると考えている。

とりわけ、初等、中等教育のあり方が問題だ。

伊藤真弁護士との共著
『泥沼ニッポンの再生』(ビジネス社)
https://amzn.to/2NRdbkX

においても教育の問題を取り上げた。

私は日本の教育が「覚えろ、従え」に偏重していることが問題であることを指
摘した。

本来の教育は「考える、発言する」の力を「引き出す」ことにあるはずだが、
日本の教育では、生徒が「考えること、発言すること」を逆に封殺することに
力が注がれている。

人とは違う自分の考え方を持ち、その考えを堂々と発表するような生徒は、日
本の教育においては「問題児」とされる。

上からの指示、命令に従い、自分の考えは持たず、したがって、自分の考えな
どは決して表明しない生徒が「優等生」として高く評価されるのである。



秋嶋氏は著書の設問のなかで、

「日本の教育は文科省の役人が策定した「カリキュラム」であって本質的な学
問ではない。もうはっきり「愚民化プログラム」と言っていいでしょう」

と指摘する。秋嶋氏はさらにこう述べる。

「運営が極めて兵営的ですよね。現に「放射能汚染が疑われる給食なんてたべ
たくない」なんていう口答えを絶対に許さない。そうやって「犠牲の分かち合
い」を強制している。つまり戦時の軍国教育がそのまま今に生きている。

それはすなわち服従と無思考を絶対とする教条です。国民はそれが身に染み付
いているから、改憲にも全く抵抗しない。一部のインテリが事の重大性に気付
いて騒いでいるだけですからね。」

「僕の学生時代、特に中学時代なんて収容所みたいなものでした。例えば拘束
を少しでも違反すれば体罰を喰らうんですよ。」

前掲書『泥沼ニッポンの再生』の第9章「教育とメディア・リテラシー」で伊
藤真氏は次の指摘を示している。

「富国強兵の下に均一的で画一的な公教育制度が敷かれてから、まだ100年
ちょっとしか経っていない。

戦後の教育は大いに反省をして、本来この国にあった多様性に満ちた教育に戻
ればよかったと思う。けれども戦後の工業化社会を推し進めていくための教育
という要請が産業界から強くきたこともあって、どうしても多様性に満ちた、
そこへの配慮をした本来の教育に戻れなかった。」

「均一的な、画一的なところが重視されたものだから、結局、戦前の教育への
反省が何もなされないまま、戦後に引き継がれてしまった。たとえばその典型
例としては、軍国主義教育、軍事教練のスタイルをそのまま戦後も残してし
まったことであろう。「前へならえ、右向け右」。運動会になれば、軍隊行進
を強制するかたちで、教師の側もなんの疑問もなく、軍事教練によって導入さ
れた軍隊行進等々のスタイルをそのまま引き継いでしまったわけである。」

これが日本の教育の現状なのだ。



鳩山友紀夫元首相が主宰するUIチャンネルの第250回放送に、前文部科学
事務次官の前川喜平氏が登場されている。

第250回UIチャンネル放送
ライブ対談 鳩山友紀夫・前川喜平(文部科学省前事務次官)
https://www.youtube.com/watch?v=0mk1l0ey1fI

第254回UIチャンネル放送
ライブ対談「鳩山友紀夫氏×植草一秀氏」
https://www.youtube.com/watch?v=pRMOTkBhU8w

と合わせてご高覧賜れればありがたく思う。

前川氏は対談の後段部分で、安倍内閣による教育基本法制定や道徳教育の「教
科化」について話をされている。

道徳教育教科化では、下村博文文科相が「強い指導」によって、その内容を定
めたことが紹介されている。

その内容は、個人の自由などの人権を尊重しようとするものではなく、全体の
調和を乱すな、全体の規律に従え、というものが中心になっていると指摘され
ている。



こうした「歪んだ教育」が国を歪める根本的な原因になっている。

私は日本人の精神構造を

「お上と民の精神構造」

と指摘してきたが、「お上には従順に従う」、「ややこしい政治の話には口を
はさまない」という「寄らば大樹」、「事なかれ主義」、「長いものには巻か
れろ」が日本人の精神構造にはびこってきたと考える。

安倍内閣が暴走しても、メディアが真実を伝えない。

ネット上には、真実の情報も流布されているが、多くの人々が、その真実の情
報に接しようとしない。

街に出て、安倍内閣の不正を糾弾する声を上げることについても、多くの人が
我が身に不利になる可能性を考慮してひるんでしまう。



初等教育のころから染み付いた、「上に逆らうな」、「全体の流れを乱す
な」、「余計なことを言うな」が、大多数の国民の行動を規定してしまってい
るのだろう。

これでは権力者の思う壺である。

本当の教育とは、

「自分の頭でものごとを考える姿勢を身につけさせること」

「おかしなことがあればおかしいとはっきりと口に出して言える習慣を身につ
けさせること」

を目指すものである。

日本の教育は、その真逆を目指すものになっている。



秋嶋氏は、日本国の民度がこれほどまでに劣化した事情として、

1.国策化したモボクラシー(反知性主義)

2.植民地化に伴う文化浄化

3.兵営的な公共教育

4.知識層の堕落

5.支配と報道の共謀

を挙げる。

まさにその通りであると思う。

日本政治の刷新が必要であるが、これを主導できる存在は、主権者である国
民、市民しかいないのだ。

その市民が権力によって愚民化されてしまったままでは、この地獄絵図から抜
け出すことができない。

人々の覚醒を促し、変革のうねりを創り出してゆかねばならない。

 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 
 
 
 
 
 

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」

2018年07月15日 13時26分02秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                           「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/07/13

                  「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
               

                                       第2085号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071318200447135
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47633.epub
────────────────────────────────────
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」

の言葉があるが、彼も知らず、己も知らなければ、百戦百敗を免れないだろ
う。

オウム事件の死刑囚7名の死刑同時執行。

世界から非難の声が挙がっている。

オウム事件の犯罪事実を容認するものではないが、死刑という刑罰のあり方が
世界の趨勢に完全に逆行している。

「他の刑罰が奪う利益と異なり、死刑は、生命という全ての利益の帰属主体そ
のものの存在を滅却するのであるから、取り返しがつかず、他の刑罰とは本質
的に異なる」(日本弁護士連合会)からである。

日弁連は、
「死刑制度について考察する際には、死刑制度が、基本的人権の核をなす生命
に対する権利(国際人権(自由権)規約第6条)を国が剥奪する制度であり、
国際人権(自由権)規約委員会や国連人権理事会から廃止を十分考慮するよう
求められていることに留意しなければならない」
としている。

死刑は国家による殺人であると同時に、日本国憲法には次の条文が置かれてい
る。

第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。

死刑が「公務員による拷問及び残虐な刑罰」に該当するとの判断は、極めて正
当なものである。



1948年3月12日に最高裁判大法廷が、「日本国憲法の主旨と死刑制度の
存在は矛盾せず、合憲である」との判決を示したために、死刑制度が合憲とさ
れてきた。

しかし、この最高裁判決には、

「刑罰としての死刑そのものが、一般に直ちに同条のいわゆる残虐な刑罰に該
当するとは考えられない。
ただ死刑といえども、他の刑罰の場合におけると同様に、その執行の方法等が
その時代と環境とにおいて人道上の見地から一般に残虐性を有するものと認め
られる場合には、勿論これを残虐な刑罰といわねばならぬから、将来若し死刑
について火あぶり、はりつけ、さらし首、釜ゆでの刑のごとき残虐な執行方法
を定める法律が制定されたとするならば、その法律こそは、まさに憲法第三十
六条に違反するものというべきである。」

の一文が盛り込まれている。

さらに、

「ある刑罰が残虐であるかどうかの判断は国民感情によつて定まる問題であ
る。
而して国民感情は、時代とともに変遷することを免かれないのであるから、あ
る時代に残虐な刑罰でないとされたものが、後の時代に反対に判断されること
も在りうることである。
したがつて、国家の文化が高度に発達して正義と秩序を基調とする平和的社会
が実現し、公共の福祉のために死刑の威嚇による犯罪の防止を必要と感じない
時代に達したならば、死刑もまた残虐な刑罰として国民感情により否定される
にちがいない。
かかる場合には、憲法第31条の解釈もおのずから制限されて、死刑は残虐な
刑罰として憲法に違反するものとして、排除されることもあろう。
しかし、今日はまだこのような時期に達したものとはいうことができない。」

との補充意見も付せられている。



上記最高裁判決では、

「すなわち憲法は、現代多数の文化国家におけると同様に、刑罰として死刑の
存置を想定し、これを是認したものと解すべきである」

と述べているが、「現代多数の文化国家におけると同様に」の記述は、時代の
変遷とともに、その妥当性が完全に失われている。

すなわち、現在においては、法律上死刑を廃止している国と事実上死刑を廃止
している国の合計が141か国に達しており、世界の中で3分の2以上を占め
ている。

また、OECD加盟34ヵ国のなかで、死刑を国家として統一して執行してい
るのは日本だけなのである。

死刑制度の問題点に関する記述に紙幅を割いてしまったが、国家による殺人で
ある死刑制度は、もはや完全に時代遅れの遺物なのである.

7名もの大量殺人の執行前夜に執行を命令した上川法相と安倍首相が宴に参加
して祝杯をあげていたという図式は身の毛のよだつものだ。

そして、この日の午後2時には気象庁が緊急記者会見を東京と大阪で開いて豪
雨災害についての最大の警告を発していた。

もはや、存続を許すべきではない政治権力が、いまなお居座っている。

この「敵」に打ち克つ法を私たち主権者国民が備え、実践しなければならな
い。



昨年2月17日の衆議院予算委員会で安倍首相は森友疑惑に関して、「私や妻
がかかわっていたら、それはもう、総理大臣も国会議員も辞めるということは
はっきりと申し上げておきたい」と明言した。

爾来、1年半の時間が経過するなかで、安倍内閣の罪状が明らかになった。

時価10億円の国有地が実質200万円で払い下げられた。

財務省は14の公文書の300箇所にわたる改ざんを行っていた。

安倍首相が腹心の友だとしている加計孝太郎氏が理事長を務める学校法人に対
して、行政プロセスを歪めるかたちで獣医学部の新設が認可された。

いずれも刑法上の重大犯罪等に該当する行為であると考えられる。

さらに、財務事務次官によるセクハラ事案も明らかにされた。

安倍内閣は総辞職に追い込まれ、犯罪に関与した者は刑事責任を問われなけれ
ばならない。

それが法治国家というものだ。



ところが、安倍内閣はすべての重大犯罪を無罪放免にし、政治責任さえ取らな
い横暴無比の対応を続けてきた。

挙句の果てに、死刑の大量執行強行、豪雨災害下での飲み会強行と実況情報の
流布、災害対応そっちのけでの党利党略のためだけの国会審議強行に突き進ん
でいる。

国会には与党だけでなく、野党も存在するから、安倍内閣の悪行三昧に対して
野党が鉄槌を下すことを多くの主権者が期待したが、安倍内閣与党は「数の
力」を振り回して、健全な討論と説得のプロセスも投げ出してしまっている。

安倍内閣が依存しているのは、刑事司法とマスメディアの不当支配である。

刑事司法の不当支配とは、

重大犯罪が厳然と存在するのに、権力側の人間を無罪放免にし、

犯罪事実がまったく存在しないのに、権力に立ち向かう人間を犯罪者に仕立て
上げる

という「法治国家」を完全破壊する、権力犯罪「放置国家」化、無実の人間に
対する冤罪捏造「放置国家」化の行動を指す。



安倍内閣は、同時にマスメディアを不当支配し、内閣総辞職の声をかき消して
しまう手法を多用してきた。

5月の連休直前には内閣総辞職確実の情勢だったが、芸能人スキャンダルを公
開して情報空間を占拠させ、その後も、資産家急死、アメフト危険タックル、
ワールドカップなどに情報空間を占拠させてきた。

ネタ切れになったところで利用されたのが死刑大量執行だった。

しかし、このカードを切ったタイミングで平成史上最悪の豪雨災害が日本列島
を襲った。

報道を災害特別報道体制に切り替えなければならなかったが、死刑大量執行で
支持率アップのストーリー演出が計画されていたために、住民避難指示の公共
放送が潰された。

その結果として200名を超す死者が発生したのである。



この政治を刷新しなければ日本は「生き地獄」と化してしまう。

そのために「彼を知り己を知り」「百戦」に備えなければならない。

勝負は国政選挙だ.

国政選挙を勝ち抜かねばならない。

そのための方法は、共産党と連携する野党の連帯・統合を実現し、その上で共
産党と連携することだ。

敵の戦術の核心は、こちら側を「共産党と連携する勢力」と「共産党と連携し
ない勢力」とに分断することだ。

敵の戦術を知れば、適切な対応方法が明確になる。

敵による分断戦術を封じればよいのだ。

それが、共産党と連携する勢力の結集である。

こちら側にも敵の勢力が潜んでいる。

その敵をあぶり出す主力の手法が、「共産党との連携」に対する諾否なのだ。

彼を知り己を知ったうえで、次の戦いに挑まなければならない。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 

政治偏向NHK報道が招いた平成最悪の惨事

2018年07月13日 09時32分26秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 

                      「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/07/11

          政治偏向NHK報道が招いた平成最悪の惨事

             第2084号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071122230947092
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47594.epub
────────────────────────────────────
気象庁は7月5日の午後2時から緊急の記者会見を開いた。

予報課の黒良龍太主任予報官は

「西日本と東日本では、梅雨前線の活動が活発になり広い範囲で大雨となって
いる。この状況は今月8日ごろにかけて続く見込みで、非常に激しい雨が断続
的に数日間降り続き、記録的な大雨となるおそれがある」

と述べ、土砂災害や川の氾濫などに厳重に警戒するとともに、気象状況が悪化
する前に早めに避難するよう呼びかけた。

黒良主任予報官は、前線が停滞するため、長期間同じ所で雨が降り続くおそれ
があるとしたうえで

「土石流などの土砂災害や低い土地の浸水のほか、中小だけでなく大きな川で
も増水や氾濫のおそれがあり、厳重な警戒が必要だ」

と述べた。

そして、避難については、前線に向かって流れ込む湿った空気の強まりによっ
ては、いつどこで雨が強まるのかは予測が難しいとしたうえで、

「夜間に雨が強まった場合、暗いと周りの状況が見えにくく、避難が難しい場
合もあるので、最新の気象情報を確認して、気象状況が悪化する前に早めに避
難してほしい」

と呼びかけた。



気象庁が緊急記者会見で警告した通り、記録的な大雨が降り続き、平成に入っ
て最大の被害が広がっている。

7月11日日午後0時半現在で、死者は13府県で169人に上り、安否不明
者が80人に達している。

平成史上最悪の犠牲者を生む激甚災害になってしまった。

本ブログ、メルマガでは、7月8日午前10時に配信した記事で
「災害特別報道体制を敷かなかったNHK」
https://bit.ly/2MTBXzF
という事実を指摘した。

安倍内閣は7月6日にオウム事件の死刑囚7名に対する死刑を執行した。

その3日前の7月3日の首相動静に次の記述がある。

「午後4時、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、浦田啓一公安
調査庁次長」

この時点で安倍首相はオウム事件の7名の死刑囚の死刑執行の予定を聞かされ
ていたと見られている。

NHKは7月6日から3日間、世論調査を行った。

この世論調査で内閣支持率が6月調査に比べて6ポイント上がって44%、不
支持率が5ポイント下がって39%になり、4ヵ月ぶりに支持率が不支持率を
上回ったとNHKが伝えている。

7月6日の時点で激甚災害の現実が生じていた。

この時点で多数の死者、不明者が発生していたのである。

NHKが災害特別報道体制を敷くべきことは当然だったのだ。



しかし、NHKは特別報道への切り替えを行わなかった。

最大の理由は、世論調査に向けて支持率を引き上げるために死刑執行の報道を
大規模に展開することにあった。

この報道によって支持率引き上げを演出することが予定されていたのだと考え
られる。

気象庁は7月5日午後2時の段階から特別な体制を敷いた。

NHKは「国民の命を守る」ために、特別報道体制を敷く必要があったが、世
論調査実施に向けて、オウム関連報道を大々的に展開するために、災害特別報
道体制に移行しなかったのである。

8日夜の段階でもNHKスペシャル放送が強行された。

そして、安倍晋三首相と死刑執行を命令した上川陽子法相は、死刑執行前夜の
7月5日夜に、「赤坂自民亭」で祝杯を挙げていた。

「赤坂自民亭」の運営体制は

女将:上川陽子法相
若女将:小渕優子元経済産業相
亭主:竹下亘総務会長(島根県)

である。

そしてメインゲストが安倍晋三首相だった。

死刑執行前夜の巨大宴席の画像や模様が参加した自民党議員のSNSによって
拡散された。

死刑執行の対象が間違っているとしか言いようがない。



嬉々としてSNSで情報を拡散した議員の一人である片山さつき議員はツイッ
ターに以下のように記述した。

「今日は27回目の #赤坂自民亭 @議員宿舎会議室、若手議員との交流の場で
すが、#安倍総理  初のご参加で大変な盛り上がり!内閣からは#上川法務大臣
 #小野寺防衛大臣 #吉野復興大臣 党側は  #岸田政調会長 #竹下総務会長 #塩
谷選対委員長、我々中間管理職は、若手と総理とのお写真撮ったり忙しく楽し
い!」

オウム事件の死刑囚7名に対する死刑執行を命令したのは上川陽子法務相であ
る。

その上川法務相が「赤坂自民亭」の女将として宴席を仕切り、安倍首相と祝杯
を挙げている。

NHKをはじめとするテレビメディアがこの重大事実を映像として繰り返し報
道しないから、日本の主権者の多くが、この重大事実を認識していないのでは
ないか。



インターネット上の大手ポータルサイトも、この重大事実をトップニュースと
して繰り返し伝えない。

この祝宴「赤坂自民亭」には、安倍内閣の官房副長官を務める西村康稔氏も参
加していた。

西村氏は、第二次安倍政権の発足とともに内閣府副大臣に任命され、防災対策
を担当した。

2014年8月豪雨による広島土砂災害では現地対策本部長を務め、その年に
は、『命を守る防災・危機管理』(プレジデント社)なる著書まで出版してい
る。

その西村氏が、豪雨災害が進行するなかでの宴席の模様をツイッターで拡散し
ていた。

「参加した多くの議員は「(安倍総理が差し入れた)獺祭と(岸田政調会長が
差し入れた)賀茂鶴とどっちを飲むんだ??」と聞かれ、一瞬戸惑いながら
も、結局両方飲んでました。そして、お二人と写真を撮っていました笑笑 い
いなあ自民党。」

「今日は、安倍総理、岸田政調会長、竹下総務会長が勢揃い。和気あいあいの
中、若手議員も気さくな写真を取り放題!まさに自由民主党党。」



さらに、『リテラ』記事によると、西村官房副長官は、災害は「山を越え
た」、「自衛隊員2万人が救助活動中」などのデマツイートを連発していたの
である。

http://lite-ra.com/2018/07/post-4115_3.html

西村氏は7月5日23時45分に

「地元秘書から、地元明石淡路の雨は、山を越えたとの報告を受けました。秘
書、秘書官と随時連絡を取り合いながらの会でした」

と、不謹慎ツイートを弁解するかのツイートを発したが、明石淡路の雨は「山
を超えて」はいなかった.

7月6~7日にかけて避難勧告が出され、淡路市では9日21時16分まで大
雨、雷注意報が出されていたのである。

また、西村氏は7日に、

「現在、京都、岡山、広島、山口、愛媛、高知、福岡の各府県で自衛隊員約2
1,000名が人命救助など活動中」

とツイートしたが、実際の救助活動について毎日新聞は7月8日朝刊で、

「防衛省によると同日(7日)夕現在、京都、高知、福岡、広島、愛媛、岡
山、山口の7府県からの災害派遣要請を受け、自衛隊は約600人態勢で、土
砂崩れ現場での救助、孤立地域からの輸送、洪水対策などにあたっている。西
日本の陸上自衛隊を中心に約2万1000人が救助要請などに即応できるよう
待機している」

と伝えていたのだ。

21,000人は待機していただけで、実際に動いていた自衛隊員は約600
人に過ぎなかったのである。



平成に入って最悪の犠牲者を出している今回の豪雨。

政権の宣伝のために、公共放送としての役割を放棄したNHKの責任は重大で
ある。

重大放送として避難を呼びかけていれば、避難して無事だった人が多数存在す
ると考えられる。

安倍内閣および安倍自民党の姿勢は万死に値するものだ。

そして、安倍内閣は災害対応を脇に置いて、カジノ法、参院定数増大法をこの
国会で強行制定するための行動に突き進んでいる。

このような背徳の政権を延命させて良いのか。

問われているのは主権者国民の矜持である。
 
21,000人は待機していただけで、実際に動いていた自衛隊員は約600
人に過ぎなかったのである。



平成に入って最悪の犠牲者を出した今回の豪雨。

政権の宣伝のために、公共放送としての役割を放棄したNHKの責任は重大で
ある。

また安倍内閣および安倍自民党の姿勢は万死に値するものである。

さらに、安倍内閣は災害対応を脇に置いて、カジノ法、参院定数増大法をこの
国会で強行制定するための行動に突き進んでいる。

このような背徳の政権を延命させて良いのか。

問われているのは主権者国民の矜持である。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 



 

共産党と含む野党共闘を壊すことが敵の戦術

2018年07月10日 14時47分47秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                             

イメージ 1
 
 

                                     「植草一秀の『知られざる真実』」

                                            2018/07/10

               共産党と含む野党共闘を壊すことが敵の戦術

                    第2083号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018071010000047022
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47529.epub
────────────────────────────────────
第254回UIチャンネル放送
「鳩山友紀夫氏×植草一秀氏」
https://www.youtube.com/watch?v=pRMOTkBhU8w

をぜひご高覧賜りたく思う。

併せて6月6日に開催された
市民が変える日本の政治
6.6オールジャパン総決起集会
愛・夢・希望の市民政権樹立へ!

の動画映像もご高覧賜りたく思う。

前半
https://www.youtube.com/watch?v=UUOMkHORKlI&t=2937s

後半
https://www.youtube.com/watch?v=DO2rRTVm20Q

世界政治にはいま、新しい風が吹き始めている。

反グローバリズムの旋風である。

グローバリズムとは何か。

『幸せの経済学』の作者ヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんの指摘を東大教授の
鈴木宣弘氏が次のように要約されている。

「多国籍企業は、すべての障害物を取り除いて、ビジネスを巨大化させていく
ために、それぞれの国の政府に向かって、ああしろ、こうしろと命令する。

選挙の投票によって私達が物事を決めているかのように見えるけれども、実際
にはその選ばれた代表たちが大きなお金と利権によって動かされ、コントロー
ルされている。

しかも、多国籍企業という大帝国は、新聞やテレビなどのメディアと、科学や
学問といった知の大元を握って、私達を洗脳している。」

(鈴木宣弘編著『自由貿易下における農業農村の再生』)



米国を支配している巨大な金融資本、軍事資本、多国籍企業。

この巨大資本が世界支配を進行させている。

この巨大資本が日本の安倍政権をも支配している。

安倍政権はハゲタカ巨大資本の利益極大化のために行動している。

ハゲタカ巨大資本に隷従していれば身分は安泰、経済的見返りも大きい。

日本の利権政治屋はこぞってハゲタカの手先になりたがる。

日本の自立、独立、日本の主権者の利益のために行動し、ハゲタカ勢力の脅威
になる人物は、ことごとく卑劣な攻撃の対象とされてきた。

『戦後史の正体』がこの事実を明らかにしている。

2001年に発足した小泉純一郎政権、2012年に発足した第2次安倍政権
は、ハゲタカの世界戦略に全面的に従属してきた政権である。

「ハゲタカファースト」であるが、「ハゲタカファースト」のスタンスを取る
ことが自分自身の利益増進になるから「自分ファースト」でもある。



敗戦後の日本政治を支配してきたのは米国であるが、米国の手先となって支配
構造に組み込まれてきたのが、官僚機構、大資本、利権政治勢力、電波産業=
マスメディアである。

この五者を米・官・業・政・電の悪徳ペンタゴン(五角形)と称してきた。

実際の構造は五角形ではなくピラミッドである。

米国が頂点にあって全体を支配し、その配下に官・業・政・電の四者が位置す
る。

この構造を変えること。これが日本政治刷新の目的である。

米官業が支配する日本政治の基本構造を、日本の主権者自身が支配する日本政
治の基本構造に変える。

これを実現しなければならない。

そのための戦術を明確にすることが必要だ。

結論を示そう。

そのために必要なことは、共産党と連携できる野党第一党を創設することだ。

「共産党と連携できる野党第一党」というのがミソである。



安倍一強などといわれているが、安倍政権の存立基盤自体は極めて脆弱であ
る。

安倍自民の選挙での得票率は17%程度しかない。

安定的に17%程度の得票率しか実現していないのである。

主権者の6人に1人が安倍政権支持のコア層である。

公明党の票を合わせて得票率は約25%。

主権者の4人に1人が自公に投票している。



これに対して、反自公に投票している主権者が約25%いる。

こちらも主権者全体の4人に1人だ。

つまり、選挙に行っている主権者が全体の半分で、その選挙に行く主権者の半
分が自公に投票し、半分が反自公に投票している。

カギを握るのは、反自公の25%の投票をひとつにまとめることができるのか
どうかだ。

この25%が二つに割れると、自公が圧倒的に有利になる。

現在の選挙制度では当選者が1名の選挙区が多い。

この1人区選挙区を制する勢力が選挙の勝者になる。

自公が一体化しているなかで、反自公が二つに割れれば、自公が勝利する。

当たり前のことだ。



この「勝利の方程式」を維持する最大の方策が、

「共産党および共産党と連携する勢力」と「共産党と連携しない勢力」に二分
することなのだ。

この対立を「創り出せ」ば、自公の勝利は確実になる。

これまでの選挙を見れば、自公側の戦略、戦術は鮮明だ。

「共産党と組むのか」という言葉を前面に打ち出して、野党陣営を
「共産党および共産党と連携する勢力」と「共産党と連携しない勢力」に

二分してきたのだ。

その結果として自公が25%の得票で7割近くの議席を占有してきた。

これを「濡れ手に粟」という。



したがって、重要なことは「共産党と共闘する野党第一党」を創ることなのだ。

「共産党とは連携しない勢力」は自公側に行ってもらう。

「共産党と連携する野党第一党」と共産党が連携して自公と戦う。

こうすれば間違いなく互角の戦いに持ち込むことができる。

そして、「反自公勝利の可能性」が見えると投票率が急激に上昇する。

新たに投票に参加する主権者の多数は「反自公派」である。

そうなると、反自公勢力が選挙で勝利する可能性が一気に高まる。



米・官・業による日本支配の構造を死守しようとする勢力にとって、この図式
が構築されることが最大の脅威になる。

そのために彼らが最大の力を注いでいるのが、反自公陣営を

「共産党と連携する勢力」と「共産党とは連携しない勢力」に二分すること

なのだ。

そのための主力部隊が「連合」である。

旧民進党勢力にとって、連合は極めて重要な存在である。

連合の支援を得られなければ選挙を戦えないと考えている議員、候補者が圧倒
的に多い。

この弱みに付け込んで、「共産党と連携しないこと」を「強要」しているの
だ。

その結果として、「反自公」陣営が、「共産党と連携する勢力」と「共産党と
連携しない勢力」とに二分されてきた。



このことを踏まえれば、何をすればよいのかが明確になる。

「共産党と連携する野党第一党」を創設するのだ。

そして、この野党第一党が共産党と連携して国政選挙に挑む。

間違いなく政権奪還の道が開けるはずである。

既存の政治勢力がこの行動を示さないなら、主権者である市民が主導してこれ
を実行するしかない。

この考えに賛同する現職の議員の糾合を図る。

政党要件を満たすかたちで、「共産党と連携する核心的野党」を創設する。

日本政治刷新を実現するための「戦術的思考」が極めて重要である。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 



 
 


アベノミクス実相を正確に知ることの重要性

2018年07月09日 11時02分07秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                       「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/07/09

            アベノミクス実相を正確に知ることの重要性

              第2082号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018070910000047020
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47527.epub
────────────────────────────────────
7月6日の金曜日に、生活協同組合パルシステム東京の「六か所から地球を考
える委員会」が主催する学習会

「~未来のために~Part2」
https://bit.ly/2KZRXzm

に講師として参加させていただいた。

私たちの暮らしに大きな影響を与える経済政策。

経済政策に焦点を当てて、現在の経済政策の本質がどこにあるのかを明らかに
し、今後の経済政策についての新しい考え方を紹介させていただいた。

講演会は午前10時から午後1時までの3時間に及び、その後、パルシステム
の主催者スタッフのみなさんと昼食をともにさせていただいた。

この講演会では小さな子供を持つ母親も参加できるように保育の対応も採られ
ていた。

生協や各地域での草の根での学習会、講演会が地道に催されることは、とても
意義深いことだと思う。

講演会後半では参加者から提出された質問に対して回答もさせていただいた。

主権者である市民が正しい判断を下すためには、正しい情報、正しい知識が必
要である。

しかしながら、正しい情報、真実の情報が市民に十分に伝えられていない。

極めて深刻な問題である。



現在日本では、安倍内閣の下で明確な政策が遂行されている。

憲法解釈を変えて、日本は「戦争をしない国」から「戦争をする国」に改変さ
れている。

福島の深刻な原発事故が発生し、いまだにその重大な影響が広がったままであ
るが、安倍内閣は日本全国で原発再稼働を積極的に推進している。

経済政策での大きな特徴は、「小さな政府」、「規制撤廃」、「民営化・特区
創設」、「市場原理主義」が基軸に置かれていることである。

市場原理にすべてを委ねると、必然的に格差は拡大する。

「小さな政府」は社会保障を小さくするという政策である。

極めて少数の超富裕な人々と、圧倒的多数の所得の極めて少ない階層とに、日
本社会が二分されつつある。

こうした政策運営に賛成する人もいるが、反対する人もいる。

大事なことは現実を正確に把握して、その上で自分自身の判断を持つことであ
る。



安倍内閣の経済政策は通称「アベノミクス」と呼ばれているが、アベノミクス
に対する正しい認識、正しい知識が浸透していない。

その大きな原因としてメディアの偏りがある。

メディアが、あたかもアベノミクスがうまくいっているかのように伝えるため
に、その評価を鵜呑みにしてしまう人が多い。

安倍首相は、有効求人倍率が上昇した、雇用が増えた、大企業の利益が増え
た、株価が上がった、日本を訪問する外国人が増えた、などを列挙して、アベ
ノミクスは上手くいっているとアピールする。

安倍首相が繰り返す、これらのことがらはすべて事実である。間違ってはいな
い。

しかし、これだけではアベノミクスがうまくいっていることの証明にはならな
い。

安倍首相は日本経済の多数の指標のなかの、良いものだけを選りすぐって強調
しているのである。

問題はマスメディアが、この安倍首相の宣伝をそのまま流布していることなの
だ。

情報が偏っている。そのために、市民は経済政策全体を正しく評価できないの
だ。

一言で表現すると、枝葉においてプラスの評価を受け得る部分があるのは事実
だが、日本経済の根幹においてアベノミクスには落第点しかつけられない。

この全体評価が何よりも大事である。

併せて、

第254回UIチャンネル放送
「鳩山友紀夫氏×植草一秀氏」
https://www.youtube.com/watch?v=pRMOTkBhU8w

をぜひご高覧賜りたく思う。



日本経済の実質成長率は、最悪と言われた民主党政権時代よりも大幅に低い。

これが経済政策を総合評価する際の基軸になる経済指標だ。

二番目に重要な経済指標は、実質賃金の推移だ。

一人当たり実質賃金の変化を見ると、経済が最悪と言われた民主党政権時代の
実質賃金推移がほぼ横ばいだったのに対して、安倍内閣下では実質賃金が5%
も減少している。

働く市民、普通の市民にとって安倍内閣の経済政策は最悪としか言いようがな
い。

日本経済全体の推移は最悪の状態が続いている。

しかし、そのなかで例外的に突出して好調な部分が存在する。



それは、大企業の収益である。

日本経済が最悪なのに、大企業の利益だけは史上最高を更新し続けてきた。

この大企業の利益拡大を反映して株価が上昇した。

だが、株価が表示される企業というのは、日本全体で4000社しかない。

日本の法人数は全部で約400万社。

その400万社の0.1%の大企業の利益だけが史上最高を更新している。

大企業の利益が増大し、株価が上昇したのは事実だが、このことを一般市民が
喜ぶわけにはいかない。



経済全体が最悪の状況のなかで大企業の利益だけが突出して拡大していること
は、中小零細企業の厳しさと普通の会社で働く労働者の所得が著しく抑制され
ていることの裏返しである。

たしかに就業者は増えて、有効求人倍率も上昇している。

しかし、一人あたりの実質賃金は5%もダウンしている。

雇用が増えていると言っても非正規雇用がその中心である。

有効求人倍率が上昇していると言っても、福祉関係、料理飲食関係、宿泊関係
など、仕事がきつく、処遇が良くない業種で、人手を確保することが極めて難
しくなっていることを反映しているにすぎない。

外国人の旅行者が増えているのは、国が観光関連財政支出を巨大な規模でばら
撒いていることと、為替が円安に振れて外国人旅行者の訪日が極めて有利に
なったことが背景である。



アベノミクスは金融緩和、財政出動、成長戦略の三つを柱としている。

第一の金融緩和は、インフレ誘導を目的に実施されてきたが、インフレそのも
のが普通の市民にとっては迷惑千万なものである。

インフレは実質賃金と年金の実質価値を押し下げる。

これは、裏側から見ると、企業の実質賃金コストと国の財政負担を引き下げる
効果を持つ。

つまり、インフレは企業や国には利益を付与するが、労働者と年金生活者に損
失を付与するものなのである。

第二の財政政策で財政出動が実行されたのは2013年だけだ。

2014年には、消費税率が5%から8%へと引き上げられた。

その結果、日本経済は景気後退に転落してしまった。

政府は景気後退という「不都合な真実」を隠蔽し続けている。

「景気後退」を隠蔽し、「景気回復持続」をいう「虚偽」を流布し続けてき
た。

安倍内閣は隠蔽と改竄の総合デパートと化している。



アベノミクスの核心は、第三の「成長戦略」にある。

ここで言う「成長戦略」とは、大企業の利益の「成長戦略」であって、一般市
民の幸福や所得の「成長戦略」ではない。

この国会で「働き方改革」なる法律制定が強行されたが、その目的はただ一
つ。

大資本が労働者を最小のコストで使い捨てにできるように制度を改変すること
である。

これらの政策が良いのか悪いのか。

判断するのは主権者である。

人それぞれ考え方が違うから、一概にこうだと決めつけることはできない。

しかし、大事なことは、主権者である市民が事実を正しく知ること。

真実を正確に把握して、その上で判断を下すことだ。

本来は、メディアが正しい情報を流布するべきなのだが、日本のマスメディア
はその重要な役割を果たさない。

したがって、この意味でも、真実を知るための勉強、学習の意味は極めて大き
いと言える。

 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)



 

すべてを疑い自分の目で見て自分の頭で考える

2018年07月08日 12時27分57秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

        「植草一秀の『知られざる真実』」

                                   2018/07/08

 すべてを疑い自分の目で見て自分の頭で考える

             第2081号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018070810000047018
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47525.epub
────────────────────────────────────
活発な梅雨前線による大雨により甚大な被害が広がっている。

7月8日午前0時現在で、全国で51人が死亡、1人が心肺停止、安否不明者
は少なくとも76人に上っていると伝えられている。

避難指示勧告は863万人に達している。

2017年7月の「九州北部豪雨」、2014年8月の「豪雨による広島市の
土砂災害」を超える死者・行方不明者が発生している。

極めて深刻な事態である。

今回の激甚災害における大きな特徴は、被害が拡大の一途を辿った7月6日の
段階で、NHKが全面的な特別災害報道に切り換えなかったことである。

安倍内閣は、この日にオウム事件の7人の死刑確定囚に対する死刑を執行し
た。

安倍内閣は政治日程上の理由から、この日に死刑を執行したのだと考えられ
る。

その死刑執行であるから、NHKはその報道に時間を割く必要があったのだと
考えられる。



通常国会は32日間会期が延長されて7月22日まで開かれる。

この通常国会のメインテーマは「もりかけ疑惑」である。

そこに財務省事務次官のセクハラ事案が重なり、麻生財務相辞任、安倍内閣総
辞職が確実な情勢になった。

ところが、5月の連休に際してジャニーズ事務所所属グループメンバーの強制
わいせつ事案が報道され、人々の注目が大きく逸らされた。

安倍内閣は刑事司法を支配して、重大犯罪をすべて無罪放免にする行動を示
し、刑事司法とともに支配するマスメディアが政権攻撃を一斉に後退させて、
政権維持を図っている。

こうしたなかで、TPP承認案、関連法案などが強行採決され、さらに、遺影
を掲げて過労死遺族が反対の意思を示す議場で「働かせ方改悪」関連法案も採
決が強行されてきた。

芸能ネタのあとは、ワールドカップサッカーが人心を引き寄せるネタとして活
用されたが、日本代表がベルギーに敗れて、このカードが賞味期限を迎えてし
まった。



会期末に向けて、参院議員定数増法案、水道法改定案、カジノ法案を強行採決
しなければならない。

そのためのスピンが必要であったため、オウム死刑囚死刑執行、川崎市大口病
院不審死事件の犯人逮捕のカードが切られている。

カジノや議員定数増加法案に対する主権者の関心を逸らすためである。

そして、オウム事案は内閣支持率を引き上げるために活用することも予定され
ていたのだと思われる。

このため、この報道をカットすることは許されなかったのだ。

しかし、そのために、数十年に一度の重大災害の報道がおろそかになった。

NHKが重大災害と位置付けて災害特別報道体制を敷いていれば、事前に避難
できた住民が多数存在したはずである。

7月6日夜の時点で、すでに死者・行方不明者が多数発生しており、通常は死
者数・不明者数を画面に表示して大規模な放送体制を敷く。

しかし、今回はこれが見送られて、その結果として犠牲者が激増したのだと考
えられる。



今次通常国会では、もりかけ疑惑の全容解明と、責任ある当事者の責任追及が
必要不可欠である。

安倍首相は6月27日の党首討論で、

「党首討論の歴史的使命は終わった」

との暴言を吐いた。

現在の党首討論は時間が短く、しかも、野党側の登場人物が多く、まともな討
論が行われていない。

最大の原因は、安倍首相が聞かれてもいないことを延々と述べ続けることにあ
り、党首討論の意味を消滅させている張本人が安部首相なのだ。



党首討論翌日の6月28日には、自民党の浜田靖一元防衛相が会長、小泉進次
郎議員が事務局長の「衆院改革実現会議」が超党派の国会議員約100名で旗
揚げされた。

この会議は、「2週に1度の党首討論や閣僚討論実施」、「行政の公正性に疑
義が生じた場合の特別調査会設置」などを提言した。

安倍首相がもりかけ疑惑解明に背を向けている現状、党首討論を形骸化させて
いることに対する痛烈な批判の姿勢を示している。

ところが、安倍首相は相も変らぬ「逃げの一手」で延命を図っている。

森友学園への国有地激安払い下げ問題に関して、

「私や妻がかかわっていたら、総理大臣も国会議員も辞める」

との国会答弁の責任はいまだに明らかにされていない。

また、安倍昭恵氏の公開の場での説明も一切行われていない。



国会会期延長で、当然のことながら、安倍首相や麻生財務相に対する追及の強
化が求められているが、安倍内閣はメディアを支配し、刑事司法を支配して、
露骨で卑劣な情報操作を実行しているのだ。

大事なことは、日本の主権者である市民が、情報操作のからくりを見破ること
である。

安倍暴政が存続してしまっている最大の原因は、この内閣が政治を私物化し、
権力を濫用し、刑事司法とマスメディアを不当支配してしまっていることにあ
る。

そのからくりを正確に洞察し、メディアの情報操作に流されぬ対応を、主権者
である市民が示す必要がある。

マスメディアの策謀を見抜いて対抗することは容易なことではないが、これを
やり抜かなければ、現在のアリ地獄から脱することはできなくなってしまう。



そのための方策として、こちら側のポータルサイトを創設する必要性が増して
いる。

こちら側のマスメディアを創作するのだ。

インターネット上に、こちら側の大きめの入り口をつくる。

「安倍政治を許さない!」と考える市民が、連帯して、この入口からインター
ネット情報空間に入るようにするのだ。

既得権勢力は巨額な資金を投入して、インターネット情報空間の支配をも同時
並行で進めている。

これに対抗するには、インターネットの情報空間に、こちら側の統一入場口を
開設することが有効になるだろう。



悪行三昧の安倍暴政に終止符を打たなければ、日本そのものに終止符が打たれ
ることになってしまう。

敵の情報操作の手に乗らないこと。

塩野七生氏が

『ルネッサンスとは何であったのか』
https://amzn.to/2KGNO7F

で次の言葉を述べている。

「ルネッサンスとは、一言で言えば、すべてを疑うこと」

流布される情報を鵜呑みにせず、自分の目でものを見て、自分の頭で考えるこ
と。

これがルネッサンスを生んだのだと塩野氏は指摘している。

まさに、現代日本の主権者に向けられた言葉であると言えるだろう。



https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

 

国家が統一して死刑執行するOECD唯一の日本

2018年07月08日 12時23分44秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 

                           「植草一秀の『知られざる真実』」

                                  2018/07/07

         国家が統一して死刑執行するOECD唯一の日本

            第2080号

   ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2018070709061247003
   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-47510.epub
────────────────────────────────────
第254回UIチャンネル放送
「鳩山友紀夫氏×植草一秀氏」
https://www.youtube.com/watch?v=pRMOTkBhU8w

をぜひご高覧ください。

日本政治刷新のための方策を論じている。

「市民が変える日本の政治」、「愛・夢・希望の市民政権樹立へ!」、草の根
民主主義が日本を変える時機が到来している。

話は一変するが、7月6日午前、松本・地下鉄両サリン事件などで計29人の
犠牲者を出した一連のオウム真理教事件をめぐり、死刑が確定していた教祖の
麻原彰晃氏=本名・松本智津夫氏ら7人の死刑囚に対する死刑が東京拘置所な
どで執行された。

一連の事件で死刑が確定した者は合計13人で、初めての執行となった。

命令したのは上川陽子法相。

松本智津夫氏以外に死刑が執行されたのは、早川紀代秀氏、井上嘉浩氏、新実
智光氏、土谷正実氏、遠藤誠一氏、中川智正氏である。

オウム事件では、まったく罪のない市民がサリンなどにより殺害され、多くの
市民が重大な被害を受けた。

被害者は多数に及び、いまだに後遺症が消えていない被害者も多数存在する。

被害者感情、遺族感情からすれば、死刑の執行は当然だとの声はある。



しかし、死刑は国家権力による殺人である。

刑罰としての死刑が妥当であるのかどうか

議論の余地が大きい。

日本弁護士連合会(日弁連)は、2016年10月7日、第59回人権擁護大
会において、
「死刑制度の廃止を含む刑罰制度全体の改革を求める宣言」
を採択し、日本において国連犯罪防止刑事司法会議が開催される2020年ま
でに死刑制度の廃止を目指すべきであることを宣言している。

同宣言では、殺人事件などの被害者感情等について次の記述を示している。

「犯罪により命が奪われた場合、失われた命は二度と戻ってこない。このよう
な犯罪は決して許されるものではなく、犯罪により身内の方を亡くされた遺族
の方が厳罰を望むことは、ごく自然なことであり、その心情は十分に理解でき
る。

一方で、生まれながらの犯罪者はおらず、犯罪者となってしまった人の多く
は、家庭、経済、教育、地域等における様々な環境や差別が一因となって犯罪
に至っている。

刑罰制度は、犯罪への応報であることにとどまらず、社会復帰の達成に資する
ものでなければならず、このような考え方は、再犯の防止に役立ち、社会全体
の安全に資するものである。

人権を尊重する民主主義社会であろうとする我々の社会においては、犯罪被害
者・遺族に対する十分な支援を行うとともに、死刑制度を含む刑罰制度全体を
見直す必要がある。」



刑罰が犯罪への応報であることを踏まえつつ、被害者感情にも配慮しながら、
それでも、現行の死刑制度に反対する立場から宣言を採択したものだ。

日弁連は次のように指摘する。

「死刑は、生命を剥奪する残虐な刑罰である。

刑事司法制度は人の作ったものであり、その運用も人が行う以上、誤判・えん
罪の可能性そのものを否定することはできない。

そして、他の刑罰が奪う利益と異なり、死刑は、生命という全ての利益の帰属
主体そのものの存在を滅却するのであるから、取り返しがつかず、他の刑罰と
は本質的に異なる。

我が国における刑事司法制度の下では、いわゆる死刑再審無罪4事件や袴田事
件に見られるように、誤判・えん罪の危険性が具体的・現実的なものとなって
いる。」

冤罪の可能性がある以上、死刑執行には慎重でなければならないとの原則が示
されている。



さらに、死刑制度をめぐる国際情勢の変化にも十分な留意が求められる。

日弁連は次の事実を示す。

「2016年12月、国際連合総会本会議は、死刑存置国に対し死刑執行停止
を求める決議を国連加盟国193か国のうち117か国の賛成により採択して
いる。

また、2016年12月末日現在、法律上死刑を廃止している国と事実上死刑
を廃止している国(10年以上死刑が執行されていない国を含む。)の合計は
141か国であり、世界の中で3分の2以上を占めている。

このように国際社会においては死刑廃止に向かう潮流が主流であり、死刑制度
を残し、現実的に死刑を執行している国は、世界の中では少数に留まってい
る。」

7名の死刑囚に対する刑の執行は、日本の国家による大量殺人という側面を有
する。

死刑の是非をめぐる大きな論議を私たちは避けて通るべきでない。

『アンダーグラウンド』(村上春樹、講談社文庫)
https://amzn.to/2u1CoRp



日弁連は、「死刑制度について考察する際には、死刑制度が、基本的人権の核
をなす生命に対する権利(国際人権(自由権)規約第6条)を国が剥奪する制
度であり、国際人権(自由権)規約委員会や国連人権理事会から廃止を十分考
慮するよう求められていることに留意しなければならない」としている。

現実に、国際社会においては死刑廃止に向かう潮流が主流であり、死刑制度を
残し、現実的に死刑を執行している国は、世界の中では少数に留まっている。

2015年に国連総会は、被拘禁者の処遇のための最低基準規則(「マンデラ
・ルール」)を改定した。

この基準は、被拘禁者を人間として尊重し、真の改善更生を達成するために求
められる最低基準であり、国連参加国は刑事拘禁制度を抜本的に改革すること
を求められている。

国連自由権規約委員会や国連拷問禁止委員会等の国際機関から、国際人権(自
由権)規約第6条(生命の権利)、第7条(非人道的な刑罰の禁止)、第14
条(公正な裁判の保障)等を根拠に、幾度となく改善を勧告されているにもか
かわらず、日本では、今日まで勧告に対して見るべき改善がなされていない。



先進国グループとみなされるOECD(経済協力開発機構)加盟34か国のう
ち、死刑を存置しているのは、日本、米国及び韓国の3か国のみである。

このうち、韓国は死刑の執行を18年以上停止している事実上の死刑廃止国で
ある。

また、米国でも、50州のうち18州が死刑を廃止し、死刑存置州のうち、3
州では州知事が死刑の執行停止を宣言しており、死刑を執行したのは、201
5年は6州のみとなっている。したがって、死刑を国家として統一して執行し
ているのは、OECD加盟国のなかでは日本だけである。

つまり、死刑制度を残し、現実に死刑を執行している国は、世界の中では例外
的な存在となっているのだが、この事実が、日本の社会においては広く知られ
ていない。

日本では被害者感情だけを前面に押し出して、死刑執行を賛美する風潮が強い
が、これは世界のすう勢に反するものだ。



日本政府がオウム真理教の元幹部7人に死刑を執行したことに対して、欧州の
国々や人権団体は6日、死刑反対の立場から日本政府の対応を批判する声明を
発表した。

EUとその加盟国、アイスランド、ノルウェー、スイスの駐日大使は「いかな
る状況下でも極刑の使用に強くまた明確に反対」し、「死刑廃止を視野に入れ
た執行停止の導入を呼び掛ける」などとする声明を発表した。

声明は、事件が「日本国民にとって、とりわけつらく特殊な事件であると認識
している」とし、テロ行為を断固非難すると強調しつつ、その一方で「死刑は
残忍で冷酷」であり、犯罪抑止効果がなく、誤審で執行されれば取り返しがつ
かないなどと指摘した。

また、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは「オウム真理教によ
る犯行は卑劣で罰せられるのは当然だが、死刑が答えではない」と指摘した。



作家の村上春樹氏は著書『アンダーグラウンド』でオウム事件を掘り下げた。

『アンダーグラウンド』(村上春樹、講談社文庫)
https://amzn.to/2u1CoRp

作品全篇を通じて浮かび上がってくるのは、事件の被害者側である一般市民の
位置する「こちら側」と事件を実行した加害者側の「向こう側」との境界が、
実は不明確、かつ、不安定なものであるという洞察である。

「向こう側」の人が「こちら側」の人にもなり得る、「こちら側」の人が「向
こう側」の人にもなり得る可能性を、丹念な取材と考察から浮かび上がらせて
いる。

日本政府の行動が世界のすう勢からは、完全にかけ離れていることを、私たち
は確認しておく必要がある。

 



https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)