御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

【今日だけ!!】ハッピー・ハロウィン♪

2012年10月31日 | 講座やイベント。
今朝、突然ハロウィンのこっそりイベントをすることに。

アスパルに来たら、ハロウィンマークのあるスタッフを探して、ハロウィンの決まり文句を言っちゃってくださいね。
知らない方のために一応。
決まり文句は「トリック・オア・トリート」ですよ。

お子さんにはお菓子じゃない何かを。
勇気を出した大人の方には、やっぱりお菓子じゃない何かを。
それぞれささやかですがプレゼント。
プレゼントが無くなりしだい、終了です。

残り時間わずか!!
アスパルへお急ぎくださいませ~!!

(mk)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に願いを

2012年10月28日 | いろいろ。
涼しくて過ごしやすくなりましたね。

日が暮れる時間が早まり、夜が長いので星を見られる時間も伸びました。
空に星を見つけた時に、その名前が気になったことはありませんか?
そんな時、星座や目印になる星をいくつかでも知っていたり、1等星と呼ばれる明るい星の名前を知っていたりすると、夜空を眺めることがもっと楽しくなりますよ。

今の時期、宵の頃は夏と秋の星座を同時に楽しめるのでオススメです。
最も見つけやすい星座は、やはり夏の大三角形ですね。
こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブという3つの明るい星を結んでできるものです。
真上に見えるペガススの四角形という、少しゆがんだ四角形も目印になりますが、こちらは夏の大三角形ほどの明るさはありません。
また、5つの星がMの字に並んだカシオペア座も見つけやすい星座ですので、星空を眺めるときにこれら3つの星座を見つけると、ほかの星座も発見しやすくなります。

明るい星がたくさん見られた夏に比べると、秋の星空は少しさみしい感じがしますね。
しかし、秋の星座には、ギリシャ神話に登場するペルセウスが活躍する古代エチオペア王家の物語が描かれています。
星座早見盤を片手に、ギリシャ神話の本を読みながら、想像してみるのも楽しいですね。

星座の本をお探しの場合は、東館[45]の棚の443.8番にあります。
ギリシャ神話に興味のある方は、こちらも東館[37]の棚の164.3番にありますので足を運んでみてください。

最後に星空を眺めるコツを少し…。
まず、明りの少ない所で見ましょう。月が出ていないというのもポイントですね。
そして、秋の夜は冷えるので防寒服を忘れずに。

以上のことに気をつけて、秋の夜長を楽しんでみてはいかがでしょうか
(HM)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵書点検にともなう休館のお知らせ

2012年10月20日 | いろいろ。
今年も、蔵書点検の時期が近づいてきました。

11月5日(月)~11月15日(木)の期間中、利用者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

なお、この期間の前後は、貸出し日数が通常よりも長くなっております。

日頃、「返却期限までに読み切れないかも…」とためらわれていた資料も、この機会に是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?
古典文学や海外文学もです。

 * 古典文学 → 本館41
 * 海外文学 → 本館49・50 の棚にあります。

また、お探しの本が見つからない場合は、カウンターまでお願いします

(yn)


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会科見学

2012年10月18日 | いろいろ。
台風が立て続けに接近してはいるものの、秋らしく過ごしやすい季節になってきました。


外出の機会も増えることと思います。


アスパルでは「文学散歩」で社会科見学を企画し多数のお申し込みをいただきましてありがとうございました。


ちなみに出発は10月24日、うなぎパイファクトリー工場見学佐藤春夫文学碑花の舞酒造・・・


昼食には鰻をいただくという豪華さ!!


今回は残念ながらご参加できなかった皆様、是非次回はお時間を作って参加されてみてはいかがでしょうか。


社会科見学というと団体のイメージがありますが調べてみると少数で、しかも無料でお土産までついてくる所があるようです。


        本館27  291.3「首都圏 子どもと楽しむ社会科見学 おもしろガイド」


興味のある方は調べてみると楽しいかもしれませんね


追記(mk)
誤解のないように追記させていただきます。
アスパル社会科見学プラス文学散歩の参加費用は公費ではありません。
参加者の皆様に旅行保険を含め、個人で負担していただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREESPOT開設しました。

2012年10月17日 | いろいろ。
以前から持込みのPCでネットの環境を、とご要望をいただいていました。
ついに!!
(株)御前崎ケーブルテレビと御前崎市役所広報課のご協力により、アスパルも1階フロアの公衆無線LANが開設できました。
本館も東館もです。

御前崎市が加入したのはFREESPOT。
まだ使用したことのない方はまずメール認証を行って下さい。
どこかでFREESPOTの認証を受けたことのある方はそのままアクセスできるようです。
詳しくはFREESPOTのホームページをご参照ください。

ご利用の際には、御前崎市公衆無線LANサービス利用の注意をお読みください。
利用される方は「御前崎市公衆無線LAN利用規約」に同意されたものとみなします。

アスパル独自のきまりもあります。

Wi-Fi通信についてですが、図書館内でのゲームは禁止です。
通信は可能ですが、ゲーム機の使用はご遠慮ください。

持込みのPCには各机の電源をご利用いただけます。
それ以外の電源提供は行いません。
携帯電話・音楽プレイヤー・電子辞書など、PC以外に個人がお持込みされたものは、アスパルの電源を使用しないでください。

音は周囲のお客様のご迷惑になります。
操作音・再生音等が鳴らないように設定してください。

アスパルのスタッフもこれについてはまだまだ学習中です。
とは言え、接続その他でお困りの時は、スタッフにお声掛けください。
お気づきの点がありましたら、ぜひお教えください。

御前崎市役所の本庁1階ロビーと支所もFREESPOT開設済みです。
今後、ぷるると病院も順次開設予定だとか。

どの施設も皆様のご利用をお待ちしています。
もちろんアスパルも!!たくさんのご利用をお待ちしています!!

(mk)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ

2012年10月13日 | いろいろ。
一週間前の折り込みチラシえ~ので 友人の子どもの写真がのりました。
お腹にいた時から見守ってきた私は自称御前崎のお母さん!
それは可愛らしく映っていて、我が子の事のように嬉しいものです 

彼女はデジカメ&ビデオカメラで撮ったものを何カ所か投稿しているそうで
コツをつかめばより素人写真がセミプロまで上がる豪語してました。
今のカメラはセピア・モノクロ・夜景用・自然用・複数人物など色々選んで撮れますが、
どうせ撮るなら美しいものはより美しく  おいしいものはよりおいしく  
アスパルで本を借りていってテクニックを学び、腕を上げたいと思います。皆さんもどうですか?


         棚番 65  743 & 743・5   


今はカメラを向けると嫌がる思春期真っ盛りの子どもなので上達するか分かりませんが、
毎朝お弁当を撮っているので、めげずにお弁当ベストショット狙います           (ma)

                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン替えてみました!

2012年10月06日 | 一般書。
テンプレートのデザインがしばらく緑のクローバーだったのですが、秋っぽい色で図書館らしいデザインを見つけたので、変更してみました。
今度は書斎なのです。
いかがでしょう…?

このデザインに手帳が開いて置かれていたので、図書館にある手帳関連の本をご紹介してみます。
場所は東館の【31】の棚。
分類番号は【007.5】で、情報管理についての本が集まる場所になります。

最近皆様にご利用いただいているのがこちら。
『手帳カスタマイズ術 ―最強の「マイ手帳」を作る58のヒント』
舘神龍彦著(ダイヤモンド社)
『シゴタノ!手帳術 ―クラウド&スマホ×アナログ手帳で人生を楽しく自由にする方法―』
倉下忠憲著 北真也著 大橋悦夫監修(東洋経済新報社)

そういえば来年の手帳もそろそろ店頭にいろいろ種類が揃ってくる頃ですね。
手帳の使い方をグレードアップする良い機会かもしれません。

デジタル管理されている方も同じコーナーに本が集まっています。
ツールがアナログかデジタルかは関係なく【情報管理】で分類されているのですよ。
貸出中の本は予約もできます。

皆様のご来館をお待ちしています。

(mk)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の特集

2012年10月04日 | 特集コーナー。
外壁補修も順調に進んでいます。
心配だった台風19号もそのまま海を東寄りで進んでくれたので、この前のように工事のシートを取り外さなくてもすみました。
もう少しの間、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

では、10月の特集コーナーをご案内します。

一般その1【日本の外交問題】
国境、基地、拉致、国連…。
ニュースで最近特に多く取り上げられているように感じます。
9月の特集【政治のこと】に続いてしまいましたが、きっと皆さまも関心のあるテーマだと信じて特集しました。
政治や法律などの定位置は、東館の【37】【38】の棚になります。
特集コーナーで物足りないときは、ぜひそちらをご覧になってみてください。

一般その2【川柳】
外交がちょっと重いテーマなので、こちらはもう少し気軽(?)に楽しめるものを。
読むのも、詠むのも置いています。
皆様も読んで詠んで!
文芸おまえざきに投稿してみるのも良いのではないでしょうか?
たしか川柳も募集テーマになっていたはずです。
短歌・俳句・川柳の定位置は、本館【41】の棚です。

児童【あなたは知ってる?いろいろ豆知識】
知って楽しい雑学。
児童書で雑学ネタの本を集めました。
お子さんの知識の小ネタを増やすチャンスかも。
もちろん大人が見ても「へえ~!!」という項目もたくさんです。
子どもの雑学、定位置は本館【22】の棚です。

変更したばかりの特集コーナーの本を、早速ご利用いただいているようです。
皆さまもぜひご覧になってください。
ご来館お待ちしています!

(mk)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする