御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

11月18日(金)はアスパルオータムナイト

2016年11月17日 | 職員のつぶやき。
11月21日(月)からの蔵書点検休館を前に、明日11月18日(金)はいつもの夜間開館がもう少しのんびり利用できます。
昨年夜9時まで開けてみたら、来館者がごくわずかだったアスパルオータムナイト。
今年は夜8時までにして再チャレンジです。
イベントは特にありませんが、いつも7時近くに慌てて来館されるみなさまにも少しだけゆっくりご覧いただけるのではないでしょうか。
普段はなかなか時間が合わなくて来館が難しい方も、この機会にぜひお越しくださいませ。

アスパルオータムナイト
2016年11月18日(金)
午前9時~午後8時まで開館


蔵書点検休館の前にお借り忘れがありませんよう、ご利用をお待ちしています。
ご来館されたら、2階で展示している高文祭巡回作品展もぜひぜひご覧になってください

※蔵書点検休館は11月21日(月)~12月1日(木)となっております。

(mk)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高文祭巡回作品展はじまりました

2016年11月16日 | 展示。
今年度の全国高等学校文化祭に静岡県代表として出品された美術工芸作品の展示をはじめました。
本当は高校を巡回している展示会とのことですが、たくさんの人に見てほしいと池新田高校からのご厚意で、昨年から図書館で展示しています。
準備も池高生が放課後がんばってくれました



展示作品は、絵画、彫刻、書道、写真です。

静岡県の高校生が表現した芸術の力を、ぜひこの機会に鑑賞してください
期間が短いのでご注意を。
今週末の11月20日(日)までです。
芸術の秋も図書館アスパルでお楽しみください。
ご来館をお待ちしています。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり絵本コンクールの表彰式が行われました。

2016年11月15日 | 講座やイベント。
 11月13日(日)、図書館において手づくり絵本コンクールの表彰式が執り行われました。
 受賞者のみなさんは、緊張しつつも晴れやかな笑顔で賞状と副賞を受けとられました。おめでとうございました
 今年度のコンクールは、昨年度より応募点数が増え、完成度が高い作品が集まりました。来年度もたくさんのご応募をお待ちしております。
 
 先月には、今年度の行事のメインともいえる作家・梓澤要先生の講演会が開かれ、予想を上回る大勢のお客様にご来場いただきました。先日の表彰式が無事終了し、今年度の行事もひと段落といったところです。
 が後半もひと月に1回、講座やイベントがあるんですまだ調整中で、詳しい内容をお知らせできない講座もありますが、詳細が決まり次第、随時HPや館内のポスター・チラシでお知らせしていきますので、チェックしてくださいね

(y)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村選手の色紙を展示しています

2016年11月09日 | いろいろ。
リオデジャネイロパラリンピック陸上男子マラソン(T12)へ出場し、見事銅メダルに輝いた御前崎市出身の岡村正広選手。
11月4日に御前崎市役所へ訪問され、夜には比木で報告会が開かれました。

図書館でたくさんのメッセージをみなさんがお寄せくださったことをお伝えし、岡村選手からのメッセージを色紙へいただきました。
ただいま図書館アスパルの本館1階受付カウンター前にて、メッセージ色紙を展示しています。

図書館は11月21日から蔵書点検のため、休館させていただきます。
お休みになる前に、ぜひ岡村選手の色紙を実際にご覧ください!!

(mk)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度御前崎市職員採用試験の追加募集

2016年11月06日 | いろいろ。
御前崎市公式ホームページからの情報をおしらせします。

御前崎市では、一般行政事務、一般行政事務(障がいのある方)、保健師、主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)について、平成29年度からの新規採用職員を追加募集しています。
詳しくは御前崎市公式ホームページでお知らせしている募集要項をご確認ください。
応募締切は平成28年11月11日(金)。
御前崎市役所総務課で、開庁日の午前8時15分~午後5時まで受け付けています。

締切はまもなくですね。
お問い合わせは御前崎市役所総務課(0537-85-1132)まで。

教育委員会でも臨時職員の保育士を随時募集中のようです。
こちらのお問い合わせは、御前崎市教育委員会教育総務課(0548-63-1128)まで。

公立図書館の正規職員で働きたいという希望をお持ちの方も、はじめの一歩は公務員試験合格なのですよね。
いつかアスパルに正規職員で配属されたい!という方は、まず御前崎市の公務員を目指してがんばってください。

公務員の仕事についての本は、東館の38と39の棚をご覧になってください。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎市で開かれる11月~12月の講演会

2016年11月05日 | いろいろ。
これから御前崎市で開催が予定されている講演会があります。
開催はもうすぐ!
興味がある方はぜひご来場をお願いします。
どの講演会も会場は【御前崎市民会館(池新田5585番地)】です。

・御前崎市人権講演会
(主催:御前崎市・掛川人権啓発活動地域ネットワーク協議会/共催:御前崎市人権擁護委員研究会)
日時:平成28年11月12日(土)午後1時30分開演(午後1時開場)
講師:蓮池薫氏
(新潟産業大学経済学部準教授)
演題:「夢と絆」
※入場無料で整理券も必要ありませんが、来場者多数の場合は入場制限があります。
24年間北朝鮮での生活を余儀なくされた蓮池さん。
帰国後の著作が多数あります。
アスパルでも所蔵している本がありますので、ぜひご一読ください。
講演会のお問い合わせは、御前崎市役所市民課(0537-85-1117)まで。

・御前崎市子育て講演会
(主催:御前崎市)
日時:平成28年11月19日(土)午後1時30分開演(午後0時30分開場)
講師:寺田理恵子氏
(元フジテレビアナウンサー)
テーマ:子育てコーチング
「子どものやる気を育てるには「言葉がけ」から変えましょう」
※入場無料ですが、整理券が必要です。
整理券は、<御前崎市役所こども未来課/御前崎支所/浜岡中央児童館/市立図書館アスパル/御前崎ふれあい福祉センターなごみ>のいずれかでお受け取りください。

認定心理士、メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラーなどの資格をお持ちの寺田さん。
著書に『テーブルクロスを変えた日は』(サンドケー出版)、『ウチの子がいちばん』(小学館)があります。
残念ながら、どちらもアスパルには所蔵がありません。
出版年が20年前くらいなので、読んでみたいという方は一度アスパルへご相談ください。
静岡県内に所蔵がある図書館を探します。
上記にもありますが、アスパルでも整理券をお受け取りいただけます。
ご来館の際にお声掛けください。
講演会のお問い合わせは、御前崎市役所こども未来課(0537-85-1120)まで。

・大河ドラマ「おんな城主直虎」ご当地トーク
(主催:NHK静岡放送局・各開催自治体<浜松市/御前崎市/静岡市>)
日時:平成28年12月4日(日)午後2時30分開演(午後2時開場)
出演:刈谷俊介氏
(新野左馬助親矩役)/大石泰史氏(大河ドラマ時代考証)
司会:吉田一貴アナウンサー(NHK静岡放送局)

※入場無料ですが、整理券が必要です。
整理券は、<御前崎市教育委員会社会教育課/市立図書館アスパル>のどちらかでお受け取りください。
なお、お電話でのお申し込みは【御前崎市社会教育課(0548-63-1129)】へお問い合わせください。
お電話は【月~金/午前9時~午後4時】にお掛けいただけますようお願いします。

御前崎市にゆかりの深い「新野氏」を中心に、大河ドラマに登場する人物や背景を知っていただくことで、より一層ドラマが楽しみになるイベントです。
詳しくは、チラシまたはNHK静岡放送局「直虎」ご当地ホームページなどをご覧ください。
新野左馬助役の刈谷さんは、考古学に造詣の深い方でもいらっしゃいます。
著作『土と役者と考古学』(山と渓谷社)は、アスパルで所蔵しています。
また『刈谷俊介の考古学対談』(新日本出版社)も、まもなく貸出を始める予定です。
どうぞご利用ください。
イベントのお問い合わせは、NHK静岡放送局(054-274-1000/平日:午前9時30分~午後7時)、御前崎市教育委員会社会教育課(0548-63-1129)まで。
なお、浜松市・静岡市での開催情報については、御前崎市ではお答えできません。
NHK静岡放送局またはそれぞれの自治体にご確認ください。

これらの講演会が開催されるときは、駐車場が大変込み合います。
図書館をご利用のお客様には、ご不便とご迷惑をおかけいたします。
どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする