御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

【もしドラ】が根強い!

2011年02月20日 | 一般書。
映画が主人公の峯岸みなみ役をAKB48の前田敦子さんで、初夏に公開されるそうですね。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』岩崎夏海著(ダイヤモンド社)
その影響もあるのかもしれませんが、依然予約が途切れることなく続いています。
それも、当館の1番人気で、です。
まだ12月に予約されたのに、借りられていない方もいます。
でも。
都市部ではもっと予約件数がすごいことになっているので、アスパルで予約された方は幸いでしょう。
静岡市で400件超、浜松市では600件超など、もはやどれだけ待てば借りられるかまったく予想がつきません。
御前崎市ではまったく見たことのない数字にびっくりです。
それまで待っても借りて読みたいとは、図書館にとっては大変ありがたいことですが、いつお渡しできるかわからずドキドキヒヤヒヤなのも間違いないと想像します。
それとも、都市部だといつものことなのでそうでもないのでしょうか…。

さて。
そんな【もしドラ】の著者の関連本です。
『甲子園だけが高校野球ではない』岩崎夏海監修(廣済堂あかつき出版事業部)
こちらは実話を収録した本です。
さまざまな事情があって甲子園には行けないけど、高校野球をがんばる球児の姿がぎっしり。
2010年8月に発売された本ですが、当館では最近貸出を始めました。
高校野球のほうに興味をひかれるお客様は、こちらもお試しください。

『マネジメント』のほうに興味をお持ちの方には
『マネジメント ―基本と原則 エッセンシャル版―』P.F.ドラッカー著 上田惇生編訳(ダイヤモンド社)
も所蔵していますので、ご覧になってみてください。

(mk)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『謎解きはディナーのあとで』

2011年02月19日 | 一般書。
なぜか予約が急上昇。
発売が9月だったので不思議ですねー。
『謎解きはディナーのあとで』東川篤哉著(小学館)
いくつか原因は考えられるのですが…。

その1「テレビやラジオでコマーシャルをたくさん放送していた」
とは言っても、発売直後だった気がしますけど。
印象に残っていた…とか?

その2「本屋大賞にノミネートされた」
書店などでも主力販売商品になりますよね。
店頭で見かけて予約されたのかも。

その3「テレビ番組内で紹介された」
ブックランキングやブックレビューを紹介する番組で取り上げていると、問い合わせや予約が増えることがあります。
もしかすると…?

その4「館内の掲示をご覧いただいた」
本屋大賞、予約の多い資料、月間ランキングなどの掲示の中に、複数出現しているので、掲示をご覧くださったお客さまのお目に留まったのでしょうか。
だとしたら、これからも掲示物作成がんばれます!!

理由ははっきりしませんが、とにかく予約が突然多くなったことは間違いありません。
ご提供にお時間がかかりますので、ご理解とご協力をお願いします。
私も実はまだ読めていません。
買うか、予約するか。
ただいま大変迷っています。

(mk)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山の日」&「レシピブック」

2011年02月15日 | 特集コーナー。
昨日の夕方、近所へ用事があって出かけました。
感想は一言だけです。
「寒ッ!!!」
雨が降ってるし(雪じゃないからまだいいかも?)息が白いし!
昼間外に出たときは、短時間ならコート要らなかったのにーーー!
皆さま、気温の差による健康被害にはお互い気をつけましょうね!!
昨日は実際ちょっと息苦しくなりました…。

では2月の特集のご紹介です。

特集1「レシピブック」
さて、そんな不安定な気温の今日この頃ですが、なんといっても受験シーズンですし、インフルエンザなどのシーズンでもあります。
健康は食事から!!
ということで、日頃の健康も受験の成功も、食生活で寒いシーズンをのりきりましょう。
病気療養をしている方に向けたレシピや、合格レシピなど、健康を考えたレシピブックを特集しています。

特集2「富士山の日」
2月23日は富士山の日ですね。
世界遺産登録に向けての活動も進んでいるようです。
市内のとある小学校の図書室にお邪魔したときに、窓から海と富士山が一緒に見えて、すごくキレイでした。
富士山関係の本を写真集から豆知識まで、館内から集めてきました。
どうぞご利用ください。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛かった!

2011年02月11日 | いろいろ。
 日曜日の開館日、わたしはいつものように駐車場から走っていました。
お昼ごはんをあわただしく食べ、後かたづけもできないまま、2時までに職場に戻らねばと
あせっていました
トシのせいかうまく走れません 足が気持ちについてゆけず、ころんでしまいました!!
まわりの視線が気になり、すぐに立ち上がりふたたび走りましたが・・・足がもつれてまたしても転倒
今度は視界に石のベンチが~・・おもわず顔を右に向け(余裕があったのかっ?)スローモーションの
ように倒れてました 二人組の男性のお客さまが「だいじょうぶですか?」と声をかけて
くれましたが、「だいじょうぶです~」とはずかしさのあまり、逃げるように走りました。
事務室でmkさんに、ばんそうこうと包帯を巻いてもらいましたmkさんは「だいじょうぶです。わたし
もよく転びます」とやさしくなぐさめてくれました
そういえば、何年か前、市役所の南駐車場と東玄関に通じる階段のいちばんてっぺんから踊り場の手前まで
正座のかっこうのまま落ちたことがあったっけ・・・あのときは、誰にも見られていないと思ったら、同じ職場の女
性のお子さんに見られていたことがしばらくして発覚!はずかしかったなあ・・・
その日の夜、子どもたちも夫も眠り、さて、わたしも眠ろうかと思ったとき、そういえばさいふどうしたっけ?
バックの中を見てもない、カウンターにもにもありませんあわてて「おとうさん さいふがないっ!!」夫は
眠そうに「テーブルにあったよ」急いで確認すると・・ありました
テーブルの上にぽつんとさいふだけ置いてありました・・・わたしってだめね・・・
さいふ、携帯、鍵、このみっつはよくなくして騒ぎます
おちつきのないわたしに なにかよい本はないでしょうか。
逆レファンスお願いします

  東館 37番の棚 159[生き方] 1日が見えてラクになる!時間整理術!
  まんがなので読みやすいです。読みやすいのでスルーしちゃうかもですが・・
  まとめられる用事は一緒に済ませる! 効率よくってことですね
  こまめにメモをとることがポイントだそうです

 それにしても、なんで転ぶときってスローモーションなんだろう・・転ぶの回避できそうなのにな・・・
 声をかけてくれたお客さま ありがとうございましたそしてごめんなさい

                                                   ky
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の職場体験がありました。

2011年02月04日 | いろいろ。
今年度も中学生の職場体験がありました。
図書館を志願してくれた彼らは、一生懸命頑張ってくれました。
おススメの本を選んで紹介文を作ってもらいましたので、載せちゃいます!

2年生 Sくん
『精霊の守り人』上橋菜穂子著(偕成社)
物語は主人公のバルサが皇子のチャグムを助けるところからはじまります。
そしてチャグムに宿る精霊の卵のせいで、父である帝から追われているチャグムとともに逃げることになったバルサ。
帝の暗殺者に襲われながらも卵のなぞを解き、無事に卵をかえしてチャグムは都に戻る。
この二人の出会いが、いずれ皇国の運命を左右する。
緊迫した戦いのシーンや出会いから別れまでのチャグムの心情の変化を分かりやすく描いています。
ぜひ読んで下さい。

2年生 Tさん
『メディエータ』メグ・キャボット著(理論社)
普通なら、おばけや霊は見えないけれど、この本の主人公は霊能者で霊が見えてしまいます。
私ができないことを子の主人公は体験していて、本を読むと自分が体験しているように思えてくるのでおもしろい本です。
しかも、ありえないことがおこったりするので次はどうなるのかワクワク楽しいです。
150年前に死んでしまっている人を好きになるというところや、悪霊退治をするところが特にできないことを体験できるみたいでどんどん読めます。

図書館のお仕事がカウンター業務だけではないことを身をもって知ってくれた彼らの将来に、図書館での体験が少しでも役にたちますように。
今度はお客様としてお待ちしていますね。
お疲れさまでした。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日は…

2011年02月01日 | いろいろ。
鬼は外~福は内~

2月3日の節分が近付いてきましたみなさんのご家庭では豆まきをしますか?
一般的には炒った大豆を使いますが、地方によっては落花生をまくところもあるらしいですね~
どちらも、まいた後の掃除が簡単で、なによりおいしく食べることができるからいいですよね

そして忘れちゃいけないのが「恵方巻き」

正確な起源はわかりませんが、江戸時代の末期に大坂の船場で商売繁盛の祈願をする風習として始まったのではないか、といわれています。
一時は廃れてしまいますが、関西地方では1970年代の後半に復活して、一般的な風習になったそうです。
全国的にスーパーやコンビニでよく見かけるようになったのが、だいたい8年くらい前ですかねぇ?もうそんなに経つんですねぇ

今年の恵方は南南東です
目を閉じて願い事をしながら、無言で一本の海苔巻きを丸ごと食べましょう
「縁を切らない」という意味が込められているので、切ってはダメですよそして、中の具にも七福神にちなんで七種類入れて、「福を巻き込む」という願いを込めましょう。
干瓢、胡瓜、桜でんぶ、鰻…などを入れておいしく食べるのもいいですが、「少し違った味も試してみたいかも…」という方にオススメの本があるんですよ~

その名も「すしロール」本館の返却カウンター前の棚【30】にあります。
作り方から変わり種レシピまで載ってます。お弁当、パーティーなどにも大活躍できる本ですよ

今年の恵方巻きはこの本を片手に作ってみてはいかがですか
そして、南南東を見ながら丸かぶっちゃって下さい
(AG)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする