御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

書道教室 翌檜(あすなろ)会 作品展 開催中!!

2014年04月30日 | 展示。
現在、御前崎市立図書館アスパルでは

書道教室 翌檜会(あすなろかい)作品展 開催中です!





幼稚園児から大人まで、半紙いっぱいに書かれた、力強い作品が沢山展示されています。

展示期間は、5月3日(土)までと大変短く、最終日の土曜日は12:00までです!

どうぞ、お見逃しなく!!! イソゲー

御前崎市立図書館アスパルのご来館、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目

2014年04月30日 | いろいろ。
4月も下旬となり、暑くなったり寒くなったりと一向に天気が安定しない日が続いていますね。
G・Wも予定を立てていたのに雨でがっかり・・・なんて方もいらっしゃるのでは!?

私はというと、ただいま風邪ひきまっただ中・・・
思い返してみると毎年この時期には風邪をひいてると思います。

なぜ??いつもこの季節に??
疑問を感じ少し調べてみました。

-----身体の中には「恒常性(ホメオスタシス)」という機能があって身体の中で
体温など常に一定に保つ働きがあるそうです。
体温は、暑いところや寒いところでも保たれているのはこの恒常性のおかげらしいです。
しかし、体温を一定に保つだけでもかなりのエネルギーを使うので、相当身体に負担が
かかるみたですよ。
冷房のきいた部屋と暑い外に何度もで出入りして身体がだるくなるのはこの働きのせいみたいです。

季節の変わり目は、気温も安定しにくく天候や温度もばらばらなので、疲れやすかったり免疫力が低下して
さまざまな不調がでてくる。-----

なるほど!
そういう事だったんですね。

で、対策としては
「季節の変わり目は、意識して休養すること」
だそうです。

あと免疫力を上げるためにもやはり食事にも気をつかわないといけないですね。

免疫力をあげる料理の本がありました。

*免疫力をアップさせる野菜のおかず  東館49の棚 M54 メ 
*免疫力を鍛えるスーパーレシピ  東館49 M54 メ

*食べ合わせレシピー体温を上げて免疫力を高める 本館30 596 イ
  
(他にも似たような本が同じ棚にございます)


季節の変わり目はいつもより身体に気を使うべきなんですね。
来シーズンこそは気をつけてみたいと思います。

私みたいな毎シーズン不調を訴える方ぜひ、参考にしてみて下さいね!

                          meg
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【復旧】サーバーメンテナンスが終わりました

2014年04月24日 | いろいろ。
本日のサーバーメンテナンスは無事に終了しました。
長時間に渡る休止でご迷惑をおかけいたしました。
ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日】サーバーメンテナンスのお知らせ

2014年04月24日 | 緊急情報
いつも図書館アスパルをご利用いただき、ありがとうございます。
システムサーバーのメンテナンスを、休館日の本日4月24日に実施しています。
メンテナンス中、ホームページをご利用いただけない時間があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

復旧につきましても、こちらでお知らせします。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎市 市制10周年!!

2014年04月17日 | いろいろ。
今日は、ぽかぽか陽気ですね~
ご来館いただくお客さんには、半袖の方も!春ですね~

さて表題のとおり、御前崎市は市制10周年を迎えました!

4月12日土曜日には、10周年記念式典も行われ、
御前崎市のマスコットキャラクターもお披露目されました

御前崎市マスコットキャラクター
「なみまる」 「ふうちゃん」


図書館では市制10周年にちなんで、特集コーナーを設置。



近づいてみると・・・



なみまる・ふうちゃん特設棚です

特集されている本は、郷土資料でなかなかお目にかからない本かも。
この機会に、一度、お手にとってご覧ください

皆様のご来館、お待ちしております。  MA
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【急募】臨時職員

2014年04月16日 | 緊急情報
諸事情から、平成27年3月末までの間、正規職員と同じ勤務体系で働いてくださる臨時職員を緊急に探しています。
諸々の条件は図書館アスパルにて、掲示とチラシでお知らせ中です。

興味をお持ちの方はぜひ。
ご応募お待ちしています。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目度UP

2014年04月15日 | いろいろ。
 やっと気温が落ち着きつつあり、上着を手放しても大丈夫かなぁと思える今日この頃、


皆様いかがお過ごしでしょうか。


 最近理系女子が世間を騒がせているようですね。どちらかというと文系・・の私には


理解の及ばない話で、「大変そ~~」くらいの感想なのですがひとつだけ!


 理系離れが叫ばれる昨今、研究者というのはデータをコツコツ積み上げて苦労を重ね


た末それでも終わりのない世界なんだと垣間見れたことは、この先研究の分野に興味を


持つきっかけになるかもしれないし、あるいは理解できないまでも応援したい気持ちに


なるかもしれない・・という意味で話題に上ったのは良かったかなと思います。


 図書館でも『細胞』つながりでちょっとした特集として『iPS細胞』の資料と、理化


学研究所関連の資料を本館貸出カウンター付近に設置してあります。東館2FのAVコーナ


ーには映像資料『山中伸弥iPS細胞革命』が1点あります。ご興味をもたれた方は是非ご


利用ください。                            ay
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の特集コーナー

2014年04月10日 | 特集コーナー。
まだまだ花粉に悩まされている日々が続いています。
運転中のくしゃみが怖い…

では、アレルギーとは全く関係ない【4月の特集コーナー】をご紹介します!!

一般書その1【かじってみよう。哲学】
いつもは東館でかくれんぼしている哲学書。
入門編に近いものを特集コーナーへ展示してみました。
普段の利用率から考えると、意外に足を止めてくださる方が多くて驚きです。
皆様もこの機会にぜひ。
もっと哲学を…という方は、【東館33】の棚へどうぞ。

一般書その2【本屋大賞2014】(~4月15日まで)
4月8日に大賞が発表された【本屋大賞】。
今年の大賞作品は『村上海賊の娘』(上・下)和田竜著(新潮社)でした。
発表前からの特集展示なので、ノミネートされた10作品を紹介しています。
いつも貸出中のため、カウンターでの予約に便利なカードも作ってみました。
ぜひ、ご利用ください。

一般書その3【お店・会社・個人事業をはじめたい】
本館と東館をつなぐ1階通路部分の展示棚です。
お店の始め方や、起業の本を特集してみました。
いつもの場所は【東館50】の棚です。

児童書【上橋菜穂子】
児童文学のノーベル賞とも言われる「国際アンデルセン賞」の作家賞を受賞された上橋菜穂子さんの特集です。
日本人の作家賞受賞は2人目で、まど・みちおさん以来だそうです。
海外でも評価が高いと言われる上橋さんのファンタジー。
巻数の順番に読みたい方は、職員に順番指定の予約をお伝えください。
中学生以上のパスワード発行済みの方は、ネットまたは館内の検索端末から、ご自分で指定することもできます。

今年度もいろいろ特集をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW(ゴールデンウィーク)の開館日について

2014年04月08日 | いろいろ。
だいぶ暖かくなってきましたね。
もそろそろ見納めになっているようです。
図書館では躑躅(ツツジ)が咲き始めてきました。

さて、図書館のGW(ゴールデンウィーク)の開館状況について
お知らせします。

祝日開館日(9:00~17:00)
4月29日(火)・5月3日(土)・5月4日(日)


休館日
月曜日・4月24日(木)・5月6日(火)


開館日の確認は図書館内各所で配布されている
図書館カレンダーのしおり(平成26年度は白色)
または
アスパルホームページ(今月・来月の2カ月分掲載)
で確認できます。

旅行予定の計画準備や休暇の楽しみに
ぜひ、図書館をご活用ください。

(YA)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく撮ろうデジカメ教室

2014年04月06日 | 講座やイベント。
アスパルの、昨夜の雨風を耐えてまだ見頃です。
少し気温が低いので、まだしばらく綺麗なままでいてくれると嬉しいな。

さて!
平成26年度〝初″講座をお知らせします。
アスパル初の写真教室ですよ。

【楽しく撮ろうデジカメ教室 ~大好きな人のえがおを残そう~】
講師:きむらやすみ氏(フォトグラファー/牧之原市)
日時:平成26年5月25日(日) 午後1時30分開始
場所:御前崎市立図書館 2階 視聴覚室
持ち物:デジタルカメラ(コンパクトでも1眼レフでもOK)

今回は人物にテーマを絞っています。
講師のきむらさんは、笑顔を素敵に撮られる方です。
お話を聞いた後は、持ち物のデジカメで参加者が撮影実習。
もちろん、講師のアドバイス有りです。

募集は【中学生以上の御前崎市民・先着20名】。
参加希望は、平成26年4月22日(火)から受付スタート。
ご来館でもお電話でもOKです。
市民の皆様、ぜひ参加をご検討ください。

ご案内は館内やホームページでも。

昨日オープンした「道の駅・風のマルシェ御前崎」を気にしつつ、今日も開館です。
ご来館お待ちしています!

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする