御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

「大切な人に贈る1冊」県民メッセージコンテストの募集について

2012年08月29日 | いろいろ。
ただいま

大切な人に贈る1冊」
~県民メッセージコンテスト開催中~
 です。

募集対象  

静岡県内に在勤・在学・在住している18 歳以上の方。

募集内容  

「大切な人」に読んでほしい本を100 字程度のメッセージとともに募集します。

優秀作品に選ばれると賞金が手に入ります。

賞の内容  

知事賞            1 点 5万円相当分
    
教育長賞          3点 3万円相当分

県立中央図書館長賞   6点 1万円相当分
   
入選             40 点 3千円相当分

募集期間は

平成24年7月14日~9月16日まで、

締切間近!!

応募用紙は御前崎市立図書館 相談カウンターに用意してあります。

インターネットからの応募もできます。

静岡県立中央図書館ウェブサイトにて入力。

http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/


また、ふじのくにBOOKダービーも開催中です。

ジュビロ磐田・清水エスパルス

県内にホームを置く2チームの選手が

「大切な人に贈る1 冊」をメッセージとともに届けてくれました。

12 冊の選手セレクト本の中から、

あなたが読んだ本 または 読みたい本 を1 冊選んで投票してください。

「あなたに贈りたいこの1冊」

皆さんの投票により、各チーム1冊ずつ決定し、1名ずつ得点王が決定します。

投票資格

静岡県内に在勤・在学・在住している18 歳以上の方

投票期間

平成24 年7 月14 日( 土) ~平成24 年9 月16 日( 日)

メッセージコンテストへ応募 及び Book ダービーへ投票していただいた方で、

得点王に投票した方の中から抽選で4名様に、

選手にセレクト本等についてインタビューするチャンスが!!

また、サイン入り選手セレクト本を36 名様に、

サイン入りグッズを240 名様にプレゼントします!


ぜひ、応募してみてください!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了いたしました!

2012年08月28日 | いろいろ。
25日に開催された、全国子ども読書推進フェスティバルは、無事終了いたしました
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。

大人向け読書推進講座は、用意したパンフレットが足りなくなるほど、大盛況!

子ども向け読書会では、参加してくれた子ども達が皆笑顔で「楽しかった!」と言ってもらえました

今後も、図書館アスパルは、イベントを計画しております。
詳細は、HPおよびブログでお知らせしますので、チェックしてくださいね
皆様のご参加、お待ちしております!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2012年08月26日 | 一般書。
今日8月26日は御前崎市の総合防災訓練です。
アスパルは今日は職員の動員訓練のみで、8月30日(木)に避難訓練を行う予定です。
避難訓練は、お客様にも参加していただくものになりますので、訓練時にご来館された皆様には、ご協力をよろしくお願いします。

アスパルで大地震にあわれたとき。
大津波警報が発令された場合や大津波が予想される場合、近くの高い建物に避難を呼びかけます。
アスパルの海抜はおよそ9m。
東海を含む3連動地震が起きた場合、御前崎市では最大21mの津波が予想されていますので、平地にいた場合危険です。
また、水路が津波の時危険なことは、もちろん皆様ご存知だと思いますが、実はアスパルの東側真横には小さな川があります。
危険度が上がる要素です。
大地震発生時には落ち着いて速やかな避難をお願いします。
一番近くの高い建物はもちろん【御前崎市役所本庁舎】です。
御前崎市役所本庁舎の3階以上への避難をお願いします。

災害に備える本、災害時の行動について書かれた本は、【東館42】の棚にあります。
地震や津波のメカニズムについての本は、【東館45】の棚にあります。
私は今でも駿河湾地震と東日本大震災の時の何とも言えない気持ちをふとしたときに思い出します。
普段から備えておけば違うことがあるはず。
皆様の防災にぜひお役立て下さい。

ご来館をお待ちしています。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日です!!

2012年08月21日 | いろいろ。
先日もお伝えしましたが、今週 25日、土曜日 に
全国子ども読書推進フェスティバル   が開催されます!

【保護者対象】読書推進講座(本の選び方・読み聞かせの楽しみ方など) 
       
       講師 NPO町田語り手の会代表 増山 正子  
       時間 午後2時~4時まで 

【子ども対象】読み聞かせ会

       講師 御前崎市読み聞かせボランティア「ピノキオ」
       時間 午後2時~3時半まで

そ・し・て!子供向け読み聞かせ会の、詳しい内容が決定しました!

浜岡中学校で活躍中の、ボランティアグループ「ピノキオ」さんによる、お楽しみ会です

・おしゃべりかんちゃんの腹話術  
 かんちゃんは、おしゃべり大好きな男の子。お姉さんと楽しくお話するよ!

・大型絵本読み聞かせ  
 楽しい大型絵本を音楽を演奏しながら、読み聞かせします。迫力満点!!

・絵描き歌  
 何を描くかは、お楽しみ!皆も一緒に、ホワイトボードに書いちゃおう!!!

などなど、楽しい企画盛り沢山です!
当日、これ以外にも何か起きるかも


みんな、25日土曜日は、御前崎市立図書館に遊びに来てネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのトラブル

2012年08月21日 | 一般書。
私事ですが。

それは、世の中がお盆休み突入ね、という土曜日の夜でした。
自宅のトイレが詰まりかけました。
ラバーカップでペコペコしますが、一時的に流れてもすぐまた詰まりかけの状態に!
お盆中だし、と毎日汗をかきつつペコペコを繰り返し、お盆明けに早速プロにお願いしました。
その方がおっしゃるのに
「お盆休み中も当番は毎日いたんですよ電話してくれればすぐ来ました!」
…早く連絡すればよかった、と遠い目をした瞬間でした。

さて、そんな水まわりのトラブルについて、ちょっとしたことなら自分でメンテナンスする方法を紹介してくれている本があります。

『自分で直す水まわりのトラブル解決BOOK』油田加寿子著(山海堂)597 ユ
『住まいの補修と手入れ 水まわり篇(暮しの手帖ブックス)』(暮しの手帖社)597 ス
などです。
【本館32】の棚に住まいの手入れやお掃除などの本が集まっています。
ぜひ、ご利用ください。
私もラバーカップの使い方、このコーナーの本で確認しました。

もうすぐ夏休みも終わりですね。
宿題の追い込み以外でも、図書館アスパルをぜひぜひご利用ください。
皆様のご来館お待ちしています。

(mk)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日

2012年08月19日 | いろいろ。
 毎日、暑い、暑いしか言葉が出てきませんねー。

 予報によると、この暑さも8月いっぱいぐらいまで、ということですが・・・本当でしょうかねえ・・・?

 期待していて、9月に入っても暑いとがっかりしていまいます。

 9月といえば防災の日がありますが、東北の震災から1年半が過ぎようとしています。現地の人たちはまだまだ大変なことも多いでしょうが、頑張っていらっしゃるようですよね。

 離れている私たちは、「喉元過ぎれば・・・」とならないよう気をつけなければいけませんね。

 今年も防災の日が近づいてきました。もう一度みんなで気を引き締めましょう!(K)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎市のあけぼの

2012年08月18日 | 展示。
御前崎市教育委員会社会教育課が、市内から出土した発掘品の展示をしています。
その名も。

Historyキラリ再発見
御前崎市のあけぼの 

普段あまり利用されることのない展示室が、なんだか博物館の一室みたいになっています。
御前崎市の歴史の息吹が感じられる展示を、一度ぜひご覧ください。
展示期間は9月16日(日)まで。

期間中に記念講演が開催されます。
講師は静岡県考古学会会長の向坂鋼二氏。
9月8日(土)午後1時30分から開演の予定です。
お問い合わせは、御前崎市教育委員会社会教育課(0537-63-1129)へお願いします。

夏休みの自由研究の参考になるかも
皆様のご来館をお待ちしています。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国子ども読書推進フェスティバル

2012年08月15日 | 講座やイベント。
子どもたちの読書の力を高め、心を豊かに育てましょう。

全国のどこかで毎年開催されている「全国子ども読書推進フェスティバル」が、御前崎市でも開かれます。
平成24年8月25日(土)午後2時から、図書館アスパルが会場です。
どなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひお越しください。

子ども対象の読み聞かせ会と、保護者・青少年団体や指導の立場にいらっしゃる方向けの講演会が、並行して開講されます。

読み聞かせ会~どくしょでひろがるみんなのせかい~
浜岡中学校読み聞かせボランティア「ピノキオ」

講演会~読書で育てる子どもの世界~
講師:増山正子氏(NPO町田語り手の会代表)

主催:特定非営利活動法人東京児童文化協会

8月最後の土曜日。
皆様のご来館をお待ちしています。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の特集コーナー

2012年08月11日 | 特集コーナー。
更新に期間が開きすぎました。
気がつけば8月も中旬です。
利用者の皆様はお盆休みでしょうか?
アスパルは8月の休館は月曜日だけです。
どうぞお盆休み中もご利用くださいね!!

8月の特集コーナーをお知らせします。

一般特集【動物園&水族館】
夏休みです。
家族でお出かけする機会も多いのではないでしょうか。
動物園や水族館って、なんとなくお出かけ先の定番な感じですが、施設の作り方とか裏話って、なかなか知る機会も少ないですよね。
動物園や水族館の雑学知識をちょっと増やしてみませんか?
もちろん、動物園や水族館のガイドもあります。

児童特集【こわ~い!?お話】
暑い中でゾクッとしたいから、夏になると怪談やお化け屋敷が人気になるのかと思っていたら、最近は怪談を読むのにシーズンは全然問われていないようです。
「怪談レストランシリーズ」のブームは落ち着いたみたいですが、まだまだコワいお話は子どもたちに人気ですね。
“夏の定番だしね”と、怪談やオバケ・妖怪が出てくる物語を集めました。
中にはコワくない本があったりするので、【!?】となっています。

毎日暑いですが、アスパルで少しの涼と、たくさんの本との出会いをぜひ。
皆様のご利用をお待ちしています。

(mk)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする