御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

美文字講座参加者募集【御前崎市民対象】

2015年05月16日 | 講座やイベント。
日常生活の中で筆を使う機会がめっきり少なくなった現代ですが、いざ筆で書くときになって慌てることありませんか?
御前崎市立図書館アスパルで、「美文字講座」開催決定!
表書きやはがきを書くときの基本的なルールなどの解説の後、実際に皆さんに書いたいただいた文字を講師が添削します。

日時◇平成27年6月27日(土)
(1回目)午前の部 午前10時~正午(予定)
(2回目)午後の部 午後1時30分~午後3時30分(予定)

講師◇ひよこ書道教室 宮本里美さん

会場◇御前崎市立図書館2階視聴覚室

参加募集人数◇各回それぞれ10名 ※参加は高校生以上の方といたします

参加費◇無料

申し込み◇平成27年5月26日(火)午前9時~
御前崎市内在住の方を受け付けます。
各回とも定員になりしだい、受付終了となります。
お電話(0537-86-8181)またはご来館の際にお申し込みください。
学生は授業中と推測されますので、保護者による代理申し込みを可とします。
※定員に空きがある場合、6月16日(火)9時より、市外の方も受け付けます。

持ち物◇メモ用の筆記用具・普段使っている筆ペンや硬筆ペン、水性ペンなどの筆記用具・練習用の自習帳のようなもの(練習用の紙は講座でも用意します)

「御前崎市民の皆さま、この機会にぜひ!!」と申し上げても、参加人数に限りがあります。
参加のご検討はお早めに!!

…本当は私も受講生で参加したいなあ。

ご不明な点は、図書館アスパルへお問い合わせください。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑、あざやか!

2015年05月16日 | いろいろ。


 ゴールデンウィークも終わり、次の夏休みまでは、少し落ち着く季節ですかね。

 新茶の摘み取りも終わり、今は田んぼに新しい稲が植わり一面が緑になる時期
となりました。
 
 春になり若葉が芽吹き、野山がうすい黄緑色に輝き始めてがら、一か月もすると
夏に向かって濃い緑色に変わっていく様子が、ぐんぐんと目に入ってきますね。
この季節は若く躍動的な感じがします。

 先日こんな俳句を見つけました。

   『眩しかり一と日見ぬ間の緑かな』

 若葉の萌え出る早さに驚いている作者。一日見ない間の変化。力強い木々の命
が描けていると評されていました。

 私が感じていたことがうまく表現されていて、こんな風に俳句が詠めるように
なるといいなーと思いました。
  

 短歌、俳句、川柳など難しいと思っているとなかなか手をつけられませんけど、
いざ、一句、作ってみればはまるかもしれませんよ。

 俳句や川柳の本は、本館「41」の棚にあります。是非、一度手に取ってみてくだ
さい。(K)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まおまおチャンネルニュース

2015年05月07日 | 一般書。
大型連休も終わりましたね。
中には木・金も休暇をとられて「超!大型連休」の方もいらっしゃるのでしょうか。

ところで、御前崎ケーブルテレビの「まおまおチャンネルニュース」に、月1ペースでアスパルのコーナーがあるのをご存知ですか?
開局してまもないころからコーナーをいただいて、なんとか続けてきたものです。
今月の収録は休館中の5月5日でした。
今日(5月7日)のお昼から放送が始まっています。(///ω///)♪
今回のテーマは「母の日」にちなみ、切り花に関する本。
フラワーアレンジメントや、花を長持ちさせる方法などの本を紹介しています。
本棚の場所は【東館51】。
意外かもしれませんが、園芸やガーデニングなどの“育てる”本と同じ場所なんですよ。
自分でアレンジした花を贈ってみたい人や、プレゼントされた花を長く楽しみたい人におすすめです。

ちなみに、華道は【本館68】です。
茶道などと一緒に「諸芸」という項目に分類されているためです。

新緑の次は花咲き乱れる季節になってきましたね。
花の本もいろいろありますので、アスパルで探してみてください。

たくさんの本がみなさまのご利用をお待ちしています。
…もちろん職員もみなさまのアスパルご来館をお待ちしていますよ!!

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする