御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

刺繍

2024年01月16日 | 職員のつぶやき。

 先日、小学生の娘が突然、

「刺繍をやってみたい!」と言い出しました

 数年前におばあちゃんからもらったハンカチがきっかけのようです。

 娘たちそれぞれの名前と好きなものを刺繍してくれたものでした。

 おばあちゃんに話したら喜んで、帰省した時に早速娘に刺繍を教えてくれました。

(学校でもまだ習っていないので、針の扱いから丁寧に・・・)

 子供が思いがけないことに興味を持ち驚いていますが、一番驚いたのは(実俺もやってみたかった・・・)と旦那がつぶやいたこと

なんと、こっそりマイ刺繍枠(木の輪っか)まで持ってました

 我が家に刺繍ブーム到来です

 

アスパルには、児童向けの手芸の本もたくさんあります。

大人向けの本でも、手順が写真付きのものも多いので、子供でも使えそう

手作りって楽しい!はじめての手芸 布でつくる 本館8棚 594テ

かんたんハンドメイド大すき 手芸! 本館8棚 594ト

 大人向けの刺繍の本は、本館29棚の青シールが貼ってある本です。

                                              ay

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!(うれしい出来事)

2020年04月04日 | 職員のつぶやき。

 先日、同僚がお揃いの可愛い手作りマスクを作って持ってきてくれました。

サプライズに思わず「うれいし―っい、ありがとう」と心が温かくなり、とっても嬉しい出来事でした

まだどこに行ってもマスクが買えませんね外出も制限されてるので、是非手作りマスクを

作ってみてはどうでしょうか?

図書館には4冊のマスクの作り方の本があります。

今は貸し出し中ですが予約を入れてくれたらかりれます。また、インターネットにも作り方が

紹介されてるようなので参考にしみてはいかがでしょうか? 

   

    かんたんかわいい!手作りマスク  本館29棚にあります

 かんたん手作りマスク

 すぐできる!かわいい手作りマスク

                                         non

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物

2019年09月27日 | 職員のつぶやき。
 朝晩涼しくなり、秋風が心地よい季節になってきましたね。温度差や夏の疲れで体調を壊したりしている人もいるのではないでしょうか?読書、味覚の秋、夜が長くなっていくのでゆっくりしてみてはどうですか?
夏休みに実家に帰った時、右手麻痺の母が素敵にハンドメイドの編み物の雑誌を見ていました。
両手が使える頃の母は私が幼い頃冬になるとセーターを編んでくれて、小学校に着ていくとみんなに可愛いね凄いね!といわれた記憶が今でも残っています。
そんな母にもう一度片手で編みものができないかと調べると、ニッティングルームという丸い形の編み機を使うと片手でもできるものを見つけ、まず私が始めにアームウォマーを作ってみたら一日で片手ができました
母にはやりずらかったのでリハビリ用の似たような編み機を帰る前にネットで注文してプレゼントしました。
 こちらに戻ってくるとコツコツと編んだのか、母から帽子とマフラーを編んだ写真が送られてきました。
片手なので大変だけど子供たちがばあばに帽子を編んでと電話でリクエストするととても喜んでいました
 皆さんもこれから冬に向けて秋の夜長編み物を始めてみてはいかがですか?私もニッティングルームでバックを作ってみようかなーと思います

       本館8 594 毛糸の編み機ニッティングルームで編むかわいい小物
       
            他にも本館29の棚に編み物の本があります  



                                                non
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行事

2019年05月05日 | 職員のつぶやき。

  今日は5月5日こどもの日ですね!令和に変わってから五日が経ちました

どこもお祝いムードでテレビを見ていてもインタビューを受ける人達の自然な笑顔がとても印象的で心が和みます令和の年は良い年になる平和な年になるよな気がしますね我が家は男子でこどもの日ですが何でお祝いしようかと晩御飯を考え中ですが御前崎は一ヶ月遅れでお祝いするみたいですね。考えついでに5月12日は母の日です、毎年何を送ろうか頭を悩ます行事です。日頃子供の面倒を見てもらったりと義理の母にはお世話になっているのでいつもはプレゼントだけですが感謝の気持ちを伝えたいと今年はメッセージカードをつけて送ろうかなと考えています。日頃感謝の気持ちを伝えていない人は新年号令和をきっかけにお母さんにメッセージを送ってみてはいかがですか?

本館55の棚に絵手紙の本 56の棚にメッセージカードの作り方の本があります是非参考にしてみてください

                                                                                                                                                                        

                                                                                                           non

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の開館を終了しました

2018年12月28日 | 職員のつぶやき。

12月28日(金曜日)夜7時の閉館で、2018年の開館を終了しました。

今年は開館から25周年を迎え、記念式典や講演会を開催いたしました。
その他にも視聴覚資料の貸出増量キャンペーンや、シンフォニエッタ静岡によるアンサンブルコンサート、三笑亭可風さんを講師にお迎えした灯台村塾落語村、くじびきドローイング、SPAC出張劇場など、様々な催しも開催することができました。
ご来館くださっているみなさまのご理解とご協力があればこそです。

これからも御前崎市立図書館アスパルは、心地よく読書や学習、情報収集に取り組めるような環境作りだけでなく、読書以外にも図書館からの発信を楽しんでいただけるように、職員一同で取り組んで参ります。
引き続き、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

本年も多くのみなさまにご来館いただき、誠にありがとうございました。
新年は1月4日(金曜日)朝9時から開館いたします。
みなさまのご来館をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書週間

2018年11月02日 | 職員のつぶやき。

 明日、11月3日は文化の日ですね

毎年、文化の日の前後一週間10月27日~11月9日までの2週間を読書週間って知っていましたか?

私は知りませんでした今年で72回目にあたるそうです

図書館に貼ってあるオレンジ色の可愛らしいポットが本を読んでいるポスター、標語「ホッと一息、本と一息」が気になり誰が書いたんだろーと調べて行くうちに読書週間が始まった背景に感動してしまいました 

 第二次世界大戦が終わって間もない1947年に「読書の力によって平和な文化国家を創ろう」と出版社、書店、公共の図書館がともに呼びかけ新聞社、放送社などが中心となってマスコミ各社も協力して開催されたそうです。

深い背景があったんですね、本の力読書って凄いですね是非皆さんこれを機会に図書館に足を運んで本を読んでみてはいかがですか?

                                                                          

                                                                         non

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパルは、お盆も通常通りです

2018年08月10日 | 職員のつぶやき。

世間ではそろそろお盆休みでしょうか。
毎年のことながら、今年も「図書館のお盆休みはいつですか?」とお電話をいただく季節です。
回答も例年と変わらず、「定期休館日以外の特別なお休みはありませんので、ご利用ください」というような内容となっております。

8月中の休館日は、年間カレンダーやホームページでお知らせしている通り、毎週月曜日の定期休館日と8月30日の館内整理日です。
その他は通常通りなので、明日の8月11日(土曜日)山の日も朝9時から夕方5時まで開館します。

本は日々新刊を購入しているので、随時新着の蔵書を出せますが、CDやDVDは納品までと貸し出しへの準備が本より時間を必要とします。
今は春に注文を出したCDの貸し出し準備の作業が進んできたので、準備できたものから新着のブックトラックへ並べています。
上半期の購入タイトルでは、いつもよりも演歌・歌謡曲が多めです。
新着資料のチェックもぜひ行ってみてください。

ご利用をお待ちしています。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2018年07月07日 | 職員のつぶやき。

今日、7月7日は七夕ですね。
お天気は全国的に不安定なだけでなく、豪雨による災害が各地で起きています。
犠牲になられた方へのお悔やみと、被災された皆様への心からのお見舞いを申し上げます。

七夕ということで、今年も図書館アスパルの館内には、みなさまから寄せられた短冊で枝がしなるほどになった竹が、どーんとカウンター前に飾ってあります。
毎年のことですが、竹の先に近いほうだと見上げても短冊が読めません。
私は見上げて首が痛くなりかけました…。

たくさんの短冊をいただいていますが、今年の私のイチオシはコレ。


「かみのけやさんになれますように」
いろいろ深読みできるお願いに見えちゃった、ダメな大人をお許しください。

大切な人を守れるようになりたい、希望の進路に進みたい、みんなが幸せになりますように、などなど。
みなさんそれぞれに夢や希望や欲しいものでバラエティ豊かな短冊たち。
みなさんの願い事が叶いますように

七夕は今日ですが、この七夕飾りは明日7月8日(日)まで飾っています。
「かみのけやさんになれますように」の短冊も探してみてね!

(mk)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度スタートです

2018年04月01日 | 職員のつぶやき。
春爛漫といった風情で、アスパルの桜も満開です。
昨日は市民プールぷるるの桜まつりに出張して、おはなし会をしてきました。
親子連れのみなさまが見てくださって、ありがたかったです!
ぷるるの桜も今ちょうど見頃のようで、まさに桜まつりでした。

この写真の撮影で外に出たときは、ちょっと風が強めなのかなと思いましたが、お天気もよくてお花見日和ですね。

みなさんお花見におでかけなのか、今日はちょっと館内が静かに感じます。
市役所周辺の桜も綺麗に花開いていますので、お花見がてら図書館アスパルへお越しくださいませ。

本日から平成30年度が始まりました。
今年の夏、アスパルは開館25周年を迎えます。
これまでアスパルを支えてくださった皆様に心から感謝を申し上げます。
今年度も御前崎市民の皆様の「読む楽しみ」や「知る喜び」の一助となれますよう、図書館職員一同で努めて参ります。
お探しの本や情報が見つからないときなど、気軽に職員へお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

(mk)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様からのメッセージ

2017年12月28日 | 職員のつぶやき。
いまは冬休みなので、図書館の中はいつもの平日よりも子どもたちの姿が多めです。
本館と視聴覚コーナーに流れる音楽もクリスマスから第九に変わりました。
年の瀬だなあ、という感じになっているでしょうか。

速いもので、今日が2017年最後の開館日です。
そんな日に、お客様からほっこりするメッセージをいただきました。



返却本と一緒に入っていた貸出記録レシートの裏側です。
職員が思わず笑顔になった嬉しい出来事でした。

こちらこそ、いつもみなさまにご利用いただき、心から感謝しています
情報の入手手段が多様になった昨今は、図書館を利用してくださる方が少しずつ減少する傾向にあります。
便利な世の中になりましたが、まだまだ紙媒体の本だってネットに負けない情報がたくさんあるはず!

本年も御前崎市立図書館をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
新しい年もみなさまに愛され、ご利用いただけるよう、地域に根ざした図書館を目指してまいります。
2018年最初の開館日は1月5日(金/夜間開館19時まで)です。
ますますのご来館を心よりお待ち申し上げております。

みなさまの新しい1年が、健康で実り多いものになりますように。

(mk)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする