少しでも早く、コロナが収まってくれればと願うばかりですが、収まるどころか連日、感染者は増
えて第四波と言われています。
コロナは戦争と同じだというような言われ方もしますが、戦前戦後で物事が大きく変わったように
ビフォアコロナ、アフターコロナで生活様式、仕事の形態、いろんな事が大きく変わってしまうんで
しょうね。
いい季節になって桜の木の下で飲んで騒いで楽しんでという当たり前の事もできなくなってしまい
ました。でも桜を見て楽しむことは近場でもできますね。私も時々、愛犬を連れてエコパスタジアムが
ある小笠山運動公園に散歩に行くことがありますが、犬も喜び、緑も多くて気分爽快になります。
桜の木もたくさんあり、木の根元近くには品種も明記されていて、染井吉野が多いですが、それ以外に
染井匂、東錦、水晶というようなちがう品種を知ることができます。
桜の種類は基本の野生種が10種あるいは11種で、それを基に品種改良された物を数えると何百種
類もあるということです。アスパルにも児童書、一般書で桜の木について書かれた本も多数ありますの
で、ぜひお読みください。
t.m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます