セピア色の映画手帳 改め キネマ歌日乗

映画の短い感想に歌を添えて  令和3年より

「バーフバリ」シヴァガミ この宣誓を法と心得よ!

2019-03-30 23:41:39 | 映画日記/映画雑記
 映画史に残るべき創作神話であり一大叙事詩でもあり、傑出したエンタティーメント。
 宇多丸さんの仰るとおり「「日本に「七人の侍」があれば、インドに「バーフバリ」あり」は正鵠を得た評価だと思います。(僕は余り「伝説誕生」は評価してないけど)
 僕の現時点での生涯ベストは「七人の侍」と「さらば我が愛、覇王別姫」、その「七人の侍」が長い間ベースに成ってる僕の視点から観ると、この作品の見過ごされがちな重要ポイントはシヴァガミを演じたラムヤ・クリシュナ。 
 国母シヴァガミを「七人の侍」に置き換えれば、彼女の立ち位置は勘兵衛(志村喬)なんですよ。
 勿論、全然、違う物語だから当然、役割も違います、でも、勘兵衛が扇の要となってデンと座ってるから菊千代(三船敏郎)を含む六人の侍や百姓達が存分に動き回り、演技も出来るんです。全役者の(敵さえも)演技をじっと受け止め重しとなる演技、もし、「バーフバリ」でシヴァガミにこれができなかったら、この作品、バーフもバーラも、カッタッパ、テーヴァセーナは勿論、ビッジャラテーバさえ軽石の如き浮わついたモノになっていたかもしれません、これだけの外連を利かせた作品ですから。
 僕がバーフバリを演じたプラバースと共にシヴァガミを演じたラムヤ・クリュシナを同等に評価するのは、そこが所以なのです。
 「七人の侍」で志村喬と三船敏郎、どちらを評価するのか?というようなモンですが。(汗)

 シヴァガミ、前編「伝説誕生」で見せていた「誇り高く聡明で、公明正大」なマヒシュマティ王国の偉大なる国母、それが「王の凱旋」では、その公明正大さの為に甥のバーフバリを次期国王に任命する、それは正しい選択だけれど、それ故、実子バラーラデーヴァに負い目を感じてしまい、そこをバーラと夫ビッジャラデーバに利用されてしまう悲劇。
 シヴァガミ演じるラムヤの的確な演技が、この作品の本当の「縁の下の力持ち」になっていて、そこが素晴らしいと僕は思いました。「王の凱旋」だけを観てると、ちょっと、そこが解り難いかもしれません、シヴァガミは、只、目を見開いて愚かな選択をしてしまうオバハンに見えてしまう恐れがあります。
 でも、僕は感じるんです、長〜い回想シーンが終わりマヘンドラが覚醒してバーラの統べるマヒシュマティ王国に攻め込む前後編を通じてのクライマックス、なのに前編のカーラケーヤとの決戦に較べて何処か軽いと。それは、もしかしたらシヴァガミが既に居ない世界で、テーヴァセーナには、まだ、シヴァガミ程のカリスマが無いからではと。
 実際、インド映画に不足しがちな「内面の葛藤」が一番的確に描けているのはシヴァガミだと思っています。バーフは神の末裔だから詮索無用、バーラの内面は先天、後天、イマイチどうにでも捉えられるし、カッタッパはビッチャラデーバへの啖呵があって漸く理屈が通る、テーヴァセーナは一直線。

 まぁ、こんな脳内遊びが出来るのも「バーフバリ」という作品の強靭さ故、ご興味のある方は是非、映画館でこの作品を体験なさって下さい、嵌れば貴重な体験になると思います。
 怒られる案件ですが、この作品は映画館で観てナンボの作品。

※ツインさんのサービス精神には感服だけど、「王の凱旋」完全版の円盤化は大トリなのでしょうか。(涙)
※関係ないけど、ここ3年で僕が最も感銘を受けた「タレンタイム 優しい歌」の円盤化も絶望的、マレーシア映画というだけで。観た人達の評価は抜群なんだから何とかTSUTAYAの発掘良品でいいからソフト化してほしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿