セピア色の映画手帳 改め キネマ歌日乗

映画の短い感想に歌を添えて  令和3年より

「神様のくれた赤ん坊」

2013-01-30 22:17:50 | 邦画
 「神様のくれた赤ん坊」(1979年・日本)
   監督 前田陽一
   脚本 前田陽一 南部英夫 荒井晴彦
   出演 渡瀬恒彦
       桃井かおり
       鈴木伊織

 この作品は30年以上前の1980年3月に観たのですが、面白かった印象
と桃井かおりが良かったこと、そしてラストシーンが焼きついています。
 今回、BSで久し振りに観たのですが、感想は余り以前と変わらないものに
なりました。

 同棲中の小夜子(桃井)と晋作(渡瀬)の元へ知らない女と子供が訪ねて来
る。
 女の話では、子供の母親は駆け落ちして行方知れず、置手紙には父親の
名前として晋作の名前が。
 しかし、その手紙には晋作の他に4人の名前が書いてあった・・・。

 この作品の良い所は、この「父を探して三千里」のドタバタと小夜子のルー
ツ探しを上手に融合させている所だと思います。
 「三千里」の方が単なる「喜劇・カツアゲ旅行」になって味が悪くなっていくの
を、小夜子のシリアス&ノスタルジックなサイド・ストーリーが救ってるんじゃな
いでしょうか。
 その小夜子を演じてる桃井かおりが冒頭に書いたように、とてもいいです。
 この年「もう頬づえはつかない」とこの作品で、主演女優賞を総ナメにしたの
も納得の演技。
 特に長崎のホテルで晋作に向かって、
 「オニイサン、ワタシ~」の台詞を言う時の表情と声、辛くて苦しくて惨めで哀
しくて、つま先一つで崖っぷちに立ってる女を実に見事に演じてたと思います。
 渡瀬恒彦は、昔観た時より印象が薄かったですね、多分、渡瀬さんの演技
が、この作品と「震える舌」辺りで止まってしまったような感じだからかも。
 (1.31訂正 本作の公開は‘79.12.28 ‘79年に桃井かおりが賞を総
ナメにしたのは「もう頬づえはつかない」によるもの、但し、賞によっては本作の
演技も加味されています、‘80年のキネマ旬報主演男優賞は渡瀬恒彦が本
作及び「震える舌」の演技によって獲得しています)

 ロードムービーは、行く先々で出てくる役者の力量が重要。
 そういう面で見ると曾我廼家明蝶、河原崎長一郎の尾道、吉行和子、嵐寛
寿郎が出てくる若松の所は役者の力で、より面白くなっていたと思います。
 他に新郎の父親を演じた天草四郎、お好み焼き屋のオバちゃん武知杜代
子(武知豊子)が印象に残りました。武知さんはいつもあんな感じだけど、色
街で長年店をやってきた(つまり、元玄人~素人は、ああいう所へ店は出さな
い)感じをとても上手く出してたんじゃないでしょうか。
 
 映画は、今観ると結構ご都合主義な所もあるのですが、それを補うだけの
魅力は有ると思います。
 ラストの台詞は、伏線を見事に生かした邦画には珍しいくらいシャレたもの。
 僕は佳作だと思っています。

※この作品は「集金旅行」(中村登監督・1957年)のリメイクと言われていま
 す。
 また、「狐の呉れた赤ん坊」(丸根賛太郎監督・1945年)がヒントになって
 るとも言われます。
 どちらも未見なので何とも言えないのですが、山中貞夫監督の「丹下左膳
 余話 百万両の壷」のテイストは感じました。
 丸根監督は山中テイストを持つ監督と言われていますから、どっかで繋が
 ってるかもしれませんね。
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レ・ミゼラブル」

2013-01-20 21:07:20 | 外国映画
 「レ・ミゼラブル」(「Les Misérables」2012年・英)
   監督 トム・フーバー
   原作 ヴィクトル・ユゴー
       アラン・ブーブリル(ミュージカル版)
       クロード・ミッシェル・シェーンベルグ(ミュージカル版)
   脚本 ウィリアム・ニコルソン アラン・ブーブリル
       クロード・ミッシェル・シェーンベルグ ハーバート・クレッツマー
   音楽 クロード・ミッシェル・シェーンベルグ
   撮影 ダニー・コーエン
   出演 ヒュー・ジャックマン
       ラッセル・クロウ
       アン・ハサウェイ アマンダ・セイフライド
       サシャ・バロン・コーエン ヘレナ・ボナム=カーター
       エディ・レッドメイン サマンサ・バークス

 ユゴーの名作を元にしたミュージカルの映画版。

 冒頭のシーン、ツーロン造船所での船曳きシーンが素晴らしかった。
 歌と映像と男達の肉体労働がマッチして凄い迫力がありました。
 また、映画として「舞台」では出せない映像の拡がりも、しっかりした時代考証
と相まって良かったと思います。
 ただ、僕にとっては、ミュージカルなのに耳に残るナンバーが無かった。
 曲それぞれは悪くないのですが、突出したものが無くて、マクドナルドの次が
ロッテリアで、その次がモスバーガーって感じなんですよね。
 強いて上げれば、冒頭の「囚人の歌」、「ABCカフェ」、「心は愛に溢れて」、
「民衆の歌」でしょうか、有名な「夢やぶれて」は余り印象に残らなかった。
 その4曲にしても、一度聞いたくらいじゃ口ずさめないんですよね。
 (「囚人の歌」が微かに残るのも、「ダウンタウン物語」の「Dawn And Out」に
少し似てるから)
 それでも、マリユス、コゼット、エポニーヌが歌う「心は愛に溢れて」は、作り
方が素晴らしかったと思います。
 3人で歌ってるのに2対1で相反する別々の心情を歌い上げてる、似てるの
は「ウエストサイド物語」の「クインテッド」だけど、あれは「決闘」と「トゥ・ナイト」
の掛け合いで登場人物達それぞれに曲が割り振られていて、このナンバーみ
たいに一つのメロディの下で展開していない、ここは中々上手いと思いました。
 役者陣は皆、健闘と言っていいと思います。
 特にジャベールを演じたR・クロウ(ちょっと格好良すぎ)、テナルディエ夫婦
のS・B・コーエンとH・B=カーターが印象に残りました。
 ただ、マリユス以外は、皆、僕の持ってたイメージと違ってたので、個人的で
すけど、そこはちょっと残念。
 エポニーヌを演じたS・バークスは映画の登場人物としては良いんだけど、イ
メージは、もっと病的だったし、僕の持つジャン・バルジャンのイメージってジャ
ン・ギャバンが一番近い(実際、フランス映画で演じてる)んです、もっとズング
リムックリで、ああいう「いい男」じゃない。(笑)
 ファンティーヌとコゼットは、昔読んだ、みなもと太郎氏の名作ギャグ・マンガ
のイメージ(少女マンガみたく可憐~このマンガにしては美人!とジャベールに
言われるくらい)が強烈にこびり付いてしまっているので、恐らく、3次元の世界
では誰が演じても僕には駄目だったと思います。(笑)
 
 フランスの国是「自由・平等・博愛」(共和制)の下、「人はどう生きるべきか」、
「神に祝福される人々は誰か」
 壮大なバリケードの後ろに集まった人々、体制と権力(王政)に虐げられ「幸
福から一番遠い人々」、そんな「惨めな(ミゼラブル)な人々」こそが、「神の祝
福」を一番に受けるべき人達だ、として描かれるラスト・シーンは圧巻であると
同時に感動的でした。
 (こういう場面は原作にはない、ジャン・バルジャンは「この世には、愛し合う
以外のことは、ほとんどない」とコゼット、マリユスに言い残して死んでいくだけ)

 ミュージカル映画の佳作だと思います。

※長い事、「革命騒ぎ」は日本左翼の理想「パリ・コミューン」事件をモデルにし
 たものと勘違いしていました、実際は1848年の二月革命をモデルにしたも
 のでした。
 (同じく、ジャベールの出自は書かれていないと思ったのですが1巻の中程
 に「刑務所の中でトランプ占いの女の子として生まれた。・・・」と書かれてい
 ました)
※1979年に刊行された、みなもと太郎氏のギャグ・マンガ「レ・ミゼラブル」
 (世界名作劇場/希望コミックス)は、中々の名作で、全5巻の長い原作を読む
 のが面倒な人には、これがお薦め。(H25.1.25修正 こちらで無料で読め
るようです Jコミ 完全版「レ・ミゼラブル」http://vw.j-comi.jp/murasame/view/42361/p:1
 面白いのはバルジャンの臨終後のシーンが映画とそっくりな事、原作ではミュ
 リエル司祭もファンティーヌも迎えには来ないけど(「司祭さまは、ここにおられ
 る」とバルジャンが天上を指す場面はある)、マンガも映画も、ちゃんと迎えに
 来てるんです、映画と同じように、ギャグ・マンガですけどユゴーが言外に言っ
 てる事を的確に押さえていると思います。
 (但し、結末は、みなもと氏が「あとがき」で書いてるように、みなもと氏が望む
 「レ・ミゼラブル」の結末になっています。また、エポニーヌの件は完全に割愛
 されています)
※原作で一番好きな人物は、ABC結社のメンバーの一人なんだけど、何で居る
 のかさっぱり解らない、只の酔っ払いの役立たずグランテール。
 バリケード騒乱の間中、泥酔の為に爆睡していて、銃声が止んだ途端目を覚
 まし「共和国、万歳!」と言いながらアンジョルラスの元へ行き並んで銃殺され
 る変な奴。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの・・・

2013-01-14 13:43:47 | 雑記
 菊千代の台詞「これは、俺だ!」を借りれば、「これは、天才だ!」
と思ってる人が3人居ます。
 黒澤明、中島みゆき、高橋留美子の御三方。
 でも、哀しいかな天才にも時期というものが有るようで、
 僕の中では、
 黒澤監督なら「酔いどれ天使」~「赤ひげ」
 みゆきさんだと「私の声が聞こえますか」~「予感」
 留美子さんは「めぞん一刻」
 更に作品だけを挙げれば石森章太郎氏の「サイボーグ009~「地
下帝国ヨミ編」」も天才的作品だと思っています。
 (この作品は小学生の時読んだので影響力が大きく、思い入れが
強い)

 しかし、歳を喰って「感性が鈍る」と、中々、そういう人に巡り会えな
くなりますね。
 もう一人くらい、心の底から夢中になれる人に会いたいものです。
 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘッドライト」

2013-01-06 21:27:40 | 外国映画
 薄幸な若い女と50過ぎた男の哀しい線香花火。

 「ヘッドライト」(「Des Gens Sans Importance」1956年・仏)
   監督 アンリ・ヴェルヌイユ
   原作 セルジュ・グルッサール
   脚色 アンリ・ヴェルヌイユ
       フランソワ・ボワイエ
   音楽 ジョセフ・コスマ
   出演 ジャン・ギャバン
       フランソワーズ・アルヌール

 ボルドー郊外にあるGS兼ドライブイン「キャラバン」
 そこで働き出したクロ(F・アルヌール)とトラック運転手ジャン(J・ギャバン)は、
初めて会った時から何か惹かれるものを感じていた。
 やがて二人は道ならぬ恋に落ちるが、歯車が狂いだし行き違いの連続となっ
て・・・。

 この作品、僕より一世代二世代前の男に人気の有った作品でした。
 ストーリー的には、今現在、これが受け入れられるか微妙かもしれません。
 連れ込み宿のマダムの扱いが中途半端だし、ハリウッドなら男の代償が少な
すぎる。
 でも、実際には道ならぬ恋愛沙汰の報いを等価に背負う訳でないし、これが
現実なのかもしれません。

 この映画はJ・ギャバンとF・アルヌールの魅力で見せる作品。
 フランソワーズ・アルヌールと言えば、僕達以降の世代だと石森章太郎氏の
代表作「サイボーグ009」のヒロインという認識なんですよね。(笑)
 幸い?僕は映画に興味があったから、程なくしてフランスの女優さんの名前
を頂いたんだと知りましたけど。
 高校時代かな、彼女の出てる「フレンチ・カンカン」をワクワクしながらTVで観
た憶えが有ります、その時の印象は正直、ガッカリの方が多かった・・・、綺麗と
言えば綺麗だけど003のイメージと随分違ってたから。(笑)
 あれからン十年、今回、彼女の代表作とも言われる本作を観ました。
 序盤は、やっぱり「ウ~ン」が有ったけど中盤、終盤、前の世代の男共に人気
の有ったのがよ~く解りました。
 女狐までは行かない女猫レベルで男心をくすぐるんですね、ちょっと陰が有っ
てほっとけないような。
 でも、この作品の彼女、ボルドーの田舎町の女じゃない、寂れた野原の一軒
家に居ても「パリジェンヌ」
 で、J・ギャバンは中年だろうと初老だろうと渋い生粋の「パリジャン」
 この映画は、そんな映画。(笑)
 セレブではない、街の、どこにでも居そうな、しがない男女を描いたフランス映
画です。

 観た直後より、時間が経ってからジンワリくる佳作だと思います。
 J・コスマの音楽も良かった。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七人の侍」その2

2013-01-05 22:16:20 | 邦画
 「腕を磨く、そして戦に出て手柄を立てる、それから一国一城の主になる、
しかしな、そう考えてる内にいつの間にか、ほれ、このように髪も白くなる、
そしてな、その時には親もなければ身内もない」

 今回見直して一番「身に沁みた」台詞。
 大概の男は、このように夢を見て、このような顛末を迎えて一生を終える
んだと思います。

 特に好きなシーン>
・「~人を守ってこそ自分も守れる、己の事ばかり考える奴は、己をも滅ぼ
す奴だ!」のシーン。
・燃える水車小屋をバックに菊千代が「これは、俺だあ!!」と叫ぶシーン。
・勘兵衛が雨の中、弓を射る所。

 企画のお陰で約2年振りくらいに全編通しで見返しました、今回くらい、農
民目線で観れた事は無かったです、百姓達の台詞が解り過ぎるくらい解っ
て、やっぱり自分は侍になりたかった菊千代で、菊千代ほどの根性もない
与平で、せめて利吉ほどのガッツを持っていたかった・・・。(女房を野武士
に盗られるのは勘弁だけど)
 役者達は全てが印象に残り、評価も定まっていると思うので、余り取り上
げられない人を一人だけピック・アップします。
 利吉の女房役・島崎雪子、「この世に一遍の希望も持たない」絶望感を
感じさせる演技は素晴らしいと思います、ヒロインの津島恵子と対でテロッ
プに表示されたのも頷ける演技でした。
 (火傷の代償とも・・・)

 また、今回は今迄で一番、周りに視線が行き届いたと思います、後ろに
居る人達の表情、特に皆の目。
 みんな、本当に役に応じたそれぞれの表情をしていて誰一人いい加減
な事はしていないし、目がそれぞれの思いを台詞以上(例え台詞がない大
勢の役でも)に語っている、やっぱり、これは凄いことだと思います。

 本当にね、この映画の感想は一言しかないんです、繰り返しになるけど。
 「戦国時代に行って来ました」

※「七人の侍」の中では加東大介の演じた七郎次が好きですね、あんな侍
 になりたい。
※利吉を演じた土屋嘉男は完全な新人、俳優座のトイレで出合ったのを連
 れてきたそうですけど、監督の見抜く力には恐れ入ります。
 その土屋さん、黒澤さんに「僕の役はどんな役なんでしょうか?」と聞いた
 ら、「引っくり返せば主役」と言われたとか、「成る程ね」(笑)
 ちなみに、あの利吉役、最初は木村功(勝四郎)の予定だったとか。
※最初の方で勘兵衛に殺される泥棒は初代・黄門さま。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 黒澤明と早坂文雄

 「僕はツンボで、早坂は目盲、そんな二人が懸命にガチャガチャやってここ
まで来たんです、この穴は10年は埋められないですよ」
 「七人の侍」の次作「生きものの記録」の完成を待たずに病没した早坂文雄
氏への黒澤の言葉。
 (実際は、早坂の弟子、佐藤勝が立派に穴を埋めましたが)
 個性の強すぎる二人だから会社も周囲も「絶対、上手くいかない」と思われ
てたのが、最高の結び付きになり、「酔いどれ天使」、「野良犬」、「羅生門」、
「生きる」と傑作を作り出していきます。

 早坂文雄>戦前から活動を初め、伊福部昭氏と共に日本独自の音楽を追
求した人。
 (西洋音楽の模倣ではない、日本固有の音楽を目指した。影響下には武満
徹、黛敏郎、山本直純らが居る)

 「七人の侍」は黒澤明監督の最高傑作であると共に、早坂文雄氏にとっても
傑作だったと思います。
 「60日かけて300枚のデッサンを書いた」と言われる「七人の侍」のスコア
は、その苦労を感じることのない、アッサリ、サッパリした非常にシンプルなも
のです。
 ハーモニーの厚い曲を書いたものの、平安朝の華美がない質実剛健でリア
ルな戦国時代にシックリせず、必要最低限の楽器のみに減らし、言わば「裸の
オーケストレーション」(秋山邦治氏)、むき出しの「メロディ」で勝負しました。
 (「用心棒」で佐藤勝が同じ事をしてます)
 「七人の侍」の音楽構成は、非常に古典的なライト・モチーフで作られていま
す。
 「野武士のテーマ」>タイトルバックにも使われている打楽器主体のメロディ
(最後の方でバシッバシッと鳴ってるのは大弓の弦の音)。
 「農民のテーマ」>男声ハミングのみで作られた重く暗い曲。
 「勘兵衛のテーマ/侍のテーマ」>「七人の侍」といえばこのメロディ、いろん
な形となって演奏されます。
 「菊千代のマンボ」>侍映画にコンガ?憎めないはみ出し者「菊千代」にぴっ
たりな陽気でおどけた音楽。
 「志乃のテーマ」>本線のメロディは、フルートだったりハープだったり、監督
好みのロマンティックで哀しい曲。
 これら5つのメロディが、登場人物達、あるいは場面にに合わせて効果的に
使われています。
 (この他に、刈入れ、田植え、山塞への攻撃の際流れる「西部劇」みたいな
曲もあります)
 僕は、勿論「勘兵衛のテーマ」が大好きですけど、監督が尤も早坂らしいと評
し、出棺の際に流されたという「志乃のテーマ」も大好きです、甘い旋律なのに
淋しくて、たおやかなのに凛とした強さがあって、そして哀しい。
 (ついでに、西部劇」みたいな曲も好きですが~笑)

 今回は無理でも、いつか、語られる事の少ない早坂氏の音楽にも耳を傾け
て映画を観て頂けると幸いです。

※早坂氏の曲では「羅生門」に使われた「真砂のボレロ」が一番好きです。
 ラベルの「ボレロ」の真似と酷評される事の多い曲ですが、「ボレロ」は3/4拍
 子のリズムと反復される主題が特徴の形式で、「真砂のボレロ」は決して物真
 似ではない早坂の「ボレロ」だと思っています。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケット一杯の幸福」

2013-01-03 22:27:30 | 外国映画
 「或る夜の出来事」、「スミス都へ行く」、「素晴らしき哉、人生!」の名
匠F・キャプラが最後に作った「お伽話」で、1933年の「一日だけの淑
女」のセルフ・リメイク作。
 こういうオチを受け入れられるかどうかは人其々でしょう、シラける人も
居ると思います。
 でも、僕は単純ですから。(笑)

 「ポケット一杯の幸福」(「POCKETFUL OF MIRACLES」1961年・米)
   監督 フランク・キャプラ
   脚本 ハル・カンター
       ハリー・テュゲンド
   脚色 ロバート・リスキン
   出演 ベティ・デイヴィス
       グレン・フォード
       ホープ・ラング
       ピーター・フォーク
       アン=マーグレット

 N.Yブロードウェイを牛耳るボス二枚目デュードュ、彼には一つのジンク
スがあった。
 それは流しのリンゴ売りをしてる乞食のようなアニー婆さんから、リンゴ
を一つ買うこと。
 彼には、それがいつも「幸運を呼ぶリンゴ」になっていた。
 婆さんには、スペインの修道院に預けたままの一人娘がいて、その娘が
伯爵の息子と結婚する事に。
 娘に自分の素性を偽っていた婆さんは窮地に・・・。

 今年最初の映画は、正月らしくハッピーなものにと思ってたので。
 まあ、この題名でキャプラなら間違いあるまいと。(笑)
 アカデミー助演男優賞にノミネートされた、P・フォークの演技が「どんな
ものか」興味も有りました。

 「お熱いのがお好き」、「サボテンの花」のように嘘が嘘を呼び、でも、最
後はハッピー気分になれる話。
 こんなギャングのボスなんか居る訳ないし、「それはない」だらけだけど、
これは完全な「お伽話」。
 リンゴがアイテムなんて「白雪姫」みたいだし、12時までの「シンデレラ」
の要素も入ってます。(そう言えば「七人の小人」も居る)
 この話、136分有るんですよね、せめて2時間以内に納めて欲しかっ
た。
 30分辺りから120分過ぎくらいまで、煮詰めていく時間が凄く長いんで
す。
 「早く解放してくれ!」とジリジリする時間がキツかったのは本心。
 でも「我慢した甲斐」は有ると思います、観終えた後の気持ちは「キャプ
ラだなァ」と幸せな気持ちになりました。

 役者陣では、何と言っても、デュードュ役のグレン・フォード、クィーニィ
役のホープ・ラングでしょう。
 G・フォードはちょっとJ・レモンを彷彿させる所もあるけど、嘘に巻き込
まれニッチもサッチもいかなくなり、しまいには泣きまで入ってしまう人の
いいギャングを好演したと思います。
 H・ラングは綺麗な人ですね、最初は純情だけど直ぐに逞しくなってボス
を振り回す、トラブル・メーカー(P・フォークの台詞)を上手に演じてます、
「めぐり逢い」のD・カーに少し雰囲気が似てるかな。
 リンゴ売りのアニーを演じたB・デイヴィスは流石の貫禄だけど、身なり
を変えたらアッと言う間にレディというのは・・・。(笑)
 ええと、お目当てのP・フォークですけど・・・、あれで?(汗)
 (既に見慣れてしまった演技だから、でしょうね)

 割り切りが必要な作品ではあるけど、ハート・ウォーミングな佳作だと思
います。

※アニーの最後の台詞、照れが有って、わざとぶっきら棒に言ったんだろ
 うけど、ちょっと微妙、何か別の台詞は無かったのかな。
 台詞の真意は「さあ、みんな稼ぎ時だよ、(自分の為に)しっかり稼ぎな」
 だと思うけど。
※映画初出演のアン=マーグレットは初々しくて可愛いです、ちょっと世代が
 違うけど、同世代だったら確実にファンになってます、「バイ・バイ・バーデ
 ィ」なんかも好きでした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013-01-01 00:02:38 | ベスト10
 あけまして おめでとうございます
 旧年中は沢山のご訪問、コメントありがとうございました
 本年が皆様にとって良い年でありますように

               2013年 元旦

 鉦鼓亭にとって2012年は、「裏切りのサーカス」と「ブルーバレンタイン」に
出合った年でした。
 劇場8本、DVD54本、内訳は初見作41本、再見作は21本。
 2012年に観た初見作ベスト10です。
  1 「裏切りのサーカス」
  2 「ブルーバレンタイン」
  3 「恋愛小説家」
  4 「おしゃれ泥棒」
  5 「ノッティングヒルの恋人」  
  6 「L.A.コンフィデンシャル」  
  7 「シックス・センス」
  8 「アーティスト」
  9 「ショコラ」
  10「三つ数えろ」

 ジャンピング賞(再見して評価が一番変わった作品)
    「ロッキー・ホラー・ショー」 チープで奇天烈で訳解んなくて・・・でも、好きだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする