「のぼうの城」(2011年・日本)
監督 犬童一心
樋口真嗣
原作・脚本
和田竜
美術 磯田典宏
近藤成之
出演 野村萬斎
佐藤浩市
榮倉奈々 成宮寛貴
前田吟 鈴木保奈美
山口智充
TOHOマイレージのポイントが貯まってたので行って来ました。
これは意外な拾い物、思った以上に面白かったです。
娯楽時代劇として水準以上の作品。
勲功第一は主役 「のぼう」こと成田長親を演じた野村萬斎でしょう、彼が居
てこその映画。
第二は主役を引き立てた佐藤浩市、第三は忍城を上手に再現してみせた美
術陣。
前田吟、奥方様を演じた鈴木保奈美も好演、犬童一心の演出も手堅かった
と思います。
以下、「面白い作品」という評価は変わりませんが、「ここは、ちょっと」という所。
・合戦を綺麗事ではなく「リアルに」と言う意図は解りますが、そんなにスプラッタ
ーしなくてもいいんじゃない。
佐藤の一騎打ちのシーンは兎も角、和泉守(山口)の力自慢のシーンはねぇ、
「ソルジャー・ブルー」思い出したし、やり過ぎ。(リアルと言うなら、そんな事を敵
前で披露してたら弓矢の的~笑)
・この作品、それがサービスだと思っているのか「やり過ぎ」が目立ちます。
堰を切って水を入れるシーンなんて最たるもの。
今は大雨で土手が切れるシーンなんてニュース映像で散々見てるんだから、あ
んなダムが決壊したような水の押し寄せ方なんて嘘丸見え(実際の秀吉が行った
備中高松城攻めだって、最初は周りが泥田になっただけ)、ああいうのは白けま
す。
第一次攻撃の際、石田方(長束隊)の鉄砲の着弾、あれでは鉄砲でなくてショッ
ト・ガン。大袈裟にすればいいってもんじゃない。
樋口真嗣、他作品でいろいろ言われてたけど、納得しました。(日光江戸村に
でも転職したら。「日光江戸村に失礼だけど)
・榮倉奈々の姫が酷い。
僕は「隠し砦の三悪人」で上原美佐さんの演じた「雪姫」が、どうしても「姫」の基
準になるから、ハードルが高いのは自覚していますが、それにしても酷い。
一城の姫という気品がまるで無い、あれでは、せいぜい豪農のオテンバ娘にし
か見えません、気が強く、お転婆だっていいんです、でも、にじみ出る気品がなけ
れば「姫」じゃない。(外国で言えばヘプバーンの王女は、いくら「お茶目」をやって
も王族の気品がありました)
姫に気品が無いから、ラストシーンに哀切感が出ず、凄く勿体無い事になってます。
・その姫が剛勇の家臣を投げ飛ばす所、幾ら原作にあるからって、その通り(多分、
原作にそんなシーンがあるんだと思う)やる事じゃない、あれではマンガ、これは映
画なんですよ。
一度なら油断という言い訳も出来るけど・・・、雪姫だったら、幾ら取り乱したとし
ても絶対、家臣に、そんな「恥」を掻かせるようなマネはしない。
映画は映画で表現して下さい。
・もう一つ、同じ意味合いで成宮寛貴も場違い。
眉目秀麗なのを一人入れないとアカンのでしょうが、やっぱりアカンです。
・まぁた歌。
エンディングに掛かる「いつものやつ」なんだけどさ、「必死剣 鳥刺し」の時も雰
囲気ぶち壊しで、「かくしとりでのさんあくにん THE LAST PRINCESS」だって散々、
今回も例に漏れず。
映画とコラボしてヒットした曲なんて最近皆無なんだから、いい加減目を覚まして
自分達の映画を大切にしてくれ!
と、いろいろ書きましたが、肩の凝らない面白い時代劇でした。
スプラッターが苦手な方は、その辺だけ目を瞑ってて下さい。(笑~大体「来るぞ
!」って解ります)
ナンか自分でもビックリな「怒涛の週末」が続いています。(笑)
※いやぁ、大声&早口の時は「何言ってるか解らない」
それって「黒澤映画」の定番じゃない。(笑)
「慣れ」なのか、黒澤映画の台詞で「何言ってるか解らない」というのは、僕は殆
んどないのですが(聞き取り難いのは確かだけど)、この映画では、そんな僕で
も「解読」出来なかった。
なあんだ、三船さんが悪いんじゃなくて、「大声&早口」で言えば、みんな変わら
ないじゃん。(笑)
これは感覚的な事なので解り難いと思うけど、黒澤さんの台詞って(時代劇の場
合)1センテンス、1センテンスが角張ってるから、ちゃんと指が引っ掛かって掴
めるんだけど、今の役者さんが喋ると一つの台詞が途切れる事なく滑らかに流
れて、ニュルニュルの「うなぎ」状態で掴み所がないもんだから、一度、解らなく
なるとアウトでした。(笑)
(11.21 訂正)
原作は「マンガ」でなく「小説」でした。
その部分を訂正しました。
原作者の和田竜さん、既に読んで頂いた方、申し訳ありませんでした。
監督 犬童一心
樋口真嗣
原作・脚本
和田竜
美術 磯田典宏
近藤成之
出演 野村萬斎
佐藤浩市
榮倉奈々 成宮寛貴
前田吟 鈴木保奈美
山口智充
TOHOマイレージのポイントが貯まってたので行って来ました。
これは意外な拾い物、思った以上に面白かったです。
娯楽時代劇として水準以上の作品。
勲功第一は主役 「のぼう」こと成田長親を演じた野村萬斎でしょう、彼が居
てこその映画。
第二は主役を引き立てた佐藤浩市、第三は忍城を上手に再現してみせた美
術陣。
前田吟、奥方様を演じた鈴木保奈美も好演、犬童一心の演出も手堅かった
と思います。
以下、「面白い作品」という評価は変わりませんが、「ここは、ちょっと」という所。
・合戦を綺麗事ではなく「リアルに」と言う意図は解りますが、そんなにスプラッタ
ーしなくてもいいんじゃない。
佐藤の一騎打ちのシーンは兎も角、和泉守(山口)の力自慢のシーンはねぇ、
「ソルジャー・ブルー」思い出したし、やり過ぎ。(リアルと言うなら、そんな事を敵
前で披露してたら弓矢の的~笑)
・この作品、それがサービスだと思っているのか「やり過ぎ」が目立ちます。
堰を切って水を入れるシーンなんて最たるもの。
今は大雨で土手が切れるシーンなんてニュース映像で散々見てるんだから、あ
んなダムが決壊したような水の押し寄せ方なんて嘘丸見え(実際の秀吉が行った
備中高松城攻めだって、最初は周りが泥田になっただけ)、ああいうのは白けま
す。
第一次攻撃の際、石田方(長束隊)の鉄砲の着弾、あれでは鉄砲でなくてショッ
ト・ガン。大袈裟にすればいいってもんじゃない。
樋口真嗣、他作品でいろいろ言われてたけど、納得しました。(日光江戸村に
でも転職したら。「日光江戸村に失礼だけど)
・榮倉奈々の姫が酷い。
僕は「隠し砦の三悪人」で上原美佐さんの演じた「雪姫」が、どうしても「姫」の基
準になるから、ハードルが高いのは自覚していますが、それにしても酷い。
一城の姫という気品がまるで無い、あれでは、せいぜい豪農のオテンバ娘にし
か見えません、気が強く、お転婆だっていいんです、でも、にじみ出る気品がなけ
れば「姫」じゃない。(外国で言えばヘプバーンの王女は、いくら「お茶目」をやって
も王族の気品がありました)
姫に気品が無いから、ラストシーンに哀切感が出ず、凄く勿体無い事になってます。
・その姫が剛勇の家臣を投げ飛ばす所、幾ら原作にあるからって、その通り(多分、
原作にそんなシーンがあるんだと思う)やる事じゃない、あれではマンガ、これは映
画なんですよ。
一度なら油断という言い訳も出来るけど・・・、雪姫だったら、幾ら取り乱したとし
ても絶対、家臣に、そんな「恥」を掻かせるようなマネはしない。
映画は映画で表現して下さい。
・もう一つ、同じ意味合いで成宮寛貴も場違い。
眉目秀麗なのを一人入れないとアカンのでしょうが、やっぱりアカンです。
・まぁた歌。
エンディングに掛かる「いつものやつ」なんだけどさ、「必死剣 鳥刺し」の時も雰
囲気ぶち壊しで、「かくしとりでのさんあくにん THE LAST PRINCESS」だって散々、
今回も例に漏れず。
映画とコラボしてヒットした曲なんて最近皆無なんだから、いい加減目を覚まして
自分達の映画を大切にしてくれ!
と、いろいろ書きましたが、肩の凝らない面白い時代劇でした。
スプラッターが苦手な方は、その辺だけ目を瞑ってて下さい。(笑~大体「来るぞ
!」って解ります)
ナンか自分でもビックリな「怒涛の週末」が続いています。(笑)
※いやぁ、大声&早口の時は「何言ってるか解らない」
それって「黒澤映画」の定番じゃない。(笑)
「慣れ」なのか、黒澤映画の台詞で「何言ってるか解らない」というのは、僕は殆
んどないのですが(聞き取り難いのは確かだけど)、この映画では、そんな僕で
も「解読」出来なかった。
なあんだ、三船さんが悪いんじゃなくて、「大声&早口」で言えば、みんな変わら
ないじゃん。(笑)
これは感覚的な事なので解り難いと思うけど、黒澤さんの台詞って(時代劇の場
合)1センテンス、1センテンスが角張ってるから、ちゃんと指が引っ掛かって掴
めるんだけど、今の役者さんが喋ると一つの台詞が途切れる事なく滑らかに流
れて、ニュルニュルの「うなぎ」状態で掴み所がないもんだから、一度、解らなく
なるとアウトでした。(笑)
(11.21 訂正)
原作は「マンガ」でなく「小説」でした。
その部分を訂正しました。
原作者の和田竜さん、既に読んで頂いた方、申し訳ありませんでした。