セピア色の映画手帳 改め キネマ歌日乗

映画の短い感想に歌を添えて  令和3年より

「シェイプ・オブ・ウォーター」

2018-03-21 16:41:56 | 映画感想
 「シェイプ・オブ・ウォーター」(「The Shape of Water」、2017年、米)
   監督 ギレルモ・デル・トロ
   原案 ギレルモ・デル・トロ
   脚本 ギレルモ・デル・トロ  ヴァネッサ・テイラー
   撮影 ダン・ローストセン
   音楽 アレクサンドル・デスプラ
   出演 サリー・ホーキンス
       マイケル・シャノン
       リチャード・ジェンキンス
       オクタヴィア・スペンサー
       マイケル・スツールバーグ   ダグ・ジョーンズ (謎の生物)

 ‘60年代初期、南米で捕獲された謎の生物が航空宇宙センターへ運び込まれた。
 研究員達はその生物を宇宙ロケットにモルモット代わりとして乗せようとするが、軍から送り込まれたストリックランドは殺処分を主張する。
 清掃員で発声障がいのあるイライザは、事故処理の途中その生物と出会い、やがて互いの孤独が共鳴するようになる・・・。

 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=M-C9y3Vhd0M

 愛は水のように定形はない。

 これがアカデミー作品賞でいいのかな。(笑)
 大人の為のちょいと生々しい‘60年代風味のファンタジー・メルヘン。
 監督の怪獣好きというのは前評判で聞いていたけど、まぁ、その辺は何となく解ります。
 「キングコング」や「フランケンシュタイン」、半魚人のイメージはそのまま借用したのだろうけど、音楽を二人?で聞くというのは円谷プロ製作「ウルトラQ」の海底原人ラゴンを思い出すし、ほんの少し「人魚姫」も入ってるような気がしました。
 ラゴンを除けば他の話は全て悲劇的結末を迎えるけど、それを引っくり返せばこうなるのでしょう。
 根元は「フランケンシュタイン」だと僕は思います。
 「フランケンシュタイン」とは神に代わって人間が人間を作り出す、或いは改造するという話で、その意味でヒギンズ教授が花売り娘イライザを貴婦人に改造する「マイ・フェア・レディ」も同類と言われています。
 では、怪物が人間を自分と同化させたらどうなるか(ゾンビ的意味でなく)、それが、この作品だと思います、そこがユニーク。(マイノリティの反抗という時事性があるのだろうけど)
 この物語が「フランケンシュタイン」や「マイ・フェア・レディ」の同類であるという示唆は、隣人(同居してるのかと思った)の絵描きジャイルズの部屋にある絵が「麗しのサブリナ」の頃のA・ヘプバーンであり、ヒロインの名前がイライザという事で説明できるんじゃないでしょうか。
 そこに、キングコングとヒロインが愛し合ってたら?人魚姫の恋が成就されてたら?という要素を注入してみたような気がします。
 難癖のような事を書き連ねましたが、寂寥感の果てに見つけた優しさって感じがして、僕はこの作品好きです。

 ヒロインのサリー・ホーキンスは「幸せの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」で見たばかりだけど、本作でも好演、美人系でない代わりにこういう癖のある役には、もってこいの女優さんだと思います。
 友人役のオクタヴィア・スペンサー、同じような所で働いてるけど今度は掃除婦、しかし、演技は「ドリーム」とほぼ同じでした、上手いけど。

※敵役の男と奥さんのパコパコシーン要らんだろ、その前の奥さんの挑発と合わせて単なる男へのサービスシーンでしかない。監督が‘60年代流行のブロンドヘアがアレしてるの撮りたかっただけ?
※途中まで、どういうジャンルの作品なのか掴めなくて焦った。(汗)

 H30.3,21
 日比谷シャンテ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この世をば わが世とぞ思う 人間は
  欠けたるものの 多さ思わず

                 (長道)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「彼の見つめる先に」 | トップ | 僕の好きな西部劇 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (しずく)
2018-04-18 15:38:48
間違って、最近登録したツイートを押してしまいました。削除する方法が分からずにそのままにしています。迷惑が及ばなかったら良いのですが・・・。
ごめんなさい!

>敵役の男と奥さんのパコパコシーン要らんだろ、その前の奥さんの挑発と合わせて単なる男へのサービスシーンでしかない。監督が‘60年代流行のブロンドヘアがアレしてるの撮りたかっただけ?

パコパコシーンって言うんですか?
面白い表現だこと(アハハ)
やたらとそのシーンが多かったのが後味を悪くさせました。敵役を演じた男優はまさに適役で鳥肌が立つぐらいに嫌みが伝わりました。何故にと?私も疑問です。セックスってそれほど重要なのかな。私が軽んじすぎているのか。イライザにもシーンが描かれていて驚きました。冒頭では私の勘違いかなと思ったけど、いくつか検索してやはりそうだったと分かりました。
アカデミー作品賞になったのは現アメリカでのトランプ政権を揶揄してのことだろうと思っています。確かギレルモ・デル・トロ監督はメキシコ出身ではなかったでしょうか?
返信する
こちらこそ、ご無沙汰しています (鉦鼓亭)
2018-04-18 23:35:32
 しずくさん、こんばんは
 コメントありがとうございます!

ツイート>僕自身、よく解らず操作出来ないので(汗)、ご心配には及びません。
御安心下さい。

って言うんですか?
>ちょっと、女性の方には説明しずらいのですが。(笑)
NHK「みんなのうた」で流行った♪パタパタママ♪をもじった、「○○○○ママ」という有名アダルトサイトがありまして、そこから男性諸氏に隠語として広まりました。
愛知選出の女性代議士には、YAHOO!等のネット世界で○○リーヌの蔑称が付いてますね。(以上、大汗)

やたらとそのシーンが多かった
>冒頭のシーンは孤独な独身女性を表現したかったと思うのでギリセーフとも思いましたが、あの男のシーンは冷血サディスティックを強調したいとしても別の表現方法があり、必要性を全く感じないシーンだと思います。
全体的に、ちょっと女性の性を嗤ってる感じが少ししました。

トランプ政権を揶揄して
>僕もそうだと思います。米アカデミー賞に毎年、隠れ主題みたいなのがあり、政治性を纏い易い賞というのは理解してるのですが、この作品の受賞に関しては少しメッセージが絡みすぎた気がします。(悪い作品とは思いませんが、これより映画として相応しい作品はあったんじゃないかと)

監督はメキシコ系
>受賞スピーチで自ら言ってましたから間違いないかと。

権限有りすぎ
>そこの所は、ちょっと僕には・・・。(汗)
只、あの組織は軍の研究施設の側面もあるから、上級将官が命令を下せば、左官クラスは「トラの威をかる何とか」で横暴になる余地はあるんじゃないでしょうか。(上官が命令遂行の為、全権委任したんじゃないかと理解してました)



返信する
訂正 (鉦鼓亭)
2018-04-19 00:48:34
左官→佐官 (汗)
返信する

コメントを投稿

映画感想」カテゴリの最新記事