セピア色の映画手帳 改め キネマ歌日乗

映画の短い感想に歌を添えて  令和3年より

「バーバレラ」

2013-10-27 23:15:53 | 映画感想
 
 「バーバレラ」(「Barbarella」1967年 伊・仏)
   監督 ロジェ・ヴァディム
   撮影 クロード・ルノワール
   音楽 ミシェル・マーニュ
   出演 ジェーン・フォンダ
       ジョン・フィリップ・ロー
       アニタ・バレンバーグ

 前回の「激しい季節」がエレオノラ・ロッシ=ドラーゴを見る映画なら、
今回の「バーバレラ」はジェーン・フォンダを見るだけの映画。
 「激しい季節」からドラーゴを引いても、いろいろ見所は有るのですが、
この作品からJ・フォンダを引いたら見事なくらい何も残らない、実に潔い作品。(笑)
 御用とお急ぎの有る方は、最初の5分だけ観れば、それで充分。
 もし、御用とお急ぎが無くて、下ネタおバカに堪えられる方は、98分頑張ってみて下さい。
 僕は、これ3,4回通しで観てますが、ようやく、コレを楽しむ余裕が出来ました。

 ストーリーは「死霊の盆踊り」に毛が生えたクラスなのですが、兎にも角にもJ・フォンダがおバカで可愛い。
 映画はひたすら夫であるロジェ・ヴァディム監督の「嫁自慢」
 嫁を苛めて見せびらかしてます。
 ソフトSM映画でバーバレラがM属性、これを観てるとヴァディムってSに見えるんだけど、
表面はいざ知らず、本質的な所はMじゃないかと僕は思っています。
 何か、人に嗤われて喜んでるんじゃないかと。(笑)

 ストーリー、一応、書かないとマズイかな。
 遠い未来、或る星に「悪い兵器」を作った悪い人が居ました、宇宙飛行士バーバレラは
地球大統領の命令を受けて、悪い人を捕まえに行くことに・・・。

 御用とお急ぎの方のyoutube
  http://www.youtube.com/watch?v=PDAmoap6QRk

※この作品、何でもヴァディムに騙されて契約書にサインしてしまったんだとか。
 そのお陰で「俺たちに明日はない」のクライド役がパーに・・・。
 でも、まァ、ナンですよ、北極と赤道くらい違いが有るけど、50年後、どちらも生き残ったんですから。
 お陰でフェイ・ダナウェイも世に出られたし。
 半世紀、生き残る作品なんて数える程しかない、この世に「男」が居る限り、もう半世紀生き延びるかもしれない。
 これの次の作品が「ひとりぼっちの青春」ですから、こちらも北極と赤道と言うか北極と南極と言うか。(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「激しい季節」 | トップ | 「蜘蛛巣城」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは☆ (miri)
2015-07-10 14:13:57
この映画を見ました☆
もちろん大昔からタイトルは知っていましたが、中高生の女子が見てはいけない
悪い映画だと思えるような雑誌の記事等で、絶対に見るもんかと思っていました(笑)。
今は私がオヤジ化したので、オンエアがあって飛び付きました(笑)。

まぁオヤジ化しても女なので、男性がこの映画を見る目線とはちょっと違う感じでした。
けっこう美術が美しくて素敵でした♪
最初の宇宙遊泳、何が良いのかいまいちわかりません・・・
(でももちろん、他の部分と同様に楽しみましたよ~!)

> 映画はひたすら夫であるロジェ・ヴァディム監督の「嫁自慢」
> 嫁を苛めて見せびらかしてます。

こいつ、ヘンタイですからね(笑)。 BBの映画でもそういうのがあったし、
この女優さんでも他の作品もヘンタイの香りがしています(笑)。
良い女優がたくさん騙される男・・・男は顔ではないけど
、ホント、どこが良かったんだろう???

私的にはジェーン・フォンダって正統派オスカー女優のイメージが強かったんですけど、
鉦鼓亭さんのお陰で違う一面(ひとりぼっちの青春)も知りましたが、
この映画も良かったです。 そして中高生時代の私の判断は正しかったと、自身を持って言えます♪


.
いらっしゃいませ! (鉦鼓亭)
2015-07-11 22:20:24
 miriさん、こんばんは
 レス、遅くなりごめんなさい

中高生の女子が見てはいけない悪い映画
>中高生の良い子が観てはいけません!(笑)
この作品、知ったのはかなり早く中3の頃だったと思います。
神楽坂の親友が「耽美の世界!」と熱っぽく語ってて、
「いつか観てみたい」と思ってた。(無重力ストリップを含む)
実際に観たのは、それから6,7年経ってからですが、
まァ、その時の期待と裏腹のガッカリ感と言ったら・・・。(爆)
その後は、見方を心得たので予めお馬鹿モードに切り替えてから観賞してます。
(それでも、この世界に完全に浸れるまで3回くらい時間が必要でした)

最初の宇宙遊泳、何が良いのかいまいちわかりません・・・
>ガウンを脱いだらスッポンポンというのは、男として全然面白くない。(笑)
エロスの醍醐味は、やはり、1枚~、2枚~と焦らす所にあると心得てます。(汗)
そう言えば「昨日、今日、明日」でも、マストロヤンニ相手にS・ローレンがやってた気が。
只、あれは最後までいかないし(笑)、ローレンのようなダイナマイト・タイプはイマイチ好きじゃないので。

こいつ、ヘンタイですからね(笑)
>絶対、変態です!(笑)
J・フォンダに「家に居る時は下着をつけない」よう命じたとか、真性のアホ。

J・フォンダのイメージ
勿論、演技派開眼とも言うべき「ひとりぼっちの青春」の彼女も大好きですが、イメージとなると16くらいで初めて出会った「キャット・バルー」(日曜洋画劇場)が、僕のJ・フォンダのイメージかもしれません。
「可愛いけど、気が強そう」
※この頃、親父の顔、知らなかったし。

ここのところ、決算仕事が煮詰まってまして、もう1週間はシンドイ所が続きます、それが過ぎれば量が多いだけでキツイのが減ります。
そうなれば、少しだけ余裕も出来ると期待してるのですが・・・。
そんな訳で、レスや訪問が遅れがちになってますがご容赦の程、宜しくお願い致します。

そう言いながら、明日は銀座へ「アリスのままで」を観に行く予定。
(多分、月末は又、煮詰まって休日返上になるし、今の内に(笑))

コメントを投稿

映画感想」カテゴリの最新記事