おはようございます。
ふと気がついたんですが、嘉納伝助はなぜいつも紋付き袴姿なのでしょうか?
白蓮の駆け落ち・・・三輪さんの挿入歌まで入って実に美しく描かれてましたが、最近ちょっといい人な伝助さんが少しかわいそうになっちゃった
花子とアンを観てない方にはなんのこっちゃでごめんなさいね~
しかも毎回前日の話だし。
今やってる昼ドラがイマイチなので、花子とアンだけが毎日の楽しみなのよ
ランチの女王の再放送も終わっちゃったしね~

ようやくお弁当作りがなくなったので、夕べは久々に回転寿司へGo!
いつもははま寿司ですが、昨日は超久しぶりの魚べいに。
雨降ってたし連休前だしきっと空いてると思ったら、駐車場がほぼ満杯
ど、どうしたんだ~この人気は

今のメニューは明太子押しなのか、やたら明太子を使った商品が目立ち、そしてまんまとハマるパターンw
うどんなんか食べちゃったせいで腹パンに!

回転寿司でタコの唐揚げが食べらるのは嬉しいな
衣の一部が生だったけど・・・。

最近どの安い回転寿司にもある高級皿
安い回転寿司の意味がない気がするんですけど?
魚べいのイクラはちょっとしょぼく、はま寿司の高級版イクラの方が美味しかったです。

梅とささみのさっぱりロールは夏場にいいわ~
これはいつかパクろうwww

この絞り出し方はいかがなもんでしょう
実に芸術的じゃないよね
魚べいの方がはま寿司より寿司ネタはいいけど、はま寿司の方がシャリと醤油が美味しいです
はまちゃんの方が種類も多いんじゃないかな?

昨日は2回もルーレットチャンスがあったのに、

そう簡単には当たらないのねん
前フリが長くなりましたが、今日の本題はこちら

みなさん、牛とろフレークをご存じですか?
今はあちこちで紹介されて大人気らしいんですが、私がこれを知ったのはまだS・Sさんが司会していた時の「行列のできる法律相談所」でした。
これがまぁ絶品とのことで、生まれ変わったらライオンになりたいほど生肉好きなワタスはどうしても食べてみたい!
ゴーッ
だけど、ちぃとお高めなのでなかなか機会がなく、あれから数年経っちゃった
でもこうして今目の前にあるんです

箱の中身はこちら。
フレーク状・・・というか、ミンチ状のひき肉を凍らしたような牛とろフレークがぎっちり入ってます。
タレも2箱ついてるのですぐに食べられますよ
この牛とろフレークは、北海道十勝でのびのびと育てられた牛さんのお肉を使ってるそうです。
生育環境がよいおかげで、「牛特有の臭み、しつこさ」が無く、「機能性の高い脂肪酸を持った低コレステロール」の牛肉が出来上がったそうです。
ちなみに生食用食肉ではなく、生ハムと同じ分類の非加熱食肉製品だそうです。
生食用食肉だと思ってたわ

まずは定番の食べ方でいってみましょ
熱々ご飯の上に牛とろフレークをパラパラふりかけます。
ご飯の熱で、牛とろフレークがどんどん溶けていきます

あさつきの小口切りを散らし、タレをまわしかけワサビを添えて。
さぁ!
ガツガツといただきましょぅ~

ぉお~
生食用食肉ではないらしいけど、まさしくこれは牛生肉な食感ですね
待った甲斐あって美味しいです
凍った馬刺しのような、葱トロのような、思った以上に牛生肉でした
タレが馬刺しなどを食べる時に使うニンニク醤油のような香味のあるポン酢のようなタレで、牛とろフレークによく合ってますよ
これは箸がすすんでしまう危険なタレですねぇ

なんて美しい絵でしょう
ずっと眺めてられます
ド変態ww
生肉が嫌いな方にはなーんにも響かない写真だと思いますが、ユッケなどが好きな方にはたまらないはず

ってことで、ユッケ風サラダを作りました
ユッケが焼肉店で食べられなくなってからだいぶ経ちますが、この牛とろフレークがあればユッケがおうちで食べられますね
この日は時間がなくてタレに工夫をしませんでしたが、ゴマ油やコチュジャンベースの韓国ダレなどをかけて食べれば、ほんとユッケを食べてる気分になれると思います

温玉とろとろ
ご飯にのせた時は一部火が通ってしまうこともあり、若干極わずかですが牛臭さを感じたんですが、温泉卵と混ぜると肉の臭みは感じなくもっと美味しかったです
凍ってる冷たい牛とろフレークが溶けたお肉と混ざった食感がたまりません!
牛とろフレークが完全に溶けてしまう前に食べるのがお勧めですね
こちらで買えます
なかなか自分で買うところまでいかないし、ちょうどお中元シーズンなので、手配がまだな方がいらっしゃれば是非に
コンビーフやスパムが嫌いな人にはダメかもしれないけど、生肉大好きな方にだったら喜ばれる贈りものになると思います
ごちそう様でした。
この記事書いてて、いつまで経っても痩せない理由がわかった気がします

ミー様の冷やかな目もそう語ってるようですね
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
7月18日の報告 
つくれぽありがとう
初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。
万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。
スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,396人)
ふと気がついたんですが、嘉納伝助はなぜいつも紋付き袴姿なのでしょうか?

白蓮の駆け落ち・・・三輪さんの挿入歌まで入って実に美しく描かれてましたが、最近ちょっといい人な伝助さんが少しかわいそうになっちゃった

花子とアンを観てない方にはなんのこっちゃでごめんなさいね~

しかも毎回前日の話だし。
今やってる昼ドラがイマイチなので、花子とアンだけが毎日の楽しみなのよ

ランチの女王の再放送も終わっちゃったしね~


ようやくお弁当作りがなくなったので、夕べは久々に回転寿司へGo!
いつもははま寿司ですが、昨日は超久しぶりの魚べいに。
雨降ってたし連休前だしきっと空いてると思ったら、駐車場がほぼ満杯

ど、どうしたんだ~この人気は


今のメニューは明太子押しなのか、やたら明太子を使った商品が目立ち、そしてまんまとハマるパターンw
うどんなんか食べちゃったせいで腹パンに!

回転寿司でタコの唐揚げが食べらるのは嬉しいな

衣の一部が生だったけど・・・。

最近どの安い回転寿司にもある高級皿

魚べいのイクラはちょっとしょぼく、はま寿司の高級版イクラの方が美味しかったです。

梅とささみのさっぱりロールは夏場にいいわ~

これはいつかパクろうwww

この絞り出し方はいかがなもんでしょう

実に芸術的じゃないよね

魚べいの方がはま寿司より寿司ネタはいいけど、はま寿司の方がシャリと醤油が美味しいです

はまちゃんの方が種類も多いんじゃないかな?

昨日は2回もルーレットチャンスがあったのに、

そう簡単には当たらないのねん

前フリが長くなりましたが、今日の本題はこちら


みなさん、牛とろフレークをご存じですか?
今はあちこちで紹介されて大人気らしいんですが、私がこれを知ったのはまだS・Sさんが司会していた時の「行列のできる法律相談所」でした。
これがまぁ絶品とのことで、生まれ変わったらライオンになりたいほど生肉好きなワタスはどうしても食べてみたい!

だけど、ちぃとお高めなのでなかなか機会がなく、あれから数年経っちゃった

でもこうして今目の前にあるんです


箱の中身はこちら。
フレーク状・・・というか、ミンチ状のひき肉を凍らしたような牛とろフレークがぎっちり入ってます。
タレも2箱ついてるのですぐに食べられますよ

この牛とろフレークは、北海道十勝でのびのびと育てられた牛さんのお肉を使ってるそうです。
生育環境がよいおかげで、「牛特有の臭み、しつこさ」が無く、「機能性の高い脂肪酸を持った低コレステロール」の牛肉が出来上がったそうです。
ちなみに生食用食肉ではなく、生ハムと同じ分類の非加熱食肉製品だそうです。
生食用食肉だと思ってたわ


まずは定番の食べ方でいってみましょ

熱々ご飯の上に牛とろフレークをパラパラふりかけます。
ご飯の熱で、牛とろフレークがどんどん溶けていきます


あさつきの小口切りを散らし、タレをまわしかけワサビを添えて。
さぁ!
ガツガツといただきましょぅ~


ぉお~

生食用食肉ではないらしいけど、まさしくこれは牛生肉な食感ですね

待った甲斐あって美味しいです

凍った馬刺しのような、葱トロのような、思った以上に牛生肉でした

タレが馬刺しなどを食べる時に使うニンニク醤油のような香味のあるポン酢のようなタレで、牛とろフレークによく合ってますよ

これは箸がすすんでしまう危険なタレですねぇ


なんて美しい絵でしょう

ずっと眺めてられます

生肉が嫌いな方にはなーんにも響かない写真だと思いますが、ユッケなどが好きな方にはたまらないはず


ってことで、ユッケ風サラダを作りました

ユッケが焼肉店で食べられなくなってからだいぶ経ちますが、この牛とろフレークがあればユッケがおうちで食べられますね

この日は時間がなくてタレに工夫をしませんでしたが、ゴマ油やコチュジャンベースの韓国ダレなどをかけて食べれば、ほんとユッケを食べてる気分になれると思います


温玉とろとろ

ご飯にのせた時は一部火が通ってしまうこともあり、若干極わずかですが牛臭さを感じたんですが、温泉卵と混ぜると肉の臭みは感じなくもっと美味しかったです

凍ってる冷たい牛とろフレークが溶けたお肉と混ざった食感がたまりません!
牛とろフレークが完全に溶けてしまう前に食べるのがお勧めですね

![]() まんパク2014出店で大人気★テレビや雑誌で引っ張りだこの絶品牛とろフレーク♪北海道十勝から...価格:6,450円(税込、送料込) |

なかなか自分で買うところまでいかないし、ちょうどお中元シーズンなので、手配がまだな方がいらっしゃれば是非に

コンビーフやスパムが嫌いな人にはダメかもしれないけど、生肉大好きな方にだったら喜ばれる贈りものになると思います

ごちそう様でした。
この記事書いてて、いつまで経っても痩せない理由がわかった気がします


ミー様の冷やかな目もそう語ってるようですね

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます











