goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

フードファイター大歓迎な両面焼きそば 【高島平・あぺたいと】

2013-11-09 | 食べ歩き-東京-
おはようございます。

モロゾフコーチが泣いた~
モロゾフコーチ
何気にあの手の濃いぃ顔って好きなんだよね(ぽ)
若い頃のロバート・ダウニー・Jr.とかね

なんだか今年の真央ちゃんは一気に大人っぽくなった気がします
今夜の試合も楽しみですね



どすこい巡業日記
2013年10月22日(火)

名残惜しいけどそろそろ帰ろうか・・・と、まりちゃんちの玄関を出ると、何やら超いいニホヒがプンプン
このニホヒは焼きそば
あれだけ満腹だったのに、なんとも食欲をそそるカホリ・・・
「そういえば、ギャル曽根も来たことある焼きそばの有名店が近くにあるよ」ってことで、駅に向かわず進路変更



板橋区新高島平駅前にある両面焼きそば専門あぺたいとさんに連れてってもらいました
「あなたはまだ本当の焼きそばを知らない」
凄い文句の幟が目に留まりますが、このお店の焼きそばは両面焼きそばなんだそうで。
両面焼きそばと言っても色々な形式がありますが、どんな焼きそばなのかは出てきてからのお楽しみネ



かなりレトロな昭和臭がプンプンですが、大盛り焼きそばも有名なのでギャル曽根をはじめ数々のフードファイターが訪れたり、TVや雑誌でも紹介されてるそうです。
無口で飄々とした、とりわけ愛想がよいわけでもない店主さんですが、本店高島平店、板橋店、戸田店、馬喰町店、小金井市東八店と店舗展開しており、ネット通販もやってたりとなかなか見た目とギャップがあるようですよ



焼きそばのお店だけど、餃子や肉料理などのガッツリメニューから、一杯飲みたくなるようなメニューもあります
自分が男子校生で近所にこんなお店があったら毎日のように通うだろうし、のん兵衛だったら家に帰る前に引っかかってしまいそうな、どこか魅力のあるお店でした。



肝心な部分が見えてませんが、両面焼そばは小(1玉)・中(1.5玉)・大(2玉)・・・とあり、まりちゃん情報によると女性でも中はイケるとのこと
2人で中2個にする?って言われたけど、まだ空腹ではないのでさすがにそれはストップ
小1つと小焼そば付きのみそブタセットを頼むことに。

え?
それじゃぁ小にした意味がないってか?
わたしゃ、この手のミニ丼に目がないのよね
来世はおっさんに生まれたいw
もしくはフードファイター?
以前、期間限定メニューとして麺10玉に挑戦する企画をやってたそうで、総重量3.7㎏を30分以内に完食すると代金3,980円がタダになったんだって
完食者第1号は女性で、TV東京の大食い番組でお馴染みの元エステ三宅こと現三宅社長だそうですよ



両面焼そば(小) 590円

待つこと数分。
超いいニホヒを発しながら、熱々の両面焼そばが登場~
ちょっとちょっと
1玉でも結構多いよぉ



上の写真がまりちゃんの、こっちがワタスの。
ワタスの方が見た目の量が少なくてホッっとしたんだけど、こうして写真を見比べるとあまり差がないような・・・。



見た目は普通のソース焼きそばっぽいけど、さて、両面焼そばとは何ぞや?
自家製麺を1分茹でてから鉄板で麺を両面焼きつけ・・・と、まんま両面焼きそば作りの説明ですが
具の混ぜ方等こだわりがあるそうなので、詳しい作り方はHPの動画をご覧くださいな

麺がパリパリになるまで焼きつけてるので、食べるとパリッとした部分としっとりした部分と両方の食感が味わえます。
お箸で持った感じに、パリッと焼いてある感が出てるでしょぉ?
味は中濃に近い焼そばソースよりウスターソース寄りで、見た目よりかなりあっさりしてるんですが、鉄板焼きの良い風味に最小限の具材の焼けたおいしい風味が加わり、熱々はなんとも言えない美味しさです
お腹いっぱいなのに箸が進みます
濃い味好きな人にはちょっと薄いんだけど、それでも箸がすすんでしまうという、鉄板焼きそばの魅力が満載な焼きそばでした



自分でちょい足しできるよういろいろな調味料が置いてあるんですが、こんなに調味料を置くくらいならもう少し味を濃くするか紅生姜を置いて欲しいかなぁ?
ご飯のおかずにはならないあっさり味です。
生卵トッピングが人気あるそうですが、さらに薄くなってしまうのでは?って気がしなくもない・・・。
あっさりだからこそ、2玉3玉・・・10玉と食べられるみたいですけどね
10玉の焼きそばってどれくらいの量なんだろう・・・



みそブタセット 950円

ミニ丼だけど、ミニってほどミニでもないかな?
まりちゃんと麺1玉ずつとご飯半分ずつで、ちょうど良い感じでした。



濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い味つけで軟らかい味噌豚がおいしかったです
もう少し濃い方がもっとガツガツ食べられますが、ワカメスープが妙に美味しくって、トータルでバランスの良い感じでした



ふんわりとコシが両立した味の強い焼きそば専用の麺は、最上級の国産小麦粉を使用し、水にもこだわった自家製麺。
開発に10年かかったオリジナルソースは、さっぱりとコクを両立させた甘過ぎず辛過ぎずな、素材本来の味を100%引き出している。
豚肉は青森県産の一級品を使用し、肉のジューシーさを引き出す身と脂の割合を計算して使用。
もやしは緑豆を使用し、日光山渓の天然水で温度管理にこだわり、皮の柔らかい、甘みの強い、繊細なシャキシャキ感を兼ね備えた甘みのある厳選もやしを使用。

と、お店の雰囲気からはここまでこだわってるとはとても想像もつきませんでしたが、機会があればご主人渾身の一皿をご堪能あれ~



焼きそばが超好きなとーちゃんにお土産で中(1.5玉)を買って帰ったんですが、まだほんのり温かいうちに味見してみなよと、夕飯済みだったけど渡したところ。
「ちょっと味が薄いけど、妙に美味くて箸が止まらない~!」
と大好評でした
あれ以上ほっとくと全部食べちまっておデブ度が加速するので、適当なところで取り上げましたw
翌日ワタスが起きた時には、きれいさっぱり麺一本残らず完食されてました



この2日間は雨天即中止、絶対に雨に降られては困るハラハラドキドキ旅でしたが、なんとかお天気に恵まれ友達とも無事に会え、とても充実したプチ旅行でした
改めてお友達のMMコンビに感謝いたします


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ          
(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます



11月8日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在467人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする