goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

東京土産いろいろ① 定番・東京ばな奈の新Ver.

2012-06-12 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんにちは。
今日は一番近いスーパーの100円の日。
買い物しないとろくなご飯が作れないのに・・・寝ちゃったーーー
夕飯どーしましょー



初めて食べた時、大感動した東京ばな奈
その後何度か買うと、最初ほどの感動は不思議と消えてて、本当はおいしいのかおいしくないのか謎のお菓子に
でも、冷やして食べるとおいしいよねー?



そんな東京ばな奈に大好きなキャラメル味が出たとなっちゃー、見逃せませんがなっ(興奮っ)
おいしいのかどうかわからないので、お手頃サイズで売ってたのが嬉しいです



見た目はまんま東京ばな奈キャラメル味ですが、味もまんまそんな感じ~
思ったほどおいしくなかったのだ(爆) 友達にあげたら同じこと言ってたw
惜しい!
実に惜しい~



上野駅を通る度に気になってた、東京ばな奈の姉妹品銀座のいちごケーキ
苺好きとしては是非とも食べてみたかったんだけど、自分用のお土産としては高い気がしてこれも買わずに数年経過
だって味の想像が容易につくんだもん



見た目が萩の月系でしょぉ?
そこに苺だもん・・・
ただ、これもミニパックが売ってたので、今回やっとお目にかかることができました




ほぼ想像通りだ~
味も想像通りです
おいしいにはおいしいけど、苺ジャムになーんのひねりもないしつまんなーい
でもまぁ、冷やして食べるとおいしかったです


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのそぼろ丼♪

2012-06-12 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます



梅雨入りしたんだから仕方ないけど、当分天気が悪いみたいですねぇ
洗濯をいつしようかタイミングを見てたんだけど、こりゃー諦めて洗うしかないね~




-献立-
二色そぼろ丼
インゲンの胡麻マヨ和え
焼き芋のみぞれ和え
冷やしトマト
赤カブの漬物
味噌汁(新玉葱・大根葉・ワカメ)


はぅ~ 和食最高~
健康って大事ね~ってしみじみ思った夕べの晩ご飯です。
100%治ったどーと報告できると思ったら、どうやらまだ完治はしてないみたいだけど、ご飯がおいしいのでもう大丈夫っ



二色そぼろ丼

すっごく久しぶりにそぼろ丼を作りました
青味野菜が何もないので今回は二食になりましたが、絹さややほうれん草があれば三食丼もいいよね

卵は甘く、鶏そぼろは甘いんだけど醤油を気持ち強く引き立たせ、境界線から崩すようにして両方を一緒に食べるとなんとも絶妙なおいしさ
そぼろ丼はお弁当メニューとしても人気があるけど、久しぶりに食べてその人気ぶりを実感
卵を鍋で炒ると必ずこびり付いてしまい、鍋を洗うのが大変なのでなかなか作らないけど、バリエーションを変えて時々楽しみたいな


<材料> 2人分
卵(M~L) 2個
砂糖 小さじ2  みりん 小さじ1  塩 2~3つまみ

鶏ひき肉 110g
醤油 小さじ4  砂糖 小さじ3  酒 小さじ2  生姜汁もしくはおろし生姜 小さじ1

ご飯
海苔 1/2枚程度

<作り方>
・炒り卵を作る

1.雪平鍋に卵を割りほぐし、調味料を加えてよく混ぜておく
2.鍋を弱火にかけ、菜箸を4~5本使って全体をかき混ぜながら細かいそぼろ状にする
※鍋底を濡れ布巾に当てて冷やすと、炒り卵がはがれやすくなる

・肉そぼろを作る

1.フライパンにひき肉と調味料を入れ、火にかける前によく混ぜておく
2.弱火にかけ、絶えずかき混ぜながらそぼろ状に炒る
※炒りすぎるとボソボソになるので、適度に水分を残す

・丼にご飯を盛り、千切った海苔を散らす
・炒り卵と肉そぼろが混ざらないようにキレイに盛り付ける




インゲンの胡麻マヨ和え

待ってました、インゲンの季節
何もないはずの野菜室を開けたら、インゲンとトマトと大根が入ってたじょー
天麩羅か胡麻和えにしようと思ったけど、少しコクが欲しかったので、胡麻和えベースにマヨネーズを混ぜました。
さっぱりメニューの日のコク増しにいいわコレ


<材料> 2~3人分
インゲン 20~25本
・塩 少々
醤油 小さじ1  砂糖 小さじ1弱  すりゴマ 小さじ2  マヨネーズ 小さじ1.5~2



<作り方>
1.インゲンは上下のヘタと筋を取り、塩を入れたお湯で好みの硬さに茹でて冷水にとる
  食べやすい長さに2~3等分に切り、水気を拭きとる
2.胡麻和えを作る要領で、醤油・砂糖・すりゴマを絡め、冷蔵庫で少し冷やしておく
3.下味が馴染んだころを見計らい、マヨネーズを混ぜて完成


最近のインゲンは筋が少ないので、ヘタは手で折らずに包丁で切ってしまっても大丈夫かも



焼き芋のみぞれ和え

ぴよさ~ん、やっと作りましたぁ~
ぴよさんレシピを去年の冬に拝見し、何度も作る・作りたいと騒いでたのに、忘れっぽいワタスはやっと実行に・・・(ナイアガラ汗)
焼き芋に大根おろしを混ぜるなんて驚きの発想でしたが、甘い焼き芋にさっぱりな大根おろしが実に合う
今回は甘~い安納芋をグリルで焼き芋にして作ったんですが、もっと早く作ればよかったと後悔する女性好みの一品でした

さっき知ったんですが、なんとも驚く事にぴよさんがこのレシピを紹介した日のメインもそぼろ丼でした
偶然の一致なのか、記憶の片隅に潜在的に残ってたのか・・・。


オニオンサラダを止め新玉葱は味噌汁に使ったんですが、おいしかったなぁ~
でもさ、ねーさん事件発生ですよ 高嶋弟本人が事件真っ最中だがなw
確かに味噌が無くなったのは知ってたよ?
でも、最近頻繁に使うので即買い足したと思ってた訳~
あとは言わんでもえーよね
どうりで即席みそ汁の具だけ余ってると思った~ 夕べが初めてじゃないらしいw


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



もう寒くないので、北側の寝室に戻って寝るようになったゲルマン民族なワタス。
使ってたお客さん用の布団はたたんで部屋の隅に。
布団の山は初めて見る光景だろうに、なんの躊躇もなく飛び乗ってお昼寝を始めたミーさん
猫の視界って結構見えてるのかなぁ?



しっかしまぁ、相変わらず全身傷だらけだこと~
目のすぐ脇にまで切り傷があるし
毎日どこで何してるんだか
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする