おはようございます。

昨日はトイレットペーパーとベッドとお友達な1日でした
TVもPCもケータイも一切なしの寝たきり状態
マヂ、あのまま入院するかと思ったーーー
今日はなんとか起きることができたのでホッ
でも、まだシクシク痛い
そんな訳で、みなさんのブログに訪問できずにすみませんでした

電子レンジde簡単カスタードクリーム
こちらも牛乳消費のために、ずっとやってみようと思いつつ作ったことのなかった、電子レンジで作るカスタードクリーム作りに挑戦してみました
どうもねー、本来鍋で作るものを電子レンジで作るってことに抵抗があるんですよね
しかも、粉っぽさが残るとか聞くと余計に
でも、結果的にはそこそこおいしくできたんじゃないかな?
粉っぽさは特に感じなかったし。
全卵だけだとコクが足りないけど、卵黄も入ってるので味的にも満足感はあります
鍋で練り続けて作るよりは遥かに楽だったし、洗物も楽だったので、これからは遠ざかってたカスタードを使ったお菓子やパンを頻繁に作れるかも
<材料>
薄力粉 大さじ1~2 ※クリームパンに使う場合は大さじ2で作る
コーンスターチ 大さじ1
グラニュー糖 40~50g
卵 M1個
卵黄 M1個
牛乳 200cc ※ひと肌に温めておく
バニラエッセンス 数滴
無塩バター 5~10g
<作り方>
1.ボウルに薄力粉、コーンスターチ、グラニュー糖を入れ、
牛乳50㏄を先に入れて泡だて器でよく混ぜ合わせる

2.卵黄を先に混ぜたら溶き卵を少しずつ加え、粉類と馴染ませる

3.牛乳を少しずつ加えて混ぜる
バニラエッセンスもここで加える

4.茶こしや目の細かいザルでクリーム液を濾す 滑らかな舌触りになる
5.ラップをふわっとかけ、電子レンジで2~3分加熱する (500w)
一度取り出して、全体を泡だて器で混ぜる

6.再びラップをし、さらに1分加熱する
取り出してかき混ぜ、まだ緩いようなら再びレンジで加熱する
7.程よい硬さまで固まってきたらバターを加え、溶かし混ぜる

8.ラップをカスタードクリームに触れるようにして被せ、冷蔵庫で冷やして粗熱をとる
ラップをクリームに当てることで乾燥を防ぐ
~保存料が入っていないので、2日ほどで食べきってください~

クリームをすくった時に、クリームが三角状に垂れるのが理想的な仕上がり目安だよ
昔、ガッコで習ったのを思い出したわ

クリームパンを作ってる余裕はなかったので、簡単にカスタードクリームを使った朝食を作りました。
バナナがあったので、先日いただいたシナモンシュガーも使ってトーストに

ちょっとバナナを焼きすぎちゃったかなー?
バナナがトロトロでした
カスタードとバナナはおいしい組み合わせですが、このシナモンシュガーは焼くとニホヒがキツイかも
ずっと面倒くさいと避けてたカスタードクリームがこんな簡単に作れちゃうんだから、包むのが難しそうだけど今度は絶対にクリームパンを作るぞー
クリームパン・ジャムパン・チョコクリームパンなら、みなさんはどれが好きですかー?
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

昨日はトイレットペーパーとベッドとお友達な1日でした

TVもPCもケータイも一切なしの寝たきり状態

マヂ、あのまま入院するかと思ったーーー

今日はなんとか起きることができたのでホッ

でも、まだシクシク痛い

そんな訳で、みなさんのブログに訪問できずにすみませんでした


こちらも牛乳消費のために、ずっとやってみようと思いつつ作ったことのなかった、電子レンジで作るカスタードクリーム作りに挑戦してみました

どうもねー、本来鍋で作るものを電子レンジで作るってことに抵抗があるんですよね

しかも、粉っぽさが残るとか聞くと余計に

でも、結果的にはそこそこおいしくできたんじゃないかな?
粉っぽさは特に感じなかったし。
全卵だけだとコクが足りないけど、卵黄も入ってるので味的にも満足感はあります

鍋で練り続けて作るよりは遥かに楽だったし、洗物も楽だったので、これからは遠ざかってたカスタードを使ったお菓子やパンを頻繁に作れるかも

<材料>
薄力粉 大さじ1~2 ※クリームパンに使う場合は大さじ2で作る
コーンスターチ 大さじ1
グラニュー糖 40~50g
卵 M1個
卵黄 M1個
牛乳 200cc ※ひと肌に温めておく
バニラエッセンス 数滴
無塩バター 5~10g
<作り方>
1.ボウルに薄力粉、コーンスターチ、グラニュー糖を入れ、
牛乳50㏄を先に入れて泡だて器でよく混ぜ合わせる

2.卵黄を先に混ぜたら溶き卵を少しずつ加え、粉類と馴染ませる

3.牛乳を少しずつ加えて混ぜる
バニラエッセンスもここで加える

4.茶こしや目の細かいザルでクリーム液を濾す 滑らかな舌触りになる
5.ラップをふわっとかけ、電子レンジで2~3分加熱する (500w)
一度取り出して、全体を泡だて器で混ぜる

6.再びラップをし、さらに1分加熱する
取り出してかき混ぜ、まだ緩いようなら再びレンジで加熱する
7.程よい硬さまで固まってきたらバターを加え、溶かし混ぜる

8.ラップをカスタードクリームに触れるようにして被せ、冷蔵庫で冷やして粗熱をとる
ラップをクリームに当てることで乾燥を防ぐ
~保存料が入っていないので、2日ほどで食べきってください~

クリームをすくった時に、クリームが三角状に垂れるのが理想的な仕上がり目安だよ

昔、ガッコで習ったのを思い出したわ


クリームパンを作ってる余裕はなかったので、簡単にカスタードクリームを使った朝食を作りました。
バナナがあったので、先日いただいたシナモンシュガーも使ってトーストに


ちょっとバナナを焼きすぎちゃったかなー?
バナナがトロトロでした

カスタードとバナナはおいしい組み合わせですが、このシナモンシュガーは焼くとニホヒがキツイかも

ずっと面倒くさいと避けてたカスタードクリームがこんな簡単に作れちゃうんだから、包むのが難しそうだけど今度は絶対にクリームパンを作るぞー

クリームパン・ジャムパン・チョコクリームパンなら、みなさんはどれが好きですかー?

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
