goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ズツーがズキズキ

2011-10-25 | 日常
庭にネコジャラシが
これ、名前なんだっけー?


ただいまズツーがズキズキ中でつ
なんか日本語変?

ら。家地方、日中はいい天気だったけど、ただいま風がゴーゴー吹き荒れています
未だクシャミ、鼻水、咳、痰がひどいんですが、秋花粉じゃないかって言われました
それは嫌~ん
もしくは、猫アレルギーかもって
それはもっと困るぅ~



今日は祖父のお見舞いに行き、買い物して帰ってきて、ちょっと疲れちゃいました
夕飯は一人だから・・・と、いろいろ買ってきちゃったので、これから晩酌しよっと
一人分にしてはちょっと多すぎたね

記憶が壊れちゃって心配してた祖父ですが、やっと普通に戻ったようで一安心
本人は「入院してから10日間くらい、何も覚えてねーんだよっ」って
「行った事もないくせに、台湾がどーとか言ってたよ!」って言ってやったら、大爆笑してますた
やれやれだわ~


かなりズツーがするかも?酒飲まん方がエエ?
ポチっと応援してね
ブログランキング・にほんブログ村へ 

  

   人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になったらやってみたかった・・・海老フライの大人食い!

2011-10-25 | うちごはん・きょうの献立
眠くて仕方ないのに、ついついパスタを観てしまいました
なんすかねー、あのラブラブっぷりは
見てるこっちが超こっぱずかしいっつーの

今日が第10話の放送だったけど、あれって何話まであるのけ?
まだ5話分くらいしか観てないので、どこか観れるサイトを探さなきゃ・・・。
しかもバンダナ君はバンダナ取ったらイケメンだった!


ってことで、今日10月25日は世界パスタデーらしいので、最近食べたパスタを紹介


ツナとキムチのアラビアータ風

何人前ですかー?
超大盛りね
パスタのレシピはこちら



トマトソースにキムチの組み合わせで食べたのは、たぶん初めてかなぁ?
ツナがアクセントでおいしかったけど、酸味の強いタイプのトマトソースを入れすぎちゃって、キムチの味があまりしなかったよ
ebichanさん、ご馳走さまでした



ついでに載せるのは忍びない見た目だけど・・・まだブログを始める前に作ったパスタです
どうやら塩こんぶ入りのペペロンチーノを作り、その上に大根おろしと混ぜた納豆、刻んだキムチ、茹でて刻んだオクラをのせ、温泉卵を落としたようです。
簡単だけど、なんつー手の込んだもんを作ってるんじゃ
でも、この組み合わせもおいしいのよん
納豆に大根おろしを入れるとネバネバが弱くなるので、食べやすいんです
よかったらお試しアレ


さて、夕べの晩ご飯です


海老フライ~タルタルソース添え~

何のパーチーですか?な夕飯だね
子供の時に、大人になったら海老フライを思う存分食べたい!
ハンバーグを、ケーキを!思う存分食べたいって思いませんでしたか?

さぁ!
今夜は思う存分食べちゃって



コストコで海老が安い気がして、つい買ってしまったんです。
大きそうな海老が16尾入ってて約千円。
でも、頭を取った姿で考えると・・・あまり安くなかったかも?
深く考えるのは止めよう・・・


<材料>
大きめの海老 12尾  オリーブオイル 大さじ1  牛乳 大さじ1
塩・コショウ
強力粉 山盛り大さじ1  卵 S2個  パン粉 適宜
揚げ油
キャベツなど

<海老の下処理>

1.海老を洗って水気を切り、尾の1節を残して殻を剥く
  第2か第3関節の上の方に楊枝を刺して海老の表面を裂き、背ワタを楊枝で持ちあげて
  引っ張り出して抜き取る
2.尾先を斜めに切る


3.包丁の背で尻尾の中の水分をしごき出す
  真ん中の硬い部分も潰して水分を出しておく


4.腹側に3~5箇所、海老の厚さの半分くらいまで切り込みを入れる
5.背側に両手の親指を添えて、まっすぐに伸ばす
  (クイっと逆に反らすようにすると、関節がブチッ切れる感触がわかる)


6.バットに海老を入れてオリーブ油と牛乳をふりかけ、手で軽く押さえるように馴染ませて、
  冷蔵庫で30分ほど寝かせる


・尻尾の水分をしごきだすことにより、油ハネを防ぐ
・関節を伸ばすことで、揚げても曲がらずまっすぐの海老フライに仕上がる
・オリーブ油と牛乳に漬け込むと、海老の口当たりがまろやか&仕上がりがふっくらになるとのはなまる情報を元に、今回初めて試してみました

<作り方>
1.下処理をした海老の水分を拭き取り、塩・コショウを振る
2.強力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶす
3.パン粉をまぶした海老を再び溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶす
4.揚げ油を170度に熱し海老を入れ、衣に色がついてくるまで触らない
  手早く裏返し、薄いきつね色になったらもう一度裏返し、キツネ色になるまでカラッと揚げる
  ※予熱で火が通るので、揚げ油の音が高温になったら取り出す(揚げ時間は2分半程度)


・強力粉を使用することで、卵が粉をはじかず、パン粉がキレイにくっつく
・低温のうちに海老を入れるとパン粉が剥がれてしまうので要注意
・油に入れてすぐ箸で触ってもパン粉が剥がれやすいので注意する
・予熱でもかなり火が通ってしまうので、揚げすぎるとパサパサになるので注意



タルタルソース

いつも適当に作っちゃうんですが、今回は真面目に作ったらおいしかった!
やっぱおいしい料理を食べるには、手抜きしてはいけない工程はサボっちゃダメね

<材料>
茹で卵 M1個
玉葱 30~40g
スイートピクルス 30g (IKEAで売ってる刻みピクルスが便利)
マヨネーズ 60g程度
レモン汁 数滴
砂糖 小さじ1/4弱
塩・黒コショウ 適宜
パセリのみじん切り 適宜 (今回はドライパセリを使用)

<作り方>
1.よく研いだ包丁で、玉葱を超みじん切りにする
  玉葱に塩を振って軽く揉んで、しばらく置いておく
  水でさっと洗って水気を絞る
  (布巾があれば、布巾に玉葱を包んで、流水で揉み洗いする)
2.茹で卵とピクルス、パセリも細かく刻む
3.ボウルに玉葱、茹で卵、ピクルス、パセリを入れ、調味料を入れてよくかき混ぜる

玉葱を塩揉みして、辛みを抜き塩気をつけることが、おいしさのポイントです。


揚げたての海老フライは最高ですね
パン粉を2度付けしているので、見た目が貧相ではなく、立派な形に仕上がりました
あまり海老自体がおいしくなかった気もするけど、おいしいタルタルソースをたっぷりかけて、大満足です

念願の?海老フライ大人食い。
何本食べたかは秘密でーす

ちなみに、下処理のオリーブオイルと牛乳の効果はイマイチわからなかったです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 大満足の海老フライナイトにポチっと押してね


いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします

人気ブログランキングへ
 金魚と呼ばれるユギョンがかわいく見えてきたわ



今日のミー様

君の事はもう愛おしくて仕方ない存在になってるけど・・・。
頼むから車の上だけは勘弁願いますよぉ~ミー様


執事は洗えど洗えど、猫印押されて困ってます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正時代から続く老舗ベーカリー 【桐生・PANADERIA】

2011-10-25 | 食べ歩き-群馬-
こんばんは。
昨日はなんだかぐったり、動けず
うっ? 腰が痛ひ・・・・。
うひっ? 股関節が痛ひ・・・。
そんな状態~
何した自分~



日曜日、ランチに出かけたお店が大行列!
待ち時間の時間潰しに、すぐ側にあったパン屋さんへ入ってみました。
同じように時間を持て余してる人が次から次へと買いにくるし、車客も頻繁に来店。
どうやら実力で人気のあるお店のようです




この他にもいろいろありパンの種類は豊富でしたが、お昼過ぎにして売れ筋商品は品薄に。



買い過ぎちゃったかな?
いつも次こそはカンパーニュ系を買おうと思いつつ、実際は手が出ないんだなぁ~


昨日の朝ごはんに、トースターで温めていただきました


キャラメルクロワッサン 1g/3円  フレンチミルキー 160円

キャラメルペーストを折り込んだクロワッサンはおいしかったけど、激甘っ
フレンチミルキーは普通・・・っていうか、クリームがイマイチ?



プティ・フランス 80円  ベーコンエピ 180円

フランスパンって、皮はパリパリ、生地はもっちもちで噛み千切るのが大変なのであまり好きじゃないんだけど、エピだけはいつか上手に作りたい願望があるので買ってしまいます
(過去に大失敗したのさっ)

このエピは噛んで驚きました!
皮はもちろんパリパリ、生地はもちっとしてるのにふわっと消えるような感じで、今まで食べたエピの中で一番おいしい
冷めてから食べたら、普通にもちもち歯ごたえがあったけどね



マロングラッセとクルミの丸パン 180円  栗パン 260円



どこにマロングラッセが入ってるんだい?って感じですが、噛んでるとほんのり甘さを感じます



こちらもどっこが栗なんだい?って感じですが、よーく見るとマロングラッセペーストが入ってるのがうっすら確認できました。
でも、こちらは生地に混ぜ込んであるんだなーと思える甘さがあります
一見重そうな生地なんですが、これも食べてびっくり
とってもふわっふわなミルクパンでした
このふわふわ感はたまらん~
ワタスの目指すとこはこのふわふわ感だわ


人気商品や食パンを買ってないのでなんとも言えないけど、次は食パンを買ってみようかな?と思えるパン屋さんでした
ただ今度この辺へ行くのはいつになる事やら・・・・・。


<店舗情報>
PANADERIA

【住】 群馬県桐生市浜松町1-2-16
【電】 0277‐44‐5022
【営】 08:00~19:00
【休】 年中無休(正月のみ連休2~3日)
【HP】 http://www.stylebread.com/panaderia.html



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
     HPを見たら老舗だった!
 ←偶然発見したおいしいパン屋にポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする