goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ハロウィン尽くしのスイーツ♪

2011-10-26 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
さっき、矢部をいじり倒すのがメインのような歌番組を観てたんだけど・・・青春時代に大変お世話になったのはTKファミリー
KEIKOがくも膜下出血で倒れたってニュースで見て、すごくすごくショックだけど・・・
無事手術が終わったとの事で一安心です。
早く良くなって、また素敵な歌を聞かせてね


本日のデザート


この時期のスーパーは、お菓子コーナーにスイーツコーナーがハロウィン尽くし!
食欲の沸く暖色系は危険~
気がついたらこんなに買ってたのだ・・・



アンジュール ハロウィン限定 かぼちゃのダブルシュー 220kcal

シュー生地はおいしくないけど、かぼちゃ入りのカスタードクリームはまぁまぁかな?



アンジュール ハロウィン限定 かぼちゃロール 189kcal

これは・・・イマイチじゃ
ロール生地がとってもおいしくないです
かぼちゃ入りクリームも味薄くねー?



モンテール パンプキンのワッフル 180kcal

結構リアルな味のかぼちゃペースト入りでした!
このワッフルは、生地がふわっふわでおいしいんだよね

秋は芋栗のスイーツがいろいろと発売されますが、かぼちゃ入りって・・・イマイチかもしれんっ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←おいしかったよって紹介できなくてゴメン
    にポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分で豚骨ラーメン!

2011-10-26 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
こんばんは。
今日は木枯らし1号が吹いたそうです。
1号・・・?
2号3号って数えてるのけ?



夕べ食べたカップラ・メーン


今までになかった極細麺!と言う割りには・・・。



そんなに細くないよねぇ
バリカタって割りに、さほど硬くなかった気がします

超濃厚豚骨スープで、ニホヒはおっさんの臭い足臭(納豆臭)
呑み残したスープはドロリんこ
今日のワタスのお顔は、アンパンマンも真っ青のパンパン状態
豚骨ラーメン恐ろしや~



おばちゃんが金麦のCMの壇れいが大嫌い!って言うので、ワタスまであのCMが嫌いになってきたけど、頻繁にCMしてるのが気になって買ってみたよ
これはなんかおいしい気がしたデヨ
また今度、体調が良い時に呑んでみるべ


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

 ←若干壊れ気味のアンパン子。にポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷の郷土料理煮ぼうとうの裏メニュー「たてっ返し」と焼き鯖寿司

2011-10-26 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます

                              (今年は不作。20個採れるかどうか・・・)

夕べから朝方まで植木鉢が倒れるほどの強風が吹き荒れてましたが、今日は秋晴れの見事な空
まだピューピュー風は吹いてますが。。。
冬がすぐそこまで来てしまいましたねぇ




煮ぼうとう

寒くなると恋しくなる、深谷名物の煮ぼうとうを作りました
あったまるわ~

でもね、この後ちょびっと不機嫌になったワタス
煮ぼうとうについては過去記事で少しだけ詳しく書いてるのでご覧ください。
ついでに画像を観比べてくださいな。
今回は明らかに汁が少ないでしょ?
この麺はすっごくおつゆを吸ってしまうので、倍量のつゆを作るか、食べる30分くらい前に仕上げて少しだけ寝かすのがベスト。
この日は他の作業に手間取って長い事汁を吸わせてしまい、見事に伸びきっちゃったんですねぇ
でも、そんなのは煮ぼうとうを食べる上では当たり前の事なのでなんとも思ってなかったのに、おとーたんに「伸びてる!」って文句を言われたのさっ 作る苦労も知らんと!

ワタスの背中が怒ってるのに気がついたのかどうなのか知らんけど、食べ終わった後の「うまかった!」の一言もまた気に食わん
おいしかったなら、最初に文句言わなきゃいいのにさっ!
ねぇ?



焼き鯖寿司

うちは家族全員バッテラが好きなので、これも喜ぶと思って作ったもんだからさっきの一言が余計腹立つぷんっ

2005年前後、焼き鯖寿司が爆発的に流行りましたよね~
ワタスも大好きで、よく食べたもんです 余計な事まで思い出したらすぃ



買うと高い焼き鯖寿司ですが、自分で作れば安上がり!
スーパーで100円で売ってるしめ鯖を使えば簡単安~い 小さいけどねw


<材料> 1~2人分
しめ鯖 半身
新生姜の甘酢漬け(ガリでもOK) 適量
大葉 2枚
酢飯 茶碗1杯程度

<作り方>
1.ラップを広げ、しめ鯖の皮を下にして置き、大葉を並べて置く
  

2.生姜(ガリ)を広げて全体に並べて置く
  

3.酢飯をのせる(適度に厚みをつける)
  

4.ラップで寿司を包み、形を整える
  

5.冷蔵庫に入れ、しばらく馴染ませてから切り分ける


味はしめ鯖次第で決まってしまうけど、簡単でおいしいのでお勧めっ



ミョウガの甘酢漬けを使ったお寿司も作りました。
去年はミョウガの甘酢漬けがおいしく漬からなかったからイマイチだったけど、今年は上手く漬かったのでおいしかったです


さて。
煮ぼうとうを作った翌日のお楽しみターイム


時間が経つと伸びきってしまう煮ぼうとうなので、もちろん温め直すと麺は千切れぐっちゃぐちゃ状態に



それをですね・・・深谷っこはご飯の上にかけて食べるとです
気持ち悪いって言わないでねー
これがメチャうまなんだってば
具がたっぷり入る煮ぼうとうのつゆはとてもおいしいので、その旨味を全部吸った麺はどんな形になっても激うま!
味も若干濃くなってるので、ご飯と混ざるとちょうどいい塩梅なの

温め返して食べるので「たてっ返し」と呼び、TVでも紹介された有名な煮ぼうとう専門店では、予約しないと食べられない裏メニューとしても人気があるんです

人に寄って食べ方の好みがあり、
・温かい麺+温かいご飯
・温かい麺+冷たいご飯
・冷たい麺+温かいご飯
・冷たい麺+冷たいご飯 これは滅多にいないか・・・
こんな組み合わせでいただくんです
ワタスのイチオシは断然「温かい麺+冷たいご飯」!
ご飯まで温かいと味が薄く感じてしまうし熱くていつまでも食べられないので、この組み合わせがベストなの

ちなみに普通の煮込みうどんで「たてっ返し」を作って食べてもさほどおいしくないんだよねー
やっぱりツルンとした煮ぼうとうの麺だからこそおいしいのかな?


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

 深谷のおいしいB級グルメにポチっと押してね


いろんなジャンルの料理情報が見れます にほんブログ村 料理ブログ

 ←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします

人気ブログランキングへ
  温泉行きたい・・・



今日のミー様

最近毎日のようにやってくるキジトラ君
たぶんこの子は確実に近所の家の子。
自分ちがあるわけだし、おとんに懐かないので餌をあげないようにしてるんですが、隙を見計らってミーの食べ残しをパクリ

ミーは餌の横どりには無関心なんですが。。。


最近ワタスに心を開いたキジトラ君は、体を撫でさせてくれるんです
よしよしと撫でてたら、車の上にいたミーが「ニャー」と怒りながら降りてきた
餌はいいけど、自分のポジションは譲らないそうです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生名物ソースかつ丼を喰らう! 【桐生・志多美屋本店】

2011-10-26 | 食べ歩き-群馬-
先日の天気の良かった日曜日、友達とランチしに出かけてきました
本当の目当てはおいしいと評判のケーキ屋さんで、ケーキを食べるついでに小さくやってるらしいランチをいただくつもりだったんですが、小さく。。。なので、事前に電話確認したところ、今日に限ってランチの準備が出来ずにやってないとな
でも、はいつでもいただけるそうなので、食後のデザートをそこでいただくつもりで、ランチはそのお店に近い方向で群馬県の桐生市まで足を伸ばしました。
桐生方面の短大を卒業したワタスにとっては、桐生は第二の故郷
短大周辺にはお店が増え、なんであの頃になかったんじゃーとちぃと悔しかったわ



着いたのは、桐生名物ソースかつ丼で有名な志多美屋本店。
ここは大正末創業のソースかつ丼元祖のお店です。
桐生にはソースかつ丼で有名なお店が2軒ありますが、志多美屋は頻繁にTVで特集されたりしてるので、思った以上に大行列で驚きますた
日曜日は行くもんじゃないねー



名前を書いてから45分後、やっと店内に案内されました
奇抜な色の外装とは打って変わって、店内は改装したばかりなのか普通の造りでした
テーブル席に座敷もあり、結構客が入れるのにこの待ち時間・・・。


メニューはソースカツ丼のほかに、普通のカツ丼や親子丼もありました。

カツ丼と言えば、一般的には卵とじタイプを想像しますよね?
しかし、ら。家周辺はなぜかソースカツ丼のお店が多いんです。
深谷は卵とじタイプの方が断然多いけどw
しかもソースカツ丼と言えど、種類はいろいろ
ソースの味もウスター系に甘タレ系などいろいろあります。
卵とじタイプの煮汁に浸したソースカツ丼の上にタルタルソースをのせたタルタルかつ丼や、丼飯の上にキャベツを敷いて、ソースに浸したカツをのせたタイプなど、いろいろとあるようです。



ソースかつ丼 6個入り1,070円

これが桐生名物のソースかつ丼でございまーす
ウスターソースをベースにした、甘いソースのニホヒが香るヒレかつがご飯の上にのっています。



カツ1枚1枚はさほど大きくなく、ヒレなので簡単に噛みちぎれます
ただ、ちょっと揚げすぎたのか、カツ自体にあまり感動がなかったなぁ・・・。
ほとんどの女性は4個入りを、男性は6個入りの大盛りを頼んでましたね。



ソースかつ丼(ロース) 1,070円

ヒレよりロース派のワタスはこちら
とってもボリューミー
このボリュームで、サラダ・お新香・味噌汁付きのこのお値段はお得かも



脂ノリノリと書いてあるだけあって、脂身たっぷり!
カツもぶ厚いですよ
上州豚を使ってるらしく、脂身が甘くトンカツとしてはとっても美味
ロースにして大正解だったわ

で、肝心のお味ですが、ソースがかかったご飯を食べるともろウスターソースという味がしますが、よく味わうと、醤油に砂糖も入ってるかな?
ほんのり甘いウスターソース味です。
しかし、カツを食べるとそんなにウスターウスターしてなく、個人的にはもう少しカツにソースが浸みててもいいかな?
さっとしかソースが浸みてない辺りが、さっぱりと言われる所以かもしれませんね
衣はサクサクではなくしっかりとしたカリカリタイプ。
ソースに浸すため、パン粉がふやけない為の工夫ですね
ご飯もしゃっきりと炊いてあり、ベタッとしていませんでした。


う~ん・・・なかなかおいしかったかな
ただ、外待ち45分、やっと中に入れたと思ったものの、さらに料理が出てくるまでに20分待ち。
ヒレカツの方は、そこまでして待ってまでまた食べたい・・・って感じじゃないかなぁ?
このロースカツはまた食べたいと思いましたが。。。
友達は、ロースよりヒレ、ウスターより甘い煮汁+タルタルのタルタルかつ丼の方が好きだと言ってましたが
ウスターソースのソースかつ丼はあまり馴染みがないので、好みが分かれるかもしれませんね


エコ箸がツルツルでご飯をつかみにくく食べにくいのと、カツもご飯もあっつあつなので食べるのに時間がかかります。
お箸を変えて、ご飯も早目に丼に盛っておけば、もう少し回転率が早くなるでよ?と勝手な事を思うワタスでありました
あの熱々がまたおいしいんだけどねー


この後はケーキって思ってたのに、時間の関係でそのままコストコへ行ってしまったので、ケーキ屋探索はまたいつか・・・になってしまいました


<店舗情報>
志多美屋本店

【住】 群馬県桐生市浜松町1‐1‐1
【電】 0277‐44‐4693
【営】 11:00~14:00 17:00~20:00
【休】 木曜日・第3金曜


駐車場はお店周辺にありますが、写真左脇に写ってる商店街専用駐車場(店を利用すれば無料)も利用可能です。


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 ←桐生名物B級グルメのソースかつ丼にポチっと押してね


みんなのおいしいグルメ情報が見れます にほんブログ村 グルメブログ

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする